D-10-6 プログラム・カウンタを利用した命令語へのパリティ付加(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-03-02
著者
-
姚 駿
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
嶋田 創
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
小林 和淑
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
姚 駿
京都大学大学院情報学研究科:京都大学大学院法学研究科
-
嶋田 創
奈良先端科学技術大学院大学
-
姚 駿
奈良先端科学技術大学院大学
-
小林 和淑
京都工芸繊維大学
-
嶋田 創
奈良先端大学院大学:jst Crest
関連論文
- パイプライン・ステージ統合を行うプロセッサにおける電力性能比の向上の研究(研究会推薦博士論文速報)
- インタラクティブ・スーパーコンピューティング環境の実現に向けて
- 並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装(高速データ通信と実装)
- 並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装(高速データ通信と実装,FPGA応用及び一般)
- 操作の連続性を考慮した手術シミュレータの高速化手法(HPC-8 : アプリケーションII)
- インタラクティブシミュレーションにおける遠隔操作フレームワークの実装(HPC-6 : 開発・実行環境)
- パス情報を用いた分岐フィルタ機構(プロセッサアーキテクチャ)
- スラック予測を用いたクラスタ型スーパースカラ・プロセッサ向け命令ステアリング(ARC-4:スケジューリング,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))
- 中規模コモディティクラスタ向け相互結合網Three Quadsの提案(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 中規模コモディティクラスタ向け相互結合網Three Quadsの提案(ネットワーク, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング(FPGAとその応用及び一般)
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング
- 大規模パイプラインステージ統合 : CPU内部からチップセットまで(一般セッションE Funny Architecture I)
- 並列事前実行における再利用バッファの高速化(一般セッションC 設計と実装)
- パネル討論 : 大学および企業における設計者教育 : 大学が目指す教育, 企業が望む教育
- パネル討論:大学および企業における設計者教育 : 大学が目指す教育, 企業が望む教育
- C-12-84 強誘電体を用いたビット直列ワード並列型機能メモリの設計
- P2Lib:スタンダードセルライブラリ自動生成システム (電子システムの設計技術と設計自動化)
- C-12-18 リーク電流によるNBTI特性の実測による評価(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-68 Subthreshold Leak電流によるNBTI劣化・回復の測定(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-30 NBTI周波数依存性測定回路の検討(評価・モデリング,C-12.集積回路,一般セッション)
- 遅延比較器を用いた低コストなFPGAの速度・歩留まり向上手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 遅延比較器を用いた低コストなFPGAの速度・歩留まり向上手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- ランダムばらつきを利用したトラック入れ替えによるFPGAの速度と歩留まり向上(リコンフィギャラブルシステム1,デザインガイア2007-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- C-12-3 卓上テスト環境によるばらつき測定の高速化(C-12.集積回路A(設計・テスト・実装技術),一般講演)
- 基板バイポーラ効果によるSEUとMCUの発生機構の検討(製造性考慮設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング(FPGAとその応用及び一般)
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング(FPGAとその応用及び一般)
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング(FPGAとその応用及び一般)
- DVIによる超高速単方向リンクを用いた並列ボリュームレンダリング
- C-elementのソフトエラー耐性を強化した65nm Bistable Cross-coupled Dual Modular Redundancy (BCDMR) FF.(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- C-elementのソフトエラー耐性を強化した65nm Bistable Cross-coupled Dual Modular Redundancy (BCDMR) FF.(高信頼技術,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- D-10-6 プログラム・カウンタを利用した命令語へのパリティ付加(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般セッション)
- 機能特化型プロセッサアレーによるSoCアーキテクチャの提案(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- 機能特化型プロセッサアレイによるSoCアーキテクチャ
- FPGA設計用統合環境を用いたASIC設計事例
- FPGA設計用統合環境を用いたASIC設計事例
- FPGA設計用統合環境を用いたASIC設計事例
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案
- AT-1-4 ソフトエラー耐性の高い二重化フリップフロップ(AT-1.集積回路におけるソフトエラー-測定法,回路技術,EDA-,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- A-3-5 ばらつき測定のための簡易構造TEG(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案 (ディペンダブルコンピューティング)
- 少品種高信頼セルを用いた高信頼回路設計手法と信頼性評価手法の提案 (コンピュータシステム)
- ベクトル並列信号処理プロセッサ(VP-DSP)における設計環境
- ベクトル並列信号処理プロセッサ(VP-DSP)における設計環境
- ベクトル量子化による低ビットレート動画像圧縮に適した低電力メモリベースプロセッサの設計
- ベクトル量子化用機能メモリ型並列プロセッサによる動画像の低ビットレート圧縮システム
- ベクトル量子化用メモリベースプロセッサとその動画像圧縮への応用
- 機能メモリ型並列プロセッサを用いた動画像のベクトル量子化
- BPBP型FMPPを用いたプロセッサボードの設計
- 並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装(高速データ通信と実装,FPGA応用及び一般)
- 並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装(高速データ通信と実装,FPGA応用及び一般)
- 故障に対してユーザ側の耐性を高めるデジタル家電アーキテクチャ(Inventive and Creative Architecture特別セッションII)
- ALU Cascadingを行う動的命令スケジューラ(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- ALU Cascadingを行う動的命令スケジューラ(低消費電力化技術(2),集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- DRAMを用いた加算機能メモリの設計
- DRAMを用いた加算機能メモリの設計
- DRAMを用いた加算機能メモリ
- DRAMを用いた加算機能メモリの設計
- DRAMを用いた加算機能メモリの設計
- ビット並列ブロック並列方式による機能メモリ型並列プロセッサの設計
- 配線層内トランジスタを利用した3次元実装プロセッサ・アーキテクチャの検討
- ビット・ベクタを利用した選択的命令再発行機構(ARC-4 : アーキテクチャII,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))
- オンチップグローバル配線における確定的/確率的ノイズとエラー率のモデル化(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- オンチップグローバル配線における確定的/確率的ノイズとエラー率のモデル化(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- オンチップグローバル配線における確定的/確率的ノイズとエラー率のモデル化(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- オンチップグローバル配線における確定的/確率的ノイズとエラー率のモデル化(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- 資源共有型VLIWプロセッサの性能評価(FPGAとその応用及び一般)
- 資源共有型VLIWプロセッサの性能評価(FPGAとその応用及び一般)
- 資源共有型VLIWプロセッサの性能評価(FPGAとその応用及び一般)
- A-3-7 動作合成における制約条件の検討
- 並列ボリュームレンダリングにおける投機的描画に関する考察(ARC-8: 応用システム, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)
- 演算器アレイにおける高信頼化命令写像手法
- A-3-12 冗長/非冗長化FFによる多重化プロセッサのソフトエラー耐性評価(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 演算器アレイ割り当て型スーパスカラ実行の効率向上検討
- 演算器の適応的冗長化による高効率DVS方式の提案(高信頼設計,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- 演算器アレイにおける冗長化オーバヘッドの少ない高信頼化手法の提案
- セレクタ部に着目した演算器アレイ型アクセラレータの高信頼化手法 (コンピュータシステム・2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- 二重化を用いた演算器アレイにおける故障箇所特定手法(理論とアルゴリズム,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 大規模演算器アクセラレータのための複数FPGA連結手法(設計手法及び一般,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 演算器アレイ型アクセラレータの実装とその分析(異種デバイス集積化/高密度実装技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 演算器アレイ型アクセラレータの実装とその分析(異種デバイス集積化/高密度実装技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 冗長/非冗長化FFによる耐ソフトエラー多重化プロセッサの性能評価(ディペンダブル技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 冗長/非冗長化FFによる耐ソフトエラー多重化プロセッサの性能評価(ディペンダブル技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 線形演算器アレー型アクセラレータを備えた高電力効率プロセッサの開発(計算機システム)
- 冗長/非冗長化FFによる耐ソフトエラー多重化プロセッサの性能評価
- 冗長/非冗長化FFによる耐ソフトエラー多重化プロセッサの性能評価
- 演算器アレーにおける高信頼化命令写像手法(計算機システム,学生論文)
- セレクタ部に着目した演算器アレイ型アクセラレータの高信頼化手法(プロセッサアーキテクチャ,2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- リング接続を利用しデータ移動を最小限にするアクセラレータの提案(計算機アーキテクチャー, FPGA応用及び一般)
- リング接続を利用しデータ移動を最小限にするアクセラレータの提案(計算機アーキテクチャー, FPGA応用及び一般)
- リング接続を利用しデータ移動を最小限にするアクセラレータの提案(計算機アーキテクチャー, FPGA応用及び一般)
- レジスタビット反転を用いた経年劣化に強靭な多重化回路(ディペンダブル(2),システムオンシリコンを支える設計技術)
- 5.2 一時/永久故障に自動再構成で対応する高信頼プロセッサ(第5章:素子特性経時劣化,ディペンダブルVLSIシステム)