「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-10
著者
-
飯塚 正明
千葉大学教育学部
-
板倉 嘉哉
千葉大学教育学部
-
加藤 徹也
千葉大学教育学部
-
東崎 健一
千葉大学教育学部
-
林 英子
千葉大学教育学部
-
若月 聡
千葉大学教育学部
-
加藤 修
千葉大学教育学部
-
鈴木 隆司
千葉大学教育学部
-
妹尾 裕彦
千葉大学教育学部
-
野邊 厚
千葉大学教育学部
-
米田 千恵
千葉大学教育学部
-
川上 喜久子
千葉大学教育学部
-
野村 純
千葉大学教育学部
-
野崎 とも子
千葉大学教育学部
-
中澤 潤
千葉大学教育学部
-
塩田 瑠美
千葉大学教育学部
関連論文
- 保健室におけるワークショップ型アートセラピーの可能性(研究推進の概要報告)
- 情報タグ用高速有機回路素子の検討(有機材料・薄膜・界面・デバイス/フィルムベースデバイスのための界面制御とプロセス技術)
- 再突入条件における半球周りの熱・化学的非平衡流解析(III.自然科学系)
- 画像速度計測の管内流れへの適用
- 垂直抗力の作用点 : 物理入門におけるあいまいな図解(III.自然科学系)
- エアータイト型展示ケースにおける相対湿度分布の数値シミュレーション(III : 自然科学編)
- 小学校教員養成課程の全学生を対象にした基礎理科実験の試行
- 熱物性からみたイオン液体 : 特異な凝固・融解過程
- 24aRC-5 低解像度高速カメラを用いた身近な運動の教材化の課題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- ものの壊れかた : 破断に至る変形の観察に基づく「力」の導入法(III.自然科学系)
- 波動エネルギー教育考(III.自然科学系)
- 20aWE-9 六方晶KNiCl_3族結晶RbMnBr_3の低温構造
- 塗布型有機絶縁材料を用いたP3HT-FETの作製(センサー,デバイス,一般)
- 段差型有機FETの電気的特性評価(有機材料・一般)
- 自己配線構造を有する有機ナノFETの作製とチャネル領域における電位分布測定(有機材料・デバイス(有機トランジスタ,化学センサなど)・一般)
- 電圧印加熱処理を用いたP3HT-FETの成膜後における特性制御(有機トランジスタ,有機材料・デバイス(有機トランジスタ,化学センサなど),一般)
- 銅フタロシアニンを用いたSITのゲート電極ギャップに対する静特性の変化(有機トランジスタ,有機材料・デバイス(有機トランジスタ,化学センサなど),一般)
- 酸化物半導体膜を用いた有機発光トランジスタの作製
- 通電加熱による有機ナノFETの作製とデバイス特性(有機材料,一般)
- 後処理によるP3HTを用いた電界効果トランジスタの特性制御(有機材料,一般)
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- 電界印加共蒸着法によるTTF-TCNQ有機導体ワイヤの成長機構(有機材料・デバイス・一般)
- 26pYK-11 (BEDT-TTF)(TCNQ)結晶における両極キャリア注入とその温度依存性(FET,領域7(分子性固体・有機導体))
- ペンタセン蒸着膜を用いた静電誘導トランジスタの作製及びその特性
- ペンタセン蒸着膜を用いた静電誘導トランジスタの作製及びその特性(有機超薄膜と有機デバイス, 一般)
- (BEDT-TTF)(TCNQ)錯体を用いたambipolar動作FETの動作特性(機能性有機薄膜・一般)
- 「自己組織化」有機ナノトランジスタ
- 2K218 水晶振動子を用いた高周波粘弾性の測定法
- C-13-5 情報タグ用高速有機FETとアンテナ特性の検討(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 情報タグ用高速有機回路素子の検討
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- 超音速輸送機形態における低速空力特性の改善(III.自然科学系)
- 組成の異なるYSZ(イットリア安定化ジルコニア)の熱膨張係数の測定と分子動力学シミュレーションによる解析
- シリコーン樹脂絶縁膜を用いた積層型CMOS回路の作製(有機材料・一般)
- μW-nWレベルの超高感度動的熱量測定技術の動向と展望
- ナノワット安定化DSCの開発とその応用
- 千葉大学における物理学実験の現状と課題(III : 自然科学編)
- TeO_2-Te二層薄膜における光伝導の応答速度(III : 自然科学編)
- 1G2-B3 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 大学生の食行動について : Eating Disorder Inventoryを用いた検討(II.人文・社会科学系)
- 20616 藤原式揚水機の水箱について(機械技術史・工学史,OS.9 機械技術史・工学史)
- 1円玉はなぜ水に浮かぶのか(III.自然科学系)
- 8J8-12 水の表面張力に関する疑問の解明(科学の目で見る日常の疑問に関するデータベースの開発)
- 未来の科学者養成講座におけるプログラム開発とその実施
- 分子シミュレーションによる氷と水の教材化と授業実践(III.自然科学系)
- 分子シミュレーションによる氷の融解現象の可視化
- 8J8-14 「植物」に関する疑問のデータベース開発(科学の目で見る日常の疑問に関するデータベースの開発)
- 強震を受ける多層偏心構造物の損傷予測に関する研究
- 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性II(IV.芸術系)
- 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性I(IV.芸術系)
- 1G2-J8 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2A-06 「未来の科学者養成講座」の取り組み : 大学・学校等連携による、「次世代の科学力」育成プログラム(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1603 アペックスフェンスによるデルタ翼の空力特性の改善 : フェンス取り付け角の影響(G05-1 流体工学(1)物体・生体まわりの流れ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 未来の科学者養成講座におけるプログラム開発とその実施
- 身近な遊具等の工学的解析 : その1:ペットボトルロケットの推力特性
- 1A-05 「未来の科学者養成講座」と「キャリア教育」 : 理数学習支援における人材育成(一般研究発表(口頭発表))
- 小学校における紙飛行機を題材とした授業づくりと実践
- 未来の科学者養成講座における受講生の養成とその課題
- S2001-1-2 小学校における科学と技術に興味を持たせる授業づくり(技術教育・工学教育(1))
- 弱衝突仮定に基づく解離反応モデルの構築(III : 自然科学編)
- 銅フタロシアニン蒸着膜を用いたショットキーゲート型静電誘導トランジスタの動作特性
- 1B-04 地域の科学技術教育資源を活用した学習支援の提案 : 日本科学未来館の常設展示と授業単元を結ぶDVD教材開発(一般研究発表(口頭発表))
- 放電混合型CO2超音速流レーザーに関する基礎研究 : 第1報:N2超音速流中でのグロー放電特性
- メーヴェは飛べるのか?
- Apex Fenceを装着したデルタ翼の渦構造の可視化
- ネットワーク環境を利用した教材の実践とその評価 : Javaの教育利用の可能性
- 希薄流解析における外部環境条件の検討(III : 自然科学編)
- 波状壁に沿う流れの構造と抵抗(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 8J8-15 色と光に関する疑問のデータベース開発(科学の目で見る日常の疑問に関するデータベースの開発)
- 8J8-13 力、運動、エネルギーに関する疑問のデータベース開発(科学の目で見る日常の疑問に関するデータベースの開発)
- 8J8-11 日常の疑問に関するデータベース開発の意図 : 水に関する疑問を例として(科学の目で見る日常の疑問に関するデータベースの開発)
- 錬金術師の反応の反応機構についての考察
- 日常の物質を用いた理科実験教材の開発 : 電池の作成から携帯電話まで(III.自然科学系)
- 「銅が銀,金になる?」真鍮の生成反応の機構解明と化学実験教材への工夫(III.自然科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 0205 バドミントン用シャトルコックにおけるスロットの役割(OS2-1 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- 3G2-E5 中等教育と高等教育を接続する授業をつくるために、どう取り組むか : 個別対応と関係教育連携を意識して(科学的学カ・能力,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1J-03 中等教育と高等教育を接続する授業 : 大学および看護専門学校における授業に基づいて(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- ナノワット安定化DSCの開発とその応用
- 日常現象と化学の知識(化学教育 徒然草)
- 熱測定の現在・未来
- 放電混合型CO超音速流レーザーに関する基礎研究(第2報)微小信号利得係数の測定
- 未来の科学者養成講座における受講生の選抜・養成の第2期・第3期での新たな展開
- 英語を使った早期科学教育に関する海外調査に基づく検討
- 才能支援教育のための新たなパーソナルディスクラボ開発とその教材活用
- 錬金術師の反応の反応機構についての考察
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- ナノインプリント法を用いた段差型有機トランジスタの作製(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- ナノインプリント法を用いた段差型有機トランジスタの作製(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題
- ナノインプリント法を用いた段差型有機トランジスタの作製
- 塗布可能材料を用いた積層型NAND回路の作製(有機材料・一般)
- 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)
- UV/O_3アシスト熱処理法による塗布型酸化物FETの特性向上(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- UV/O_3アシスト熱処理法による塗布型酸化物FETの特性向上(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- まえがき「起のものづくり」(起のものづくり)
- J053013 バドミントン用シャトルコックの特異な揚力特性([J05301]スポーツの流体力学)
- 11G-201 金属指示薬によるボルタの電池の亜鉛の溶解の可視化(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 有機トランジスタを使用したRFID用アクティブアンテナの作製(有機デバイス・センサー,一般)
- UV/O3アシスト熱処理法による塗布による塗布型酸化物FETの特性向上