石川 哮 | 千葉大耳鼻科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石川 哮
千葉大耳鼻科
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
奥田 稔
和歌山医大耳鼻咽喉科
-
藤田 洋右
千葉大耳鼻科
-
奥田 稔
和歌山医大
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
島田 哲男
千葉大耳鼻科
-
島田 哲男
千葉県印旛郡
-
島田 哲男
島田耳鼻咽喉科医院
-
鳥巣 要道
九大第1外科
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
柳原 行義
国立相模原病院
-
熊谷 朗
千葉大第2内科
-
岡田 秀親
福岡大医微生物
-
岡田 秀親
国立がんセンター
-
宮下 久夫
千葉大耳鼻科
-
石川 哮
熊本大学名誉教授
-
和田 直子
千葉大耳鼻科
-
加藤 高行
千葉大耳鼻科
-
馬場 徹
聖マリアンナ医大皮膚科
-
八倉 隆保
阪大第3内科
-
中島 重徳
日大萩原内科
-
馬場 徹
日本大学第一内科
-
鳥巣 要道
日本メルク萬有研:九大第一外科
-
加藤 高行
自治医科大学 耳鼻科
-
加藤 高行
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
岡田 秀親
国立がんセンター研究所
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
長谷川 誠
東京医歯大 耳鼻咽喉科
-
渡辺 建介
東京医歯大耳鼻科
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
高山 哲
東京医歯大耳鼻科
-
石崎 達
独協医大アレルギー内科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
城 智彦
県立広島病院内科
-
奥田 稔
千葉大耳鼻科
-
藤田 洋祐
千葉大耳鼻科
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
近藤 元治
京都府立医科大学第一内科
-
小林 節雄
群大第1内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
横張 龍一
国立病院医療センター免疫血清
-
谷本 晋一
東京慈恵会医科大学第四内科学
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
藤崎 洋子
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
近藤 元治
京都府立医大病院第1内科
-
小林 昭夫
慈大・寄生虫学
-
小林 昭夫
慈恵医大寄生虫
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
粕川 礼司
福島医大第2内科
-
中川 武正
東大物療内科
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
森田 寛
東大物療内科
-
谷本 晋一
虎の門病院(共済) 呼吸器内
-
高柳 長子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浅野 佳徳
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
佐野 靖之
東大物療内科
-
陳 世沢
京大第2外科
-
山村 雄一
阪大第3内科
-
有森 茂
東海大第4内科
-
田中 二郎
九州大学第1外科
-
黒梅 恭芳
群大小児科
-
三田 晴久
国立相模原病院臨床研究センター
-
内山 光明
横浜市大皮膚科
-
中島 重徳
日大第1内科
-
藤田 禎三
大阪府立成人病センター
-
天野 哲基
岡山大第3内科
-
村中 正治
東大物療内科
-
勝田 満江
国立療養所南福岡病院
-
藤崎 洋子
新潟大小児科
-
宮地 純樹
東大物療内科
-
金子 十郎
日大第1外科
-
渡辺 啓伍
日本臓器製薬株式会社研究所
-
大西 章元
日本臓器製薬株式会社研究所
-
瀬戸 米蔵
日本臓器製薬株式会社研究所
-
清井 正好
日本臓器製薬株式会社研究所
-
田中 二郎
九大第1外科臨床免疫
-
諸橋 富美子
九大第1外科臨床免疫
-
千々岩 一男
九大第1外科臨床免疫
-
永井 博弌
岐阜薬大薬理
-
西村 浩
国立相模原病院リウマチアレルギー研内科
-
石田 房子
東大物療内科
-
鈴木 修二
東大物療内科
-
河野 保
東大物療内科
-
江田 昭英
岐阜薬大薬理
-
安江 隆
国立名古屋病院皮膚科
-
鳥居 敏明
千葉大第2内科
-
小林 瑞穂
岐阜大寄生虫
-
鳥巣 要道
中間市立病院
-
小島 荘明
千葉大寄生虫
-
長野 準
国立療養所南福岡病院
-
長野 準
喘息死調査研究班
-
三河 春樹
京大小児科
-
蒲田 英明
虎の門病院呼吸器科
-
栗本 洋子
神戸喘息研究所
-
栗本 洋子
神戸市医師会医療センター内科
-
西村 浩
西村クリニック
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
石崎 達
獨協ア内科
-
三宅 有
塩野義臨床検査部
-
神原 武
熊本大学免疫研アレルギー
-
鳥居 敏明
成田赤十字病院内科
-
関根 啓一
今市市
-
神原 武
熊大中毒研病態生理
-
宮本 力
塩野義臨床検査部
-
大河原 賢一
塩野義臨床検査部
-
竹内 義和
和歌山医大口腔外科
-
郡山 健治
東海大第4内科
-
志水 正敏
阪大第3内科
-
渡辺 武
阪大第3内科
-
大河原 賢一
塩野義製薬臨床検査部
-
宮本 力
塩野義製薬臨床検査部
-
徳久 剛史
千葉大学大学院分化制御学
-
萩原 忠文
日大萩原内科
-
水野 勝之
名大予防医学
-
浅野 佳徳
千葉大耳鼻科
-
関根 啓一
千葉大耳鼻科
-
高柳 長子
千葉大耳鼻科
-
宮地 純樹
厚生省がん助成金「固形がんの集学的治療の研究」班 肺がん内科グループ、東日本サブグループによる共同研究会(全31施設)
-
渡辺 武
理研免疫アレルギー科学総合研究所
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
安江 隆
安江皮膚科クリニック
-
金子 十郎
日本大学医学部第1外科:札幌医科大学第1外科所属
-
熊谷 朗
千葉大内科
-
宮地 純樹
関東中央病院呼吸器科
-
多田 富雄
千葉大病理
-
神原 武
熊本大中毒研
-
長瀬 啓三
岐阜大寄生虫
-
篠田 寛
岐阜大寄生虫
-
森下 哲夫
岐阜大寄生虫
-
光井 庄太郎
岩手医大内科
-
山口 尚彦
福島医大内科
-
石田 房子
東大アレルギー・リウマチ内科
-
長瀬 啓三
名古屋保健衛生大学医学部寄生虫学教室
-
福岡 良男
東医歯大中央検査部
-
岡崎 秀吉
東大整形外科
-
園崎 秀吉
東大整形外科
-
加藤 安彦
横浜市民病院皮膚科
-
樋口 光弘
茅ヶ崎市立病院皮膚科
-
松井 新
東横病院皮膚科
-
長谷川 誠
東京医歯大
-
渡辺 建介
東医歯大耳鼻科
-
市川 幸延
東海大学内科4
-
市川 幸延
東海大第4内科
-
吉田 象二
千葉大第2内科
-
渡辺 啓伍
日本臓器製薬生物活性科学研究所
-
渡辺 啓伍
日本臓器製薬
-
篠田 寛
岐阜大・医・寄生虫
-
北村 武
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
森下 哲夫
名古屋保健衛生大学医学部寄生虫学教室
-
清井 正好
日本臓器製薬・研
-
山口 尚彦
福島医大第2内科
-
大西 章元
日本臓器製薬株式会社
-
高山 哲
九段坂病院耳鼻咽喉科:(現)高山耳鼻咽喉科医院
-
小島 荘明
千葉大学医学部寄生虫学教室
-
石田 房子
湯河原厚年病院
-
山口 宗彦
千葉大耳鼻咽喉科
-
八倉 隆保
阪大第三内科
-
三田 晴久
国立相模原病院
-
Gleich Gerald
Mayo Clinic
-
北村 武
千葉大耳鼻科
-
勝田 満江
渡辺内科医院
-
J. Gleich.
Mayo Clinic and Mayo Foundation
-
Gleich Gerald
米国
-
安江 厚子
安江皮膚科クリニック
-
安江 厚子
聖霊病院皮膚科
-
徳久 剛史
千葉大第2内科
-
金塚 東
千葉大第2内科
-
浅川 英男
東京医科歯科大学第一内科
-
当山 輝夫
東京医科歯科大学第一内科
-
大久保 嘉明
東京医科歯科大学第一内科
-
古川 漸
山口大小児
-
浅川 英男
東医歯大第一内科
-
福岡 良男
東京医科歯科大学第一内科
-
金塚 東
千葉大学 第2内科
-
西村 浩
国立相模原
-
姜 健栄
阪大第3内科
-
大口 義人
岡山大大藤内科
-
古川 漸
同愛記念病院小児科
-
内山 光明
横浜市大皮
-
関根 啓一
和歌山医大耳鼻科
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー研究部
-
横張 龍一
国立病院医療センター
-
渡辺 建介
東京医歯大
著作論文
- 7. 好酸球顆粒内酵素の動態とステロイドによる影響(2 アレルギーと好酸球)
- 174. 日本列島の空中花粉(花粉)
- 114.アニキサス幼虫にみられる好酸球選択的遊走因子について(Chemical mediators および類似物質)
- 107.ヒスタミン担ラットγグロブリンのラット肥満細胞よりのヒスタミン遊離抑制(Chemical mediators および類似物質)
- 104.histamine の enzymatic assay : acetylcholine, methacholine 吸入による血中 histamine の経時的変化(Chemical mediators および類似物質)
- 103.ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性の研究 : 1.ヒト好塩基球中のヒスチジンデカルボキシラーゼ活性の測定法の検討(Chemical mediators および類似物質)
- 172. ブタクサ花粉症における抗原抗体複合物による減感作療法(花粉)
- 5. 鼻アレルギーにおける鼻粘膜誘発 disc による鼻粘膜誘発試験と皮内反応閾値および RAST との相関について(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 4. 好酸球の構造と機能(I 好酸球増多の諸問題)
- 34.唾液中IgEの測定(IgGとレアギン)
- 5.BSAに対するラット肝蛭感染によるレアギンのpotentiation(3 Reagin と Blocking Antibody)
- 1. 水疱性類天疱瘡にみられた好酸球遊走因子の免疫学的研究(2 アレルギーと好酸球)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 1.ヒト扁桃における抗体生出機構および細胞性免疫の発現(II 局所免疫反応)
- 8. 好酸球よりの arylsulfatase 遊離の機序(2 アレルギーと好酸球)
- 2)鼻アレルギーの発症機序
- 4.多種類アレルゲンによる減感作療法の効果およびそれに影響を及ぼす因子の検討(2 特異的減感作療法)
- 7.好酸球とβ_1Cおよびプラスモノーゲンについて(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション3好酸球)
- 177.relapsing polychondritisの1例(自己免疫と膠原病)
- 15)Sjogren 症候群の血清学的研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 4.消化管の免疫グロブリン(II 局所免疫反応)
- 28.室内塵およびダニ減感作によるIgE抗体の変化と沈降抗体との関係(IgGとレアギン)
- 2.RIST(RISA)の検討と各種疾患患者におけるIgEレベルの測定, およびRASTによる血中抗アスパラギナーゼ抗体の証明(1 各種疾患とIgE : セッション1測定法の問題点)
- 3.IgEの関与が考えられた寒冷蕁麻疹の1例(1 各種疾患とIgE : セッション2各種疾患におけるIgE)
- 27.ダニ抗原による減感作症例の血中IgE, specific IgE antibodyの推移(IgGとレアギン)
- 180. ヒト扁桃リンパ球のダニに対する抗体産生(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 18.慢性閉塞性呼吸器疾患におけるIgEの変動について : とくにnasal fluid IgEおよび血清IgEを中心として(レアギンとIgE)
- 206. Sjogren 症候群 : 唾液腺組織像と唾液腺造影所見を中心として(自己免疫と膠原病)