沖縄島に棲息するマングースの外部形態による分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄島に移入されたマングース(Herpestes sp.)の分類学的な位置を明らかにする目的で,外部形態について検討を行った.沖縄島のマングースは,腹側の一部以外が一様に黒色と淡黄白色のまだらの色調を呈していた.この色調の基となる第二上毛には黒色と淡黄白色のバンドが5ないし6本認められた.また,第二上毛の長さは30mm以下であった.後肢の足の裏には,踵部にわずかに被毛が認められることがあった.乳頭は3対認められた.これらの外貌の特徴は,比較した8種のHerpestes属のなかでH.javanicusに最も類似していた.外部形態計測値は,雄の頭胴長が255~380mm(平均325mm),尾長は205~310mm(平均256mm),雌では頭胴長が245~310mm(平均287mm),尾長は200~260mm(平均225mm)で,尾率は雌雄とも平均80%程度であった.これらの計測値は,これまで種名として用いられてきたH.edwardsiiとは異なった値であり,H.javanicusに極めて近い値であった.外貌の特徴と外部形態計測値の比較から,沖縄島のマングースはH.edwardsiiではなく,Herpestes javanicusであると考えられた.また,沖縄島のマングースの原産地が旧英国領インドのカルカッタあるいはガンジス川河口の三角州と言われていることを考慮すると,沖縄島へ移入されたマングースは,Herpestes javanicus auropunctatusに該当すると考えられた.これは阿部(1991,1993)の見解を追認し,支持する結論である.This study was conducted to clearly delineate the external morphology and classification of the mongoose (Herpestes sp.) originally introduced to Okinawa Island from India in 1910. The overall coloring of the Okinawa mongoose. except for a portion of the ventral surface, is mottled with black and yellowish-white speckles. The contour hairs on the dorsal neck are 12 to 20 mm long, with five or six black and yellowish bands. The head and body length of the mongoose ranges from 255 to 380 mm for males (mean = 325 mm), and from 245 to 310 mm for females (mean = 287 mm). Tail lengths are 205 to 310 mm for males (mean = 256 mm), and 200 to 260 mm for females (mean = 225 mm). These external morphological data and the known historical fact that the mongooses brought to Okinawa were captured at the delta of the Ganges River estuary, leads to the conclusion that the mongoose introduced to Okinawa is most closely related to Herpestes javanicus auropunctatus. This conclusion supports the views of Abe (1991, 1993).
- 1998-12-21
著者
-
川島 由次
琉球大学農学部亜熱帯動物学講座
-
小倉 剛
琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科
-
坂下 光洋
社団法人沖縄建設弘済会
-
小倉 剛
琉球大学農学部
-
小倉 剛
Laboratory Of Subtropical Zoology Faculty Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
Ogura Go
Laboratory Of Subtropical Zoology Faculty Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
坂下 光洋
社団法人 沖縄建設弘済会北部支所
-
川島 由次
琉球大学農学部
関連論文
- 数種類の薬剤によるジャワマングース(Herpestes javanicus)の化学的不動化(外科学)
- 沖縄島のジャワマングースにおけるマダニ類の寄生状況(公衆衛生学)
- 骨折により死亡したケラマジカ(Cervus nippon keramae)の1例
- 沖縄島北部やんばる地域の林道と集落におけるネコ(Felis catus)の食性および在来種への影響
- 沖縄島北部に生息するジャワマングース(Herpestes javanicus)の食性と在来種への影響
- オキナワモズクから分離したフコイダンが高コレステロール食給与ラットの血清コレステロール濃度に及ぼす影響
- 在来種(ヤンバルクイナ)と外来種(マングース)が棲む森やんばる : 沖縄島やんばる地域の在来種と外来種問題の最前線(沖縄大会連載企画テーマセッション(6))
- 沖縄島に生息するマングースの日本脳炎ウイルス感染環における役割の検討
- 泡盛蒸留圧搾粕が高コレステロール摂取ラットの発育状態, 血清および肝臓脂質に及ぼす影響
- 沖縄島のジャワマングース(Herpestes javanicus)におけるノミの寄生状況(公衆衛生学)
- ハブ毒免疫したマングースの血中抗体価に関する実験
- 沖縄島北部のジャワマングース(Herpestes javanicus)およびクマネズミ(Rattus rattus)におけるレプトスピラ(Leptospira spp.)の保有調査(公衆衛生学)
- 沖縄県西表島の西岸における海草の種類と分布
- 沖縄島産ハツカネズミ属(Mus spp.)におけるLeptospira抗体調査ならびにLeptospiraの分離調査(公衆衛生学)
- ジュゴン生息地である沖縄島と奄美島の海草とその栄養成分
- 琉球列島におけるジュゴンの分布北限に関する聞き取り調査
- ジュゴン奉納史跡--「七門御嶽」の石積みと奉納骨の現状
- 高脂肪高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中脂質に及ぼすウコン入発酵飲料投与の影響
- 高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす沖縄産ガジュツの影響
- 外来動物ジャワマングースの捕獲個体分析および対策の現状と課題 (特集 野生動物モニタリングと環境保護--第134回日本獣医学会学術集会 シンポジウムより)
- 座間味島におけるニホンイタチ (Mustela itatsi) の夏季および秋季の食性と在来種への影響
- 高コレステロール負荷ラットの血清および肝臓中の脂質濃度に及ぼす泡盛粕給与の影響
- 沖縄島と奄美大島に棲息するジャワマングース(Herpestes javanicus)の頭骨計量計測に基づいた種の統計学的検証
- ジャワマングースの肛門傍洞の形態と内容物の揮発性脂肪酸構成
- 沖縄島の家畜および野生動物におけるサルモネラ調査
- スンクスのアルビノ様系統育成と原因遺伝子の同定
- オキナワモズクからフコイダンの分離・同定
- 暑熱環境下のヤギにおける低級脂肪酸の正味吸収量に及ぼす第一胃内温水注入量の影響
- リキッド・発酵コラーゲン・ペプチド (LCP) の給与が高血圧自然発症ラット (SHR) の血圧・血液成分および骨に及ぼす影響 生物学会第31回大会講演要旨
- 沖縄島に生息するマングースの内部寄生虫保有調査
- ヤギの姓娠子宮におけるGlobule leucocytesの出現とその微細構造
- ヤギの発情, 妊娠にともなう子宮内膜の組織化学的変化について
- 224 ウイスター・今道ラットのリンパ系について (解剖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 沖縄島に生息する雌のジャワマングースの体サイズと性成熟の関係,ならびに繁殖活動の季節推移(繁殖学)
- 沖縄島に生息する雄のジャワマングースの頭胴長と性成熟の関係ならびに繁殖活動の季節推移
- ヤギの卵巣静脈について(畜産学科)
- ヤギの子宮静脈について(畜産学科)
- mtDNAのチトクロームb領域の塩基配列からみた沖縄島と奄美大島のマングースの類縁関係
- アカゲザルのリンパ球サブセット解析におけるリンパ球分離法の比較検討
- 日本産海草ウミヒルモ属(トチカガミ科)の分類学的研究 : 形態と分子データを用いた新種Halophila japonica sp. nov.(ヤマトウミヒルモ)の記述と,H.ovalis(ウミヒルモ)の特徴
- 沖縄島産マングースにおけるELISA法を用いた血清診断のための二次抗体の選定
- 沖縄島産マングースを用いたペスト抗体産生実験およびペスト抗体保有調査
- 人工保育によるジャワマングース(Herpestes javanicus auropunctatus)の成長
- ジャワマングース(Herpestes javanicus auropunctatus)の血液学的特徴
- 沖縄島に棲息するマングースの外部形態による分類
- COMPARISON BETWEEN DENSITY GRADIENT CENTRIFUGAL METHOD AND WHOLE BLOOD METHOD FOR LYMPHOCYTE SURFACE MARKER ANALYSIS WITH FLOW-CYTOMETRY IN RHESUS MONKEYS
- STANDARDIZATION OF DENSITY GRADIENT CENTRIFUGAL METHOD FOR LYMPHOCYTE SURFACE MARKER ANALYSIS WITH FLOW-CYTOMETRY IN CYNOMOLGUS MONKEYS.
- 210 USE OF BROMODEOXYURIDINE FOR INVESTIGATING CHEMICAL-INDUCED MYELOTOXICITY
- 417 AGE-RELATED AND SEX DIFFERENCES IN MYELOTOXICITY STUDY USING RATS
- Survey and capture of albino-like house musk shrews (Suncus murinus) in Okinawa, Japan, and a preliminary report regarding inheritance of the albino-like mutation
- ギンネムの一般成分組成とミモシン含量について(畜産学科)
- 熱帯植物ギンネム中のミモシンの簡易除去法(農芸化学科)
- 子宮水腫 (Hydrometra) を呈した沖縄肉用ヤギの子宮内膜上皮における Globule Leucocytes の出現(生産環境学科)
- 沖縄島北部ヤンバル地域のジャワマングース(Herpestes javanicus)に蓄積された残留性有機塩素化合物の分析
- 沖縄島に生息するマングースの内部寄生虫保有調査
- ミモシンの分離精製とマウスに対する生理活性
- ミモシン含量を減少させたギンネムのめん羊に対する飼料価値について
- 種々のミモシン量を含有するギンネムミールのラットに対する給与試験
- 沖縄島北部ヤンバル地域のジャワマングース (Herpestes javanicus) に蓄積された残留性有機塩素化合物の分析
- ヤギ子宮壁血管の発情, 妊娠にともなう初期変化について(畜産学科)
- ヤギ子宮の発情周期, 妊娠に伴う変化(畜産学科)
- マストミスとスナネズミにおける広東住血線虫の発育について
- 2 ハツカネズミのリンパ管系について
- Oculocutaneous Albinism in Suncus murinus: Establishment of a Strain and Identification of Its Responsible Gene
- ハイイロマングース(Herpestea edwardsii)の食性について生物学会第33回大会講演要旨
- ハイイロマングース(Herpestes edwardsii)の人工哺育生物学会第33回大会講演要旨
- ICR-JCL マウスのリンパ系について(畜産学科)
- 沖縄島におけるジャワマングース対策のための技術開発 (特集 身近な外来種(2)ほ乳類・鳥類・は虫類・両生類編)
- Induced estrus in female small Asian mongooses (Herpestes javanicus) for the purpose of controlling invasive alien species in Okinawa Island
- 「やんばる」の絶滅危惧動物とマングース (特集 絶滅の危機にある動物たち)
- ハブ毒免疫したマングースの血中抗体価に関する実験
- 国際シンポジウム「侵略的外来哺乳類の防除戦略-生物多様性の保全を目指して-」を開催して
- 日本における特定外来生物マングースの現状とレプトスピラ感染の実態 (秘かに侵入する外来生物 : その実態とインパクト)
- Detection and Phylogenetic Analysis of Hepatitis E Viruses from Mongooses in Okinawa, Japan