超臨界二酸化炭素によるペルオキシダーゼの失活機構 : 生物化学工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
遠藤 泰志
東北大学大学院農学研究科
-
遠藤 泰志
東北大学 院 農 生体分子機能学
-
藤本 健四郎
東北大・農・食品機能
-
新井 邦夫
東北大学大学院環境科学研究科
-
新井 邦夫
東北大・工・化工
-
藤本 健四郎
郡山女子大学
-
藤本 健四郎
東北大学大学院 農学研究科
-
遠藤 泰志
東北大・農
-
鈴木 一浩
東北大・農
-
阿尻 雅文
東北大・工
関連論文
- 3-14.バイオマスの超臨界水ガス化におよぼす硫黄成分の影響((5)水熱等II,Session 3 バイオマス等)
- 3-14.超臨界水中でのバイオマスの接触水性ガス化反応((4)水熱I,Session 3 バイオマス等)
- 超臨界水中での熱分解および部分酸化によるポリエチレンの分解
- 6-5.超臨界水を用いたリグニンの改質(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
- 104.超臨界水中での部分酸化反応を介した石炭液化の基礎的研究
- 超臨界水による廃プラスチックスの処理・再資源化技術 (特集 超臨界流体)
- セルロースの超臨界水可溶化処理による高速酵素加水分解
- リノール酸ヒドロペルオキシドとペルオキシダーゼによるビスフェノールAの分解
- 超臨界流体を利用した有機・高分子ナノ結晶の作製
- 8-9.超臨界水中のジチオン酸分解速度解析((3)廃水処理・不溶化・隔離技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 8-8.超臨界水中のジチオン酸の酸化・加水分解反応((3)廃水処理・不溶化・隔離技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 2.痴呆老人の赤血球膜における過酸化リン脂質の蓄積とビタミンEレベル : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第248回会議研究発表要旨
- ホシゴマシズから抽出したジアシルグリセリルエーテルのリパーゼ加水分解性とマウス急性経口毒性
- 木質バイオマスの超臨界水ガス化反応
- 超臨界二酸化炭素溶媒と担持金属触媒を用いたナフトール水素化反応
- ラットの低密度および高密度赤血球の過酸化リン脂質含量
- エイコサペンタエン酸の自動酸化により生ずる揮発性成分に及ぼすトリアシルグリセリン構造の影響
- アルミニウムによる脳リン脂質の選択的酸化変性 : 食品
- リン脂質の糖化反応 : 食品
- ヒト血中の過酸化ホスファチジルコリン分子種のCL-HPLC : 動物
- バーム油食への大豆油添加によるラット体重増加の改善 : 動物
- タバコ煙暴露で増加する血漿化学発光の特性
- 1.魚油給与マウスの赤血球膜過酸化リン脂質の蓄積による脾細胞機能の低下とα-トコフェロールの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第257回会議研究発表要旨
- 7.β-カロテンの摂取がラットの血漿と赤血球膜の過酸化リン脂質およびα-トコフェロール含量に与える影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 2.マウス肝癌発症における肝リン脂質過酸化とビタミンEの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第245回会議研究発表要旨
- 2.高度不飽和油脂, とくに魚油摂取ラットの肝臓と血中の高過酸化リン脂質と低ビタミンE : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第242回会議研究発表要旨
- 3.高度不飽和油脂の初期劣化反応 : とくにグリセリドヒドロペルオキシドの生成 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第241回会議研究発表要旨
- 2.ビタミンEヒドロペルオキシドの化学発光-HPLC法(第237回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 亜臨界および超臨界水酸化反応によるチオシアン酸イオンの分解
- 流通式超高圧水反応装置の開発
- 単糖の変換経路の自動生成システム
- 超臨界水中におけるチオ硫酸ナトリウムおよびチオシアン酸ナトリウムの分解反応
- 超臨界水プロセスの合成高分子のケミカルリサイクルあるいはバイオマスの化学原料化への展開
- 1-15.超臨界水を用いた重質油の改質反応((4)重質油改質・分解,Session 1 石炭・重質油等)
- コリン欠乏がラット乳仔の皮膚機能に及ぼす影響について
- 2-プロパノールを溶剤に用いたカルボニル価測定による水産加工食品製造におけるフライ油劣化の評価(短報)
- キビナゴの組織に存在する脂質過酸化因子の解析
- マッシュルーム由来チロシナーゼによるオクチルフェノールの酸化
- エイコサペンタエン酸のメチルエステル及びトリグリセリドの自動酸化で生成するモノヒドロペルオキシド位置異性体
- 微量脂肪酸の機能研究の現状 (特集/注目の機能性油脂)
- 超臨界二酸化炭素による金属含有酸化還元酵素の失活
- 酵母による食用油脂の生物学的改質
- 超臨界二酸化炭素によるペルオキシダーゼの失活機構 : 生物化学工学
- アンタゴニスト結合試験におけるn-3系脂肪酸欠乏ラットの海馬ムスカリン性アセチルコリン受容体密度の変化
- 超臨界技術の将来
- 血漿リポ蛋白の種類と脂質過酸化の受け易さの違い : 食品
- 2-I-11 ビタミンC摂取量とストレス負荷がモルモットの血漿過酸化リン脂質レベルに与える影響 : 第47回大会研究発表要旨
- ブタノール法による魚油および食品抽出油脂のカルボニル価の測定
- 食用油脂の臭気成分
- 食用植物油にフェオフィチンが高比率で存在する理由〔英文〕
- 4.植物油脂中に存在するクロロフィル類について(第217回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- フェオフィチンによるリノ-ル酸メチルの光増感酸化〔英文〕
- ケミルミネッセンス測定による抗酸化効力の簡易微量判定法
- 7.β-カロテンの一重項酸素とペルオキシルラジカル消去反応 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第266回会議研究発表要旨
- 2.β-カロテンの赤血球膜における抗酸化機能の発現メカニズム : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第262回会議研究発表要旨
- 3.β-カロテンの生体内抗酸化機能-とくに赤血球膜の重要な抗酸化因子 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第260回会議研究発表要旨
- 1-I-2β-カロチンの摂取がラットの血漿と赤血球膜の過酸化リン脂質およびα-トコフェロール含量に与える影響 : 第44回研究発表要旨
- リノ-ル酸メチル自動酸化に対するα-トコフェロ-ルとユビキノ-ル-4の酸化防止力の比較及び共存効果〔英文〕
- 2-I-29ヒト全胚正常二倍体細胞の老化による著明な過酸化脂質の蓄積とビタミンEの防御効果 : 第42回大会一般研究発表
- 化学工学の新体系の構築に向けて
- 超臨界流体の特性と分解反応への応用
- 超臨界流体技術と地球環境
- 11.超臨界流体による石炭液化・抽出の速度論的解析
- 超臨界水を反応溶媒とするPETの高速分解・テレフタル酸回収
- 超臨界水中のジチオン酸の分解反応
- 不均一酵素活性分布をもつ固定化酵素の活性評価
- 太平洋炭の超臨界水抽出
- 2.石炭の超臨界水抽出における反応機構
- 29.石炭の超臨界水-フェノール混合溶媒抽出
- 68.超臨界水 : フェノール混合溶媒中での石炭液化(石炭利用における科学と工学の融合)
- 超臨界水中での水性ガスシフト反応の速度解析
- 2-I-28肝癌モデルマウスのリン脂質過酸化とトコフェロールの影響 : 第42回大会一般研究発表
- 9.肝癌マウスの肝トコフェロールの減少とリン脂質ヒドロペルオキシド化(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 流通式超臨界水熱合成法によるナノ粒子設計
- 超臨界水環境における金属酸化物被膜の溶解度計算
- 1001 超臨界水中での反応平衡の評価
- 次世代基盤的技術の確立を目指した超臨界水の利用
- 超臨界水溶液の電位差測定 (特集 実用測定技術)
- 10.食餌性過酸化脂質の免疫担当細胞に及ぼす影響(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-II-23 ビタミンEの一重項酸素酸化産物の化学発光-HPLC(第41回大会一般研究発表)
- 2-II-22 肝癌モデルマウスの肝ホスファチジルコリンヒドロペロキシドとトコフェロール量の変化(第41回大会一般研究発表)
- 化学発光-HPLC法によるビタミンE欠乏ラット臓器のリン脂質ヒドロペルオキシドの検出 : 第40回大会研究発表要旨
- 発癌イニシエーションにおける標的臓器内ホスファチジルコリンヒドロペルオキシドの生成(動物-脂質, 生体異物, 食物繊維-)
- 生体組織中のホスファチジルコリンヒドロペルオキッドの化学発光 : 高遠液体クロマトグラフィーによる解析 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第228回会議研究発表要旨
- 過酸化脂質のリンパ系組織に及ぼす影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第226回会議研究発表要旨
- 4.自動酸化リノール酸メチル中に生成した二次酸化物のラットにおける吸収機構について(第222回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 亜臨界, 超臨界水中での糖類の分解反応機構
- 油脂の分析
- 重合物量及び極性物質量によるポテトの加熱調理に用いた加熱大豆油の劣化度の評価
- 固体試料用蛍光分光光度計による凍結乾燥豚肉および卵黄中の脂質酸化の判定〔英文〕
- 固体試料用蛍光分光光度計による乾燥食品中の油脂の劣化度の判定
- 大豆油のフレ-バ-安定性に及ぼす国産大豆品種およびランダムエステル交換の影響
- 加熱マイワシ肉の臭気の除去および発生防止について
- 大豆種子リポキシゲナーゼの昆虫に対する生理作用(植物-栄養, 生理-)
- 超臨界流体に見るナノ無機マテリアルの創製
- 大豆油の健康機能 (特集 大豆の健康機能)
- イチョウ果皮に存在するフラボノイドとテルペノイドおよびその季節変動
- リノール酸メチル自動酸化に対するα-トコフェロールとユビキノール-4の酸化防止力の比較及び共存効果
- 脂肪酸のプレバイオティクス機能(乳酸菌増殖促進作用) (特集:プロバイオティクスの機能研究(1))
- リポキシゲナーゼアイソザイム欠失大豆種子から調製した精製大豆油の酸化及びフレーバー安定性