140.慢性通年型気管支喘息に対する aminophylline を主剤とした長期間歇輸液療法について(喘息-治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1978-03-30
著者
-
黒坂 文武
くろさか小児科アレルギー科
-
黒坂 文武
姫路市医師会
-
前川 暢夫
京大結胸研内科I
-
川合 満
京大結胸研内科I
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
中山 喜弘
埼玉医大小児科
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
黒坂 文武
国立小児病院アレルギー
-
中島 春美
佼正病院小児科
関連論文
- 254 食べ物と健康に関する調査報告
- P166 スギ花粉症患者に対するオロパタジン塩酸塩使用実態下における患者満足度調査(花粉症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 107 年上兄弟の有無,集団生活開始年齢とアレルギー疾患(疫学1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- P265 小麦アレルギー児における低アレルゲン化小麦による減感作療法の試み : ω-5グリアジニンRAST値での評価(食物アレルギー・他(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (78) 小児の気管支喘息及びアレルギー性気管支炎(前段階)における鼻汁, 喀痰の細胞像に関する研究(喘息〔II〕)
- 137. 白血球ヒスタミン遊離反応の臨床的応用 : 感染喘息とヒスタミン遊離反応(chemical mediators)
- アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米 (HRS-1) の臨床効果
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 327 Tranilastの薬効評価
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 20.気管支喘息における干渉低周波療法について(抗アレルギー療法(I))
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 1)小児気管支喘息の治療(第2回 小児アレルギー研究会)
- 310.高度に好酸球増多を来せる1症例(第3回小児アレルギー研究会)
- (9) 昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原〔II〕)
- 9.昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原II)
- 15) アレルギー性頭痛(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 掻破反応(皮膚反応シンポジウム(1))
- 84. Nasal smears中におけるMast cellの意義について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- MS1-9 小麦アレルギー患者における低アレルゲン化小麦による減感作療法の試み(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 192 アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米Aカット米の臨床効果
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 28.副腎皮質ステロイド薬の薬効評価の検討(2)(抗アレルギー療法(I))
- 42.抗コリン薬Sch 1000の薬効評価について(気管支喘息:治療II)
- 155.わが国における喘息死の統計的観察(第2報)(喘息-統計)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 13. N-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid (N-5') の抗アレルギー作用機序についての検討(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 73.過去10年間の相模原病院付近における空中花粉調査について(喘息)
- 158 小児および成人気管支喘息患者に対するN-5'〔N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid〕の長期連用投与による有用性の検討(抗アレルギー剤)
- 116. Trichophyton 過敏喘息について : 真菌アレルギー研究 (第2報)(アレルゲン・抗原)
- 191.日本列島の空中飛散菌(アレルゲン)
- 4. 年齢別気管支喘息発作調査 (14 アレルギー疾患の疫学)
- D38 小児外科、小児科外来患者におけるMRSA感染症
- 23. 腸重積症の新しい高圧注腸整復法 : 少量イオパミロン注腸整復法 : l-enema 法(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- B32 腸重積症の少量イオバミロン高圧浣腸整復術 : 1-浣腸法(1-enema)
- 16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
- 149.気管支喘息のステロイド療法に関する検討 : BDI によるほかのステロイド剤離脱の検討(喘息-治療)
- 5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 226 各年齢層の一年間発作パターン・0歳と65歳以上は似ている(姫路市医師会による8万人の発作報告から)
- 47. nasal smear の細胞学的研究 : metachromatic cell の形態学的変化(即時型アレルギー)
- 8.アレルゲン液の活性の変動について(2 特異的減感作療法)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 323 ハムスターの飼育とアレルギー疾患の罹患率
- 油の摂取とアレルギー疾患の罹患率
- 26.気管支喘息患児に対しFPL670の使用経験(第5回 小児アレルギー研究会)
- 9.気管支喘息発作に対するサスフリンの治療効果について(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- P2-1-3 姫路市における気管支喘息発作と大気中粒子状物質の関連(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 専1-3 同一地域(姫路市)における13年間の喘息・アレルギー調査(アレルギー疾患の疫学研究,シンポジウム,専門医コース1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 36. N-5'の気管支喘息への応用(喘息 (治療))
- 144.Intal の長期投与におけるメサコリン感受性の変化について(喘息-治療)
- 292 IBLにおける免疫異常の検討(免疫不全症候群)
- 107. そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究(即時型アレルギー)
- 233 小児気管支喘息に対する新β_2受容体刺激性気管支拡張剤Procaterolの有用性について : 全国20施設共同頓用および連用二重盲検試験成績(気管支喘息:治療1)
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 2.そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究
- 花粉アレルギー : 減感作療法の検討(小児ブタクサ喘見)
- 乳児湿疹の診断と治療(第6回東日本小児アレルギー懇談会)
- 140.慢性通年型気管支喘息に対する aminophylline を主剤とした長期間歇輸液療法について(喘息-治療)
- 53.anticholinergic agent(8-isopropylnoratropin-methobromide)の白血球ヒスタミン遊離に対する影響(ケルカルメディエーター)
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') の白血球ヒスタミン遊離反応および白血球内 Cyclic Nucleotideに対する影響
- 12 大気汚染と各年齢層別喘息発作との関係
- 385 ゼラチンに対するDLST陽性を示した麻疹ワクチン副反応の一例
- E88.好酸球増多性膀胱炎の2例(白血球・マクロファージ)
- 264.間質性膀胱炎のアレルギー学的研究(第1報) : 即時型アレルギーの関与(即時型アレルギー)
- 35. 気管支喘息児に対する SCH 1000 の吸入効果について(喘息 (治療))
- 34. 気管支喘息患者におけるアミノフィリン各種投与後のテオフィリン血漿濃度(喘息 (治療))
- 5.抗原刺激による好酸球と好塩基性細胞の動態(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション1アレルギーにおける肥胖細胞, 好酸球)
- E113.long acting selective β_2 adrenergic agents の耐性について(喘息-病態生理)
- 11.気管支喘息における sch 1000, salbutamol, isoproterenol の気管支拡張効果の比較(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- Buckwheat Dialysateからのハプテン様物質の単離とその化学的性質
- MS11-6 メッシュ式ネブライザー3機種(エアロネブゴー,U-22,エモーション)のサルブタモール吸入による比較(小児喘息治療の進歩と残された課題,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 姫路に於ける喘息発作とアレルギー調査
- 3 姫路市に於けるアレルギー調査(1 アレルギーの疫学 : アレルギー疾患の変動と背景因子)
- 5機種の電動ネブライザーのサルブタモール吸入による気管支拡張効果の比較
- 6 アレルギー疾患における病診連携 (アレルギー疾患における病診連携はどのように進めたらよいか : 各科におけるガイドラインを参考に)
- 開業医の立場から
- 1 アレルギー外来におけるテオフィリンRTC療法の問題点(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- ゼラチン含有ワクチン接種後著明な発赤・腫脹を来しDLST陽性を示した3症例
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- 38.TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第3報) : 鼻アレルギーモデルに関する検討( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 51.気管支喘息児におけるインフルエンザワクチン接種について(小児アレルギー)
- 183.札幌における牧草花粉症, 特に小児例を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)
- 61. 重症喘息発作とその治療(喘息(治療))
- 89.大気汚染と喘息 : 汚染大気のラットに及ぼす影響(喘息-病態生理 I)
- 302.TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第1報) : モルモット喘息発作惹起の試みについて(気管支喘息:動物モデル)
- 17. 副腎皮質機能低下を伴つた気管支喘息患者の治療について(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 303.TDIによる実験的アレルギーに関する研究 : 第2報 モルモットの喘息様発作におけるI型アレルギー反応の関与(気管支喘息:動物モデル)
- P200 食物アレルギー児の母親の食物アレルギー対応力とQOLの関連(QOL,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-043 姫路市における気管支喘息発作と大気中粒子状物質の粒径別成分組成との関連(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O16-7 6歳時の食物アレルギー : 17年間の姫路市における疫学調査より(O16 食物アレルギー4,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)