263 ゲルマニウム誘導体の免疫反応系に対する作用(抗体産生と抑制)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1980-07-30
著者
-
丸山 裕
吉富製薬株式会社研究開発本部生物研究所
-
後藤 一洋
吉富製薬株式会社中央研究所生物研究所
-
中西 美智夫
吉富製薬株式会社研究所
-
寺澤 道夫
吉富製薬(株)医薬研究本部開発研究所
-
寺澤 道夫
吉富製薬株式会社開発研究所
-
丸山 裕
吉富製薬 安全性研
-
丸山 裕
吉富製薬株式会社中央研究所
-
中西 美智夫
吉富製薬株式会社中央研究所
-
寺澤 道夫
吉富製薬株式会社中央研究所
-
後藤 一洋
吉富製薬株式会社 中央研究所
関連論文
- 67 各種サイトカインの好酸球遊走活性についての検討
- 心脈管系薬に関する研究(第8報) : 1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)の代謝
- 向精神薬に関する研究(第12報) : Y-4153の生体内運命その1
- 向精神薬に関する研究(第21報)Y-6047の生体内運命 その1
- 非ステロイド性鎮痛抗炎症薬2-{4-(2-Imidazo[1,2-α]pyridyl)phenyl}-propionic Acid(Miroprofen)の血小板凝集およびProstaglandin I_2産生に対する抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第30報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)-propionic Acid(Y-8004)のラット多形核白血球および肝Lysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第29報)Tinoridineのラット肝Lysosome酵素の遊離および脂質過酸化に対する抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第28報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Y-8004)の家兎の局所シュワルツマン反応および多核白血球Lysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第26報)家兎の局所シュワルツマン反応に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第25報)ラットのCarrageenin腹膜炎における抗炎症薬の白血球遊走に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第24報)非ステロイド酸性抗炎症薬の家兎多核白血球およびそのLysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第23報)Tinoridineのモルモット腹水多核白血球Lysosomeに対する膜安定化作用
- 抗炎症薬に関する研究(第22報)2-(9-Oxo-xanthen-2-yl)一propionic Acid(Y-5554)および非ステロイド酸性抗炎症薬の家兎, ラットおよびモルモット血小板に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第18報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のHistamine遊離に対する作用
- 抗動脈硬化剤に関する研究(第2報) : 1,3-Propanediol bis(2-p-chlorophenoxy-isobutyrate)(CLY-503)の抗動脈硬化剤としての実験的研究
- 抗炎症薬に関する研究(第11報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の血小板凝集抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第10報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のラット肝ライソゾーム安定化作用
- 抗炎症薬に関する研究(第9報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の赤血球加熱溶血に対する作用
- 新規非ステロイド性抗炎症薬(±)-N,N-dimethylcarbamoyl-methyl2-[7-(2-methyl-5H-[1]benzopyrano[2,3-b]pyridyl)]propionate(Y-23023)の鎮痛作用機序
- 新規非ステロイド性抗炎症薬(±)-N,N-dimethylcarbamoylmethyl 2-(7-(2-methyl-5H-(1)-benzopyrano (2,3-b) pyridyl)) propionate (Y-23023)の鎮痛・抗炎症作用
- 479 マウスのアレルギー性気道炎症における好酸球遊走、サイトカイン産生および接着分子発現に対するY-24180の作用
- 261.気管支喘息患者末梢血多核白血球のSRS遊離及びその制御について(Chemical mediator II)
- 心脈管系薬に関する研究(第7報) : 1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)-phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)のアドレナリンβ-受容体遮断作用
- 心脈管系薬に関する研究(第4報) : 新Catechol誘導体のモルモット摘出気管筋標本におけるアドレナリンβ-受容体遮断作用
- 5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridine誘導体の合成と抗アレルギー作用
- Traxanox sodiumの1-4型アレルギ-反応に対する作用--抗アレルギ-薬に関する研究-7-
- 69. I-IV 型アレルギー反応に対する Y-12, 141の作用(アレルギー剤)
- 201.benzopyranopyridine 誘導体(Y-12, 141)の実験的喘息に対する作用(抗アレルギー剤)
- PAF ANTAGONISTIC ACTIVITY OF SOME THIENO[3,2-f][1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a][1,4]DIAZEPINES(Communication to the Editor)
- α, 2-Dimethyl-5H-[1]benzopyrano[2,3-b]pyridine-7-acetate類の合成と薬理活性及び生物薬剤学的特性
- 263 ゲルマニウム誘導体の免疫反応系に対する作用(抗体産生と抑制)
- 非ステロイド性抗炎症薬2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Pranoprofen)の血小板凝集に対する抑制作用
- 293 TXA_2 合成酵素阻害剤Y-20811のモルモット抗原誘発気道過敏性に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第46報) : ヘテロ芳香環を有するフエニル酢酸誘導体の合成と鎮痛消炎作用について
- チオモルホリン誘導体の研究(第2報) : 2-Alkyl-8-oxoperhydro-2H-1,4-thiazine-5-carboxylic Acidと塩化スルフリルとの反応
- チオモルホリン誘導体の研究(第1報) : 2-置換-3-oxoperhydro-2H-1,4-thiazine-5-carboxylic Acidの合成と, 塩化チオニルおよび塩化スルフリルとの反応
- Traxanox sodiumの実験的アレルギ-性鼻炎に対する作用
- Bacampicillin hydrochlorideの一般薬理作用 (Bacampicillin)
- 向精神薬に関する研究(第3報) : Carpipramineの生体内運命および脳内セロトニンに対する作用
- 向精神薬に関する研究(第2報) : 生体試料中Carpipramineの化学定量法
- 2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Y-8004) の反復投与による身体依存性および鎮痛作用の検討
- 抗炎症薬に関する研究(第31報)キサンテニルおよびベンゾピラノピリジニル酢酸誘導体の合成と抗炎症作用
- 抗炎症薬に関する研究(第8報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の中枢神経系, 呼吸循環系ならびに摘出臓器に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第4報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の反復投与による身体依存性および鎮痛作用の検討
- 抗炎症薬に関する研究(第3報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の発熱, 血管透過性および肉芽腫形成に対する効果
- 抗炎症薬に関する研究(第2報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の鎮痛および抗浮腫作用
- 抗炎症薬に関する研究(第1報) : Thienopyridine誘導体の生物活性
- WS77. Boyden法における遊走細胞数の画像解析装置による自動測定(V 好酸球 1990年(3))
- 新薬50年史 : 4 ハンセン病治療薬の開発と影響
- 抗動脈硬化剤に関する研究(第1報) : Aryloxyisobutyrateの生理活性に関する研究
- 向精神薬に関する研究(第6報) : APY-606の生体内運命その1ラットにおける排泄と代謝産物の推定
- 向精神薬に関する研究(第5報) : 8-[3-(2-Chloro-10-phenothiazinyl)propyl]-1-thia-4,8-diazaspiro[4,5]decan-3-one Hydrochloride(APY-606)の薬里作用
- Applications of Piperidine for the Development of New Drugs. I. New Potent Respiratory Stimulants
- TraxanoxのC57BL/6マウスにおける抗体産生系に対する作用
- 150.有機ゲルマニウム誘導体Y-9577の近交系マウスにおける免疫応答に対する作用(免疫調節剤)
- Phospholipase Cによる家兎腹水多形核白血球からのLysosome酵素の遊離に対する抗炎症薬の作用
- 抗炎症薬に関する研究(第39報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)-propionic Acid(Y-8004)のin Vivoにおける白血球遊走および遊走白血球Lysosomeからの酵素遊離に対する作用
- 心脈管系薬に関する研究 (第1報) : Benzodioxane誘導体の血流増加作用
- 抗炎症薬に関する研究(第17報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)Hydrochlorideのラット肝ミトコンドリアの酸化的リン酸化, 膨化およびAdenosine Triphosphataseに対する影響
- ピペリジン誘導体の研究(第4報)3-Oxo-1-thia-4,8-diazaspiro [4,5] decane誘導体の合成研究 その2
- 選択的Thromboxane A2(TXA2)合成酵素阻害剤Y-20811のモルモット気道収縮反応に対する作用
- 2-(5H-(1)benzopyrano(2,3-b)pyridin-7-yl)propionicacid(Y-8004)の薬理学的研究(第II報) a) 一般薬理作用
- 2-(5H-(1)benzopyrano(2,3-b)pyridin-7-yl)propionic acid(Y-8004)の薬理学的研究(第1報)a)抗炎症作用ならびに鎮痛・解熱作用
- Traxanox sodiumの一般薬理作用 I.中枢・体性・自律神経系,消化器系および泌尿・生殖器系に及ぼす影響
- スナネズミを用いた脳虚血ならびにOuabainによる不整脈に関する実験的検討
- 1,3-Propanediol Bis(α-p-chlorophenoxyisobutyrate)(CLY-503)のコレステロール生合成におよぼす影響
- 向精神薬に関する研究(第4報) : ラットにおけるトリチウム標識Carpipramineの生体内運命
- Traxanox sodiumの実験的アレルギー性鼻炎に対する作用
- Traxanox sodiumのI―IV型アレルギー反応に対する作用 ―抗アレルギー薬に関する研究(第VII報)―
- 7-Acetyl-5-oxo-5H-[1]benzopyrano[2, 3-b]pyridine(Y-9000)の抗アレルギー作用 ―抗アレルギー薬に関する研究(第1報)―
- 2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic acid(Y-8004)の薬理学的研究(第III報)a) ―抗炎症薬との相互作用―
- TraxanoxのBALB/cマウスにおける抗体産生系に対する作用
- Traxanox sodiumの一般薬理作用 : II.心脈管系に及ぼす影響
- 心脈管系薬に関する研究 : 第9報イヌの実験不整脈に対する1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy) phenoxy]-2-propanol hydrochloride (Y-6124) の効果
- Y-12,141 の dd 系マウスにおける免疫応答に対する作用 抗アレルギー薬に関する研究(第V報)
- Cysteine ethylester hydrochloride(Cystanin®)の生体防御機構に及ぼす影響
- 固体状態における薬品の安定性に関する研究(第1報) : 微量拡散分析法の応用 その1 その有用性およびアルミニウムアスピリンの分解について
- ピペリジン誘導体の研究(第3報) : 3-Oxo-1-thia-4,8-diazaspiro[4,5]decane誘導体の合成研究 その1
- ピペリジン誘導体の研究(第2報) : 1-Benzyl-4-piperidoneより1-Alkoxycarbonyl-4-piperidone類の直接合成法
- Pranoprofenの尿酸塩誘発炎症に対する作用
- 局所適用によるPranoprofen-gelの抗炎症作用
- 局所適用によるPranoprofen-gelの鎮痛作用
- Traxanox sodiumの炎症反応に対する作用
- Traxanox sodiumの気管支および腹腔アナフィラキシーによるSRS-A遊離に対する作用
- L-Cysteine ethylester hydrochloride の抗リウマチ作用
- Pranoprofenの尿酸塩誘発炎症に対する抑制作用機序
- Y-12,141の抗アレルギ-作用に対する前投与の影響--抗アレルギ-薬に関する研究-4-