塩田 浩政 | 国立相模原病院小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
三島 健
国立相模原病院内科
-
三島 健
国立相模原病院小児科:(現)(社)聖母訪問会
-
村野 順三
国立小児病院アレルギー
-
中山 喜弘
埼玉医大小児科
-
富田 有祐
慈恵医大小児科
-
井上 四郎
国立福岡中央病院小児科
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
舘野 幸司
群大小児科
-
船橋 茂
千葉大小児科
-
島貫 金男
九段坂病院小児科
-
鳥居 新平
名大小児科
-
中村 孝
東大分院小児科
-
富田 有祐
東女医大・小児科
-
荒井 康男
国立相模原病院 臨床研究部
-
西田 勝
阪大小児科
-
寺道 由晃
神奈川県立こども医療センター
-
松本 脩三
北大小児科
-
根本 紀夫
岩手医大小児科
-
高島 宏哉
日本臨床アレルギー研究所小児科
-
大黒 道夫
岐阜大小児科
-
中村 凱次
福井日赤病院小児科
-
三河 春樹
京大小児科
-
世山 邦彦
国立米子病院小児科
-
西間 馨
国療南福岡病院小児科
-
宮本 良幸
熊本大体質医学研究所小児科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
荒井 康男
慈恵医大小児科
-
城 宏輔
神奈川県衛生看護専門学校附属病院:(現)埼玉県立小児医療センター
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
城 宏輔
慈恵医大小児科
-
滝野 義忠
日本臓器体質病研究所
-
黒梅 恭芳
群大小児科
-
久徳 重盛
名大小児科
-
江田 昭英
岐阜薬大薬理
-
山本 一哉
国立小児病院皮膚科
-
石崎 達
獨協ア内科
-
柳原 行義
国立相模原病院
-
七条 小次郎
群馬大学医学部第一内科
-
館野 幸司
タテノこどもクリニック
-
吾郷 晋浩
九大心療内科
-
安藤 格
大阪市立大学 小児科
-
西村 浩
国立相模原病院リウマチアレルギー研内科
-
降矢 和夫
国立相模原病院アレルギー・センター
-
井上 四郎
九大小児科
-
篠原 健
慈恵医大小児科
-
久保 政勝
慈恵医大小児科
-
吉田 亮
千葉大学小児科教室
-
中島 英彦
慶大
-
細川 久昭
岩手医科大学光井内科
-
中本 明良
広大
-
木村 利定
群馬大学小児科
-
西村 浩
西村クリニック
-
我妻 義則
国立相模原病院
-
安藤 格
大阪市立大学小児科教室
-
七条 小次郎
群馬大学七条内科教室
-
中島 重徳
日本大学萩原内科教室
-
大島 良雄
東京大学内科物理療法学教室
-
勝田 保男
東京大学内科物理療法学教室
-
唐戸 昭治
東京大学内科物理療法学教室
-
春名 英彦
東京大学小児科教室
-
高梨 雄蔵
横浜市立大学皮膚科教室
-
三河 春樹
京都大学小児科教室
-
滝野 義忠
日本臓器製薬体質病研究所
-
中本 明良
広島大学小児科教室
-
海田 智行
広島大学小児科教室
-
石田 尚之
慶大小児科
-
富田 有祐
東京慈恵会医科大学小児科
-
山崎 昭
国立相模原病院
-
中村 勉
科研製薬株式会社
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
黒坂 文武
くろさか小児科アレルギー科
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
斎藤 洋三
神尾記念病院
-
田口 裕功
田ロクリニック
-
杉田 和春
東京アレルギークリニック
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
中山 博夫
日大内科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
柳田 則之
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
木村 郁郎
岡山大第2内科
-
小林 登
東京大学医学部小児科
-
中川 圭一
東京共済病院
-
荒井 康男
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
八木 晟
福山大学
-
八木 晟
九州大学薬学部
-
松山 秀介
横浜市立大学医学部小児科
-
福山 幸夫
東京女子医科大学
-
浜島 義博
京大病理
-
伊藤 純一
千葉大
-
館野 幸司
群大小児科
-
黒坂 文武
姫路市医師会
-
大国 寿士
日本医科大学老人病研究所免疫部門
-
前川 暢夫
京大結胸研内科I
-
川合 満
京大結胸研内科I
-
川上 保雄
昭和大第1内科
-
可部 順三郎
東京共済病院循環器科
-
長野 準
国療南福岡病院内科
-
久保 政次
千葉大小児科
-
舘野 幸司
タテノこどもクリニック
-
池田 和男
国立相模原病院:慈恵医大小児科
-
五十嵐 敢
Ntt西日本大阪病院
-
五十嵐 敢
Ntt西日本大阪病院アレルギー膠原病内科
-
五十嵐 敢
国立相模原アレルギーセンター
-
神辺 譲
佐久総合病院
-
山田 秀徳
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kyushu University
-
堀内 淑彦
北海道大学真下内科
-
高島 宏哉
東大小
-
土屋 康子
国立小児病院呼吸器科
-
内田 佐太臣
千葉大小児科
-
中野 洋子
千葉大小児科
-
〓 雪華
千葉大小児科
-
溝口 勝
千葉大小児科
-
斎藤 洋三
医歯大都立豊島病院
-
谷崎 勝朗
岡山大第2内科
-
須藤 守夫
岩手医大第3内科
-
吉良 登志子
慈恵医大小児科
-
新井 義夫
埼玉医大細菌
-
赤坂 徹
埼玉医大小児科
-
久保 政次
千葉市立病院小児科
-
寺島 周
千葉大小児科
-
矢野 晴子
千葉大学小児科教室
-
寺島 周
千葉大学小児科教室
-
伊藤 純一
千葉大学小児科教室
-
中山 喜弘
九段坂病院
-
西岡 五夫
九州大学薬学部
-
佐藤 博史
佐藤医院
-
赤坂 徹
埼玉医科大学 小児科
-
高鳥 浩介
食品薬品安全センター秦野研究所
-
杉本 日出雄
国立相模原病院臨床研究センター
-
松村 竜雄
群大小児科
-
黒梅 恭芳
群馬大小児科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
工藤 康之
岩手医科大学光井内科
-
中沢 浩亮
東京共済病院アレルギー呼吸器科
-
長野 準
国立療養所南福岡病院
-
浅野 秀二
国立小児病院アレルギー科
-
松村 竜雄
群馬大学医学部小児科
-
館野 幸司
群馬大学医学部小児科
-
岩波 文門
東京医科歯科大学医学部小児科
-
北原 暢乃
東京医科歯科大学医学部小児科
-
笠井 和
東京女子医科大学小児科
-
春名 英彦
東京大学医学部小児科
-
河野 睦明
東京大学医学部小児科
-
高島 宏哉
東京大学医学部小児科
-
小野 勝之
国立相模原病院アレルギー科
-
川上 保雄
昭和大学医学部第一内科
-
島袋 良夫
昭和大学医学部第一内科
-
木村 武
慶応義塾大学医学部五味内科
-
大島 良雄
東京大学医学部物療内科
-
石崎 達
東京大学医学部物療内科
-
中沢 浩亮
東京大学医学部物療内科
-
杉田 和春
国立相模原病院アレルギーセンター
-
進藤 宙二
東京大学伝染病研究所
-
木村 義民
日本医科大学細菌学教室
-
大国 寿
日本医科大学細菌学教室
-
久徳 重盛
愛知医大小児科
-
中山 善弘
九段坂病院
-
石崎 達
国立予防衛生研究所
-
柳田 則之
稲沢市民病院
-
柳田 則之
名大・耳鼻咽喉科
-
中村 普
日大萩原内科
-
市川 洋一
日本医科大学細菌学教室
-
小林 登
東京大学小児科教室
-
河野 睦明
東京大学小児科教室
-
高島 宏哉
東京大学小児科教室
-
進藤 宙二
東京大学医科学研究所
-
奥田 六郎
京都大学小児科教室
-
吉田 全次
順天堂大学小児科教室
-
飯塚 健郎
日本大学萩原内科教室
-
大藤 敏三
日本医科大学耳鼻科教室
-
小川 栄太郎
日本医科大学耳鼻科教室
-
川上 保雄
昭和大学川上内科教室
-
吉田 敏久
昭和大学川上内科教室
-
今井 耕一
昭和大学川上内科教室
-
石崎 達
東京大学内科物理療法学教室
-
高津 忠夫
東京大学小児科教室
-
高島 広哉
東京大学小児科教室
-
後藤 修二
名古屋大学耳鼻科教室
-
西本 幸男
広島大学和田内科教室
-
中島 武嗣
広島大学和田内科教室
-
山田 亨
国立相模原病院小児科
-
平形 昭代
九段坂病院小児科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
柳原 行義
国立相模原病院臨床研究部
-
井原 二郎
慶大小児科
-
船橋 茂
千葉県赤十字血液センター
-
宮本 祐一
国立相模原病院臨床研究部
-
篠原 健
東京慈恵会医科大学 小児科
-
林 鷹治
()
-
船橋 茂
日赤 千葉県赤十字血液セ
-
山崎 英正
岡山大薬理
-
石山 紘
国立相模原病院アレルギーセンター
著作論文
- (78) 小児の気管支喘息及びアレルギー性気管支炎(前段階)における鼻汁, 喀痰の細胞像に関する研究(喘息〔II〕)
- 137. 白血球ヒスタミン遊離反応の臨床的応用 : 感染喘息とヒスタミン遊離反応(chemical mediators)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 1)小児気管支喘息の治療(第2回 小児アレルギー研究会)
- 310.高度に好酸球増多を来せる1症例(第3回小児アレルギー研究会)
- (9) 昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原〔II〕)
- 9.昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原II)
- 15) アレルギー性頭痛(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 掻破反応(皮膚反応シンポジウム(1))
- 84. Nasal smears中におけるMast cellの意義について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 13. N-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid (N-5') の抗アレルギー作用機序についての検討(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 73.過去10年間の相模原病院付近における空中花粉調査について(喘息)
- 158 小児および成人気管支喘息患者に対するN-5'〔N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid〕の長期連用投与による有用性の検討(抗アレルギー剤)
- 191.日本列島の空中飛散菌(アレルゲン)
- 16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
- 5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 47. nasal smear の細胞学的研究 : metachromatic cell の形態学的変化(即時型アレルギー)
- 8.アレルゲン液の活性の変動について(2 特異的減感作療法)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 26.気管支喘息患児に対しFPL670の使用経験(第5回 小児アレルギー研究会)
- 9.気管支喘息発作に対するサスフリンの治療効果について(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 36. N-5'の気管支喘息への応用(喘息 (治療))
- 144.Intal の長期投与におけるメサコリン感受性の変化について(喘息-治療)
- 292 IBLにおける免疫異常の検討(免疫不全症候群)
- 107. そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究(即時型アレルギー)
- 233 小児気管支喘息に対する新β_2受容体刺激性気管支拡張剤Procaterolの有用性について : 全国20施設共同頓用および連用二重盲検試験成績(気管支喘息:治療1)
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 2.そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究
- 花粉アレルギー : 減感作療法の検討(小児ブタクサ喘見)
- 乳児湿疹の診断と治療(第6回東日本小児アレルギー懇談会)
- 140.慢性通年型気管支喘息に対する aminophylline を主剤とした長期間歇輸液療法について(喘息-治療)
- 53.anticholinergic agent(8-isopropylnoratropin-methobromide)の白血球ヒスタミン遊離に対する影響(ケルカルメディエーター)
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') の白血球ヒスタミン遊離反応および白血球内 Cyclic Nucleotideに対する影響
- E88.好酸球増多性膀胱炎の2例(白血球・マクロファージ)
- 264.間質性膀胱炎のアレルギー学的研究(第1報) : 即時型アレルギーの関与(即時型アレルギー)
- 35. 気管支喘息児に対する SCH 1000 の吸入効果について(喘息 (治療))
- 34. 気管支喘息患者におけるアミノフィリン各種投与後のテオフィリン血漿濃度(喘息 (治療))
- 5.抗原刺激による好酸球と好塩基性細胞の動態(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション1アレルギーにおける肥胖細胞, 好酸球)
- E113.long acting selective β_2 adrenergic agents の耐性について(喘息-病態生理)
- 11.気管支喘息における sch 1000, salbutamol, isoproterenol の気管支拡張効果の比較(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- Buckwheat Dialysateからのハプテン様物質の単離とその化学的性質
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- 51.気管支喘息児におけるインフルエンザワクチン接種について(小児アレルギー)
- 183.札幌における牧草花粉症, 特に小児例を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)