マルチチップサービスを用いた薄膜ダイアフラムデバイスの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-18
著者
-
杉山 進
立命館大学理工学部
-
鳥山 寿之
立命館大学 COE 推進機構
-
小西 聡
立命館大学
-
鳥山 寿之
立命大理工
-
杉山 進
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構
-
鳥山 寿之
立命館大学 理工学部マイクロ機械システム工学科
-
鳥山 寿之
立命館大
-
長谷 貴充
立命館大学
-
與田 光宏
立命館大学
-
與田 光宏
立命館大学機械工学科
-
杉山 進
立命館大学
-
鳥山 寿之
立命館大学
関連論文
- 発電用マイクロレシプロエンジンの設計
- 2704 マイクロガスタービンエンジン用燃焼器の流体解析(OS27.一般セッション(1),ポスターセッションP-4)
- 第25回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
- PET診断に用いる^F^-イオン捕捉・回収セルへのパイロポリマー電極の応用に関する研究
- マイクロチャンネルアレイ構造を有した細胞間ネットワーク解析用デバイス
- 2P5-4 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(ポスターセッション)
- 2A1-3F-G3 並列動作型 ECLIA を用いた可変利得等化器
- 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ (超音波)
- 柔軟マイクロアクチュエータを用いた網膜色素上皮移殖ツールの研究開発
- シリコン歪ゲージを用いた力計測用マイクロセンサ : 力センサの構造設計, 試作, 評価実験
- 標本の特性変化に適応可能な直列多段型血球分離デバイス
- 1A1-D02 可変焦点ミラーを用いた三次元画像入力システムの試作
- セルフアライメント機能を有する細胞内挿入型ナノプローブ
- A-2-25 カオスガスタービンの運動方程式としての拡張されたLorenz方程式(A-2.非線形問題,一般セッション)
- SR露光によるブレーズ型回折格子の作製(次世代伝送用ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 神経信号計測用柔軟プローブへのワイヤボンディング技術の応用
- 静電吸着制御型マイクロアクチュエータによる光通信用可変利得等化器の高性能化(光部品の実装・信頼性,一般)
- 神経電気信号送受信用微小電極とその固定機構
- MEMSアクチュエータアレイを用いた機械式光通信用可変利得等化器(光部品の実装・信頼性,一般)
- 静電吸着制御型圧電駆動リニアアクチュエータを用いた光通信用可変利得等化器
- 光通信用可変利得等化器応用を目指した静電吸着制御型圧電駆動リニアアクチュエータの集積化
- 多数細胞電気信号一括計測用バイオセンサ
- 細胞電気信号個別計測用デバイスの製作(生体機能計測制御のためのマイクロ・ナノメカトロニクス)
- MEMS技術を用いた音響増幅機構
- 静電吸着制御型圧電駆動鉛直動作アクチュエータ
- 408 細胞電気信号計測用ナノ電極の形成
- 407 細胞電気信号計測可能な電極の形成
- 406 生体電気信号計測のための導電性材料充填型微小針型電極の形成
- 2P1-3F-G4 集束イオンビーム加工を援用した細胞電気信号計測用デバイスの製作
- 高感度機械量センサのためのナノ材料の物性の測定と解析
- US2010-28 医療応用のための貫通孔を有する超音波円形プローブ(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 静電吸着制御型マイクロアクチュエータによる光通信用可変利得等化器の高性能化(光部品の実装・信頼性,一般)
- 静電吸着制御型マイクロアクチュエータによる光通信用可変利得等化器の高性能化(光部品の実装・信頼性,一般)
- MEMSアクチュエータアレイを用いた機械式光通信用可変利得等化器(光部品の実装・信頼性,一般)
- MEMSアクチュエータアレイを用いた機械式光通信用可変利得等化器(光部品の実装・信頼性,一般)
- 541 吸着機構によるせん断変位を利用したマイクロ移動デバイス(T05 マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 局所的診断・治療のための吸着固定機能を有した医療用マイクロデバイス
- 2P1-3F-G3 導電性材料注入法による生体電気信号計測用微小針型電極の製作
- 神経束の選択的部分的刺激の試み
- 神経束の選択的刺激用電極デバイスの開発
- 酸化インジウム薄膜マイクロセンサの塩素ガス検知特性に及ぼすマイクロギャップの効果
- 電池レス無線MEMSセンサ-SNA-MEMS-の開発
- マルチチップサービス初回ランで試作したアナログICの報告
- 圧力駆動柔軟マイクロアクチュエータの網膜色素上皮移植への応用
- 427 単結晶シリコン材料のピエゾ抵抗物性シミュレーション(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- UV厚膜レジストを用いた高密度実装用マイクロコネクタの製作と特性評価
- 425 シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の特性評価(WS-1 マイクロデバイスの加工と材料評価)
- マイクロプロセス技術によるマイクロコネクタの製作
- n型β-SiCのピエゾ抵抗効果の電子輸送と変形ポテンシャル理論に基づく解析
- 単結晶シリコンナノワイヤーピエゾ抵抗素子の製作と特性評価
- 2728 自立型ポリシリコン熱電変換デバイスの製作
- センサ用薄膜内部応力のアニール効果のラマン分光法による検討
- 価電子バンドに基づくp型Siのピエゾ抵抗効果の解析
- マルチチップサービスを用いた薄膜ダイアフラムデバイスの開発
- 応力の3軸成分を有効利用したピエゾ抵抗型カセンサ
- インクジェットプリンティング技術による金属微細構造の製作
- MEMS技術を用いた医療応用指向マイクロマニピュレーションシステム
- ALL-N-006 ミクロ世界との遭遇ロボット「みゆーたん」の研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- SOIウェハを用いた5軸モーションセンサとその設計一手法
- 2A1-47-059 フィルム型形状記憶合金アクチュエータ
- サーモパイルを用いた熱式MEMSフローセンサの開発
- 有接点RF MEMSスイッチ/リレー用静電駆動アクチュエータの開発
- 有接点RF MEMSリレーの開発
- LIGAプロセスによる高周波厚膜磁心の製作に関する研究
- SU-8の炭化によるパイロポリマーの三次元マイクロ構造の実現
- 超音波プローブ用アレイ型振動子の作製
- バルクセラミックスPb(Zr, Ti)O_3を用いた圧電マイクロアクチュエータの作製
- PZTバルク/Siダイアフラム構造圧電型圧力センサの構造設計
- 放射光による微細加工
- LIGA プロセスによる3次元微細加工
- 絶好のチャンス
- シンクロトロン放射光の整形ビームによるPMMAの三次元加工法の提案
- 544 ラチエット機構を有するマイクロコンテナを用いたマイクロトランスポーテーションシステム(T05 マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- マイクロフォース・モーメントセンサ埋め込み型柔軟指先の製作と圧縮実験による評価(機械力学,計測,自動制御)
- 新技術創出のキーとなるMEMSテクノロジー(「MEMSテクノロジー-最新動向と今後の展望-」)
- 放射光リソグラフィーによる三次元マイクロ・ナノ構造の形成
- 低G検出用静電容量型加速度センサ
- 医療応用を指向した圧力駆動柔軟アクチュエータのための流路抵抗型変形センシングシステム
- 5301 モデル縮約法による高速動的構造解析(J17-1 解析・設計の高度化・最適化(1)(解析の高度化),J17 解析・設計の高度化・最適化:解析の高度化)
- T1501-1-3 触覚呈示機能を有するマイクロマニュピレータ用マスタースレイブシステム(マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用(1))
- 542 柔軟マイクロアクチュエータの医療応用(T05 マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2A1-H5 ウエアラブルな可変拘束要素の開発(70. 人間機械協調I)
- A-2-17 拡張されたLorenz方程式の動力学的性質(A-2.非線形問題,一般セッション)
- A-2-10 Lorenz方程式に従うカオスガスタービン(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- 微小音響孔アレーを用いた特性可変吸音デバイス(マイクロマシン関連技術)
- 集団同期のネットワークセンシングへの応用
- コッセラ連続体におけるエネルギ解放率と微視的構造の関係
- 静電駆動式ナノ引張試験デバイスによるカーボンナノワイヤの力学的特性評価
- 小型SR光ビームラインを用いた高アスペクト比マイクロマシン製作の検討
- S45C焼入れ・焼もどし材の超長寿命引張圧縮疲労特性(疲労)
- 303 多結晶体の集合組織による異方性の特徴について(応力測定・組織・複合材)
- W1 Power MEMS・マイクロヒートエンジンの開発動向(技術ワークショップ『MEMS開発の最新動向と材料力学への期待』)
- MA-SPS 粉末焼結法の LIGA プロセスへの応用
- マイクロ引張試験チップによるカーボンナノワイヤの機械・電気特性評価に関する研究(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- 立命館大学21世紀COEプログラム「マイクロ・ナノサイエンス・集積化システム」の紹介
- マイクロマシニング・マルチチップサービスの期待と課題
- PS02 MEMSターボ機械用燃焼器の流体・構造解析(ポスターセッション)
- 1513 MEMSウェットエッチング特性の陰的パラメータ表現によるプロセスシミュレーション(OS15.電子デバイス・電子材料と計算力学(4),オーガナイズドセッション)
- G0300-7-6 多結晶シリコン材料のピエゾ抵抗効果評価法([G0300-7]材料力学部門一般講演(7):材料強度)
- 乱流熱対流モデルとしての拡張ローレンツ方程式の可能性について