762 米のアミロペクチン側鎖長と醸造適性(醸造・醸造工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2002-09-25
著者
-
小関 卓也
山形大院・農・生物資
-
佐藤 光
九州大学 大学院農学研究院栄養化学分野
-
小川 雅広
山口県立大生活環境科学
-
奥田 将生
(独)酒類総合研究所
-
奥田 将生
独立行政法人酒類総合研究所
-
荒巻 功
独立行政法人酒類総合研究所
-
小川 雅広
山口県立大学生活科学部
-
小関 卓也
独立行政法人酒類総合研究所
-
小関 卓也
山形大・農・生物資
-
小関 卓也
山形大学・農学部
-
吉井 美華
(独)酒類総合研究所
-
菊永 雪絵
山口県立大学生活科学部
-
熊丸 敏博
九州大学農学研究院遺伝子資源工学部門
-
奥田 将生
酒類総研
-
小関 卓也
酒類総研
-
菊永 雪絵
酒類総研
-
吉井 美華
酒類総研
-
熊丸 敏博
九州大院・農
-
佐藤 光
九州大院・農
-
荒巻 功
酒類総研
-
佐藤 光
九州大学大学院・農学研究院
-
荒巻 功
酒類総合研究所
-
佐藤 光
九州農業試験場
-
奥田 将生
独立行政法人 酒類総合研究所
関連論文
- 猛暑の年は酒粕が多くなる?--気象データによる清酒醸造用原料米の性質予測
- モチ米のアミロペクチン鎖長分布と米粒の物理特性との関係
- イネ初期発生における器官分化突然変異体の多様性
- 種子成熟期における細胞内シグナル伝達系に支配される遺伝子発現の網羅的解析
- 1G14-3 Aspergillus kawachii由来Cel61の発現と酵素化学的性質(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- Aspergillus awamoriアセチルエステラーゼ遺伝子areAのクローニング : 微生物
- 泡盛中に見いだされたフェノ-ル化合物
- 439 焼酎におけるフェノール化合物生成の要因
- 310 黒麹菌の生産するカルボキシルエステラーゼの精製と性質
- 333 黒麹菌の生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と諸性質
- 328 黒麹菌の生産するフェルラ酸エステラーゼの精製と諸性質
- 新たに作出したイネ57H変異体EM660の遺伝分析
- 57H変異遺伝glup7(t)の遺伝学的解析
- Esp2遺伝子はイネ胚乳特異的Protein disulfide isomeraseの構造遺伝子である
- イネ種子におけるグルテリン前躯体を多量に蓄積する変異遺伝子glup3の解析
- イネ57H変異遺伝子glup4の組織学的解析
- イネ57H変異遺伝子glup 6 (t)の遺伝分析
- 原料米の窒素及び硫黄化合物が清酒貯蔵後の香気変化に及ぼす影響
- 平成17年度における酒類の研究業績
- PCR法による世界の広範な特性の米の識別および食味要因の探索
- 418 Rhizopus oligosporus IFO 8631の生産する生理活性物質について
- 平成19年度における酒類の研究業績
- 気象データと原料米の酒造適性との関係
- 1Gp12 気象データからの原料米酒造適性の予測(醸造学・醸造工学,一般講演)
- デンプンの性質が清酒醸造で蒸米の消化性に及ぼす影響と物理的特性の分析による迅速な消化性の推定方法
- 清酒の硫黄化合物含量と貯蔵によるポリスルフィド生成の関係
- 3Ea14 清酒もろみにおける原料米タンパク質分解産物の解析(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 平成20年度における酒類の研究業績
- 猛暑の年は酒粕が多くなる? : 気象データによる清酒醸造用原料米の性質予測
- 清酒醪の窒素収支
- 長期貯蔵米精米時の砕米発生低減について
- 長期貯蔵米の酒造適性
- イネ登熟期の低温が酒造適性に及ぼす影響
- イネ登熟期の高温が酒造適性に及ぼす影響
- 酒造原料米のアミロペクチン側鎖構造と酒造適性
- 心白を持つ胚乳変異体米の粘度及び糊化特性と清酒醸造試験(第2報)
- 心白を持つ胚乳変異体米の構造観察と酒造適性分析(第1報)
- 762 米のアミロペクチン側鎖長と醸造適性(醸造・醸造工学,一般講演)
- 1Lp18 デザインドバイオマスを発酵基質とした直接L-乳酸発酵(生物化学工学,一般講演)
- イネ高アミロース変異系統の澱粉特性とその地域変動
- 新規低ケイ酸含量イネ突然変異体 (LSi2) の単離と解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 高アミロース突然変異米の用途推定のための基本品質特性評価
- 31 同一酒造好適米品種の心白粒と無心白粒の物性とデンプン特性(品質)
- 広島県の独自酒造好適米 "八反系品種" のデンプン特性およびタンパク質特性の品種間差異(高品質農産物生産)
- 低分子量Gタンパク質Racによる植物の細胞死の誘導
- 矮性イネから放出される微量ガス種の同定およびガス交換速度の測定
- 染色体6に座乗するイネの新たな粉質胚乳変異体遺伝子floury3について
- イネ突然変異系統における葉身の気孔密度の差異と遺伝
- イネの穂の発生異常は稈の伸長に影響する
- イネADL遺伝子は葉の表裏決定に関与する
- イネ短穂変異体の発生学的解析
- 61 種子根の伸長生長に関するイネ突然変異体の形態的特徴および遺伝解析
- 節根形成に関わるイネ突然変異体の形態的特徴
- 87 節根形成に関わるイネ突然変異体の形態的特徴および系統間の遺伝関係
- 酵素
- 酒米の適性を決める要因は何か?
- 植物生育におよぼす制御温度のサイクリングの影響(I) : イネ幼植物のクロロフィル形成について (生物環境調節10)
- GH54アラビノフラノシダーゼの結晶構造解析
- 未来につなぐ遺伝資源 : 変わりゆく遺伝資源 : イネを例として
- イネ種子におけるプロラミン変異遺伝子esplのマッピング
- イネの成分育種における突然変異の利用 (特集 最近の放射線育種)
- イネ胚乳澱粉変異体の作製とその解析 (澱粉生合成の分子機構)
- イネ育種の新方向--バイオテクノロジ-の進展とその応用-3-米貯蔵タンパク質改良への新しいアプロ-チ
- イネ突然変異系統における葉身の気孔開度の差異と遺伝
- 米蛋白質に関する突然変異
- イネ胚乳澱粉のアミロース含量に対するdu突然変異遺伝子の量的効果
- イネ巨大胚突然変異系統の含油量と脂肪酸組成
- イネのSugaryおよびShrunken胚乳突然変異遺伝子の登熟に伴う炭水化物への影響
- 3Bp-7 イネ胚乳中に存在するプロテインボディIの構成ポリペプチド
- 3Bp-5 稲突然変異体の胚乳貯蔵タンパク質
- イネ種子中のショ糖ならびに水溶性多糖を著しく蓄積する突然変異
- 米粒グルテリン(α,β),プロラミン(13kDaβ)含量の変異
- 水稲品種における米粒貯蔵タンパク質に関する変異
- イネの三染色体植物に関する研究 : V. 12対の染色体と連鎖群との対応関係
- イネのsugaryおよびshrumken突然変異の遺伝子分析
- 14 イネ粉質突然遺伝子が粒重に及ぼす効果
- 化学物質によって誘起されたイネの胚乳突然変異
- イネのクロロフィル突然変異の形質発現に関する研究(II) : 低温感受性xantha
- 934 焼酎麹菌A.kawachiiの生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と性質
- イネの病斑葉突然変異体におけるいもち病および白葉枯病に対する抵抗性
- 117 イネ胚乳におけるアミロペクチンの鎖長分布の変動要因
- イネSRタンパク質遺伝子の単離と機能解析
- イネのスプライシング変異体dullの解析
- 8 イネの種子寿命と胚乳形質との関係
- 473 Cryptococcus sp. S-2酸性キシラナーゼの好酸性機構
- 酵母Cryptococcus sp. S-2の生産するα-アミラーゼ、キシラナーゼのゲノムDNAの構造解析 : 微生物
- 泡盛麹菌Aspergillus awamoriの生産するフェルラ酸エステラーゼの精製および諸性質
- 泡盛麹菌Aspergillus awamoriのアセチルエステラーゼ:酵素の精製,遺伝子のクローニングおよび塩基配列の決定
- 泡盛中のバニリンの意義と生成機構
- 原料由来の焼酎香気成分はカビが担っている
- 566 Aspergillus awamoriフェルラ酸エステラーゼのセルロース吸着性
- モデル焼酎におけるフェルラ酸から4-ビニルグアイアコ-ル,バニリンおよびバニリン酸への変換
- 焼酎の熟成 (特集 醗酵--味覚の追求(1))
- 焼酎における原料由来の香気成分と麹菌酵素の寄与 (醸造におけるバイオテクノロジーの現状と展望)
- 転載 破精の形成要因
- 破精の形成要因
- イネ遺伝子資源の有用変異作出とその栄養生理機能特性評価
- 平成6年度における酒類の研究業績
- シンポIイネバイオリソース : 現状、戦略と利用