軽量プロセスを利用する応用プログラムの開発と性能評価の支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は,軽量プロセス間の同期・通信プリミティブの開発の支援,および,各軽量プロセスの実行時間測定の支援について述べている.軽量プロセスを用いる並列応用プログラムは,しばしばそれぞれ固有の同期・通信プリミティブを利用する.また,性能の改善のため,各軽量プロセスの動きを知る必要がある.この論文は,マイクロプロセス/仮想プロセッサ・モデルに基づく軽量プロセス・ライブラリにおける,それらを支援する機能について述べている.マイクロプロセスとは,利用者レベルの軽量プロセスであり,4層からなるライブラリにより実現される.仮想プロセッサとは,共有メモリ型マルチプロセッサにおいて利用者プロセスに複数の実プロセッサを割り当てるためのエントリである.各並列応用プログラムの開発者は,層構造を持つライブラリから必要な部分だけを選択的に利用し,独自の同期・通信プリミティブを開発する.さらに,コルーチンの性質を利用して,効率的な同期・通信プリミティブの開発が可能となる.そのライブラリには,軽量プロセスの実行の軌跡を記録する機能がある.その軌跡を利用することで,並列処理の様子を視覚化することができる.さらに,軽量プロセスごとにCPU時間,入出力時間の統計を取る道具が用意されている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-01-27
著者
関連論文
- 持ち込みPCを対象としたネットワーク利用許可権限の委譲を可能にするアクセス制御メカニズムの実現(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 準パススルー型仮想マシンモニタBitVisorの設計と実装(OS-4:仮想化,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの安全な起動制御(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 3ZB-2 ケーパビリティに基づくアクセス制御のためのケーパビリティ管理機構(セキュリティ(3),学生セッション,セキュリティ)
- 3ZB-1 電子メールに対するケーパビリティに基づくアクセス制御の実装(セキュリティ(3),学生セッション,セキュリティ)
- 2Y-7 USBトークン認証を用いたOSの安全な起動制御(システム運用・管理,学生セッション,ネットワーク)
- 1Y-8 PC上で動作するスケーラブルなIPネットワーク実験システム(ネットワーク構築・管理技術,学生セッション,ネットワーク)
- 1P-8 仮想計算機のゲストOSにおけるファイルアクセスに対する高水準リンクの実現(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-7 協調型仮想計算機のための二重OSシェル(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-6 協調型仮想計算機におけるホスト呼び出し機構(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-2 モード遷移削減による仮想計算機の高速化(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- ストリーム指向型並列データベース処理を対象とした分散メモリ資源割り当て方式
- ストリーム指向型並列データベース処理における分散メモリ資源割り当て方式
- 関数型並列データベース・システムにおけるメモリ資源割り当て方式
- 関数型並列データベースシステムSMASHにおけるマルチメディア支援のための基本機能の拡張
- 関数型並列データベース・システムの実現と応用
- 関数型計算に基づく並列型データベース・システムの実現方式
- 1P-1 仮想計算機におけるデバイスエミュレーションの部分評価を用いた高速化(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 仮想計算機におけるデバイスエミュレーションの特化による高速化(仮想化(3))
- 既存のWeb資源に対するケーパビリティの管理・配布を行うサーバの実現(分散システム)
- Webページに対するケーパビリティを用いたアクセス制御のプロキシによる実現(セキュリティ)
- OSDI 2004
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : データ構造および演算の定義系と実行系
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : 複雑なデータ構造の支援
- 利用者間で接続権限を受け渡し可能なネットワーク制御機構の実現
- UPKI認証連携基盤を用いたWebアクセス制御
- 協調型仮想計算機モニタとそのLinux KVMにおける実装
- 遠隔ネットワーク性能・機能診断システムの構想
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 複数のデータベースを対象とする情報検索支援システム
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : CADデータベースへの適用
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : 演繹データベースの並列処理系
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの安全な起動制御(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- XML Webサービスのための分散型オペレーティング・システム(ネットワークシステム)
- CaStor:Web資源に対するケーパビリティの管理・配布を行うWebサーバ
- ユーザ権限変更機構を利用した安全なイントラネットサーバの実現(分散ファイルシステム)
- クライアントのユーザ認証情報を用いたサーバプロセスの権限変更機構
- クライアントのユーザ認証情報を用いたサーバプロセスの権限変更機構
- 持ち込みPCを対象としたネットワーク利用許可権限の委譲を可能にするアクセス制御メカニズムの実現(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 持ち込みPCを対象としたネットワーク利用許可権限の委譲を可能にするアクセス制御メカニズムの実現(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- カーネル・レベル・コードによるユーザ・レベルVMMの移植性の向上(システムソフトウェア構成法)
- ケーパビリティに基づくアクセス制御を持つスケジュール管理アプリケーションの構想(セキュリティ)
- B-032 ネットワークアプリケーションをテストするための通信記録再生機能(B.ソフトウェア)
- B-028 ユーザレベルOSのためのユーザレベルネットワーク機能(B.ソフトウェア)
- 外部プログラムとキャッシングを利用した堆積可能汎用フィルタ・ファイル・オブジェクトの実現方式(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- XML Webサービスのための大域的ファイル・サービスの提案(分散環境)
- 並列型データベースシステムSMASHにおける演繹データベースの処理方式
- 関数型並列データベース・システムの実現と応用
- SetNS : 記号の集合に基づく名前サービス(名前サービス)
- SOSP-14:オペレーティングシステムに関する国際会議に参加して
- オペレーティング・システム、データベース・システム、プログラミング言語の役割と接点
- SMASHシステムのストリーム処理機構を用いたマルチメディア編集・統合機能の検討
- オブジェクトの堆積・連結モデルに基づくウィンドウ・システム
- 仮想計算機における入出力命令の一括処理による入出力の高速化
- 仮想計算機における入出力命令の一括処理による入出力の高速化
- 1.5 並列および分散応用を対象とした分散型OS ReSC (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- 軽量プロセスを利用する応用プログラムの開発と性能評価の支援
- 仮想プロセッサを支援するオペレーティング・システム・カーネルの構成法
- 分散処理環境に適したプロセス・サーバと並列シェルの実現
- オブジェクトの堆積に適したRPCスタブ生成器
- 並列プログラムを対象とした軽量プロセスの実現方式
- 分散型オペレーティング・システムにおけるオブジェクトの堆積
- 並列・分散処理環境を対象としたOSReSCにおける分散オプティマイザ
- ReSC : 並列アプリケーションのためのオペレーティング・システム
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : メモリ資源割り当ての計算方式の実現
- 意味の数学モデルによる画像データベース探索方式とその学習機構
- 意味の数学モデルによる意味的画像探索方式とその学習機構
- 意味の数学モデルによる意味的画像探索方式とその学習機構
- 意味の数学モデルにおける意味的連想処理のための自動学習機構
- 意味の数学モデルによる高速な意味的連想処理方式
- オペレーティングシステム、データベースシステム、プログラミング言語の役割と接点
- 複数データベースを対象とする検索支援システムの構成
- 91-26 永続的プログラミング・システムAGNAの実現における並列性の抽出
- 5. 演繹データベース演算処理方式 (演繹データベース)
- ネットワークの監視技術を用いたファイル更新履歴保存システムの実現(分散ファイルシステム)
- IPv6拡張ヘッダを用いた付加的なサービスの提供(ユビキタス時代のネットワーク技術)
- システム・コール・レベルでのRPCに対するアクセス制御の強化
- システム・コール・レベルでのRPCに対するアクセス制御の強化
- プロセストレース機能を用いた世界OSの実現(システムソフトウェアの新しい潮流)
- システム・コールに対するラッパ/リファレンス・モニタSys Guardの設計と実現
- 記号の集合に基づく名前サービスSetNSの実現
- 意味の数学モデルによる意味的連想処理方式と学習機構
- 世界のDAGを利用した投機的makeの実現
- 粗粒度投機的処理を支援するオペレーティング・システムにおけるファイル・システム
- 投機的処理を支援するオペレーティング・システムにおける世界とプロセスの操作
- 投機的処理を支援するオペレーティング・システムにおける世界とプロセスの操作
- 投機的処理支援OS上で動作する投機的makeの世界操作
- ストリーム指向型関係演算処理におけるバッファ資源割り当ての計算方式
- 関係演算のストリーム指向型並列処理における動的資源割当て方式
- 意味の数学モデルとメタデータベースシステムへの応用(数値計算アルゴリズムの現状と展望II)
- 情報探索および知識発見のための意味的連想検索方式
- 関数型計算モデルのデータベース処理への適用 (関数型プログラミングとその応用)
- 特集「関数型プログラミングとその応用」の編集にあたって
- 関係演算のストリーム指向型並列処理における資源割り当て方式
- マルチメディア・データベースシステムの編集・統合系の設計と実装
- マルチメディア・データベースを対象としたシステム・アーキテクチャの検討