(9) 昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原〔II〕)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-05-30
著者
-
神辺 譲
佐久総合病院
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
三島 健
国立相模原病院内科
-
山本 一哉
国立小児病院皮膚科
-
三島 健
国立相模原病院小児科:(現)(社)聖母訪問会
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
中島 克
国立相模原病院
-
池田 和夫
相模原病院小児科
-
池田 和夫
国立相模原病院小児科
-
馬場 実
同愛記念小児科
-
神辺 譲
長野県佐久総合病院
-
中島 克
国立相模原病院リウマチアレルギー研小児科
-
山本 一哉
国立小児皮膚科
-
池田 和夫
国立相模原小児科
-
三島 健
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
関連論文
- 1.先天感作(第3回アレルギー懇話会)
- 先天感作に関する研究 : 第1報.母血清, 臍帯血清, 新生児血清, 新生児初回尿, 羊水および胎便における食餌抗原並びに食餌抗体の検索.
- 109.食餌に対する先天感作における羊水の意義 : 1)羊水および胎便における食餌抗原, 抗体および抗原抗体結合物の証明(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- (78) 小児の気管支喘息及びアレルギー性気管支炎(前段階)における鼻汁, 喀痰の細胞像に関する研究(喘息〔II〕)
- 137. 白血球ヒスタミン遊離反応の臨床的応用 : 感染喘息とヒスタミン遊離反応(chemical mediators)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 54.喘息児における Alp 値と成長ホルモンについて(小児アレルギー)
- 1)小児気管支喘息の治療(第2回 小児アレルギー研究会)
- 310.高度に好酸球増多を来せる1症例(第3回小児アレルギー研究会)
- (9) 昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原〔II〕)
- 9.昆虫(膜翅目)アレルギーに関する研究(抗原II)
- 15) アレルギー性頭痛(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 掻破反応(皮膚反応シンポジウム(1))
- 84. Nasal smears中におけるMast cellの意義について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 食物アレルギーの診断におけるヒスタミン遊離試験の臨床的有用性について
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 190 ハチアレルギーの血清学的検討(昆虫アレルギー)
- 117. 農村における気管支喘息と真菌抗原(喘息・統計, その他)
- 農作業に起因する呼吸器障害(農夫肺等)に関する研究--長野県農村地帯における花粉症発生の状況
- 201.長野県における花粉症(鼻アレルギー)
- 4.農夫肺に関する疫学的調査(1 過敏性肝臓炎)
- 農作業に起因する呼吸器障害(農夫肺等)に関する研究--Thermophilic actinomyces抗原に対する抗体保有者についての検討
- 171. クルミ花粉症(花粉)
- 食物アレルギーの研究(第9報) : 慢性蕁麻疹と食物アレルゲン : 牛乳・鶏卵とくに大豆アレルゲンについて
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 6.慢性じんま疹と食物アレルゲン : 牛乳, 卵, 特に大豆アレルゲンについて(6 食物アレルギー)
- 2.蜂アレルギーの臨床(5 昆虫アレルギー)
- 5.薬塵アレルギー症状の実態調査と考察(第2回職業アレルギー研究会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 13. N-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid (N-5') の抗アレルギー作用機序についての検討(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 73.過去10年間の相模原病院付近における空中花粉調査について(喘息)
- 158 小児および成人気管支喘息患者に対するN-5'〔N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid〕の長期連用投与による有用性の検討(抗アレルギー剤)
- 191.日本列島の空中飛散菌(アレルゲン)
- 8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
- 5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 344.卵白抗原(ovalbumin)の腸管よりの吸収および血清, 母乳中の抗体価に関する検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 199.鼻アレルギー患者および小児気管支喘息児の鼻汁中の細胞診について(鼻アレルギー)
- 366 小児の食物抗原に対する血清中IgG抗体に関する検討
- 279 仮性アレルゲンに関する検討 : 食物中のヒスタミンを中心として
- 47. nasal smear の細胞学的研究 : metachromatic cell の形態学的変化(即時型アレルギー)
- 8.アレルゲン液の活性の変動について(2 特異的減感作療法)
- 450 臍帯血単核細胞のIgE産生能について
- 120 臍帯血単核細胞におけるFc_εRII/CD23 陽性細胞について
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- 83 マイコプラスマによる白血球ヒスタミン遊離について
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 26.気管支喘息患児に対しFPL670の使用経験(第5回 小児アレルギー研究会)
- 9.気管支喘息発作に対するサスフリンの治療効果について(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 小児の典型的なスギ花粉喘息の3例
- 塩化リゾチーム製剤によるアナフィラキシーショックに対する検討
- 36. N-5'の気管支喘息への応用(喘息 (治療))
- 144.Intal の長期投与におけるメサコリン感受性の変化について(喘息-治療)
- 292 IBLにおける免疫異常の検討(免疫不全症候群)
- 107. そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究(即時型アレルギー)
- 233 小児気管支喘息に対する新β_2受容体刺激性気管支拡張剤Procaterolの有用性について : 全国20施設共同頓用および連用二重盲検試験成績(気管支喘息:治療1)
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 193 喘息患者末梢好酸球からのロイコトリエンC_4の遊離
- Slow Reacting Substance of Anaphylaxis (SRS-A)のヒト肺からのアナフィラキシー性遊離, およびそれに対するβ-刺激薬の影響
- 220.ヒト多核白血球からのSRS遊離に関する研究 : calmodulin阻害薬による遊離抑制( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 2.そば (buckwheat) 過敏症についての免疫薬理学的研究
- 花粉アレルギー : 減感作療法の検討(小児ブタクサ喘見)
- 乳児湿疹の診断と治療(第6回東日本小児アレルギー懇談会)
- 140.慢性通年型気管支喘息に対する aminophylline を主剤とした長期間歇輸液療法について(喘息-治療)
- 103 臍帯血および小児血中の可溶性CD23/FcεRII(sCD23)について
- 53.anticholinergic agent(8-isopropylnoratropin-methobromide)の白血球ヒスタミン遊離に対する影響(ケルカルメディエーター)
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') の白血球ヒスタミン遊離反応および白血球内 Cyclic Nucleotideに対する影響
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- E88.好酸球増多性膀胱炎の2例(白血球・マクロファージ)
- 264.間質性膀胱炎のアレルギー学的研究(第1報) : 即時型アレルギーの関与(即時型アレルギー)
- 35. 気管支喘息児に対する SCH 1000 の吸入効果について(喘息 (治療))
- 34. 気管支喘息患者におけるアミノフィリン各種投与後のテオフィリン血漿濃度(喘息 (治療))
- 5.抗原刺激による好酸球と好塩基性細胞の動態(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション1アレルギーにおける肥胖細胞, 好酸球)
- Neuraminidaseのβ Adrenergic Receptorにおよぼす影響について
- 385 空中真菌相について : 気管支喘息児の家屋内夜間真菌分布
- 289 空中真菌相について : 気管支喘息児の家庭内真菌分布に関する検討(アレルゲン・抗原)
- 79 空中真菌相の研究(第1報) : 空中真菌の年間分布について(アレルゲン・抗原)
- W18 小児気管支喘息患者の気道過敏性について
- 397 小児気管支喘息児の予後と気道過敏性
- 気管支喘息児における運動負荷前後の病態に関する研究 : 第9編 末梢血好酸球の比重分布および電顕像に関する検討
- 196 小児における薬剤過敏症 : アンケートによる実態調査
- E113.long acting selective β_2 adrenergic agents の耐性について(喘息-病態生理)
- 11.気管支喘息における sch 1000, salbutamol, isoproterenol の気管支拡張効果の比較(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 17 複数の魚類によるFood-dependent exercise-induced anaphylaxisの1例
- Buckwheat Dialysateからのハプテン様物質の単離とその化学的性質
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- 284 卵アレルギー児における麻疹ワクチン接種法についての検討
- 51.気管支喘息児におけるインフルエンザワクチン接種について(小児アレルギー)
- 183.札幌における牧草花粉症, 特に小児例を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)
- 血小板の変動に関する研究-1・2-