高脂肪高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中脂質に及ぼすウコン入発酵飲料投与の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高脂肪高コレステロール食を負荷したラットに自家調製した3種類の新規発酵飲料を経口投与し,血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす影響を検討した.実験Iにおいて,水を投与した陽性対照群に比べてウコン入WP発酵飲料を投与した群で肝臓中の総脂質量およびトリグリセライド濃度が有意に低下した.これと同様のことがWP発酵飲料投与群とウコン入発酵飲料投与群でも見られた.次に,前半4週間は高脂肪高コレステロール食と水を投与し,後半4週間は餌を基本食に切り替えた上で飲料水を各発酵飲料に切り替えた実験IIにおいて,ウコン入WP発酵飲料投与群で血清中のトリグリセライド濃度の有意な低下が観察された.同様の傾向はWP発酵飲料投与群とウコン入発酵飲料投与群でも見られた.すなわち,実験IとIIにおいてウコン入WP発酵飲料,WP発酵飲料およびウコン入発酵飲料のいずれにも高脂肪高コレステロール食を負荷したラットの脂質代謝改善を示唆する成績が得られたが,効果の点でこれらの飲料間に特に違いは認められなかった.
- 琉球大学の論文
- 2003-12-01
著者
-
小倉 剛
琉球大学農学部亜熱帯動物学講座
-
砂川 勝徳
琉球大学農学部亜熱帯動物学講座
-
川島 由次
琉球大学農学部亜熱帯動物学講座
-
上地 俊徳
琉球大学農学部亜熱帯生物資源科学科
-
田幸 正邦
琉球大学農学部生物資源科学科
-
小倉 剛
琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科
-
福重 耕一郎
琉球大学農学部生物資源科学科
-
本郷 富士弥
バイオパワーフーズ(株)
-
本郷 富士彌
琉球大学農学部生物資源科学科
-
田幸 正邦
琉球大・農化
-
田幸 正邦
琉球大学農学部
-
Uechi Shuntoku
Department Of Bioscience And Biotechnology Faculty Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
本郷 富士弥
バイオパワーフーズ
-
田幸 正邦
琉球大 農
-
砂川 勝徳
琉球大 農
-
川島 由次
琉球大学農学部畜産学科
-
川島 由次
琉球大学・農
-
小倉 剛
琉球大学農学部
-
小倉 剛
Laboratory Of Subtropical Zoology Faculty Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
Ogura Go
Laboratory Of Subtropical Zoology Faculty Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
Kawashima Yoshitsugu
Institute Of Physical And Chemical Research
-
Kawashima Yoshitsugu
Department Of Veterinary Anatomy Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University:(present Address
-
砂川 勝徳
琉球大学農学部
-
川島 由次
琉球大学農学部
関連論文
- 数種類の薬剤によるジャワマングース(Herpestes javanicus)の化学的不動化(外科学)
- 養殖イトモズクから分離したアルギン酸のレオロジー特性
- 沖縄島のジャワマングースにおけるマダニ類の寄生状況(公衆衛生学)
- ヤエヤマヒルギ樹皮のメタノール抽出画分の生理活性 一細胞毒性,抗腫瘍活性を中心として-
- 骨折により死亡したケラマジカ(Cervus nippon keramae)の1例
- 泡盛蒸留圧搾粕が高コレステロール摂取ラットの発育状態,血清および肝臓脂質に及ぼす影響
- 沖縄島北部やんばる地域の林道と集落におけるネコ(Felis catus)の食性および在来種への影響
- 沖縄島北部に生息するジャワマングース(Herpestes javanicus)の食性と在来種への影響
- オキナワモズクから分離したフコイダンが高コレステロール食給与ラットの血清コレステロール濃度に及ぼす影響
- 熱帯産バイオマス資源の有効利用 : I.ギンネム種子中のガラクトマンナンのコレステロール低下作用
- 在来種(ヤンバルクイナ)と外来種(マングース)が棲む森やんばる : 沖縄島やんばる地域の在来種と外来種問題の最前線(沖縄大会連載企画テーマセッション(6))
- 泡盛蒸留圧搾粕が高コレステロール摂取ラットの発育状態, 血清および肝臓脂質に及ぼす影響
- 樹木種子の多糖類 (第1報) ギンネム種子中のガラクトマンナン
- 沖縄島のジャワマングース(Herpestes javanicus)におけるノミの寄生状況(公衆衛生学)
- ハブ毒免疫したマングースの血中抗体価に関する実験
- 沖縄島北部のジャワマングース(Herpestes javanicus)およびクマネズミ(Rattus rattus)におけるレプトスピラ(Leptospira spp.)の保有調査(公衆衛生学)
- 沖縄県西表島の西岸における海草の種類と分布
- 沖縄島産ハツカネズミ属(Mus spp.)におけるLeptospira抗体調査ならびにLeptospiraの分離調査(公衆衛生学)
- ジュゴン生息地である沖縄島と奄美島の海草とその栄養成分
- 琉球列島におけるジュゴンの分布北限に関する聞き取り調査
- 高脂肪高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中脂質に及ぼすウコン入発酵飲料投与の影響
- 高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす沖縄産ガジュツの影響
- 外来動物ジャワマングースの捕獲個体分析および対策の現状と課題 (特集 野生動物モニタリングと環境保護--第134回日本獣医学会学術集会 シンポジウムより)
- 座間味島におけるニホンイタチ (Mustela itatsi) の夏季および秋季の食性と在来種への影響
- 高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす泡盛粕給与の影響
- 沖縄島と奄美大島に棲息するジャワマングース(Herpestes javanicus)の頭骨計量計測に基づいた種の統計学的検証
- シークヮーシャー果皮からペクチンの分離・同定
- 沖縄産ヒジキからのアルギン酸の分離・同定とアルギン酸オリゴ糖の調製
- 小麦アミロペクチンのレオロジー的性質
- 沖縄産ヒジキからのフコイダンの分離・同定
- 制癌剤投与マウスにおける液性免疫応答の基礎的検討
- 妊娠期および泌乳期マウスにおける乳腺組織の形態と核酸含量の変化
- ケナフ種子に含有する水溶性多糖類がラットのコレステロール上昇抑制作用に及ぼす影響(第1報)
- Isolation and Characterization of Alginic Acid from Commercially Cultured Nemacystus decipiens (Itomozuku)
- ウコン精油の抗菌活性およびその熱安定性
- ジャワマングースの肛門傍洞の形態と内容物の揮発性脂肪酸構成
- 沖縄県産ウコン類の精油の食中毒起因細菌に対する抗菌活性
- ナガコンブ(Laminaria angustata var. longissima)から分離したフコイダンの化学特性
- 849 脱アセチルラムザンガムのゲル化機構
- スンクスのアルビノ様系統育成と原因遺伝子の同定
- キサンタンガムとギンネムから分離したガラクトマンナンとの分子鎖間相互作用
- Coryneform Bacteria Strain C-8 の生成する粘質多糖と化工澱粉との協力効果(農芸化学科)
- Coryneform bacteria strain C-8 の生成する粘質多糖の利用に関する研究 : 多糖を安定剤として含む水羊羹の物理的性質(農芸化学科)
- Coryneform Bacteria Strain C-8の生成する粘質多糖とゼラチンとの協力効果
- シークヮーシャー果皮からペクチンの分離・同定
- トゲキリンサイからι-カラギーナンの分離・同定
- ユキヒカリ澱粉の糊化特性
- 多糖ゲルの構造原理
- ポテトアミロペクチンのレオロジー特性
- イバラノリから分離したカッパ-カラギーナンのレオロジー的性質の分子起源
- アルギン酸とカルシウムとの結合特性
- イバラノリから分離したκ-カラギーナンの化学特性
- オキナワモズクからフコイダンの分離・同定
- ポテトアミロペクチンのレオロジー的性質と分子構造 : 生体高分子・脂質
- 脱アシルキサンタンガムとガラクトマンナンとの協力効果(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 362 ゼランガムのゲル化機構
- C-27セルロースおよびポリアクリル系膜による限外濾過での甘蔗汁の膜透過性(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- CMC の非ニュートン流動と動的粘弾性(農芸化学科)
- ヤギにおける第一胃液中低級脂肪酸濃度および消化率に及ぼす暑熱環境の影響
- 暑熱環境下のヤギにおける低級脂肪酸の正味吸収量に及ぼす第一胃内温水注入量の影響
- リキッド・発酵コラーゲン・ペプチド (LCP) の給与が高血圧自然発症ラット (SHR) の血圧・血液成分および骨に及ぼす影響 生物学会第31回大会講演要旨
- 沖縄島に生息するマングースの内部寄生虫保有調査
- ヤギの姓娠子宮におけるGlobule leucocytesの出現とその微細構造
- ヤギの発情, 妊娠にともなう子宮内膜の組織化学的変化について
- 224 ウイスター・今道ラットのリンパ系について (解剖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 沖縄島に生息する雌のジャワマングースの体サイズと性成熟の関係,ならびに繁殖活動の季節推移(繁殖学)
- 沖縄島に生息する雄のジャワマングースの頭胴長と性成熟の関係ならびに繁殖活動の季節推移
- ヤギの卵巣静脈について(畜産学科)
- ヤギの子宮静脈について(畜産学科)
- ボアーヤギの分娩季節, 産子数および体型測定値
- mtDNAのチトクロームb領域の塩基配列からみた沖縄島と奄美大島のマングースの類縁関係
- 大型肉用ヤギにおけるアルファルファヘイキューブの採食量に及ぼす唾液成分の静脈内補充の影響
- アカゲザルのリンパ球サブセット解析におけるリンパ球分離法の比較検討
- 人工保育によるジャワマングース(Herpestes javanicus auropunctatus)の成長
- マウスの成長,繁殖および消化器官に及ぼす微粉末バガスの影響
- ジャワマングース(Herpestes javanicus auropunctatus)の血液学的特徴
- 沖縄島に棲息するマングースの外部形態による分類
- 2003年度日本家畜管理学会秋季シンポジウム報告 : 南からの技術発信
- ギンネムの一般成分組成とミモシン含量について(畜産学科)
- 熱帯植物ギンネム中のミモシンの簡易除去法(農芸化学科)
- 子宮水腫 (Hydrometra) を呈した沖縄肉用ヤギの子宮内膜上皮における Globule Leucocytes の出現(生産環境学科)
- ミモシンの分離精製とマウスに対する生理活性
- ミモシン含量を減少させたギンネムのめん羊に対する飼料価値について
- 種々のミモシン量を含有するギンネムミールのラットに対する給与試験
- 低温環境下におけるめん羊の外因性および内因性酢酸の動態
- ヤギ子宮壁血管の発情, 妊娠にともなう初期変化について(畜産学科)
- ヤギ子宮の発情周期, 妊娠に伴う変化(畜産学科)
- マストミスとスナネズミにおける広東住血線虫の発育について
- 2 ハツカネズミのリンパ管系について
- 暑熱環境下の山羊における低級脂肪酸の正味吸収量に及ぼす給水の影響
- 低温環境下におけるあん羊の血漿中パルミチン酸代謝の動態
- 山羊における低級脂肪酸の正味吸収量に及ぼす暑熱環境の影響
- 山羊における低級脂肪酸の門脈-動脈濃度差に及ぼす暑熱環境の影響
- 常温および低温暴露めん羊の肝切片におけるパルミチン酸の酸化機構
- 低温環境下におけるめん羊の血中酢酸代謝の動態
- ハイイロマングース(Herpestea edwardsii)の食性について生物学会第33回大会講演要旨
- ハイイロマングース(Herpestes edwardsii)の人工哺育生物学会第33回大会講演要旨
- ICR-JCL マウスのリンパ系について(畜産学科)
- Isolation and Characterization of Fucoidan from Hizikia fusiformis (Hijiki)