17 光化学反応によるイソキノリンアルカロイドの全合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The organic photolytic reaction provides an efficient method in a few steps for the synthesis of the strain compounds and the complicated compounds, which are difficult to obtain by a classic reaction. Therefore, we examined a synthesis by photolytic reaction of several alkaloids having complicated structure. Photolysis of the diazotized 1-benzylisoquinolines gave the aporphine and morphinandienone alkaloids. Moreover, the 1-phenethylisoquinoline series afforded the homo-aporphine and homomorphinandienone alkaloids. Secondly, photolysis of several types of phenolic bromo-compounds furnished the aporphine, morphinandienone, proaporphine, proerythrinadienone, hasubanan related compound, homoaporphine, homomorphinandienone, homoproaporphine and Amaryllidaceae alkaloids.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1971-10-01
著者
-
河野 哲也
Pharmaceutical Institute Tohoku University
-
本多 利雄
Institute Of Medicinal Chemistry Hoshi University
-
井原 正隆
東北大院薬
-
福本 圭一郎
東北大学薬学部
-
亀谷 哲治
東北大学薬学部
-
宍戸 宏造
東北大学薬学部
-
菅原 勉
Pharmaceutical Institute, Tohoku University
-
福本 圭一郎
東北大・薬
-
根本 英雄
東北大学薬学部
-
佐藤 嘉生
東北大学薬学部
-
井原 正隆
東北大薬
-
井原 正隆
東北大学薬学部
-
菅原 勉
Pharmaceutical Institute Tohoku University
-
根本 英雄
東北大薬
-
渋谷 皓
東北大学薬学科
-
小泉 益男
東北大学薬学科
-
河野 哲也
東北大学薬学科
-
八巻 一弥
東北大学薬学科
-
菅原 勉
東北大学薬学科
-
杉 秀夫
東北大学薬学科
-
本多 利雄
東北大学薬学科
-
八巻 一彌
東北大学医学部薬学科
-
八巻 一弥
Mitsumaru Pharmaceutical Partnership Ltd.
-
小泉 益男
Pharmaceutical Institute Tohoku University
-
渋谷 皓
東北大学薬学部
-
佐藤 嘉生
Pharmaceutical Institute Tohoku University
関連論文
- A Stereoselective Synthesis of the A, B, C-Ring System of a Triterpene, Pollinastanol
- 95(P-24) 多成分反応による実用的シクロブタン合成法の開発と天然物合成への応用(ポスター発表の部)
- 共役アザヘキサトリエン系の熱電子環状反応によるイソキノリン環の合成(発表論文抄録(1989年))
- 循環器用剤に関する合成研究(第4報)1位に複素環を有する2-Amino-1-propanone誘導体のSodium Borohydrideによる立体選択的還元(複素環式化合物の合成研究(第852報))
- 鎮痛剤の合成研究(第54報)鎮痛作用を有する3-(Substituted phenyl)-4-oxazolidinoneおよび3-(Substituted phenyl)-3,4,5,6-tetrahydro-2H-1,3-oxazin-4-one誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第928報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第3報)2-(4-Benzylpiperidino)-1-(4-hydroxyphenyl)-propanolの合成およびそのDiastereisomerのConfigurationの決定(複素環式化合物の合成研究第854報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第2報)α-Aminopropiophenone誘導体のSodium Borohydrideによる立体選択的還元(複素環式化合物の合成研究第853報)
- 鎮痙剤の合成研究(第4報)2-Cyclohexyl-r-2-phenyl-c-およびt-4-Piperidinomethyl-1,3-dioxolan Methiodideの合成(複素環式化合物の合成研究 第846報)
- 鎮痛剤の合成研究(第53報)3-(4-Substituted phenyl)-2-oxobutanamide誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第845報)
- 鎮痛剤の合成研究(第52報)4a-(3-Substituted phenyl)-1,2-disubstituted Decahydrocinnoline誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第843報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第1報)1-置換3,7-Dimethylxanthine誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究第824報)
- 化学療法剤の合成研究(第8報), 1,9b-Dihydro-2H, 4H-2-oxo-azeto[1,2-c][1,3]benzoxazine-4-carboxylic Acid誘導体の立体選択的合成 : 複素環式化合物の合成研究第813報
- 化学療法剤の合成研究(第7報)1,9b-Dihydro-2H, 4H-2-oxo-azeto[1,2-c][1,3]-benzoxazine誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究第812報)
- 17 分子内Double Michael反応を利用するAtisineのエナンチオ選択的全合成(口頭発表の部)
- 10 触媒的環化アルケニル化反応を利用する生理活性天然物の合成研究(口頭発表の部)
- 41 熱分解反応および光化学反応による二,三のイソキノリンアルカロイドの合成
- 17 神経保護作用物質セロフェンド酸の合成(口頭発表の部)
- The Nuclear Magnetic Resonance Spectra and Optical Rotatory Dispersion of Berbamunine, Magnoline and Two Diastereoisomers
- 39 四員環の特性を活用したパラジウム錯体による新規分子内連続反応の開発と天然物合成への応用(口頭発表の部)
- 2 生合成類似の新規骨格転位反応を用いる(-)-アチシレン酸の全合成(口頭発表の部)
- 36 新規連続反応の開発と(±)-Cedranediolの合成(口頭発表の部)
- INDIRECT ELECTROREDUCTIVE CYCLIZATION FOR SYNTHESES OF KEY INTERMEDIATES OF SEVERAL INDOLE AND IPECAC ALKALOIDS
- P-6 分子内連続反応による小員環構築法の開発と数種のテルペン合成への利用(ポスター発表の部)
- 36 分子内連続反応による多環構造の新構築法の開発と天然物合成への利用(口頭発表の部)
- 17 セコロガニン由来アルカロイドのエチルマロン酸からの不斉合成(口頭発表の部)
- 47 アンドロスタン骨格の新規構築 : テストステロンの立体選択的合成(口頭発表の部)
- 45(PA1-3) 分子内Double Michael反応を用いるステロイド及びテルペンの全合成(ポスター発表の部)
- 44 Angular Triquinane型セスキテルペンの高立体選択的合成(±)-3-Oxosilphineneの全合成
- Diels-Alder反応様Double Michael反応およびその応用
- REACTION OF CONJUGATED ENONES WITH tert-BUTYLDIMETHYLSILYL TRIFLATE AND INTRAMOLECULAR ANNELATION
- 25 分子内Double Michael反応を用いるテルペン及びアルカロイドの合成
- STEREOSELECTIVE ALDOL REACTION OF A LITHIUM α-VINYL ENOLATE TO α-ALKOXY ALDEHYDES
- 48 分子内Double Michael反応の開発とそのAtisirene及びIsoatisirene合成への応用
- 5 分子内Diels-Alder反応をKey ReactionとするQuassinoidsの合成研究
- 動物性イソキノリンアルカロイド
- 41 一重項酸素酸化反応を利用した数種の天然有機化合物の合成
- Indolo[2,3-α]quinolizine誘導体の簡易合成法 : 複素環式化合物の合成研究 第835報
- チエナマイシンおよびその類縁体の合成 (「医薬品開発をめぐる生理活性物質の合成」特集号)
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCCLXVIII. Reaction of Pyrrolo [1,2-a] indole Derivatives with N-Bromosuccinimide in Protic Solvents
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCCLV. Iminoketene Cycloaddition. (4). Alternative Syntheses of 5,6,7,8-Tetrahydro-2,3-dimethoxy-8-oxoisoquinolo [1,2-b] quinazoline and Rutecarpine
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCCXXVIII. A Simple Synthesis of 1,3-Benzoxazin-4-ones from Salicylic Acid
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCXCII. A Novel Synthetic Route to Phthalideisoquinoline and Spirobenzylisoquinoline Type Alkaloids
- 41 数種のインドールアルカロイドの全合成
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDLXXXVII. Photolytic Synthesis and Rearrangement of Proerythrinadienones
- Biotransformation of (+)-Reticuline in Rat
- 降圧作用を有するProtoberberine誘導体の合成研究 : 複素環式化合物の合成研究第458報
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDLII. An Alternative Total Synthesis of Corydalactam
- 17 光化学反応によるイソキノリンアルカロイドの全合成
- 11 Capaurimineについて
- 7 GalanthamineおよびMorphineの全合成
- Coreximine関連化合物の合成研究(第2報) : Eschweiler-Clarke反応条件下における(±)-Coreximineの合成 : 複素環式化合物の合成研究 第163報
- アザヘキサトリエン系の電子環状反応を利用するキノリン誘導体の新規合成法に関する研究
- A Stereoselective Synthesis of (±)-Pestalotin
- Tryptophanの脱二酸化炭素反応およびHarmanの合成 (複素環式化合物の合成研究 (第606報))
- N-Furoyltryptophanの閉環方向について(複素環式化合物の合成研究 第586報)
- 62 カルベンとイオウの反応性を利用した数種のピロリチジンアルカロイド類およびペネム、カルバペネムの合成(口頭発表の部)
- A FORMAL SYNTHESIS OF (+)-DISPARLURE FROM AN OPTICALLY ACTIVE 2-FURYLCARBINOL
- 9 光学活性シクロペンタノンを原料とする数種の生理活性化合物の合成(口頭発表の部)
- Stereoselective Synthesis of 26,27-Bisnorbrassinolide(Organic,Chemical)
- A Stereoselective Synthesis of D-Normorphinan Derivatives by Means of an Intramolecular Diels-Alder Reaction(Organic,Chemical)
- 53 ブラシノライドおよびその類縁体の立体選択的合成
- Synthetic Approach to (-)-Cuparenone by Rhodium-Catalyzed Cyclization
- 24 2-Deoxycrustecdysoneの全合成
- Synthesis of 4-Alkyl-2 (5H)-furanones
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds and Natural Products. MXVI. Aziridine in Alkaloid Synthesis. (6). Alternative Synthesis of Isopavine-Type Alkaloid, (±)-Reframidine
- Dehydrodecalin Systemの酸素化反応について
- AN ENANTIOSELECTIVE SYNTHESIS OF (-)-NEONEPETALACTONE
- Synthetic Approach to 6-Amidocarbapenem Antibiotics : Synthesis of a dl-6-Phthalimido-1-carbapen-2-em Derivative
- The Deblocking of Cephalosporin Benzhydryl Esters with Formic Acid
- 酸およびアルカリ条件下におけるBetamethasone-17-valerateの挙動
- Synthetic Approach to the Quassinoid Klaineanone : The Synthesis of a Potential Intermediate by Intramolecular Cycloaddition
- Synthesis of 1-Benzyloxindole Derivatives for the Study of Phenolic Oxidative Coupling (Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CCCXLVII)
- Chiral Synthesis of Methyl (2R)-[(3S, 4S)-3-Isopropenyl-2-oxoazetidin-4-yl]propanoate and Its Utilization in the Synthesis of 1β-Methylcarbapenem Antibiotics
- 93(P-50) 橋頭位に窒素原子をもつ多環状天然物の簡易合成(ポスター発表の部)
- 41 植物生長制御物質GA_,GA_およびGA_の全合成(口頭発表の部)
- 複数多機能性官能基による環構築法と天然物合成
- シダ植物の生殖器分化制御物質の構造と効率的合成
- 新規環構築法の開発とその生理活性天然物合成への利用
- ポリフィリン生合成における酵素と基質間の結合様式の解明
- 天然物合成をまとめた本
- 「複素環」という言葉で思うこと
- 高立体選択的連続反応の開発と創薬化学研究への展開
- ヘテロサイクルス-過去, 現在, 将来
- Synthesis of 1,2,3,4,5,6,7,8-Octahydro-1-(4-methoxybenzyl)-2-methylphthalazine Derivative (Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDXXXI)
- 複素環式化合物の合成研究(第717報) : Methylenomycin A メチルエステルと求核試薬としての数種のアミンとの反応について
- 複素環式化合物の合成研究(第712報) : Piperidone誘導体のGrewe閉環の試みについて
- ο-キノジメタンのペリ環状反応を活用する新規合成反応の開発と応用
- 高選択的環形成反応の確立と天然物合成への展開
- チエナマイシンおよびその類縁体の合成
- Diels-Alder反応様Double Michael反応およびその応用
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDLXXXII. Total Photolytic Synthesis of (±)-Epicrinine
- 1-Benzylindole誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究 第419報
- 複素環式化合物の合成研究(第529報)Cularine型化合物の脱水素反応について
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDLXXXVI. Behavior of the Erythrinadienone and Its Relatives in Acidic Medium
- Synthesis of Erythrinadienone by Phenol Oxidation of Bisphenethylamine (Studies on the Synthesis of Heterocyclic Compounds. CDXLV)
- 分子内Diels-Alder反応を用いる天然物の合成
- 論文審査と論文誌の編集(「論文誌編集委員会のあり方について」を読んで)
- Retro Mass Spectral Synthesisによる天然物の全合成
- Annelation--Annelationを用いる天然物の合成 (最近の炭素骨格変換法)
- 39 (-)および(+)-Petrosinの全合成(口頭発表の部)