Applications of Piperidine for the Development of New Drugs. I. New Potent Respiratory Stimulants
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Piperidine, one of alicyclic amines, shows not only nicotine-like synaptotropic actions but also a marked respiratory stimulant action due to the chemoreflex of carotid body. Accordingly, in expectation of preparing some potent respiratory stimulants, two series of compounds were synthesized by the substitution of the pyridine ring in the nikethamide structure for a piperidine ring and the substitution of morpholino groups in the dimorpholamine (dim.) for two piperidino groups or similar piperidine ones. Among them, N, N'-dibutyl-N, N'-bis(piperidinocarbonyl) ethylenediamine (VII) was the most potent in respiratory stimulant action. In rabbits, the respiratory stimulant action of VII was 4 to 5 times as potent as that of dim. and the duration of the effect was twice as long as that of dim. Its toxicity in mice was about a half that of dim. Furthermore, the significance of the role of piperidino group in manifestation of pharmacological activities was demonstrated.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1973-01-25
著者
-
松尾 浩
吉富製薬株式会社 中央研究所
-
宮田 健
崇城大学薬学部未病薬学教室
-
宮田 健
熊本大学薬学部薬理学教室
-
宮田 健
Department Of Chemicho-pharmacology Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kumamoto University
-
中西 美智夫
吉富製薬株式会社中央研究所
-
松尾 浩
Research Laboratories, Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.
関連論文
- 伝統医薬品と健康補助食品の薬理
- ラット肝初代培養におけるクラリスロマイシンによるα1-酸性糖蛋白の誘導
- 心脈管系薬に関する研究(第8報) : 1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)の代謝
- 向精神薬に関する研究(第12報) : Y-4153の生体内運命その1
- ウサギおよびラット気道分泌に対する新規システイン誘導体フドステインの影響
- 肺上皮細胞における麦門冬湯のグルココルチコイド依存性および非依存性遺伝子発現調節作用
- Glycyrrhizin による気道粘液産生の抑制作用 : 呼吸器
- 30A-16 麦門冬湯活性成分オフィオポゴニンの気道分泌及び気道粘液線毛輸送能に対する作用
- 31C-12 麦門冬湯は産生促進および代謝阻害の複合作用によって肺胞 II 型上皮細胞の cyclic AMP 量を増加させる
- P-58 肺胞 II 型上皮細胞における麦門冬湯のβ_ アドレナリン受容体 mRNA 発現促進作用
- 向精神薬に関する研究(第21報)Y-6047の生体内運命 その1
- (社)日本薬理学会教育委員会(平成6,7年度)アンケート結果の報告 アンケートテーマ「薬理学教育の現状と末来(2)-研究者養成-」
- H-066(30) ローヤルゼリーのエストロゲン様作用に関する研究
- 抗炎症薬に関する研究(第30報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)-propionic Acid(Y-8004)のラット多形核白血球および肝Lysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第29報)Tinoridineのラット肝Lysosome酵素の遊離および脂質過酸化に対する抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第28報)2-(5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridin-7-yl)propionic Acid(Y-8004)の家兎の局所シュワルツマン反応および多核白血球Lysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第26報)家兎の局所シュワルツマン反応に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第25報)ラットのCarrageenin腹膜炎における抗炎症薬の白血球遊走に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第24報)非ステロイド酸性抗炎症薬の家兎多核白血球およびそのLysosomeに対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第23報)Tinoridineのモルモット腹水多核白血球Lysosomeに対する膜安定化作用
- 抗炎症薬に関する研究(第22報)2-(9-Oxo-xanthen-2-yl)一propionic Acid(Y-5554)および非ステロイド酸性抗炎症薬の家兎, ラットおよびモルモット血小板に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第18報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のHistamine遊離に対する作用
- 抗動脈硬化剤に関する研究(第2報) : 1,3-Propanediol bis(2-p-chlorophenoxy-isobutyrate)(CLY-503)の抗動脈硬化剤としての実験的研究
- 抗炎症薬に関する研究(第11報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の血小板凝集抑制作用
- 抗炎症薬に関する研究(第10報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)のラット肝ライソゾーム安定化作用
- 抗炎症薬に関する研究(第9報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の赤血球加熱溶血に対する作用
- 心脈管系薬に関する研究(第7報) : 1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy)-phenoxy]-2-propanol Hydrochloride(Y-6124)のアドレナリンβ-受容体遮断作用
- 心脈管系薬に関する研究(第4報) : 新Catechol誘導体のモルモット摘出気管筋標本におけるアドレナリンβ-受容体遮断作用
- I-B-6 新規漢方製剤 TJS-105 の鎮咳・去痰に関する基礎的検討
- 5H-[1]Benzopyrano[2,3-b]pyridine誘導体の合成と抗アレルギー作用
- 263 ゲルマニウム誘導体の免疫反応系に対する作用(抗体産生と抑制)
- チオモルホリン誘導体の研究(第2報) : 2-Alkyl-8-oxoperhydro-2H-1,4-thiazine-5-carboxylic Acidと塩化スルフリルとの反応
- チオモルホリン誘導体の研究(第1報) : 2-置換-3-oxoperhydro-2H-1,4-thiazine-5-carboxylic Acidの合成と, 塩化チオニルおよび塩化スルフリルとの反応
- 向精神薬に関する研究(第3報) : Carpipramineの生体内運命および脳内セロトニンに対する作用
- 向精神薬に関する研究(第2報) : 生体試料中Carpipramineの化学定量法
- 抗炎症薬に関する研究(第31報)キサンテニルおよびベンゾピラノピリジニル酢酸誘導体の合成と抗炎症作用
- 抗炎症薬に関する研究(第8報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の中枢神経系, 呼吸循環系ならびに摘出臓器に対する作用
- 抗炎症薬に関する研究(第4報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の反復投与による身体依存性および鎮痛作用の検討
- 抗炎症薬に関する研究(第3報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の発熱, 血管透過性および肉芽腫形成に対する効果
- 抗炎症薬に関する研究(第2報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)の鎮痛および抗浮腫作用
- 抗炎症薬に関する研究(第1報) : Thienopyridine誘導体の生物活性
- I-B-5 初代培養肺胞 II 型上皮細胞における肺表面活性物質分泌に対する麦門冬湯の作用 : 第 2 報 : 分泌作用メカニズムを中心に
- B-07 補中益気湯の抗気道炎症作用の薬理学的特性(免疫・アレルギー,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S-5 グリチルリチン : 慢性呼吸器疾患治療薬開発に向けた基礎研究
- 気道上皮細胞の分化増殖と高分子糖タンパク分泌--In vitroにおける粘液分泌の新しい評価法
- 咳-その多様性と末梢性発現機序
- 抗動脈硬化剤に関する研究(第1報) : Aryloxyisobutyrateの生理活性に関する研究
- 向精神薬に関する研究(第6報) : APY-606の生体内運命その1ラットにおける排泄と代謝産物の推定
- 向精神薬に関する研究(第5報) : 8-[3-(2-Chloro-10-phenothiazinyl)propyl]-1-thia-4,8-diazaspiro[4,5]decan-3-one Hydrochloride(APY-606)の薬里作用
- Applications of Piperidine for the Development of New Drugs. I. New Potent Respiratory Stimulants
- Application of Ninhydrin-Sulfuric Acid Reagent to the Determination of Micro Amounts of 3-Dimethylamino-1,1-di(2-thienyl)but-1-ene (Ohton)
- 心脈管系薬に関する研究 (第1報) : Benzodioxane誘導体の血流増加作用
- 抗炎症薬に関する研究(第17報) : 2-Amino-3-ethoxycarbonyl-6-benzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine(Y-3642)Hydrochlorideのラット肝ミトコンドリアの酸化的リン酸化, 膨化およびAdenosine Triphosphataseに対する影響
- ピペリジン誘導体の研究(第4報)3-Oxo-1-thia-4,8-diazaspiro [4,5] decane誘導体の合成研究 その2
- 序文 : 年会総説特集号に寄せて
- 「麦門冬湯の慢性炎症性気道疾患治療薬としての病態薬効解析」
- 麦門冬湯の慢性炎症性気道疾患治療薬としての病態薬効解析(第13回日本東洋医学会学術賞受賞講演)
- 和漢薬理35年 : 薬能の裏付けを求めて
- MonoからPolyへ
- 気道上皮の炎症性障害および分化増殖異常の分子機構と治療薬開発の基礎
- 咳の生理と薬理 : 新しい展開
- 気道炎症の薬理-粘液過分泌を中心に-
- ON THE SITE OF ANTITUSSIVE ACTION OF 1-(2-BENZYLPHENOXY)-2-PIPERIDINOPROPANE PHOSPHATE (PIREXYL)
- 6) 気道炎症モデルと漢方
- 4-Amino-α-[(tert.-butylamino)methyl]-3, 5-dichlorobenzylalcohol hydrochloride(N-AB 365)の気道系に対する薬理
- 1,3-Propanediol Bis(α-p-chlorophenoxyisobutyrate)(CLY-503)のコレステロール生合成におよぼす影響
- 向精神薬に関する研究(第4報) : ラットにおけるトリチウム標識Carpipramineの生体内運命
- ANTITUSSIVE ACTIVITY AND OTHER RELATED PHARMA-COLOGICAL PROPERTIES OF 2-ALLYLOXY-4-CHLORO-N-(2-PIPERIDINOETHYL) BENZAMIDE AND ITS CONGENERS
- AN IMPROVED METHOD FOR DETERMINATION OF MICRO AMOUNTS OF PIPERIDINE IN LIVING MATERIALS
- PHARMACOLOGICAL STUDIES ON ALICYCLIC AMINES : (II) CENTRAL ACTIONS OF PIPERIDINE, PYRROLIDINE AND PIPERAZINE
- PHARMACOLOGICAL STUDIES ON ALICYCLIC AMINES : REPORT I: COMPARISON OF PHARMACOLOGICAL ACTIVITIES OF PIPERIDINE WITH THOSE OF OTHER AMINES
- 心脈管系薬に関する研究 : 第9報イヌの実験不整脈に対する1-tert-Butylamino-3-[o-(tetrahydrofurfuryloxy) phenoxy]-2-propanol hydrochloride (Y-6124) の効果
- 固体状態における薬品の安定性に関する研究(第1報) : 微量拡散分析法の応用 その1 その有用性およびアルミニウムアスピリンの分解について
- ピペリジン誘導体の研究(第3報) : 3-Oxo-1-thia-4,8-diazaspiro[4,5]decane誘導体の合成研究 その1
- ピペリジン誘導体の研究(第2報) : 1-Benzyl-4-piperidoneより1-Alkoxycarbonyl-4-piperidone類の直接合成法
- 未病のトランスレーショナルリサーチ--未病医療の確立に向けた薬理基盤
- 気道上皮細胞の分化増殖と高分子糖タンパク分泌--In vitroにおける粘液分泌の新しい評価法
- ANTITUSSIVE ACTIVITY AND OTHER RELATED PHARMACOLOGICAL PROPERTIES OF 2-ALLYLOXY-4-CHLORO-N-(2-DIETHYLAMINOETHYL) BENZAMIDE
- 7種漢方成分含有健康飲料の安全性と作用の医薬学検査