物体指示対話におけるクロスモーダル効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-25
著者
-
萩田 紀博
(株) 国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
萩田 紀博
Ntt基礎研究所
-
萩田 紀博
Atr知能ロボティクス研究所
-
篠沢 一彦
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
篠沢 一彦
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
下原 勝憲
同志社大学工学部情報システムデザイン学科
-
下原 勝憲
国際電気通信基礎技術研究所
-
飯尾 尊優
同志社大学大学院工学研究科|ATR知能ロボティクス研究所
-
塩見 昌裕
ATR知能ロボティクス研究所
-
秋本 高明
ATR知能ロボティクス研究所
-
下原 勝憲
同志社大学
-
下原 勝憲
Atrネットワーク情報学研究所:京都大学情報学研究科
-
篠沢 一彦
Atr知能ロボティクス研
-
下原 勝憲
同志社大学大学院工学研究科
-
下原 勝憲
Ntt コミュニケーション科学基礎研究所
-
下原 勝憲
同志社大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
下原 勝憲
Nttヒューマンインタフェース研究所/atr人間情報通信研究所
-
下原 勝憲
Atr人間情報通信研究所:nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
篠沢 一彦
株式会社国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
下原 勝憲
Ntt:atr
-
飯尾 尊優
ATR知能ロボティクス研究所
関連論文
- 対話ロボットの人間へのアプローチ方法 : 対話ロボットの対話開始に対する戦略
- 協調的移動に基づく対話ロボットによる注意共有の実現
- 移動軌跡を用いた歩行者間の人間関係の推定(テーマ関連セッション8,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 移動軌跡を用いた歩行者間の人間関係の推定(テーマ関連セッション8)
- ネットワークロボット知能化技術
- マルチメディアコンピューティング〔VI・完〕 : 知的メディア処理
- ロボット漫才 : 社会的受動メディアとしての二体のロボットの利用
- 時間・空間的にまばらな多視点画像を用いた個人識別のための動的な見え方学習法
- まばらに配置された複数視点の画像からのパラメトリック固有空間学習法 : 円筒近似された人物頭部モデルによる見え方の補間(テーマセッション(2))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・メディア理解,一般)
- 移動する人にサービス提供するロボットのための環境情報構造化
- 半自律型コミュニケーションロボットの開発(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- MRFモデルに基づく周波数成分の抽出
- 木構造の確率ネットワークに立脚した音楽情景分析システムにおける認識誤りの分析とその改善手法
- 語彙の引き込み:ロボットは人間の語彙を引き込めるか?
- 環境情報を理解してサービス提供を行うロボットの実現
- 人々の興味を引きつける案内ロボット-後ろ向きに移動する案内の効果
- ヒューマノイドロボットの Subtle Expressions による感情モーション修飾手法
- 環境設置型センサとウェアラブルセンサを統合した個人同定(テーマセッション,クロスモーダル)
- 環境設置型センサとウェアラブルセンサを統合した個人同定(テーマセッション,クロスモーダル)
- 環境設置型センサとウェアラブルセンサを統合した個人同定(テーマセッション,クロスモーダル)
- 環境設置型センサとウェアラブルセンサを統合した個人同定(テーマセッション,クロスモーダル)
- 人々の中で日常的に活動するロボットに求められる三つの基本要素
- 実データの分類による人とロボットの触覚インタラクションの典型パターン抽出(ヒューマンモデル,人とエージェントのインタラクション論文)
- 「パターン認識・理解」から「パターン認識・メディア理解」へ
- 劣化文字にロバストな識別関数の学習に関する検討
- コミュニケーションロボットのための対人距離に基づく集団状態推定手法の提案
- 顧客と顔見知りになるショッピングモール案内ロボット
- RJ-005 コミュニケーションロボットの印象制御のためのジェスチャ変形手法(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術のためのライフスタイルの分析
- J-034 情報提示方法の違いがもたらすロボットサイネージの広告効果(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- RJ-008 ヘルスケアロボットへのパーソナリティ付与による説得効果(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- RJ-007 ロボットサイネージにおいて見かけと大きさの違いがもたらす広告効果の変化検証(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- 全身分布触覚における触覚特徴の局所性に注目した人間-ロボット間インタラクションの識別
- 対話ロボットの反応時間と反応遅延時における間投詞の効果
- 統計的画像認識における画像選別空間の構成法
- 手書き文字認識技術の動向
- 統計的画像認識における射影追跡に基づく画像選別
- 背景に雑音を含む2値画像認識法
- 統計的画像認識における射影追跡に基づく前処理
- 2値テンプレートパターンによるデザイン文字認識
- 統計的画像認識における射影追跡に基づく前処理
- 2値テンプレートパターンによるデザイン文字認識
- NTT基礎研究所
- 情報提示ロボットのための立ち位置モデル
- 部分線形モデルに基づくロボット動作に起因する触覚ノイズ除去
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 倒立振子移動機構を持つ人型ロボットの反応動作の違いが人に与える印象の変化
- 店舗環境内の停留位置系列から推定した顧客の興味に基づく誘導の実現
- ユビキタスマーケットプラットフォームにおける店舗内外連携による顧客案内動作の実現
- DP-1-3 異種ロボット連携による買い物支援(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- DP-1-2 ユビキタスネットワークロボット研究開発プロジェクト : 全体像と中間成果総括(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 自然対話音声における韻律特徴とコミュニケーションにおける機能の分析
- ヒューマノイドロボットの揺れ動作が人の動作と印象へ与える影響
- 環境設置型センサとウェアラブルセンサを統合した個人同定
- 物体指示対話におけるクロスモーダル効果
- ロボットの耳打ち行為による説得効果
- デザイン処理された新聞見出し画像の文字認識法
- 補完類似度に基づく新聞見出し文字の領域抽出と認識
- 補完類似度による劣化印刷文字認識
- 2A2-C16 画像により検出した顔動作と音声入力を併用して発話区間を推定するコミュニケーション知能モジュール
- 2A1-C12 道案内サービスのためのコミュニケーション知能モジュール群の開発
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 店舗環境内の停留位置系列から推定した顧客の興味に基づく誘導の実現(ライフサポート,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,一般)
- コミュニケーションロボットによる領域参照のための直示的インタラクションのモデル化
- 複数の案内ロボットが連携してサービス提供するネットワークロボットシステムの実現
- twitterを用いた即応性の高いQ&A仲介エージェントの提案(一般セッション(1),クラウドでつながるロボットサービス)
- ロボットの能動的接触は人間のモチベーションを上げるか(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- コミュニケーションロボットのための発話とジェスチャのアサインパターンの抽出とその発展的開発手法の提案(対話生成,人とエージェントのインタラクション論文)
- 人々との身体的なインタラクションを行う小型ロボットのための慣性センサを用いた個人同定手法の確立(ユーザ状態推定,人とエージェントのインタラクション論文)
- 複数パンチルトカメラによる高解像度3次元映像撮影システム (パターン認識・メディア理解)
- ロボット発話の冗長性制御による指示物体認識性能向上への寄与
- 店舗内での顧客の停留領域系列に基づいたロボットからの商品推薦(知能ロボット,ライフログ処理技術とその活用システム論文)
- クラウドによるロボットの発話とジェスチャのアサインパターンの抽出とその発展的開発手法(地理空間情報とロボットと人と)
- 対話行動認識プラットフォーム
- DP-1-3 多地点を連携して動くロボットサービス実証実験 : ユビキタスネットワークロボット・プラットフォーム(DP-1.クラウドネットワークロボットのワイガヤ実験場の実現に向けて,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- グラフカットを利用した視体積交差法と多視点ステレオから得られた点群の統合(実世界センシングとその応用)
- グラフカットを利用した視体積交差法と多視点ステレオから得られた点群の統合(実世界センシングとその応用)
- グラフカットを利用した視体積交差法と多視点ステレオから得られた点群の統合(実世界センシングとその応用)
- 領域特徴量による複雑背景下での人体姿勢推定(実世界センシングとその応用)
- 領域特徴量による複雑背景下での人体姿勢推定(実世界センシングとその応用)
- 領域特徴量による複雑背景下での人体姿勢推定(実世界センシングとその応用)
- コミュニケーションロボットによる道案内 : ジェスチャの有用性と発話タイミングのモデル化(人工知能,データマイニング)
- 18・4 総務省系プロジェクト(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 複数パンチルトカメラによる高解像度3次元映像撮影システム(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 2.クラウドネットワークロボット関連技術の動向(クラウドネットワークロボット-クラウド化で広がる新たなネットワークロボットの可能性-)
- 分散カメラ間におけるグループ特徴量を用いた人追跡
- 顧客の軌跡データを利用した実購買行動解析による購買・非購買推定(行動解析,ユーザ属性情報,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 複数パンチルトカメラによる高解像度3次元映像撮影システム(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 生活環境で動作するロボットと人とのインタラクションについての研究動向(アンビエント情報基盤)
- H-043 識別的モデルによる人群3次元座標からのグループ推定(人物検出・移動検知,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-012 距離センサを用いた特定動作に対する動作判定システムの開発(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- 高齢者の発話機会の増加のためのソーシャルメディア仲介ロボット(ビッグデータで変わる環境知能とロボット,及びその他一般)
- インタラクション機能を持つ掃除ロボットを用いた人とロボットの協調作業(ビッグデータで変わる環境知能とロボット,及びその他一般)
- 視覚情報を用いた歩行者への注意喚起効果の検討
- 局所的な画像特徴を利用した投票に基づく高速顔位置・姿勢推定(高精細度画像処理・表示,一般)
- 公道における自動車内Wi-Fi通信が相互に与える影響の検討(災害対応クラウドネットワークロボット・その他一般)
- 高精細3次元ビデオのためのズームアップ・パンチルト撮影システム(画像認識,コンピュータビジョン,システム開発論文)
- 軌跡間の時空間特徴量を用いた人のグループ検出(パターン認識)
- 生活環境で動作するロボットと人とのインタラクションについての研究動向