油の摂取とアレルギー疾患の罹患率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2003-03-30
著者
-
黒坂 文武
くろさか小児科アレルギー科
-
黒坂 文武
姫路市医師会
-
寺田 忠之
姫路市医師会
-
田中 明
姫路市医師会
-
中谷 裕司
姫路市医師会
-
早川 晶
姫路市医師会
-
池内 春樹
姫路市医師会
-
木花 厚生
姫路市医師会
-
太田 研二
姫路市医師会
-
寺田 忠之
寺田内科呼吸器科
関連論文
- 254 食べ物と健康に関する調査報告
- P166 スギ花粉症患者に対するオロパタジン塩酸塩使用実態下における患者満足度調査(花粉症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 107 年上兄弟の有無,集団生活開始年齢とアレルギー疾患(疫学1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P265 小麦アレルギー児における低アレルゲン化小麦による減感作療法の試み : ω-5グリアジニンRAST値での評価(食物アレルギー・他(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米 (HRS-1) の臨床効果
- 305 BNラットにおける長期OA感作が気道に及ぼす組織学的変化について
- 195 Platelet-activating factor(PAF)acetylhydrolaseの遺伝子多型と気管支喘息病態について
- 380 Tumor Necrosis Factor-α(TNF-α)の気道平滑筋への影響 : 収縮と細胞内のCaの同時測定系CAF-110(日本分光製)を用いた検討
- 379 Tumor Necrosis Factor-α(TNF-α)のACh収縮反応の増強効果に対するPhospholipaseA_2(PLA_2)の関与について
- 361 気道過敏性と呼気NO濃度の検討
- 280 陽性荷電物質による気道過敏性亢進におけるアラキドン酸代謝産物の関与
- 40 阪神淡路大震災における外来気管支喘息患者の病状変化に対する実態調査
- MS1-9 小麦アレルギー患者における低アレルゲン化小麦による減感作療法の試み(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 192 アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米Aカット米の臨床効果
- 180.DNA感作ウサギの腎病変の解析(第1報)(実験的自己免疫)
- 示-123 肺腺様嚢胞癌検索中に発見されたTracheobronchopathia Osteochondroplasticaの1例
- 4. 年齢別気管支喘息発作調査 (14 アレルギー疾患の疫学)
- C1 小児外科医の開業 : 中小病院における小児外科医の立場から
- E-52 当科における急性虫垂炎の治療経験から : 特に入院期間に関する考察(第1報)(虫垂)
- 22.腸重積症の新しい注腸整復法:少量イオパミロン注腸整復法:I-Enema法(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- D38 小児外科、小児科外来患者におけるMRSA感染症
- 23. 腸重積症の新しい高圧注腸整復法 : 少量イオパミロン注腸整復法 : l-enema 法(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- B32 腸重積症の少量イオバミロン高圧浣腸整復術 : 1-浣腸法(1-enema)
- 149.気管支喘息のステロイド療法に関する検討 : BDI によるほかのステロイド剤離脱の検討(喘息-治療)
- 226 各年齢層の一年間発作パターン・0歳と65歳以上は似ている(姫路市医師会による8万人の発作報告から)
- PC-904に関する臨床的,細菌学的検討
- 52) 胸部及び腹部大動脈瘤のみられたMarfan症候群の1剖検例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 323 ハムスターの飼育とアレルギー疾患の罹患率
- 油の摂取とアレルギー疾患の罹患率
- P2-1-3 姫路市における気管支喘息発作と大気中粒子状物質の関連(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 専1-3 同一地域(姫路市)における13年間の喘息・アレルギー調査(アレルギー疾患の疫学研究,シンポジウム,専門医コース1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 140.慢性通年型気管支喘息に対する aminophylline を主剤とした長期間歇輸液療法について(喘息-治療)
- House Dust 吸入誘発による Late Asthmatic Response の研究(第1報)
- 12 大気汚染と各年齢層別喘息発作との関係
- 385 ゼラチンに対するDLST陽性を示した麻疹ワクチン副反応の一例
- 220 気管支喘息におけるシロスタゾールの有効性
- MS11-6 メッシュ式ネブライザー3機種(エアロネブゴー,U-22,エモーション)のサルブタモール吸入による比較(小児喘息治療の進歩と残された課題,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 姫路に於ける喘息発作とアレルギー調査
- 3 姫路市に於けるアレルギー調査(1 アレルギーの疫学 : アレルギー疾患の変動と背景因子)
- 5機種の電動ネブライザーのサルブタモール吸入による気管支拡張効果の比較
- 6 アレルギー疾患における病診連携 (アレルギー疾患における病診連携はどのように進めたらよいか : 各科におけるガイドラインを参考に)
- 開業医の立場から
- 1 アレルギー外来におけるテオフィリンRTC療法の問題点(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- ゼラチン含有ワクチン接種後著明な発赤・腫脹を来しDLST陽性を示した3症例
- 89.大気汚染と喘息 : 汚染大気のラットに及ぼす影響(喘息-病態生理 I)
- P1-24-4 兵庫県喘息死ゼロ作戦活動報告(第一報)(P1-24 チーム医療,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P200 食物アレルギー児の母親の食物アレルギー対応力とQOLの関連(QOL,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-043 姫路市における気管支喘息発作と大気中粒子状物質の粒径別成分組成との関連(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O39-5 姫路市中播磨地区における喘息発作再受診調査からみえる現状と課題(O39 重症気管支喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-7 6歳時の食物アレルギー : 17年間の姫路市における疫学調査より(O16 食物アレルギー4,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)