オペレーティング・システム、データベース・システム、プログラミング言語の役割と接点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワーク・システム,分散処理システム,並列マシン,マルチメディア・システムなどの新しい計算機システムの普及が,オペレーティング・システム,データベース・システム,プログラミング言語の分野にも大きな影響を与えている.そのような新しい計算機システムの環境においても,オペレーティング・システム,データベース・システム,および,プログラミング言語(処理系)は,システム内の最も主要な構成要素である.このパネル討論は,これらのシステムの接点となる技術の動向を探ることを目的とする.次の項目を対象とする.1.オペレーティング・システムとデータベース・システムの接点の技術動向2.データベース・システムとプログラミング言語の接点の技術動向3.マルチメディア処理に向けての各システムの役割4.超並列システムにおける各システムの役割
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-05-27
著者
-
清木 康
筑波大学電子・情報工学系
-
牧之内 顕文
九州大学工学部
-
上林 弥彦
京都大学工学部
-
大蒔 和仁
電子技術総合研究所
-
清木 康
筑波大学物理工学系
-
清木 康
筑波大 電子・情報工学系
-
鈴木 則久
Ibm東京基礎研究所
-
牧之内 顕文
Graduate School Of Information Science And Electrical Engineering Department Of Intelligent Systems
-
大蒔 和仁
電子技術総合研究所情報ベース研究室
関連論文
- ストリーム指向型並列データベース処理を対象とした分散メモリ資源割り当て方式
- ストリーム指向型並列データベース処理における分散メモリ資源割り当て方式
- 関数型並列データベース・システムにおけるメモリ資源割り当て方式
- 関数型並列データベースシステムSMASHにおけるマルチメディア支援のための基本機能の拡張
- 関数型並列データベース・システムの実現と応用
- 関数型計算に基づく並列型データベース・システムの実現方式
- 空間データモデルCell Complexの空間データベースシステム格納法
- Extended Cell Splitting Algorithmの効果的な実装(空間データ, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 3次元CGモデルのOODBMSによる実装
- WAKASHIのSunOSへの移植 : SunOSにおける分散共有仮想メモリ方式の実装について
- 3次元アニメーションデータベースシステムMOVEの基本設計とその評価
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : データ構造および演算の定義系と実行系
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : 複雑なデータ構造の支援
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 複数のデータベースを対象とする情報検索支援システム
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : CADデータベースへの適用
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : 演繹データベースの並列処理系
- マルチメディア4次元データベースにおける空間質問処理モジュールの設計
- マルチメディア4次元データベースの空間データモデルの設計
- 並列型データベースシステムSMASHにおける演繹データベースの処理方式
- Towards Range Queries with Partial Dimensions in OLAP Applications (夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- Towards QPD: Queries with Partial Dimensions (夏のデータベースワークショップ(DBWS2004))
- 「病を知るディジタルヒューマン」のための歩行実験データのデータベース設計(医療,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 「病を知るディジタルヒューマン」のための歩行実験データのデータベース設計(医療)
- 「病を知るディジタルヒューマン」のための歩行実験データのデータベース設計
- 「病を知るディジタルヒューマン」のためのデータベース設計(セッション6: データベース一般)
- 「病を知るディジタルヒューマン」のためのデータベース設計(セッション6: データベース一般)
- 関数型並列データベース・システムの実現と応用
- 並列分散永続プログラミング言語INADA
- 「高度応用のための情報ベースモデルとその実現技術」を目指して (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- オペレーティング・システム、データベース・システム、プログラミング言語の役割と接点
- SMASHシステムのストリーム処理機構を用いたマルチメディア編集・統合機能の検討
- 複合オブジェクトの集合演算のための索引構造
- H_022 3次元医用画像セグメンテーションにおける心臓モデルの局所変形法(H分野:生体情報科学)
- H_015 三次元生体医用カラー画像からのwatershed法による臓器領域抽出の実験(H分野:生体情報科学)
- XMLによるDICOMデータセットの記述(医療,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- XMLによるDICOMデータセットの記述(医療)
- 三角ポリゴンモデルを利用したCT画像からの心臓領域抽出の試み
- 3次元人体カラー画像からの半自動による肺領域抽出
- 三角ポリゴンモデルを利用したCT画像からの心臓領域抽出の試み
- 空間データベースシステムHawk Eye における接続グラフに基礎を置く凸胞複体2項空間演算処理方式
- オブジェクトデータベース「出世魚」のODMG対応
- 1.5 並列および分散応用を対象とした分散型OS ReSC (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- 軽量プロセスを利用する応用プログラムの開発と性能評価の支援
- 仮想プロセッサを支援するオペレーティング・システム・カーネルの構成法
- 分散処理環境に適したプロセス・サーバと並列シェルの実現
- オブジェクトの堆積に適したRPCスタブ生成器
- 並列プログラムを対象とした軽量プロセスの実現方式
- 分散型オペレーティング・システムにおけるオブジェクトの堆積
- 並列・分散処理環境を対象としたOSReSCにおける分散オプティマイザ
- ReSC : 並列アプリケーションのためのオペレーティング・システム
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : メモリ資源割り当ての計算方式の実現
- 意味の数学モデルによる画像データベース探索方式とその学習機構
- 意味の数学モデルによる意味的画像探索方式とその学習機構
- 意味の数学モデルによる意味的画像探索方式とその学習機構
- 組織学習のためのインシデントレポートデータベースの開発
- 院内事故分析・防止基盤データベースの開発(医療データ, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 意味の数学モデルにおける意味的連想処理のための自動学習機構
- 意味の数学モデルによる高速な意味的連想処理方式
- オペレーティングシステム、データベースシステム、プログラミング言語の役割と接点
- 複数データベースを対象とする検索支援システムの構成
- 91-26 永続的プログラミング・システムAGNAの実現における並列性の抽出
- 5. 演繹データベース演算処理方式 (演繹データベース)
- 「出世魚」の上にも三年
- 永続ブログラミシグ言語INADAによる永続オブジェクト集合の操作
- 分散共有永続ストレージシステムWAKASHI
- 永続プログラミング言語INADAの分散共有データ操作機能
- 永続プログラミング言語INADAの機能を実現するためのC++言語プリミティブの設計
- 時空属性を持つオブジェクトベースMOVE
- アニメーションデータベースシステムMOVEのアニメーションモデリング
- 意味の数学モデルによる意味的連想処理方式と学習機構
- ストリーム指向型関係演算処理におけるバッファ資源割り当ての計算方式
- 関係演算のストリーム指向型並列処理における動的資源割当て方式
- 動的計画法によるHistogram Distanceを用いた領域拡張法の3次元医用画像への応用(Image processing)
- 3次元人体カラー画像からの半自動による肺領域抽出(Image processing)
- カラーモルフォロジー演算の画像領域分割への応用と比較(画像DB, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 永続プログラミング言語INADAにおけるビューの実現
- C++をベースとしたオブジェクト並列プログラミング言語MAPPLE
- マルチメディアデータベースのためのストレージシステムWAKASHI/C
- 分散型ストレージサーバWAKASHIの実装および評価
- A Dimensionality Reduction Method for Efficient Search of High-Dimensional Databases
- Towards Semantical Queries : Integrating Visual and Spatio-Temporal Video Features
- New Indexing method for Content-Based Video Retrieval and Clustering
- 分散オブジェクトへの動的な問い合わせスケジューリング
- 出世魚プロジェクト:ワカシのトランザクション管理とリカバリ
- 次世代データベースシステム
- データベース研究雑感
- ページオブジェクトサーバWAKASHI/Cにおけるクラッシュリカバリ
- WARASA: 軽量プロセス上での並列オブジェクト指向プログラミング言語
- データベーストランザクションとオペレーティングシステム
- 並列オブジェクト指向プログラミング言語WARASAに於ける並列分散自律オブジェクトの実現方法
- WAKASHI の実現及び実行評価
- 意味の数学モデルとメタデータベースシステムへの応用(数値計算アルゴリズムの現状と展望II)
- 情報探索および知識発見のための意味的連想検索方式
- オブジェクト並列プログラミング言語INADA/MPPの設計
- 関数型計算モデルのデータベース処理への適用 (関数型プログラミングとその応用)
- 特集「関数型プログラミングとその応用」の編集にあたって
- 関係演算のストリーム指向型並列処理における資源割り当て方式
- マルチメディア・データベースシステムの編集・統合系の設計と実装
- マルチメディア・データベースを対象としたシステム・アーキテクチャの検討