黒梅 恭芳 | 群大小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
黒梅 恭芳
群大小児科
-
松村 龍雄
群大小児科
-
松村 龍雄
元群大小児科
-
鈴木 成欣
群大小児科
-
田村 宏
群馬大学小児科
-
田村 宏
群大小児科
-
徳山 研一
群大小児科
-
森川 昭広
群大小児科
-
望月 博之
群大小児科
-
森川 昭廣
群大小児科
-
小栗 政夫
群大小児科
-
小栗 政夫
群馬大小児科
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
舘野 幸司
群大小児科
-
神辺 譲
佐久総合病院小児科
-
小林 欽一
群大小児科
-
富所 隆三
群大小児科
-
柴崎 正修
群大小児科
-
神辺 譲
佐久総合病院
-
小林 欽一
群馬大学医学部小児科学教室
-
久徳 重盛
名大小児科
-
木村 利定
群大小児科
-
松村 竜雄
群大小児科
-
松村 龍雄
群馬大学医学部小児科学教室
-
戸所 正雄
群大小児科
-
根本 博文
群大小児科
-
三友 文子
群大小児科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
岩崎 勇
群大小児科
-
館野 幸司
群大小児科
-
館野 幸司
タテノこどもクリニック
-
松井 晶
群大小児科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
荒木 英斉
東大物療内科
-
舘野 幸司
タテノこどもクリニック
-
館野 幸司
群馬県立がんセンター東毛病院
-
寺道 由晃
神奈川県立こども医療センター
-
富沢 滋
群大小児科
-
深沢 利之
群大小児科
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
荒木 英斉
東京大学医学部物療内科
-
森川 昭廣
群馬大学 大学院医学系研究科小児生体防御学
-
松田 健一郎
松田小児科
-
舘野 幸司
群馬県立がんセンター東毛病院小児科
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
伊藤 博隆
いとう耳鼻咽喉科アレルギー科
-
伊藤 博隆
名市大耳鼻科
-
牧野 荘平
東大物療内科
-
北郷 修
都立駒込病院皮膚科
-
木村 利定
群馬県立ガンセンター東毛病院小児科
-
矢田 純一
東邦大小児科
-
山田 貞一
佐久総合病院
-
横張 竜一
東大物療内科
-
広瀬 俊一
東大物療内科
-
松本 清一
群大産婦人科
-
佐藤 恒治
群大産婦人科
-
北島 征男
厚生中央病院小児科
-
多島 幹太郎
群馬大学医学部小児科教室
-
苗木 隆三
群大第1内科
-
多島 幹太郎
群大小児科
-
松本 清一
日本家族計画協会クリニック
-
村中 正治
東大物療内科
-
可部 順三郎
東大物療内科
-
石崎 達
東大物療内科
-
佐藤 恒治
思春期妊娠問題委員会
-
松田 健一郎
九大小児科
-
川上 保雄
昭和医大内
-
松村 竜雄
群大小
-
中山 喜弘
九段坂病院
-
奥村 悦之
大阪医大第2内科
-
岡部 マリ子
群大小児科
-
阿部 楫郎
群大小児科
-
根本 俊彦
神奈川県立こども医療センター
-
星野 弘
群大小児科
-
鈴木 喜久夫
群大小児科
-
笹川 正二
慈恵医大皮膚科
-
清水 章治
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
向山 徳子
同愛記念病院小児科
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
石川 哮
千葉大耳鼻科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
中村 孝
東大分院小児科
-
奥田 稔
千葉大耳鼻科
-
上原 すず子
九段坂病院小児科
-
信太 隆夫
相模原病院アレルギーセンター
-
小林 節雄
群大第1内科
-
熊谷 善博
PRESTO・JRDC
-
岩崎 栄作
同愛記念病院小児科
-
清水 章治
横浜市大耳鼻科
-
谷本 晋一
東京慈恵会医科大学第四内科学
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
中沢 次夫
群大第1内科
-
根本 俊和
群大第1内科
-
田谷 禎増
群大第1内科
-
豊田 武久
群大第1内科
-
本間 誠一
群大第1内科
-
関 健鏗
群大第1内科
-
青木 秀夫
群大第1内科
-
古川 充
群大第1内科
-
桑原 英真
群大第1内科
-
松下 正也
群大第1内科
-
長沢 亨
群大第1内科
-
金谷 邦夫
群大第1内科
-
榎本 浩昌
東大物療内科
-
池 愛子
群大第1内科
-
石崎 達
予研寄生虫
-
野口 義圀
帝京大皮膚科
-
永井 隆吉
横浜市大皮膚科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
西牟田 敏之
国立病院機構 下志津病院
-
森田 寛
東大物療内科
-
田沢 昌道
群馬県立ガンセンター東毛病院小児科
-
山村 雄一
阪大第3内科
-
有森 茂
東海大第4内科
-
藤沢 隆夫
国療三重病院小児科
-
中村 晋
大分大学
-
谷本 潔昭
東大物療内科
-
松村 龍雄
群馬大学小児科
-
中山 道男
熊大産婦人科
-
西田 勝
阪大小児科
-
泉 孝英
京都大学胸部疾患研究所
-
七条 小次郎
群馬大学医学部第一内科
-
中嶋 弘
横浜市大皮膚科
-
泉 孝英
京大結胸研
-
斉藤 文雄
東邦大分院皮膚科
-
久保 政次
千葉大小児科
-
柴崎 正修
独協医大小児科
-
根本 博文
独協医大小児科
-
田島 修作
群大小児科
-
中嶋 茂樹
群大小児科
-
西牟田 敏之
千葉大小児科
-
石井 豊信
千葉大小児科
-
小泉 武宜
群大小児科
-
中島 重徳
日大第1内科
-
田島 脩作
群馬大学医学部小児科学教室
-
鈴木 政子
群馬大学医学部小児科学教室
-
勝田 満江
国療南福岡病院
-
中山 道男
熊本大学産婦人科
-
黒梅 恭芳
群馬大学医学部小児科
-
藤田 洋右
千葉大耳鼻科
-
合屋 長英
九大小児科
-
久徳 重盛
名古屋大学日比野小児科
-
三沢 敬義
同愛記念病院内
-
鳥居 敏雄
北大内
-
土屋 康子
国立小児病院呼吸器科
-
早坂 健一
国立がんセンター皮膚科
-
石原 和之
国立がんセンター皮膚科
-
和田 直子
千葉大耳鼻科
-
江田 昭英
岐阜薬大薬理
-
加藤 高行
千葉大耳鼻科
-
池 愛子
桐生厚生総合病院内科
-
北嶋 征男
厚生中央病院小児科
-
中村 晋
日大第1内科
-
小林 敏男
群大第1内科
-
鳥居 新平
名大分院小児科
-
椛沢 靖弘
東京医歯大小児科
-
山本 恵一郎
東大物療内科
-
八倉 隆保
阪大第3内科
-
赤坂 徹
埼玉医大小児科
-
淀井 淳司
京都大学ウイルス研究所:(独)産業技術総合研究所
-
土屋 義雄
横浜市大小児科
-
吉田 亮
千葉大公衆衛生
-
久保 政次
千葉市立病院小児科
-
吉田 亮
千葉大学小児科教室
-
遠城寺 宗徳
九大
-
中島 英彦
慶大
-
奥村 悦之
高知学園短大衛生技術科
-
内田 幸憲
国療三重病院小児科
-
松田 健一郎
国療福岡東病院
-
有森 茂
岡山大平木内科
-
月本 一郎
東邦大学医学部小児科学第1講座教授
-
赤坂 徹
埼玉医科大学 小児科
-
小泉 一弘
東大物療内科
-
五十嵐 宏
東大物療内科
-
鈴木 政子
群大小児科
-
園田 釈雄
岩手医大
-
畔柳 武雄
東大沖中内科
-
進藤 宙二
東大伝染病研究所
-
杉内 政己
神奈川県立こども医療センターアレルギー科
-
福沢 利明
群大小児科
-
清水 信三
群大小児科
-
Kobayashi Kinichi
Department of Pediatrics, School of Medicine Gunma University
-
北嶋 征男
東京医大小児科
-
山口 信行
大阪医大第2内科
-
木村 利定
群馬県立がんセンター東毛病院
-
清水 俊男
群大小児科
-
中嶋 清雄
群大
-
臼井 稠
鳥取大
-
江村 寿
鳥取大
-
中島 茂樹
群大
-
加藤 英輔
群大
-
若林 実
横浜市大
-
松田 健一郎
九大国療福岡東病院
-
中嶋 清雄
群大小児科
-
田島 脩作
群大小児科
-
木村 祥子
群大小児科
著作論文
- 1.先天感作(第3回アレルギー懇話会)
- 109.食餌に対する先天感作における羊水の意義 : 1)羊水および胎便における食餌抗原, 抗体および抗原抗体結合物の証明(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 156. 米蛋白質の抗原検索(抗原)
- 103. 小児気管支喘息における RAST を用いた食物性アレルゲンの検索(食餌アレルギー)
- 87. 周産期における食物抗原および細菌抗原に対する特異 IgE 抗体の検索(IgE とレアギン)
- 139.PHA-Pに対するIgE抗体の検索(アレルゲン・抗原)
- 138.ヒトにおけるSK-SDに対するIgE抗体の検索(アレルゲン・抗原)
- 172. ブタクサ花粉症における抗原抗体複合物による減感作療法(花粉)
- 134. Serological adhesionによる血清中の花粉抗体の検索(抗体)
- 134.Mixed hemadsorption techniqueによるヒト血清における花粉抗体の検索(抗体)
- 13) 臍帯血清における食餌抗体価の比較(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 19. 食餌アレルギーの研究 第2報 : 小児における牛乳および鶏卵に対する血中抗体の検索(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 28. 二, 三小児疾患における抗血管抗体の証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 1.食物抗原に対するヒト胎児脾臓および肝臓のPFCの検索(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 3.直腸誘発による食物アレルゲン診断の試み(予報)(6 食物アレルギー)
- 108.食餌抗原抗体結合物の母乳への移行について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 326 全血を用いた新しいテオフィリン測定機器Biotrack 516の使用経験
- 21.食餌アレルギーによって惹起された脳波異常(第5回 小児アレルギー研究会)
- 2.イネ花粉喘息続報 意見(第5回 小児アレルギー研究会)
- 163)除去食餌と病巣剔除による, ネフローゼ症候群および慢性腎炎の治療の試み
- 79. 穀紛喘息の1例(喘息(I))
- 4.薬剤過敏症に関する研究(第13報) : Pc製剤の抗原性の検討(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 70.溶連菌感染, 殊に病巣感染時における尿中溶連菌抗原の証明(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 43. 気管支喘息発作と温浴の関係 (続報)(喘息 (治療))
- 118. "二重注射法"による遮断抗体測定法と IgG 画分の関与について(喘息・統計, その他)
- 171. クルミ花粉症(花粉)
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 6.慢性じんま疹と食物アレルゲン : 牛乳, 卵, 特に大豆アレルゲンについて(6 食物アレルギー)
- 2.蜂アレルギーの臨床(5 昆虫アレルギー)
- 88. 小児アレルギー疾患における RAST 法の診断的応用(IgE とレアギン)
- 360 SK-SD(Varidase)高分子分画の免疫学的活性
- 56. 胸腺ホルモン thymosin のリンパ球コロニー形成促進作用(細胞性免疫)
- 6. 米蛋白のアレルゲン性とリンパ球刺激能について(2 アレルゲンにおける最近の問題点)
- E28.小児甲状腺機能亢進症の免疫学的検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 118.ヒト末梢リンパ球の cyclic nucleotides におよぼす thymosin の影響について(細胞性免疫1)
- 225.protein A 刺激によるリンパ球コロニー形成について(細胞性免疫)
- 1.アレルゲンの精製 : 4)食物抗原 大豆蛋白質のアレルゲン活性(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 218. 大腸菌から抽出したフェノール溶性蛋白性物質の化学的生物学的活性(細胞性免疫)
- 214. 細胞性免疫伝達物質 transfer factor の基礎的検討と臨床応用(細胞性免疫)
- 216 ミルク不耐症の1乳児例とミルク中のヒスタミン含量について。
- 93. ホヤ喘息患者血清中の抗ホヤ IgE 抗体について(IgE とレアギン)
- 67. specific ketogenic diet (SKD) の考案と臨床応用への試み(小児アレルギー)
- 7.気管支喘息児気管支分泌液の免疫グロブリンとレアギン活性及びPK反応制御効果について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 討論(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 102. RAST による milk 蛋白の抗原性の検討(食餌アレルギー)
- 4.Candida過敏喘息に関する研究(第5回 小児アレルギー研究会)
- 6.BDB反応による牛乳及び鶏卵に対する血中抗体の検索(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 5.小児における食餌アレルギーの種々相(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 18. 食餌アレルギーの研究 第1報 : 小児食餌アレルギーの種々相(第12回日本アレルギー学会総会)
- 50.屋内塵に関する研究(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 3.胸腺リンパ球の抗体産生におよぼす作用(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 6.ウイルス感染における免疫細胞の動態( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 370 Bronchopulmonary Dysplasiaにおける気道過敏性の検討
- 80.蚊によるアレルギー(皮膚アレルギー)
- 217. 悪性黒色腫患者の細胞性免疫, 特にリンパ球の cytotoxic test, PHA 反応性 cyclic nucleotides の動態(細胞性免疫)
- 10.小児気管支喘息の発病にいたるまで出生以来の罹病経歴を追跡し得た31症例の再検討(第5回 小児アレルギー研究会)
- 63. 小児気管支喘息における試験管内法による抗体証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 179. 乳糖透析および非透析性成分のアレルギー学的研究(抗体産生と抑制)
- 154. 牛乳アレルギーにおける乳糖非透析性物質 (lactose-endo) の皮膚反応活性について(抗原)
- 106.乳糖中の抗原物質の皮膚反応活性について(アレルゲン・抗原)
- 4.体位性蛋白尿と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 108. 牛乳アレルギー小児における β-lactoglobulin のアレルゲン活性について(アレルゲン・抗原)
- 136.そば粉による気管支喘息の1例(アレルゲン・抗原)
- 250 消化器症状を合併し、その病因にprostaglandinの関与が疑われたアスピリン不耐症の1女児例
- 35 コナヒョウヒダニ(Df)の非免疫学的活性 : 第2報.Df分画によるヒト皮内反応
- 31 小児気管支喘息とその兄弟例における気道過敏性の検討
- 366 小児喘息児におけるメサコリン感受性と反応性についての検討
- 2)細菌感染症と即時型アレルギー(III-1 即時反応)
- 81.イネ花粉喘息(喘息III)
- E84.ジフテリヤトキソイドに対する特異 IgE 抗体と細胞性免疫(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 259 Df50d(Dermatophagoides farinae 50%アセトン分画)によるヒト末梢血単球 : マクロファージ系の活性化について
- 34 Immunoglobulin Binding Substance (IBS)の免疫複合体に対する結合能
- 128.コクゾウムシ抗原からの免疫グロブリン結合物質(immunoglobulin binding substance、IBS)の検出(補体と免疫複合物)
- 196.Double blind test による小児気管支喘息の減感作療法の治療成績について(第2回 小児アレルギー研究会)
- 81.ラノリン過敏症(皮膚アレルギー)
- 104. ショック症状を呈した大豆アレルギー7症例の検討(食餌アレルギー)
- 109. 習慣性アンギーナ患者における抗 SK・SD 抗体について(アレルゲン・抗原)
- 7.喘息様気管支炎や気管支喘息児におけるα-溶連菌凍融抗原による吸入誘発試験成績(1 気管支喘息と感染)
- 180.ハチアレルギーにおける特異的IgE, IgG抗体および血清ヒスタミン値の検討(アレルゲン)
- 2.免疫細胞(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション III 小児の免疫反応因子の研究の最近の進歩)
- 4.ヒトのT細胞, B細胞とその異常(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 41.学童のツ反応における即時型皮膚反応の特異性について(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 183.札幌における牧草花粉症, 特に小児例を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)
- 3.rat における homocytotropic antibody と Shwartzman 様現象(10 アレルギーと血管炎)
- 1.免疫グロブリン(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション III 小児の免疫反応因子の研究の最近の進歩)
- 63.特異的減感作療法を行つた小児屋内塵喘息の経過並びに予後について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 53.喘息, 蕁麻疹の疫学的研究(第2報) : 患者統計からみた喘息の分類について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 47.気管支喘息の研究(第1報) : 皮内反応, 眼反応, 誘発試験の相互関係と素質的検索(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 74 スギ花粉の脂質成分のアレルゲン活性と生化学的性状(アレルゲン・抗原)
- 248.血中immune-complexが高値を示したPIE症候群の一例(膠原病類縁疾患)
- 44. 小児気道アレルギーに対する disodium cromoglycate 噴霧の長期連用成績(喘息 (治療))
- 129.Mycoplasma pneumoniae感染症における特異IgM抗体の検討(抗体)
- 128.primary atypical pneumonia症例における特異IgG_3抗体について(抗体)
- 127.CIq・solid-phase enzyme immunoassay (Clq SPEIA) による血中immune complex (I・C)測定に及ぼすampicillin (AB-PC)の影響について(補体と免疫複合物)
- 209 細菌由来の抗原に対するIgD抗体の検討(予報)(感染アレルギー)
- 81 各種疾患に認められたSitophilus granarius(グラナリアコクゾウ)に対する沈降抗体について(アレルゲン・抗原)
- 115 寝具中のダニアレルゲン量の測定
- 172.小児気管支喘息患児における抗ダニ特異IgG抗体について(免疫調節(II)減感作療法)
- 98.ATS-DLD方式による小児気管支喘息の頻度調査について( 気管支喘息:統計と病態)
- E20.二重盲検法による食物アレルギーに対する経口誘発試験(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- (105) 離乳に関する食餌アレルギーの立場からの研究(抗体の産生とその抑制)
- 105.離乳に関する食餌アレルギーの立場からの研究(抗体の産生とその抑制)