バイオディーゼル燃料に関する研究開発の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マリンエンジニアリング学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
鍋谷 浩志
(独)食品総合研究所
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品技術総合研究機構 食品総合研究所
-
岩本 悟志
独立行政法人食品総合研究所
-
岩本 悟志
東大院農生科・応生化
-
鍋谷 浩志
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品工学研究領域 反応分離工学ユニット
-
鍋谷 浩志
農林水産省 食品総合研究所
-
鍋谷 浩志
食品総合研究所食品工学部
-
鍋谷 浩志
農林水産技術会議事務局
関連論文
- 励起蛍光マトリクスによるそば粉と小麦粉の混合割合の推定
- 無触媒アルコリシス反応によるバイオディーゼル燃料の製造とエンジン性能
- パンの粘弾性と気泡構造(すだち)との関係の定量化手法の開発
- 廃食用油からの軽油代替燃料の製造
- イメージスキャナを用いたパン気泡構造の計測手法の開発
- 廃鶏中抜き屠体から常温流通型丸鶏エキス製造プロセスの開発
- 光ルミネッセンス(PSL)法による食品照射履歴の検知技術 (特集 食を見守る光技術)
- マイクロチャネル乳化法の液滴生成挙動に対する諸物性の影響
- 清澄りんごジュースの低阻止率および高阻止率逆浸透膜濃縮のシミュレーション
- 単分散ゼラチンマイクロビーズの調製のためのマイクロチャネル乳化に適した油相の検討
- マイクロチャネル乳化法による微細分散粒子の製造と利用
- 236 シトクロムcの部分分解および変性と機能特性
- 食品成分の希薄分散溶液の電気物性 : 食品
- 食品含油廃水処理を目的とした粗レシチン/水エマルションの濾過特性の検討
- ディーゼル機関における菜種油・エタノールマイクロエマルション燃料の燃焼および排気特性
- 食品・農業分野におけるナノろ過技術の展開
- 膜分離 (特集 分離技術レビュー--最近の5年間)
- Technical Sessions報告
- ナノフィルトレーション
- 疎水性非多孔質膜を用いた魚油中の酸化生成物の除去
- チキンエキスからの機能性ジペプチドの抽出・精製とその利用
- 膜分離法を用いた廃食用油再生技術の開発 (特集 油脂と環境)
- 廃棄食用油脂の再利用に関する研究
- 疎水性非多孔質膜による廃棄食用油脂の再生 (特集 廃油・排水処理用高分子材料)
- チキンエキス由来アンセリン-カルノシン混合体の抗酸化活性 : 植物由来抗酸化物質との比較
- 動物エキス中のヒスチジン含有ジペプチド(アンセリン, カルノシン)のHPLCによる迅速定量法
- 疎水性膜を用いた廃棄食用油脂の再生技術の開発
- チキンエキスからの機能性ジペプチドの抽出・精製技術とその利用技術の開発 (農商工連携による地域産業の活性化最前線--農商工連携で日本各地域の活性化をめざす!!)
- 機能性成分の利用と膜分離技術 (特集 安全確保・健康機能開発と分離技術)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジベプチドの抽出・精製技術とその利用法の開発
- 廃鶏屠体の有効利用--アンセリン・カルノシンの抽出とその応用(その2) (特集 原料難を乗り越える素材・添加物--食物を捨てない技術)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジペプチドの抽出・精製技術とその活用法の開発 (特集2 抽出技術の最新事情)
- 廃鶏屠体からの抗酸化性ジベプチドの分離・精製技術と抗酸化活性評価法の開発
- チキンエキス抗酸化性ジペプチド、アンセリン-カルノシンの機能性食品素材としての意義 (特集:調味料、調味エキス。独自の機能性素材としても利用)
- チキンエキス機能性成分アンセリン-カルノシンの膜技術による分離・精製
- ナノ濾過膜のオリゴ糖分離特性とキクイモオリゴ糖精製プロセスへの適用
- Tween40,Tween85を用いたO/Wエマルションの分散特性の差異
- イメージスキャナを用いたパン気泡構造の計測手法の開発
- 励起蛍光マトリクスによるそば粉と小麦粉の混合割合の推定
- バイオディーゼル燃料製造のための半回分式無触媒アルコリシス反応
- 膜分離技術を用いたエタノール濃縮プロセスの最適化
- バイオディーゼル燃料に関する研究開発の動向
- ドレッシングで創る夢のクリーンディーゼル燃料
- 食品産業における膜技術の展開
- 「フードフォーラムつくば」より マイクロチャネル乳化法による微細分散粒子の製造と利用
- 廃棄食用油脂再生への膜分離技術の応用 (特集2 ニューメンブレンテクノロジー)
- 1134 酵素法によるキトサンオリゴ糖生産の膜を利用した効率化
- コメ由来バイオエタノール(技術的視点から) 濃縮プロセス--エネルギー収支を中心として (イネのバイオマス利用特集号) -- (イネのバイオマス利用をめぐる新技術の展望)
- 日本人は器用か?
- ホホバに含まれる新規な機能性成分
- 無触媒メチルエステル化法を用いたバイオディーゼル燃料の製造--国内の廃食用油への応用とアジアの油糧資源への展開の可能性
- 食品製造における高分子膜の利用
- バイオマスの利活用と膜分離技術
- バイオディーゼル燃料利用実用化に向けての取り組み : 無触媒メチルエステル化法に関する検討(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- 無触媒メチルエステル化法を用いたバイオディーゼル燃料の製造 : 国内の廃食用油への応用とアジアの油糧資源への展開の可能性
- バイオディーゼルの研究状況と今後の展開 (特集:食品リサイクルとバイオマス)
- マレーシア・インドネシアにおけるパームディーゼル研究動向
- 食品工学における膜分離 (特集 バイオ関連の分離技術)
- 環境と食品産業 (第1特集 新春誌上座談会 21世紀の先端技術と食品産業)
- 解説 食品加工と食品工学シリーズ(9)食品加工における分離技術(2)膜を用いた分離・濃縮技術
- 複合高密度非多孔質膜を用いた有機溶剤透過性の解析
- 疎水性膜を用いた廃棄食用油脂の再生技術の開発
- 膜分離法による使用済み食用油脂の改質効果
- マイクロチャネル
- 研究所紹介 食品総合研究所・反応分離工学研究室の紹介
- 逆浸透法、限外ろ過法の性能評価 (〔食品膜技術懇談会〕第15回秋季研究例会基礎講座)
- バイオプロダクトの精製・濃縮における低阻止率逆浸透膜の利用
- パンの粘弾性と気泡構造(すだち)との関係の定量化手法の開発
- 食品産業における膜利用
- 液状食品用高濃度濃縮システムの開発
- 食品の膜分離特性に関する研究
- 膜性能へのファウリング成分と浸透圧の影響
- 果汁用高濃度濃縮システムの開発
- 卵白アルブミン吸着の限外濾過膜性能に及ぼす影響
- 食品産業における膜技術の発展 : 基礎研究から実用化・普及まで
- 地場産業における膜分離技術の応用 (先端技術を利用した地場農産物の商品化)
- C41 高周波による貯穀害虫の防除(防除技術)
- R28 マイクロ波照射による貯穀害虫の防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- 無触媒アルコリシス反応によるバイオディーゼル燃料生産方法の経済性評価と原料油の価格がバイオディーゼル燃料の価格に及ぼす影響について
- 精密ろ過膜を用いた微粒子分級挙動の可視化
- つくばサイエンスアカデミーシリーズ(3)無触媒過熱メタノール蒸気法によるバイオディーゼル燃料製造
- 活性酸素種によるDNA分子切断と食物由来の天然抗酸化剤によるその抑制作用
- 食品からの微弱発光を利用した品質評価技術
- 活性酸素種によるDNA分子切断と食物由来の天然抗酸化剤によるその抑制作用
- すり身廃水タンパク質による自己阻止型ダイナミック膜の電子顕微鏡観察
- 新規な紫外線ゲル化法による均一径マイクロゲル粒子の作製 (特集/最先端コロイド界面の科学と技術)
- Zr (IV) およびFe (III) によるダイナミック限外濾過膜の形成
- 自己阻止型ダイナミック膜によるカラマツ樹皮アルカリ抽出液の濃縮
- 光ルミネッセンス(PSL)法の原理と測定の実際
- 牛乳の起泡現象の基礎と応用
- 日本食品科学工学会賞 受賞記念 膜分離プロセスの最適化に関する研究
- すり身廃水による自己阻止型ダイナミック膜の形成と多孔質セラミック支持体のその分画性能に及ぼす影響
- ここが知りたい! 真に意義のあるバイオディーゼル燃料を製造・利用するには
- 膜利用技術開発とその利用 (第24回秋季研究例会)
- 膜分離システムの最適化に関する研究(平成23年度日本食品科学工学会賞)
- 卵白アルブミン吸着の限外濾過膜性能に及ぼす影響
- 膜分離システムの最適化に関する研究