2-(5H-(1)benzopyrano(2,3-b)pyridin-7-yl)propionicacid(Y-8004)の薬理学的研究(第II報) a) 一般薬理作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Y-8004はマウスにおいて100mg/kgの高用量で,弱い闘争性抑制作用と電撃痙:れん抑制作用を示したほかは中枢抑制作用を示さなかった.体性機能に対してもマウスを用いた回転棒法で弱い障害作用を示したが,回転籠法およびラット横隔膜神経筋標本では筋弛緩作用は認められなかった.麻酔犬において,Y-8004は30mg/kg i・v.で一過性の血圧下降に続く軽度の血圧上昇,心拍数の軽度増加および弱い冠状血管拡張作用を示したが,自律神経系に何ら作用を示さなかった.心電図に対しても心拍数の増加に伴なうR-R間隔の変動を示したほかは何ら変化は認められなかった.腎に対して,Y-8004は10mg/kg p.o.で尿量およびNa排泄量を減少させたが,indomethacin(IM)やphenylbutazone(PB)と類似した性質であった.平滑筋に対して,Y-8004は100mg/kg p.o,でマウスの腸管輸送能を,また10<SUP>-6</SUP>M以上の濃度で妊娠ラット子宮の自動運動を抑制した。しかし,ラット輸精管,モルモット回腸および心房標本に対し何ら作用を示さなかった.Y-8004はchemicalmediatorに対する拮抗作用を示さなかったが,Konzett-Riissler法でbradykininによる気管支収縮を0.1mg/kg i.v.で特異的に抑制した.この作用は非ステロイド性抗炎症薬に共通する性質であるが,単なる受容体での競合作用によるとは考えられない.また,Y-8004は0.1mg/kg p.o.でIMと同様にマウスの出血時間を延長させたが,血液のカルシウム再加凝固時間の延長および線溶系の活性化などは認められなかった.しかし,Y-8004は0.25mg/kg p.o.以上でモルモット血小板の凝集能を低下させた.以上の結果から,Y-8004には間接的に抗炎症作用を示す薬理作用はなく,その薬理学的性質から浮腫を呈することが危惧されるが,IMやPBなどの非ステロイド性抗炎症薬に類似した活性物質であろうことが示唆された.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
今村 博
吉富製薬(株)研究開発本部生物研究所
-
丸山 裕
吉富製薬 安全性研
-
今村 博
吉富製薬研究開発本部生物研究所
-
丸山 裕
吉富製薬研究開発本部生物研究所
-
角部 行信
吉富製薬研究開発本部生物研究所
-
角部 行信
吉富製薬東京研
関連論文
- ラット血漿Cyclic AMP濃度に対するアドレナリン作働性β-受容体作働薬の影響
- Hexoprenalineのラット肺, 肝, 心臓のcyclicAMP濃度およびAdenyl Cyclase活性に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第18報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のHistamine遊離に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第11報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の血小板凝集抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第10報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のラット肝ライソゾーム安定化作用
- 抗炎症薬に関する研究(第9報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の赤血球加熱溶血に対する作用
- 心脈管系薬に関する研究(第7報) : 1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)-phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)のアドレナリンβ-受容体遮断作用
- 心脈管系薬に関する研究(第4報) : 新Catechol誘導体のモルモット摘出気管筋標本におけるアドレナリンβ-受容体遮断作用
- Traxanox sodiumの1-4型アレルギ-反応に対する作用--抗アレルギ-薬に関する研究-7-
- 69. I-IV 型アレルギー反応に対する Y-12, 141の作用(アレルギー剤)
- 201.benzopyranopyridine 誘導体(Y-12, 141)の実験的喘息に対する作用(抗アレルギー剤)
- PAF ANTAGONISTIC ACTIVITY OF SOME THIENO[3,2-f][1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a][1,4]DIAZEPINES(Communication to the Editor)
- 263 ゲルマニウム誘導体の免疫反応系に対する作用(抗体産生と抑制)
- 非ステロイド性抗炎症薬2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Pranoprofen)の血小板凝集に対する抑制作用
- Traxanox sodiumの実験的アレルギ-性鼻炎に対する作用
- Bacampicillin hydrochlorideの一般薬理作用 (Bacampicillin)
- 心脈管系薬に関する研究(第12報)1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)-phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)の薬理学的性質
- 2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Y-8004) の反復投与による身体依存性および鎮痛作用の検討
- 抗炎症薬に関する研究(第8報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の中枢神経系, 呼吸循環系ならびに摘出臓器に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第4報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の反復投与による身体依存性および鎮痛作用の検討
- マウスおよびラットの実験腫瘍に対するアミノグリコールメタンスルフォン酸エステルのスルフォン酸塩の抗腫瘍活性
- 抗炎症薬に関する研究(第15報) : 2-Amino-3-ethoyxcarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine Hydrochlorideの毒性 その2
- 抗炎症薬に関する研究(第14報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine Hydrochlorideの毒性その1
- 向精神薬に関する研究(第7報) : APY-606の生体内運命 その2^3H-APY-606の吸収, 生体内分布, 排泄および代謝
- メタンスルホン酸エステルと他制癌剤の免疫反応に対する効果の比較
- 培養腫瘍細胞に対するアミノグリコールメタンスルホン酸エステルの効果
- 13. 炎症のThermometricalな判定法 : 赤外線計測技術の動物発炎実験への応用(1)(第5回 日本医用サーモグラフィ研究会記録(II))
- Phospholipase Cによる家兎腹水多形核白血球からのLysosome酵素の遊離に対する抗炎症薬の作用
- 抗炎症薬に関する研究(第39報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)-propionic Acid(Y-8004)のin Vivoにおける白血球遊走および遊走白血球Lysosomeからの酵素遊離に対する作用
- Antitumor Effectiveness of Improsulfan on Nitrogen Mustardresistant Yoshida Sarcoma Cells
- Effect of Antitumor Alkylating Agents on Semiconservative and Unscheduled DNA Syntheses in Rat Ascites Hepatoma Cells
- ラット腹水肝癌Adenylate Cyclaseのカテコラミンによる活性化とアドレナリン作働性β-受容体遮断薬によるその抑制
- Antitumor Activity of Improsulfan by the Fractionated Dose Schedule on Rat Ascites Tumors
- Increased Lifespan by the Sequential Treatment with Improsulfan and Cyclophosphamide in Rats bearing Yoshida Ascites Sarcoma
- Improsulfan Tosylateの培養細胞に対する効果
- Bufetololのラット心臓および肝臓Adenyl Cyclase活性に対する作用
- Combination effect of bis(3-methylsulfonyloxypropyl)amine and 6-mercaptopurine on AH-60C and AH-109A (Note)
- 心脈管系薬に関する研究 (第1報) : Benzodioxane誘導体の血流増加作用
- 抗炎症薬に関する研究(第17報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)Hydrochlorideのラット肝ミトコンドリアの酸化的リン酸化, 膨化およびAdenosine Triphosphataseに対する影響
- 心脈管系薬に関する研究(第3報) : 8-[(1,4-Benzodioxane-2-yl)methyl]-3-oxo-1-thia-4,8-diazaspiro(4,5)decane Maleate(Y-3506)の吸収, 生体内分布, 排泄および代謝
- 抗炎症薬に関する研究(第16報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine (Y-3642)のN-脱ベンジル化について
- 抗炎症薬に関する研究(第12報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のヒト尿中代謝産物
- 抗炎症薬に関する研究(第13報) : ^S-2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(^S-Y-3642)の生体内分布
- 研究発表の場としての日本薬学会 : 創製研究の立場から(薬学会と他学会)(研究発表の場の選択)
- 心臓組織の活動電位の簡単な on-line デジタル測定法とその応用
- 2-(5H-(1)benzopyrano(2,3-b)pyridin-7-yl)propionicacid(Y-8004)の薬理学的研究(第II報) a) 一般薬理作用
- 2-(5H-(1)benzopyrano(2,3-b)pyridin-7-yl)propionic acid(Y-8004)の薬理学的研究(第1報)a)抗炎症作用ならびに鎮痛・解熱作用
- スナネズミを用いた脳虚血ならびにOuabainによる不整脈に関する実験的検討
- 抗炎症薬に関する研究(第7報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl(α-^C)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(^C-Y-3642)のラットにおける吸収, 生体内分布, 排泄および代謝
- 抗炎症薬に関する研究(第6報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl(α-^C)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(^C-Y-3642)のマウスにおける吸収, 排泄および代謝
- 抗炎症薬に関する研究(第5報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl(α-^C)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(^C-Y-3642)のマウス生体内分布
- Traxanox sodiumの実験的アレルギー性鼻炎に対する作用
- Traxanox sodiumのI―IV型アレルギー反応に対する作用 ―抗アレルギー薬に関する研究(第VII報)―
- 7-Acetyl-5-oxo-5H-[1]benzopyrano[2, 3-b]pyridine(Y-9000)の抗アレルギー作用 ―抗アレルギー薬に関する研究(第1報)―
- 2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic acid(Y-8004)の薬理学的研究(第III報)a) ―抗炎症薬との相互作用―