励起蛍光マトリクスによるそば粉と小麦粉の混合割合の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
励起蛍光マトリクス(EEM)計測による,そば粉と小麦粉の混合割合推定の可能性を確認した.試料として,市販のそば粉と小麦粉を11種類の混合比で混ぜた混合粉試料を,励起波長200-900nm,蛍光波長200-900nmの範囲で測定した.計測で得られたEEMデータに対してPLS回帰分析を適用し,潜在ベクトル数=7で推定式を計算した.推定式の係数から,励起波長340-555nm,蛍光波長500-755nmの範囲に重要なEEMデータが含まれていることが分かった.この波長範囲に限定したEEMデータに対して再度PLS回帰分析を適用したところ,検量線の精度は波長範囲を限定していない場合とほぼ同等であった.さらに,計測時間を1試料あたり515秒から105秒に短縮できた.本研究によって,そば粉・小麦粉の簡易・迅速な混合割合の推定法としてEEM計測を適用できる可能性が存在することが示された.
- 2010-06-15
著者
-
鍋谷 浩志
(独)食品総合研究所
-
柴田 真理朗
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
杉山 純一
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
蔦 瑞樹
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
藤田 かおり
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
杉山 武裕
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
粉川 美踏
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
荒木 徹也
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
相良 泰行
(社)食感性コミュニケーションズ
-
相良 泰行
東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻
-
荒木 徹也
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
鍋谷 浩志
独立行政法人食品総合研究所食品工学部反応分離工学研究室
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品工学研究領域 反応分離工学ユニット
-
杉山 純一
独立行政法人農業・食品産業技術総合機構 食品総合研究所
-
柴田 真理朗
独立行政法人農業・食品産業技術総合機構 食品総合研究所
-
藤田 かおり
独立行政法人農業・食品産業技術総合機構 食品総合研究所
-
杉山 武裕
東京大学大学院・地惑
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品産業技術総合機構 食品総合研究所
-
鍋谷 浩志
農林水産省 食品総合研究所
-
TSUTA Mizuki
National Food Research Institute
-
鍋谷 浩志
食品総合研究所食品工学部
-
鍋谷 浩志
農林水産技術会議事務局
-
相良 泰行
(社)食感性コミュニケーションズ (fkc)
-
相良 泰行
東京大学農学部
-
相良 秦行
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
杉山 純一
独立行政法人 食品総合研究所
-
粉川 美踏
東大 大学院農学生命科学研究科
-
蔦 瑞樹
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
-
杉山 純一
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
藤田 かおり
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
蔦 瑞樹
独立行政法人農業·食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
関連論文
- 生タラコの官能評価値と機器分析値への共分散構造分析の適用
- 励起蛍光マトリクスによるそば粉と小麦粉の混合割合の推定
- 無触媒アルコリシス反応によるバイオディーゼル燃料の製造とエンジン性能
- パンの粘弾性と気泡構造(すだち)との関係の定量化手法の開発
- 廃食用油からの軽油代替燃料の製造
- イメージスキャナを用いたパン気泡構造の計測手法の開発
- 廃鶏中抜き屠体から常温流通型丸鶏エキス製造プロセスの開発
- 光ルミネッセンス(PSL)法による食品照射履歴の検知技術 (特集 食を見守る光技術)
- 最新化学工学基礎講座 第8回食感性工学による凍結乾燥操作の最適化 : コーヒーの香り分析に基づく操作温度条件の探索
- 食品用凍結乾燥装置と操作技術の開発動向
- ジャカルタ市青果物中央卸売市場の再整備計画に関する研究 : 搬入許容量モデルによる事業実施効果の予測
- 食品凍結乾燥の基礎知識 : 凍結乾燥の原理と乾燥特性計測システム
- 食品乾燥の基礎知識
- マイクロスライサ画像処理システムによる氷結晶3次元計測法の開発
- おいしさ評価の最前線(11)食感性モデルによる品質評価と設計法(その2)ニューラルネットワークモデルによる解析法
- ジャカルタ市およびクラマッ・ジャティ市場内の廃棄物処理システムに関する研究 : 廃棄物問題解決アプローチの三類型
- 3次元スペクトルイメージングによるダイズ種子の内部構造の可視化
- 励起蛍光マトリクス計測を応用したデオキシニバレノールの新規判別法
- 「しろね茶豆」を用いた農産物ネット認証システム (VIPS) の実証実験
- 単分散ゼラチンマイクロビーズの調製のためのマイクロチャネル乳化に適した油相の検討
- ディーゼル機関における菜種油・エタノールマイクロエマルション燃料の燃焼および排気特性
- 食品・農業分野におけるナノろ過技術の展開
- 膜分離 (特集 分離技術レビュー--最近の5年間)
- Technical Sessions報告
- ナノフィルトレーション
- 疎水性非多孔質膜を用いた魚油中の酸化生成物の除去
- チキンエキスからの機能性ジペプチドの抽出・精製とその利用
- 膜分離法を用いた廃食用油再生技術の開発 (特集 油脂と環境)
- 廃棄食用油脂の再利用に関する研究
- 疎水性非多孔質膜による廃棄食用油脂の再生 (特集 廃油・排水処理用高分子材料)
- チキンエキス由来アンセリン-カルノシン混合体の抗酸化活性 : 植物由来抗酸化物質との比較
- チキンエキスからの機能性ジペプチドの抽出・精製技術とその利用技術の開発 (農商工連携による地域産業の活性化最前線--農商工連携で日本各地域の活性化をめざす!!)
- 機能性成分の利用と膜分離技術 (特集 安全確保・健康機能開発と分離技術)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジベプチドの抽出・精製技術とその利用法の開発
- 廃鶏屠体の有効利用--アンセリン・カルノシンの抽出とその応用(その2) (特集 原料難を乗り越える素材・添加物--食物を捨てない技術)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジペプチドの抽出・精製技術とその活用法の開発 (特集2 抽出技術の最新事情)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジベプチドの分離・精製技術と抗酸化活性評価法の開発
- チキンエキス抗酸化性ジペプチド、アンセリン-カルノシンの機能性食品素材としての意義 (特集:調味料、調味エキス。独自の機能性素材としても利用)
- ICタグを用いた農産物・食品の情報開示システムに関する研究―アンケート調査によるICタグ端末の評価―
- イメージスキャナを用いたパン気泡構造の計測手法の開発
- 励起蛍光マトリクスによるそば粉と小麦粉の混合割合の推定
- 生タラコの官能評価値と機器分析値への共分散構造分析の適用
- おいしさ評価の最前線(10)食感性モデルによる品質評価と設計法(その1)冷凍米飯の粘弾性計測と官能評価手法
- ジャカルタ市青果物中央卸売市場の再整備計画に関する研究 : 搬入許容量モデルによる事業実施効果の予測
- 冷凍食品内氷結晶3次元構造の計測システムの開発 (特集 冷凍・チルド食品の技術動向)
- 最先端精米工場見学会 : 多品種少量生産&エア搬送技術
- バイオディーゼル燃料製造のための半回分式無触媒アルコリシス反応
- 膜分離技術を用いたエタノール濃縮プロセスの最適化
- バイオディーゼル燃料に関する研究開発の動向
- ドレッシングで創る夢のクリーンディーゼル燃料
- 食品産業における膜技術の展開
- コメ由来バイオエタノール(技術的視点から) 濃縮プロセス--エネルギー収支を中心として (イネのバイオマス利用特集号) -- (イネのバイオマス利用をめぐる新技術の展望)
- トレーサビリティと情報公開技術
- 食品の品質計測とIT利用
- 消費者と生産者をむすぶ情報ネットワーク : 農産物ネット認証システム(VIPS)
- 無触媒メチルエステル化法を用いたバイオディーゼル燃料の製造--国内の廃食用油への応用とアジアの油糧資源への展開の可能性
- 食品製造における高分子膜の利用
- バイオマスの利活用と膜分離技術
- バイオディーゼル燃料利用実用化に向けての取り組み : 無触媒メチルエステル化法に関する検討(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- 無触媒メチルエステル化法を用いたバイオディーゼル燃料の製造 : 国内の廃食用油への応用とアジアの油糧資源への展開の可能性
- バイオディーゼルの研究状況と今後の展開 (特集:食品リサイクルとバイオマス)
- マレーシア・インドネシアにおけるパームディーゼル研究動向
- Aenigmatite 型構造を持つ多成分カルシウムフェライト
- 食品工学における膜分離 (特集 バイオ関連の分離技術)
- 複合高密度非多孔質膜を用いた有機溶剤透過性の解析
- 研究所紹介 食品総合研究所・反応分離工学研究室の紹介
- パンの粘弾性と気泡構造(すだち)との関係の定量化手法の開発
- 食品分野における情報イノベーション
- パン生地中のパン酵母の3次元可視化
- パン生地中における気泡形状の計測法
- パン生地中のパン酵母の3次元可視化
- 近赤外分光イメージングによる生体材料内の3次元氷結晶構造の可視化
- 近赤外分光法によるデンプンγ線照射の影響評価
- 粘着テープを利用した簡易切片化による米飯粒の組織構造観察法
- 連続切片の自家蛍光観察によるダイズ種子の3次元内部構造
- 力学的および光学的手法による農産物の品質評価
- メロンの糖度分布の3次元可視化
- 卵白アルブミン吸着の限外濾過膜性能に及ぼす影響
- 食品産業における膜技術の発展 : 基礎研究から実用化・普及まで
- 近赤外分光イメージング法による食品品質計測法の開発 : —青果物糖度分布可視化と選別への応用—
- トレーサビリティと情報公開技術
- インターネットを利用した農産物流通における情報公開とトレーサビリティ
- マルチバンドイメージスキャナの開発と近赤外分光イメージングへの応用 : メロンの糖度分布可視化
- つくばサイエンスアカデミーシリーズ(3)無触媒過熱メタノール蒸気法によるバイオディーゼル燃料製造
- 粥状に糊化処理した米を添加したパンの粘弾性および気泡構造
- 食品からの微弱発光を利用した品質評価技術
- 近赤外分光イメージング法による食品品質計測法の開発 : 青果物糖度分布可視化と選別への応用
- 粥状に糊化処理した米を添加したパンの粘弾性および気泡構造
- 活性酸素種によるDNA分子切断と食物由来の天然抗酸化剤によるその抑制作用
- 蛍光指紋による小麦粉中のデオキシニバレノールの非破壊計測
- 蛍光指紋による小麦粉中のデオキシニバレノールの非破壊計測
- 光ルミネッセンス(PSL)法の原理と測定の実際
- 日本食品科学工学会賞 受賞記念 膜分離プロセスの最適化に関する研究
- 蛍光指紋によるコムギ子実中の赤かび病毒の簡易検知・定量法の開発
- 攪拌処理による高アミロース米のゲル物性の変化
- ここが知りたい! 真に意義のあるバイオディーゼル燃料を製造・利用するには
- 膜利用技術開発とその利用 (第24回秋季研究例会)
- 蛍光指紋を利用したコムギ中のカビ毒の非破壊簡易検出法の開発
- 蛍光指紋計測によるマンゴーの産地判別
- アミロース含量の異なる米粥のパンの物性へ及ぼす影響