TeO_2-Te二層薄膜における光伝導の応答速度(III : 自然科学編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
§1で述べたようにTeO_2-Te二層膜には起源の異る二種類の光伝導が混在する。一つはTe固有のバンド間電子遷移に起因するタイプIであり,他はTe0_2-Te界面における結合欠陥酸素の光解離に起因するタイプIIである。チョッパーによって変調した重水素ランプからの光を試料に照射し,ロック・イン・アンプを用いて交流方式による光伝導の測定を行った。得られた結果を基に光伝導の応答特性を検討し次の結論を得た。(1)変調光に同期させたロック・イン・アンプを用いて,0.1nA以下の微小交流光電池が室温で測定できる。(2)今回の交流方式で測定される光伝導はタイプIの特性である。(3)タイプIIの光伝導特性は今回の交流方式による測定結果に全く反映されない。このことは,この種の光伝導が静的であり,速い応答成分を含まないことを示す。
- 千葉大学の論文
- 1995-02-28
著者
関連論文
- 小学校教員養成課程の全学生を対象にした基礎理科実験の試行
- 熱物性からみたイオン液体 : 特異な凝固・融解過程
- 2K218 水晶振動子を用いた高周波粘弾性の測定法
- 簡易NO_2サンプラーによる国道126号線周辺のNO_2濃度分布
- μW-nWレベルの超高感度動的熱量測定技術の動向と展望
- ナノワット安定化DSCの開発とその応用
- 千葉大学における物理学実験の現状と課題(III : 自然科学編)
- TeO_2-Te二層薄膜における光伝導の応答速度(III : 自然科学編)
- 1G2-B3 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1A-05 「未来の科学者養成講座」と「キャリア教育」 : 理数学習支援における人材育成(一般研究発表(口頭発表))
- 未来の科学者養成講座における受講生の養成とその課題
- 因子分析法による京葉工業地帯及びその周辺における大気汚染の地域的特徴
- 硫酸銅単結晶表面の引っかき傷周辺の脱水像
- 硫酸銅CuSO_4・5H_2O単結晶の脱水像の核形成と成長(第2部)
- ナノワット安定化DSCの開発とその応用
- 才能支援教育のための新たなパーソナルディスクラボ開発とその教材活用
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題
- 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)