UV厚膜レジストを用いた高密度実装用マイクロコネクタの製作と特性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, UV厚膜レジストによるフォトリソグラフィと電鋳の組み合わせによりマイクロコネクタを作製し, その特性評価を行った。作製したマイクロコネクタは100ピンで, 厚さ50μm, 最小幅15μm, 最大アスペクト比3.3であり, 端子間のピッチは80μmである。特性評価として接触力, 接触抵抗, ヤング率, 許容電流値の測定を行った。ソケット端子の変位量が5μmのときの接触力は3.3mNであった。四探針法により測定した端子間の接触抵抗は50mΩ以下であった。SPM法などにより端子を構成するNi構造体のヤング率を測定したところ180GPaであった。また, 環境試験を実施した結果, 設計したマイクロコネクタはAuめっきを施すことで安定した電気的接触が得られる見通しを得た。
- 社団法人エレクトロニクス実装学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
杉山 進
立命館大学理工学部
-
鳥山 寿之
立命館大学 COE 推進機構
-
磯野 吉正
立命館大学理工学部
-
磯野 吉正
神戸大学
-
磯野 吉正
立命館大学
-
鳥山 寿之
立命大理工
-
杉山 進
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構
-
磯野 吉正
立命館大学理工学部機械工学科
-
鳥山 寿之
立命館大学 理工学部マイクロ機械システム工学科
-
鳥山 寿之
立命館大
-
海野 敏典
立命館大学大学院理工学研究科
-
杉山 進
立命館大学
-
鳥山 寿之
立命館大学
関連論文
- 発電用マイクロレシプロエンジンの設計
- 2704 マイクロガスタービンエンジン用燃焼器の流体解析(OS27.一般セッション(1),ポスターセッションP-4)
- 2P5-4 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(ポスターセッション)
- シリコン添加水素化アモルファスカーボン薄膜の機械的性質に及ぼす膜構成元素の影響
- 113 AFM 内引張り試験装置の開発による DLC 薄膜の力学特性評価
- a-SiC薄膜およびDLC/a-SiC積層薄膜の付着強度評価クライテリオンの検討
- DLC/a-SiC積層薄膜の付着強度評価クライテリオンの検討
- ダイヤモンドライクカーボン薄膜のマイクロトライボロジ特性に及ぼす膜構造の影響
- 熱陰極PIGプラズマCVD法で作製したダイヤモンドライクカーボン薄膜のトライボロジ特性評価 : (摩擦実験および分子動力学法による検討)
- DLC/TMS-SiC積層薄膜の付着強度評価
- 130 DLC/TMS-SiC 積層薄膜の付着強度評価
- 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ (超音波)
- シリコン歪ゲージを用いた力計測用マイクロセンサ : 力センサの構造設計, 試作, 評価実験
- 426 MHz帯域RF-MEMS共振器の設計開発(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1A1-D02 可変焦点ミラーを用いた三次元画像入力システムの試作
- A-2-25 カオスガスタービンの運動方程式としての拡張されたLorenz方程式(A-2.非線形問題,一般セッション)
- T0302-2-2 変断面両端固定梁を有する静電駆動MEMS共振器の簡易設計手法の構築(マイクロ・ナノ力学とシステム設計論(2))
- SR露光によるブレーズ型回折格子の作製(次世代伝送用ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 高感度機械量センサのためのナノ材料の物性の測定と解析
- US2010-28 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 易流動性液体の漏れ防止に関する研究(第2報) -バルブの角だれが漏れ量に及ぼす影響について-
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出(光部品の実装・信頼性, 一般)
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出(光部品の実装・信頼性, 一般)
- 電池レス無線MEMSセンサ-SNA-MEMS-の開発
- マルチチップサービス初回ランで試作したアナログICの報告
- パラレルAFMリソグラフィー用カンチレバーの製作
- プローブナノリソグラフィーによる単電子トランジスタの開発
- 24・1 マイクロ/ナノ材料力学・破壊力学(24.マイクロ・ナノ工学,機械工学年鑑)
- 427 単結晶シリコン材料のピエゾ抵抗物性シミュレーション(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- UV厚膜レジストを用いた高密度実装用マイクロコネクタの製作と特性評価
- 425 シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の特性評価(WS-1 マイクロデバイスの加工と材料評価)
- マイクロプロセス技術によるマイクロコネクタの製作
- n型β-SiCのピエゾ抵抗効果の電子輸送と変形ポテンシャル理論に基づく解析
- 単結晶シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の製作と特性評価
- 2728 自立型ポリシリコン熱電変換デバイスの製作
- センサ用薄膜内部応力のアニール効果のラマン分光法による検討
- 価電子バンドに基づくp型Siのピエゾ抵抗効果の解析
- マルチチップサービスを用いた薄膜ダイアフラムデバイスの開発
- 応力の3軸成分を有効利用したピエゾ抵抗型カセンサ
- SOIウェハを用いた5軸モーションセンサとその設計一手法
- サーモパイルを用いた熱式MEMSフローセンサの開発
- 有接点RF MEMSスイッチ/リレー用静電駆動アクチュエータの開発
- 有接点RF MEMSリレーの開発
- LIGAプロセスによる高周波厚膜磁心の製作に関する研究
- 超音波プローブ用アレイ型振動子の作製
- バルクセラミックスPb(Zr, Ti)O_3を用いた圧電マイクロアクチュエータの作製
- PZTバルク/Siダイアフラム構造圧電型圧力センサの構造設計
- ZrO_2-Y_2O_3の強じん化に対する相変態と仕上げ面粗さの寄与について
- マイクロ・ナノ単結晶Siの高サイクル疲労試験と疲労寿命予測パラメータの提案(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- マイクロ・ナノスケール単結晶シリコンの高サイクル疲労寿命評価
- AFMを用いたナノ加工・MEMS材料試験技術の開発
- 放射光による微細加工
- LIGA プロセスによる3次元微細加工
- 絶好のチャンス
- シンクロトロン放射光の整形ビームによるPMMAの三次元加工法の提案
- 544 ラチエット機構を有するマイクロコンテナを用いたマイクロトランスポーテーションシステム(T05 マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- マイクロフォース・モーメントセンサ埋め込み型柔軟指先の製作と圧縮実験による評価(機械力学,計測,自動制御)
- 新技術創出のキーとなるMEMSテクノロジー(「MEMSテクノロジー-最新動向と今後の展望-」)
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出(光部品の実装・信頼性, 一般)
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出
- MEMS片持梁の疲労特性に関する研究 : 実デバイスを用いた加速劣化試験と機械的FIT数の導出
- 放射光リソグラフィーによる三次元マイクロ・ナノ構造の形成
- 低G検出用静電容量型加速度センサ
- 5301 モデル縮約法による高速動的構造解析(J17-1 解析・設計の高度化・最適化(1)(解析の高度化),J17 解析・設計の高度化・最適化:解析の高度化)
- 2A1-H5 ウエアラブルな可変拘束要素の開発(70. 人間機械協調I)
- A-2-17 拡張されたLorenz方程式の動力学的性質(A-2.非線形問題,一般セッション)
- A-2-10 Lorenz方程式に従うカオスガスタービン(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- 傾斜機能材料の焼結特性の基礎的考察
- ジルコニア/ニッケル複合材料の強度に及ぼす相変態と研削面粗さの影響について
- シリコン添加水素化アモルファスカーボン薄膜の機械的性質に及ぼす膜構成元素の影響
- 燃料噴射バルブのCBNホイール研削加工 : 第2報,油密およびバルブの形状精度と研削加工条件の関係(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- CBNホイールによる延性材料の冷風研削現象について
- CBNホイールによる軟鋼の冷風研削における研削現象
- 微小音響孔アレーを用いた特性可変吸音デバイス(マイクロマシン関連技術)
- 集団同期のネットワークセンシングへの応用
- コッセラ連続体におけるエネルギ解放率と微視的構造の関係
- 国際会議報告
- 静電駆動式ナノ引張試験デバイスによるカーボンナノワイヤの力学的特性評価
- 小型SR光ビームラインを用いた高アスペクト比マイクロマシン製作の検討
- S45C焼入れ・焼もどし材の超長寿命引張圧縮疲労特性(疲労)
- 303 多結晶体の集合組織による異方性の特徴について(応力測定・組織・複合材)
- 微量血液検査システムのための微小注射針の作製
- W1 Power MEMS・マイクロヒートエンジンの開発動向(技術ワークショップ『MEMS開発の最新動向と材料力学への期待』)
- MA-SPS 粉末焼結法の LIGA プロセスへの応用
- マイクロ引張試験チップによるカーボンナノワイヤの機械・電気特性評価に関する研究(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- K04 MEMS技術に基づく実験ナノメカニクス
- W01(9) MEMS設計工学の体系化とその必要性(【W01】機械工学におけるマイクロ・ナノ工学)
- 2832 非対称四点曲げ試験法によるマイクロSi構造体のせん断強度評価(S08-2 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(2),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 2838 MEMS構成材料の引張り強度評価に関する研究(S08-3 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(3),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 実験ナノメカニクスの最前線 : AFM/MEMS技術を利用したナノ材料評価
- AFM技術に基づいたマイクロ材料疲労試験機の開発(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- インコネル718の冷風研削における研削現象
- 超砥粒ホイールによる低温研削加工に関する研究(第3報) -軟鋼研削における冷風研削特性について-
- 立命館大学21世紀COEプログラム「マイクロ・ナノサイエンス・集積化システム」の紹介
- マイクロマシニング・マルチチップサービスの期待と課題
- PS02 MEMSターボ機械用燃焼器の流体・構造解析(ポスターセッション)
- 1513 MEMSウェットエッチング特性の陰的パラメータ表現によるプロセスシミュレーション(OS15.電子デバイス・電子材料と計算力学(4),オーガナイズドセッション)
- G0300-7-6 多結晶シリコン材料のピエゾ抵抗効果評価法([G0300-7]材料力学部門一般講演(7):材料強度)
- 乱流熱対流モデルとしての拡張ローレンツ方程式の可能性について