マルチチップサービス初回ランで試作したアナログICの報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-19
著者
-
杉山 進
立命館大学理工学部
-
前中 一介
姫路工業大学
-
藤田 孝之
姫路工業大学
-
前中 一介
兵庫県大
-
前田 宗雄
姫路工大
-
前田 宗雄
姫路工業大学
-
杉山 進
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構
-
前川 宗雄
姫路工業大学
-
杉山 進
立命館大学
-
杉山 進
立命館大
関連論文
- 発電用マイクロレシプロエンジンの設計
- 時分割方式により実現した単一参照駆動用コイルを有するマイクロ振動型ジャイロの駆動・検出システム
- 多層集積化MEMSのためのハイブリッドウエハに関する研究
- 集積化縦形磁気トランジスタの特性
- 大阪府先導的研究 : 「スーパーアイ・イメージセンサ研究開発」について
- 片持ち梁型AEセンサの作製とその特性
- CS-3-6 Si MOSFET電力増幅器相互変調ひずみのゲート回路低周波・高調波インピーダンス依存性(CS-3.マイクロ波トランジスタ高出力増幅器の現状と今後の展開,シンポジウム)
- CS-3-5 マイクロ波Si MOSFET電力増幅器の並列合成による相互変調ひずみ改善(CS-3.マイクロ波トランジスタ高出力増幅器の現状と今後の展開,シンポジウム)
- マイクロ波電力増幅器の相互変調ひずみ非対称性と高調波短絡による改善
- マイクロ波電力増幅器の高調波短絡による相互変調ひずみの改善(回路・デバイス,マイクロ波論文(大学発))
- C-2-11 Si MOSFETマイクロ波電力増幅器相互変調ひずみ非対称性の検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-14 2次高調波短絡によるマイクロ波電力増幅器の3次相互変調ひずみ低減(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- 高調波制御によるマイクロ波電力増幅器の3次相互変調ひずみ低減
- マイクロ波FET電流モデルの非線形性精度の検討
- モノリシック3軸MEMSジャイロ
- DMD露光機の多重露光モードによるコンデンサマイクロホンの試作
- 2P5-4 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(ポスターセッション)
- MICSによる高速OpAmpライブラリの設計とその応用
- 高ダイナミックレンジを実現する集積化磁気センサに関する検討
- 圧電薄膜要素の多段直列接続によるセンサ出力電圧の増倍
- 高アスペクト比シリコンナノニードルの作製
- 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ (超音波)
- DMD露光機における多重露光を利用した静電容量型加速度センサの試作
- PZT薄膜を用いた振動型加速度センサに関する基礎研究
- PZT誘電ボロメータ型温度センサ
- 機械振動・共振を利用したセンサ技術
- MEMSガスジャイロ用ホットワイヤと流路形状に関する研究
- 半導体レーザを光源とするリングレーザジャイロの試作と周回レーザ発振
- PZT圧電薄膜を用いたMEMSジャイロに関する研究
- 振動型3軸MEMSジャイロの設計と試作
- BS-14-2 ユビキタス・センサネットワークのための人体活動モニタリングシステムとその小型化(BS-14.ユビキタス・センサーネットワーク技術〜モノによるユビキタス環境を目指して〜,シンポジウムセッション)
- 425 振動型加速度センサの薄膜梁評価(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- DMD露光機を用いた感光樹脂製圧力センサの試作と評価
- MEMSセンサを用いた宅配便輸送環境モニタシステム
- マルチ環境センシングシステムを指向した加速度センサと周辺回路に関する研究
- CS-5-1 DMD露光機を用いた集積回路チップ上へのMEMSデバイス作製に関する研究(CS-5.異種材料融合デバイス技術,シンポジウム)
- 大変位MEMSミラーとPSDを用いた制御機構に関する研究
- MEMSジャイロ・加速度センサとその応用
- 入力電力不等分配Si MOSFETドハティ電力増幅器
- 埋め込みグリッド電極を用いたエレクトレット荷電法
- シリコン歪ゲージを用いた力計測用マイクロセンサ : 力センサの構造設計, 試作, 評価実験
- 1A1-D02 可変焦点ミラーを用いた三次元画像入力システムの試作
- 高分子膜を構造体としたマイクロミラー
- 高分子膜によるマイクロ可動光学ミラー
- MEMS材料としてのNi-W合金メッキ膜
- 薄膜Ni-W合金の諸特性について
- Ni-Wメッキ膜のマイクロマシン材料としてのバネ特性評価
- SR露光によるブレーズ型回折格子の作製(次世代伝送用ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 高感度機械量センサのためのナノ材料の物性の測定と解析
- US2010-28 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 人の安全と健康を支援するMEMSセンシング融合
- ユビキタス・センシング技術 : MEMSセンサとその応用(ユビキタス・センサネットワークによる空間のスマート化,ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- 6 慣性センサ(マイクロマシンの現状と動向)
- ハードスプリング効果を用いた振動型ジャイロ駆動法の提案
- シリコンマイクロジャイロスコープの構造と特性 : 姫工大でのデバイスを中心に
- 回転振動形ジャイロスコープに関する基礎研究
- シリコンマイクロジャイロスコープの構造と特性--姫工大でのデバイスを中心に
- バルクマイクロマシニングを用いた2軸ジャイロスコープ
- マルチチップサービスによるマイクロジャイロインターフェイス集積回路の設計と試作
- 振動形マイクロジャイロの設計指針
- 薄板構造型2軸検出ジャイロスコープ
- ニッケルメッキ膜によるマイクロジャイロスコープ
- 電池レス無線MEMSセンサ-SNA-MEMS-の開発
- マルチチップサービス初回ランで試作したアナログICの報告
- UV厚膜レジストを用いた高密度実装用マイクロコネクタの製作と特性評価
- 425 シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の特性評価(WS-1 マイクロデバイスの加工と材料評価)
- マイクロプロセス技術によるマイクロコネクタの製作
- n型β-SiCのピエゾ抵抗効果の電子輸送と変形ポテンシャル理論に基づく解析
- 単結晶シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の製作と特性評価
- 2728 自立型ポリシリコン熱電変換デバイスの製作
- センサ用薄膜内部応力のアニール効果のラマン分光法による検討
- 価電子バンドに基づくp型Siのピエゾ抵抗効果の解析
- マルチチップサービスを用いた薄膜ダイアフラムデバイスの開発
- 応力の3軸成分を有効利用したピエゾ抵抗型カセンサ
- SOIウェハを用いた5軸モーションセンサとその設計一手法
- サーモパイルを用いた熱式MEMSフローセンサの開発
- 有接点RF MEMSスイッチ/リレー用静電駆動アクチュエータの開発
- 有接点RF MEMSリレーの開発
- LIGAプロセスによる高周波厚膜磁心の製作に関する研究
- 超音波プローブ用アレイ型振動子の作製
- バルクセラミックスPb(Zr, Ti)O_3を用いた圧電マイクロアクチュエータの作製
- PZTバルク/Siダイアフラム構造圧電型圧力センサの構造設計
- 放射光による微細加工
- LIGA プロセスによる3次元微細加工
- 絶好のチャンス
- シンクロトロン放射光の整形ビームによるPMMAの三次元加工法の提案
- 544 ラチエット機構を有するマイクロコンテナを用いたマイクロトランスポーテーションシステム(T05 マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- マイクロフォース・モーメントセンサ埋め込み型柔軟指先の製作と圧縮実験による評価(機械力学,計測,自動制御)
- 新技術創出のキーとなるMEMSテクノロジー(「MEMSテクノロジー-最新動向と今後の展望-」)
- 放射光リソグラフィーによる三次元マイクロ・ナノ構造の形成
- 低G検出用静電容量型加速度センサ
- 2A1-H5 ウエアラブルな可変拘束要素の開発(70. 人間機械協調I)
- 微小音響孔アレーを用いた特性可変吸音デバイス(マイクロマシン関連技術)
- 集団同期のネットワークセンシングへの応用
- 静電駆動式ナノ引張試験デバイスによるカーボンナノワイヤの力学的特性評価
- 小型SR光ビームラインを用いた高アスペクト比マイクロマシン製作の検討
- MA-SPS 粉末焼結法の LIGA プロセスへの応用
- マイクロ引張試験チップによるカーボンナノワイヤの機械・電気特性評価に関する研究(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- 立命館大学21世紀COEプログラム「マイクロ・ナノサイエンス・集積化システム」の紹介
- マイクロマシニング・マルチチップサービスの期待と課題