473 Cryptococcus sp. S-2酸性キシラナーゼの好酸性機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1995-09-15
著者
-
家藤 治幸
醸造研
-
小関 卓也
山形大院・農・生物資
-
家藤 治幸
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
家藤 治幸
国税庁醸造研究所
-
家藤 治幸
国税庁醸造研
-
小関 卓也
山形大学・農学部
-
岩野 君夫
国税庁醸造研究所
-
家藤 治宰
酒総研
-
家藤 浩幸
醸試
-
小関 卓也
国税庁醸造研究所
-
河村 岳彦
国税庁醸造研
関連論文
- 303 酒母環境の清酒酵母で主要となる細胞壁タンパクの解析
- 2Lp17 Botrytis cinerea由来ラッカーゼのPichia pastorisによる高生産(培養工学,一般講演)
- 糸状菌を用いた黒糖焼酎蒸留粕の脱色排水処理
- 2Fp17 Lipomyces starkeyiのジャーファーメンターでの油脂生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1G14-3 Aspergillus kawachii由来Cel61の発現と酵素化学的性質(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- Aspergillus awamoriアセチルエステラーゼ遺伝子areAのクローニング : 微生物
- 放射線による醸造バイオテクノロジ-の新技術及び新製品開発に関する研究
- 泡盛中に見いだされたフェノ-ル化合物
- 439 焼酎におけるフェノール化合物生成の要因
- 310 黒麹菌の生産するカルボキシルエステラーゼの精製と性質
- 333 黒麹菌の生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と諸性質
- 328 黒麹菌の生産するフェルラ酸エステラーゼの精製と諸性質
- キラ-7酵母使用による野生キラ-酵母汚染防止及び汚染経路の検索--清酒製造場における野生キラ-酵母の調査とその防止策の検討-5-
- 1P048 CLE酵素による生分解性プラスチックの分解機構(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 酵母による木質系バイオマスの軽油代替燃料変換に関する研究開発 (特集 NEDOによるバイオマスエネルギー等高効率転換技術開発(1))
- 環境庁:排水処理用遺伝子組み換え体微生物の安定保持及び流出汚染の未然防止対策に関する研究
- 618 遺伝子操作による排水処理用酵母の育種
- 616 酵母Hansenula fabianii J640及びCryptococcus sp.S-2による油の処理
- 578 強いセルロース吸着能を持つ酵母Geotrichum sp. M111の培養条件の検討
- 577 酵母Geotrichum sp. M111のセルロース吸着能をもつ細胞表層蛋白の分離
- 418 Rhizopus oligosporus IFO 8631の生産する生理活性物質について
- 1Ep03 S-アデノシルメチオニンの酵母における蓄積機構及び安定化に関する研究(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 清酒醪の窒素収支
- 長期貯蔵米精米時の砕米発生低減について
- 長期貯蔵米の酒造適性
- イネ登熟期の低温が酒造適性に及ぼす影響
- イネ登熟期の高温が酒造適性に及ぼす影響
- 酒造原料米のアミロペクチン側鎖構造と酒造適性
- 心白を持つ胚乳変異体米の粘度及び糊化特性と清酒醸造試験(第2報)
- 心白を持つ胚乳変異体米の構造観察と酒造適性分析(第1報)
- 762 米のアミロペクチン側鎖長と醸造適性(醸造・醸造工学,一般講演)
- 醸造微生物の機能活用の新展開(第60回大会シンポジウム報告)
- 酵母を用いたエチレンジアミン・ヘキサメチレンジアミンの処理に関する基礎的検討
- 米焼酎蒸留廃液の生物処理
- Geotrichum属酵母M111株による麦焼酎蒸留廃液の固液分離と液部の微生物処理
- 酵母による甘藷製焼酎蒸留排液の処理
- 耐熱性, 凝集性酵母の排水処理への利用
- 6.凝集性酵母による排水のろ過性・ケーキ脱水性の改善(細胞外バイオポリマーの機能と利用)
- 506 酵母を用いる芋焼酎蒸留排液の処理
- 酵母を用いるビール製造廃水の処理(微生物-醸造-)
- 2Hp15 黒糖焼酎蒸留廃液の脱色処理に関する研究(廃水処理技術,一般講演)
- 2F15-1 担子菌系酵母Cryptococcus sp S-2による酵素分泌高生産系の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 2D09-3 酸条件下で機能する酵母の遺伝子(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 3L09-4 Cryptococcus sp.S-2リパーゼのPichia pastorisによる分泌生産(培養工学,一般講演)
- 1I14-5 酵母を用いた砒素回収除去に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3D11-4 カドミウムモニタリング酵母の開発(環境工学,一般講演)
- 2G14-3 酸に応答する酵母の遺伝子(発酵生理学・発酵工学,醸造学・醸造工学,一般講演)
- 3E10-1 ノニルフェノールに応答する酵母Saccharomyces cerevisiae遺伝子の検索(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1pG14-1 食品産業用酵母の26SrDNA D1/D2領域とITS領域の塩基配列による分類(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 3P-2003 麹菌によるラッカーゼの生産と多環芳香族炭化水素(PAHs)の分解(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1150 バイオエタノール蒸留残渣液によるヒト大腸がん由来細胞Caco-2の増殖抑制効果(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1152 CGH解析をもとに設計したPCRプライマーセットによる産業酵母の判別(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1D14-5 醸造環境が酵母の S-アデノシルメチオニン蓄積に及ぼす影響
- 437 発現制御の可能な新規S. cerevisiae用発現ベクターの構築(遺伝子工学,一般講演)
- 710 ナイスタチン耐性によるS-adenosylmethionine (SAM)高蓄積酵母の取得(生物情報工学,発酵・発酵工学,一般講演)
- 酵素
- 酒米の適性を決める要因は何か?
- 糸状菌を用いた焼酎蒸留廃液のろ過性向上技術に関する研究
- 酵母が生産する新規ポリ乳酸プラスチック分解酵素
- GH54アラビノフラノシダーゼの結晶構造解析
- 934 焼酎麹菌A.kawachiiの生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と性質
- 115 凝集性酵母による排水の濾過性、ケーキ脱水性の改善
- 747 MALDI-TOF MSによる麹菌(Aspergillus oryzae)プロテオーム解析システムの構築と新規サンプル調整法の開発(醸造・醸造工学,一般講演)
- 3A09-1 排水酵母処理槽から分離した糸状菌の含油排水処理適性(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 遺伝子操作技術による食品排水処理用酵母の育種とその利用に関する研究(3)実用排水処理用酵母Hansenula fabianii J640の発現ベクタ-の構築
- 平成7酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 1030 担子菌系酵母Cryptococcus sp. S-2の形質転換系の開発
- 2G16-2 実用排水処理酵母からのリン高取込み酵母の育種と利用(廃水処理技術,一般講演)
- 1001 酵母新規糖脂質の探索
- 920 Lipase from yeast Cryptococcus sp. S-2
- 502 セルロース吸着性酵母の分子育種
- 2E10-1 麹菌 (Aspergillus oryzae) 分泌タンパク質のプロテオーム解析
- 585 二酸化炭素、窒素、空気の酵母の増殖・発酵に及ぼす影響
- 2Fp16 油脂生産酵母に関する研究(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Fp15 Lipomyces酵母が生産する油脂の脂肪酸組成に影響する要因(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1Ep17 Lipomyces starkeyiによる油脂高効率生産培地に関する検討(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 805 Cryptococcus sp. S-2由来リパーゼ(クチナーゼ)によるポリ乳酸の分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 473 Cryptococcus sp. S-2酸性キシラナーゼの好酸性機構
- 酵母Cryptococcus sp. S-2の生産するα-アミラーゼ、キシラナーゼのゲノムDNAの構造解析 : 微生物
- 304 清酒酵母のエタノール感受性変異を相補する遺伝子ERG6の解析
- 泡盛麹菌Aspergillus awamoriの生産するフェルラ酸エステラーゼの精製および諸性質
- 泡盛麹菌Aspergillus awamoriのアセチルエステラーゼ:酵素の精製,遺伝子のクローニングおよび塩基配列の決定
- 泡盛中のバニリンの意義と生成機構
- 原料由来の焼酎香気成分はカビが担っている
- 566 Aspergillus awamoriフェルラ酸エステラーゼのセルロース吸着性
- モデル焼酎におけるフェルラ酸から4-ビニルグアイアコ-ル,バニリンおよびバニリン酸への変換
- 焼酎の熟成 (特集 醗酵--味覚の追求(1))
- 焼酎における原料由来の香気成分と麹菌酵素の寄与 (醸造におけるバイオテクノロジーの現状と展望)
- 652 UV照射により生じたHansenula anomalaのミニ染色体について
- Hansenula anomala J224の凝集機構(微生物-構造と機能-)
- 転載 破精の形成要因
- 破精の形成要因
- 224 キシロース、マンノース、トレハロースなどよりエタノールを生成する微生物の分離
- 環境庁:排水処理用遺伝子組み換え体微生物の安定保持及び流出汚染の未然防止対策に関する研究
- 1438 酵母(S. cerevisjae)のピルビン酸取込み欠損変異を相補する遺伝子
- 繊維凝集性酵母M111株からの高凝集活性変異株の分離
- 米焼酎蒸留廃液の生物処理
- 平成9年度における酒類の研究業績
- 平成8年度における酒類の研究業績
- 平成6年度における酒類の研究業績