18.ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼのX線結晶構造解析(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1989-10-25
著者
-
当山 清善
琉球大学農学部農芸化学科
-
森田 雄平
京大食研
-
相原 茂夫
京都大学大学院農学研究科
-
森田 雄平
不二製油(株)研究開発センター
-
渡辺 信久
Kek・pf
-
坂部 知平
KEK・PF
-
坂部 貴和子
名大(理)
-
東 常行
京大(薬)
-
佐々木 教祐
名大医療短大
-
相原 茂夫
京大食研
-
与那覇 和雄
琉球大(農)
-
当山 清善
琉球大(農)
-
当山 清善
琉球大・農化
-
当山 清善
琉球大 農
関連論文
- 小麦ドウ中の水に対する高圧電場処理の影響 : 食品
- パインアップルの副産物利用に関する研究 : 第 3 報 ステム・ブロメラインの製造について(農芸化学科)
- B.cereusβアミラーゼのSH基周辺の部分アミノ酸配列(酵素-糖質関連酵素-)
- 1B-10 大麦根亜硝酸還元酵素の調整と性質
- 製麹時間差麹を用いた泡盛の製造に関する研究 : (第 2 報)醸造工程における脂肪酸の変化について(生物資源科学科)
- 小麦粉ドウ物性に対する脂質の影響--デュラム小麦粉と普通小麦粉の比較
- 小麦粉ドウ物性に対するグルテニンとグリアジンの役割--デュ-ラム小麦粉と普通小麦粉の比較
- 小麦グリアジンとドウ物性(集談会講演要旨)
- 小麦γーグリアジンの70%エタノール中での構造について(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 微小重力下でのタンパク質結晶化 : 構造解析の将来とタンパク質単結晶
- Protein crystallization in microgravity
- 宇宙の微小重力環境におけるタンパク質結晶成長
- 宇宙と地上におけるタンパク質結晶成長に関するX線結晶的考察 : その場観察I
- タンパク質結晶成長と微小重力の影響
- 食研講演会要旨 宇宙の微小重力環境は人類に何を与えるか--タンパク質結晶成長と微小重力科学
- タンパク質単結晶成長に対する微小重力の影響
- Protein Crystallization in Microgravity (特集:日本の宇宙生物学実験)
- 宇宙におけるタンパク質結晶成長
- タンパク質単結晶の形状と微小重力
- (集談会要旨409回)小麦タンパク質の構造と機能
- 小麦グリアジンとヘキサデシルトリメチルアンモニウムの相互作用 : 食品
- 微小重力とタンパク質の結晶化
- 微小重力を利用した酵素の結晶成長(無重力下における結晶成長)
- 微小重力環境下でのタンパク質結晶成長 (INCHEM TOKYO 93 シンポジウム・ハイライト)
- 微小重力下におけるタンパク質の結晶化
- 微小重力下でのタンパク質の結晶成長
- タンパク質の結晶成長と微小重力の利用(集談会講演要旨)
- 穀物貯蔵と穀実タンパク質の機能特性(食研講演会要旨)
- イバラノリから分離したカッパ-カラギーナンのレオロジー的性質の分子起源
- イバラノリから分離したκ-カラギーナンの化学特性
- 18.ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼのX線結晶構造解析(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
- 優良泡盛麹菌の検索と製麹条件の検討(生物資源科学科)
- 細菌の細胞懸濁液によるタウリンーピルビン酸アミノ基転移反応について(農芸化学科)
- タウリン培地に生育する細菌の分離と生育条件の検討(農芸化学科)
- β-アミラ-ゼの構造と作用 (アミラ-ゼシンポジウム(1980)特集)
- 落花生貯蔵タンパク質・アラキンの構造(集談会講演要旨)
- ダイコンおよびダイズβ-アミラ-ゼ (植物酵素・蛋白質研究法) -- (植物酵素・蛋白質各論)
- 米穀粒の科学
- ヘム蛋白の磁性 : 生体物理
- ロ紙電気泳動法を用いる実験
- 小麦グリアジンの分離精製
- 米の劣化と新乾燥法の開発
- モミの貯蔵中における生化学的変化
- 西洋ワサビペルオキシダ-ゼの塩基性アイソザイムについて (〔京都大学食糧科学研究所〕集談会講演要旨)
- 242 大腸菌細胞膜リン脂質種の役割
- ダイズβ-アミラーゼのSH基(SH4)の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- B.cereusβ-アミラーゼの精製法の改良及びSH基の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- B.stearothermophilus由来サイクロデキストリン合成酵素のX線結晶学的研究(酵素-糖質関連酵素-)
- いもち病菌感染時におけるリポキシゲナーゼ及びヒドロペルオキシド分解活性の増加(植物-栄養, 生理-)
- 米穀粒におけるリノール酸ヒドロペルオキシド分解活性といもち病菌阻害物質の生成(植物-栄養, 生理-)
- 酵素標品による無蒸煮米のマセレーション
- 泡盛麹菌の生産するα-アミラーゼおよびグルコアミラーゼの酵素化学的性質(生物資源科学科)
- サトウキビ葉・梢頭部の化学的前処理と酵素糖化性(生物資源科学科)
- 泡盛蒸留廃液のメタン発酵 : 第 2 報 ガス発生量に及ぼす炭酸カルシウム添加の影響(生物資源科学科)
- パイナップル茎部からのフェルロイルオリゴ糖エステルとその抗菌活性
- クロレラ菌体抽出液中のパパインインヒビターとその性質(農芸化学科)
- 甘藷茎葉のメタン発酵 : 第 2 報大型発酵槽を用いた発酵(農芸化学科)
- 239 細菌のタウリン-αケトグルタール酸トランスアミナーゼ : 活性化と吸収スペクトルの変化
- 甘藷芋アルコール蒸留液のメタン発酵 : 第 2 報大型発酵槽を用いた発酵(農芸化学科)
- 泡盛麹菌のバガス分解酵素について(農芸化学科)
- Acremonium sp. w-398 によるバガスセルロースの分解(農芸化学科)
- ハブ毒出血因子, HR1,HR2aおよびHR2bの比較(生体高分子化学-蛋白質, 複合高分子-)
- 1-II-11ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼの全一次構造 : 第42回大会一般研究発表
- 微生物ω-アミノ酸トランスアミナーゼの特性とビタミンB_6補酵素の触媒機能(第41回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- Monascus pilosus の産生する酸性プロティナーゼの酵素化学的性質(生物資源科学科)
- 甘藷芋アルコール蒸留廃液のメタン発酵 : 第 1 報小型容器を用いた発酵(農芸化学科)
- 酵素剤利用による甘藷芋からのエタノール生産(農芸化学科)
- 生甘藷の酵素による糖化とアルコール発酵(農芸化学科)
- 甘藷茎葉のメタン発酵 : 第 1 報 小型容器を用いた発酵(農芸化学科)
- 440 甘藷いもアルコール蒸留廃液のメタン発酵 : 発酵条件の検討
- 泡盛麹菌による麹の製造とその酵素力および酸度について(農芸化学科)
- メタン発酵によるバガスからのバイオガスの生産(農芸化学科)
- 酵素による生甘藷組織の分解(農芸化学科)
- ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼの一次構造 : BrCNペプチドのアミノ酸組成およびアミノ酸配列(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 生キャッサバの酵素による分解とアルコール発酵(農芸化学科)
- A-15バガスの嫌気発酵 : メタンガスの生産(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- セルラーゼ標品によるバガス成分の酵素的分解(農芸化学科)
- 455 酵素によるキャッサバ芋組織の分解
- バガスの前処理とバガスセルロースの酵素的分解(農芸化学科)
- Corynebacterium sepedonicum の結晶 L-オルニチントランスアミナーゼ : 反応生成物の同定(農芸化学科)
- 微生物起源酵素剤による甘藷生澱粉および生甘藷の分解について(農芸化学科)
- 泡盛酵母に関する研究(第 1 報) : 沖縄本島北部地区酒造所の醪より分離した泡盛酵母について(農芸化学科)
- 好アルカリ性細菌のアルカリ性α-アミラーゼおよびプロテアーゼ(農芸化学科)
- バガスを炭素源とする泡盛麹菌の培養(農芸化学科)
- 109. 微生物によるバガスセルロースの分解と利用
- 318 甘蔗バガスを炭素源とする泡盛麹菌の培養について
- 米飯の微細構造と高圧電場処理
- 微小重力下におけるタンパク質の結晶化
- ω-アミノ酸:ピルビン酸トランスアミナーゼの340nm-化合物 : 第40回大会研究発表要旨
- 小麦粉ドウ物性に対する脂質の影響―デュラム小麦粉と普通小麦粉の比較―
- 微生物ω-アミノ酸トランスアミナーゼの特性とビタミンB_6補酵素の触媒機能
- Corynebacterium sepedonicum の L-オルニチントランスアミナーゼ(農芸化学科)
- 164 タウリントランスアミナーゼの精製と性質
- 433 甘蔗バガスのカビによる分解について
- 琉球藍の醗酵建に関する研究 : (第 2 報)醗酵促進物質について(農芸化学科)
- 琉球藍の醗酵建に関する研究 : (第 1 報)醗酵過程に及ぼす諸因子について(農芸化学科)
- 泡盛酵母の L-ロイシン : α-ケトグルタル酸トランスアミナーゼ(農芸化学科)
- 数種の酵素・タンパク質のX線結晶構造解析に関する研究(昭和60年度農芸化学奨励賞受賞)
- タイトル無し
- タイトル無し