20616 藤原式揚水機の水箱について(機械技術史・工学史,OS.9 機械技術史・工学史)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors studied Fujiwara's water-wheels for irrigation which were built at Kazusa region in Chiba prefecture. They surveyed literature on bucket chain conveyor system for water in the Edo period. There were 3 materials concerned with Fujiwara's water-wheel. The authors restored Fujiwara's water-wheel bucket which was drawn on the Report of Archaeological Investigation carried out the Fujiwara-Type scoop wheel, No. 1 and 2 in Yoro, Ichihara city, Chiba prefecture. They compared data of Fujiwara's water-wheel bucket restored with data of literature for Fujiwara's water-wheel. Fujiwara's water-wheel power was calculated from data of the bucket restored.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-03-15
著者
-
板倉 嘉哉
千葉大学教育学部
-
白井 靖幸
千葉工業大学
-
大河内 信夫
千葉大
-
堤 一郎
能開総合大
-
白井 靖幸
千葉工大
-
白井 靖幸
千葉工業大学 工学部
-
板倉 嘉哉
千葉大教育
-
板倉 嘉哉
千葉大学
関連論文
- 慣性装置の土木測量への適用に関する基礎的研究
- 慣性測量の基礎的研究
- 再突入条件における半球周りの熱・化学的非平衡流解析(III.自然科学系)
- 画像速度計測の管内流れへの適用
- 磁気センサを用いた3磁気軸検出方式電子コンパスに関する研究(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 振動ジャイロによる船体運動計測の試み
- 3軸磁界測定器による船内磁界の測定
- コンパス試験磁界の安定化について
- 磁気コンパスの動揺による誤差の検討
- 磁気コンパスボウルの動揺に伴うカードの動きについて
- 磁気コンパスカードの水平軸回りの運動について
- 上下振動に伴う磁気コンパスカードの運動
- エアータイト型展示ケースにおける相対湿度分布の数値シミュレーション(III : 自然科学編)
- 超音速輸送機形態における低速空力特性の改善(III.自然科学系)
- K31 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 九州地方の「機械遺産」について(K3 技術と社会(技術史))
- 106 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 今後への継続と展開(機械技術史・工学史)
- 0808 日本機械学会「機械遺産」の認定と技術史的意義(S79-2 機械技術史・工学史(2),S79 機械技術史・工学史)
- 間欠的確定観測情報に基くカルマンフィルタ状態推定法
- 基準点不要の写真測量の開発
- 慣性写真測量システムの試作
- 測量への利用を考慮に入れた光ジャイロの特性に関する実験的研究
- 慣性写真測量の開発に関する基礎的研究
- 新たな鉄道記念物の指定とその技術史的意義 : JR西日本が指定した鉄道記念物について(機械技術史・工学史(1))
- 1G2-B3 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 : 第1報 機構解析(機械技術史・工学史(1))
- 科学博物館の展示方法の実験的研究-3-
- ストップ・タイム・プロジェクト
- 電子磁気コンパスの傾船差補正について
- 3軸固定型電子コンパスの磁気緯度に対する自差補正
- ホール素子を用いた3軸固定型電子コンパスの試作
- 20616 藤原式揚水機の水箱について(機械技術史・工学史,OS.9 機械技術史・工学史)
- 国際会議特集研究論文 藤原式揚水機の発展過程
- W16-(2) 教員養成における技術史教育(技術史教育,ワークショップ)
- 21209 技術史の講義援助用の時計模型製作(機械技術史・工学史,機械遺産,OS.1 機械技術史・工学史,機械遺産)
- 107 中国に残る龍骨水車の実地調査による長さの単位の考察(機械技術史・工学史)
- 20614 大気圧鉄道の展示模型製作(機械技術史・工学史,OS.9 機械技術史・工学史)
- 1201 慣性測量装置の発展過程(S92-1 機械技術史・工学史,S92 機械技術史・工学史)
- 機巧「闘鶏」の復元研究(S70-2 機械技術史・工学史(2),S70 機械技術史・工学史)
- 3406 無錫呉文化公園の龍骨水車の実地調査研究
- 716 磁気羅針儀伝来についての一考察
- 210 磁気コンパスの歴史 : 指南針から羅針盤へ(機械技術史・工学史)(OS.16 機械技術史・工学史)
- 国際会議特集論文 機巧「闘鶏」の復元とその動力の解析
- 307 磁気コンパスの歴史 : 指南針について(機械技術史・工学史)
- 503 指南車とその寸法(オーガナイズドセッション5 機械技術史・工学史)
- 416 YAGレーザ微細溶接におけるモニタリング(GS.3 計測I)
- 321 YAGレーザを用いた金属箔の変形加工
- YAGレーザによる金属細線の曲げ加工-高速ビデオによる観察-
- 細線及び箔のYAGレーザフォーミング
- レーザ溶接によるマイクロアセンブリの基礎研究 -波形制御YAGレーザの照射位置と溶接強度-
- からくり「闘鶏」の複製
- からくり時計に学ぶもの
- レーザ溶接によるマイクロアセンブリの基礎研究 -波形制御YAGレーザによる溶接特性-
- 変形性膝関節症の音響分析 : 関節音スペクトログラムによる評価法
- 21208 高校生による大気圧鉄道の模型製作(機械技術史・工学史,機械遺産,OS.1 機械技術史・工学史,機械遺産)
- ブルネルの大気圧鉄道に関する研究 : 第3報,模型製作(機械技術史・工学史,機械遺産)
- ブルネルの大気圧鉄道に関する研究 : 第1報,文献調査(機械技術史・工学史,機械遺産)
- 4110 ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 : 第4報 模型による走行実験(S64-1 機械技術史・工学史(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 103 ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 : 第3報 文献調査(機械技術史・工学史)
- 102 ブルネルの大気圧鉄道の模型製作と分析(機械技術史・工学史)
- ブルネルの模型展示(模型展示)
- 1007 ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 : 第2報 現地調査(S91-2 機械技術史・工学史(2),S91 機械技術史・工学史)
- GPS/慣性ハイブリッド測量の開発(その1)--システムの構想と装置の特性・性能に関する基礎的研究
- ルネサンス期の技術 : 学問の隆盛と技術(新・機械技術史)
- W16-(3) 工学系大学の実践例(技術史教育,ワークショップ)
- 1603 アペックスフェンスによるデルタ翼の空力特性の改善 : フェンス取り付け角の影響(G05-1 流体工学(1)物体・生体まわりの流れ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 未来の科学者養成講座におけるプログラム開発とその実施
- 身近な遊具等の工学的解析 : その1:ペットボトルロケットの推力特性
- 20811 昭和初期に鉄道省が開発した2軸小型内燃動車について(機械技術史・工学史,OS4 機械技術史・工学史)
- 20810 日本における昭和初期の小型内燃動車について(機械技術史・工学史,OS4 機械技術史・工学史)
- 中学校技術科教員養成課程における銅鏡製作--1年次の導入授業である「技術教育入門」での実践
- 古観象台と日時計
- 「時計展'90」について
- 私と時計
- 1A-05 「未来の科学者養成講座」と「キャリア教育」 : 理数学習支援における人材育成(一般研究発表(口頭発表))
- 小学校における紙飛行機を題材とした授業づくりと実践
- S2001-1-2 小学校における科学と技術に興味を持たせる授業づくり(技術教育・工学教育(1))
- 弱衝突仮定に基づく解離反応モデルの構築(III : 自然科学編)
- パルスレーザ加工の音響法による観察
- 慣性測量装置開発に対する精度検討
- 放電混合型CO2超音速流レーザーに関する基礎研究 : 第1報:N2超音速流中でのグロー放電特性
- メーヴェは飛べるのか?
- Apex Fenceを装着したデルタ翼の渦構造の可視化
- ネットワーク環境を利用した教材の実践とその評価 : Javaの教育利用の可能性
- 希薄流解析における外部環境条件の検討(III : 自然科学編)
- 波状壁に沿う流れの構造と抵抗(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 光圧による微小物体の回転
- 電子ビーム加工における溶融層の形成とAEの発生
- 船の発生する水中音と海中生物への影響(IAIN'79講演論文)
- 磁気コンパスの性能試験 : 低温領域における運動性能について
- ディジタル指示磁気コンパスの試作と性能に関する研究
- 磁気コンパス装備位置付近における船体の振動測定結果
- 0205 バドミントン用シャトルコックにおけるスロットの役割(OS2-1 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- 21205 ブルネルの大気圧鉄道を題材としたものづくり教育(OS1 機械技術史・工学史,オーガナイズドセッション)
- 放電混合型CO超音速流レーザーに関する基礎研究(第2報)微小信号利得係数の測定
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題
- 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)
- 217402 ブルネルの大気圧鉄道による科学と技術教育の実践(OS01 機械技術史・工学史、科学技術論、産業遺産,オーガナイズド・セッション)
- まえがき「起のものづくり」(起のものづくり)
- J053013 バドミントン用シャトルコックの特異な揚力特性([J05301]スポーツの流体力学)