滝野 義忠 | 日本臓器体質病研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
滝野 義忠
日本臓器体質病研究所
-
滝野 増市
日本臓器体質病研究所
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
進藤 宙二
東京大学医科研
-
菅原 国一
日本臓器体質病研究所
-
小林 節雄
群大第1内科
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
中沢 次夫
群大第1内科
-
七条 小次郎
群馬大学医学部第一内科
-
安藤 格
大阪市立大学 小児科
-
村野 順三
国立小児病院アレルギー
-
吉田 亮
千葉大学小児科教室
-
細川 久昭
岩手医科大学光井内科
-
中本 明良
広大
-
木村 利定
群馬大学小児科
-
安藤 格
大阪市立大学小児科教室
-
七条 小次郎
群馬大学七条内科教室
-
中島 重徳
日本大学萩原内科教室
-
大島 良雄
東京大学内科物理療法学教室
-
勝田 保男
東京大学内科物理療法学教室
-
唐戸 昭治
東京大学内科物理療法学教室
-
春名 英彦
東京大学小児科教室
-
山本 一哉
国立小児病院皮膚科
-
高梨 雄蔵
横浜市立大学皮膚科教室
-
三河 春樹
京都大学小児科教室
-
滝野 義忠
日本臓器製薬体質病研究所
-
中本 明良
広島大学小児科教室
-
海田 智行
広島大学小児科教室
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
石崎 達
獨協ア内科
-
勝田 保男
東大物療内科
-
滝野 増市
大日本臓器体質病研究所
-
木村 利定
県立がんセンター東毛病院
-
細川 久昭
岩手医大第3内科
-
杉田 和春
東京アレルギー・クリニック
-
海田 智行
広大小児科
-
大国 寿士
日本医科大学 微生物免疫
-
滝野 増市
体質病研究所
-
堀野 一郎
日本臓器体質病研究所
-
滝野 義忠
大日本臓器
-
滝野 義忠
体質病研究所
-
山崎 昭
国立相模原病院
-
高橋 誠
東北大学第一内科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
杉田 和春
東京アレルギークリニック
-
永田 頌史
国立精神・神経センター
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
豊田 武久
群大第1内科
-
古川 充
群大第1内科
-
金谷 邦夫
群大第1内科
-
淡嶋 史佳
群大第1内科
-
中山 博夫
日大内科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
稲沢 正士
群大第1内科
-
牧元 弘之
下仁田厚生病院内科
-
柳田 則之
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科
-
飛田 渉
東北大学保健管理センター
-
飛田 渉
東北大学
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
佐々木 孝夫
天理よろづ病院 臨床病理部
-
佐々木 孝夫
東京専売病院
-
桂 戴作
日大第1内科(心療内科)
-
藤本 覚
東北大学医学部第一内科学教室
-
近江 徹広
東北大第1内科
-
無江 季次
東北大第1内科
-
飛田 渉
東北大第1内科
-
藤本 覚
東北大第1内科
-
山内 広平
東北大第1内科
-
佐々木 孝夫
東北大第1内科
-
滝島 任
東北大第1内科
-
鈴木 俊介
東北大第1内科
-
柴原 茂樹
東北大第1内科
-
高橋 誠
東北大第1内科
-
岡山 博
東北大第1内科
-
牧野 荘平
独協医大アレルギー内科
-
松山 秀介
横浜市立大学医学部小児科
-
中村 晋
国立静岡病院アレルギー・センター
-
近江 徹広
東北大学医学部第一内科
-
柴原 茂樹
東北大応用生理
-
伊藤 純一
千葉大
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
大国 寿士
日本医科大学老人病研究所免疫部門
-
可部 順三郎
東京共済病院循環器科
-
吾郷 晋浩
九大心療内科
-
石坂 公成
ラホイヤアレルギー免疫研究所
-
高橋 誠
東北労災病院
-
堀内 淑彦
北海道大学真下内科
-
石坂 公成
予研
-
鳥居 敏雄
北大内
-
三島 健
国立相模原病院内科
-
寺島 周
千葉大小児科
-
矢野 晴子
千葉大学小児科教室
-
寺島 周
千葉大学小児科教室
-
伊藤 純一
千葉大学小児科教室
-
奥村 悦之
高知学園短大衛生技術科
-
奥村 悦之
大阪医大第2内科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
工藤 康之
岩手医科大学光井内科
-
杉田 和春
国立相模原病院アレルギーセンター
-
進藤 宙二
東京大学伝染病研究所
-
木村 義民
日本医科大学細菌学教室
-
大国 寿
日本医科大学細菌学教室
-
石崎 達
国立予防衛生研究所
-
永田 頌史
九大心療内科
-
柳田 則之
稲沢市民病院
-
柳田 則之
名大・耳鼻咽喉科
-
市川 洋一
日本医科大学細菌学教室
-
小林 登
東京大学小児科教室
-
河野 睦明
東京大学小児科教室
-
高島 宏哉
東京大学小児科教室
-
進藤 宙二
東京大学医科学研究所
-
奥田 六郎
京都大学小児科教室
-
吉田 全次
順天堂大学小児科教室
-
飯塚 健郎
日本大学萩原内科教室
-
大藤 敏三
日本医科大学耳鼻科教室
-
小川 栄太郎
日本医科大学耳鼻科教室
-
川上 保雄
昭和大学川上内科教室
-
吉田 敏久
昭和大学川上内科教室
-
今井 耕一
昭和大学川上内科教室
-
石崎 達
東京大学内科物理療法学教室
-
高津 忠夫
東京大学小児科教室
-
高島 広哉
東京大学小児科教室
-
後藤 修二
名古屋大学耳鼻科教室
-
西本 幸男
広島大学和田内科教室
-
中島 武嗣
広島大学和田内科教室
-
杉原 仁彦
国際仁友病院
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
三島 健
国立相模原病院小児科:(現)(社)聖母訪問会
-
金谷 邦夫
うえに病院内科
-
本多 孝也
大阪医大第2内科
-
中島 重徳
日大萩原内科
-
工藤 康之
岩手医大光井内科
-
岡山 博
東北大学医学部第一内科
-
高橋 昭三
昭和医大第一内科
-
川上 保雄
昭和医大第一内科
-
谷江 澄子
昭和医大第一内科
-
岡山 博
東北大・医・第一内科
-
吉田 全次
順天堂大小児科
-
光井 庄太郎
岩手医大内科
-
木村 義民
日本医科大学
-
河野 睦明
東京日立病院小児科
-
吉田 敏久
南多摩医師会
-
飯塚 健郎
日大萩原内科
-
外川 信
群大第1内科
-
進藤 宙二
伝研
-
鳥居 敏雄
北大第二内科
-
外川 信
下仁田厚生病院内科
-
古川 充
群馬大学医学部第一内科
-
松山 秀介
横浜市大
-
豊田 武久
前橋赤十字病院内科
-
淡嶋 史佳
原町赤十字病院内科
-
吉江 康正
富岡厚生病院内科
-
大国 寿
日本医大細菌
-
市川 洋一
埼玉医大細菌
-
桂 戴作
日本大学 第1内科
-
中山 博夫
日大生理
-
大国 寿士
日本医科大学
-
高島 宏哉
臨床アレルギー研究所
-
田中 富美子
国立相模原病院小児科
-
工藤 康之
日本アレルギー協会st1512研究班内科部門:岩手医大第三内科
-
中村 敬三
予研
-
西野入 尚一
昭和大第三内科
-
中島 武嗣
広大和田内科
-
由上 修三
群大小児科
-
富久尾 みち代
国立相模原病院小児科
-
土居 秀策
大阪医大第2内科
-
豊田 秀三
大阪医大第2内科
-
管原 正一
日本臓器体質病研究所
-
中山 博夫
中山医院
-
三河 春樹
Department Of Paediatrics Kyoto University Hospital Faculty Of Medicine Kyoto University
-
村野 順三
村野小児科
-
戸木田 菊次
東邦大薬理学
-
西野入 尚一
昭和医大第一内科
-
高津 忠夫
東京大学医学部小児科学教室
-
土居 秀策
下村病院内科
-
豊田 秀三
大阪医大衛生
-
小林 登
日本アレルギー学会:東京大学
-
由上 修三
群馬大学医学部小児科学教室
-
鳥居 敏雄
北大
-
菅原 国一
体質病研究所
-
戸木田 菊次
東邦大薬理
-
杉原 仁彦
国際仁友病院内科
-
富久尾 みち代
札幌医科大学小児科学教室:国立相模原病院小児科
-
堀内 淑彦
北海道大学医学部内科学第一講座
-
伊藤 幸治
東京大学医学部内科物理療法学教室
-
大藤 敏三
日本医科大学
-
三島 健
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
堀内 淑彦
北海道大学
-
中村 晋
国立静岡病院Allergy Centre
-
後藤 修二
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科教室
著作論文
- 124.サルの実験喘息に関する研究(第3報) : 呼吸抵抗におよぼすアトロピンの影響(喘息-病態生理 II)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 222.一方にのみ気管支喘息の出現した一卵性双生児についての2, 3の検討(喘息-病態生理IV)
- 3. 花粉喘息の特徴(III 花粉アレルギー)
- 9.気管支喘息における気道過敏性と pulmonary vagotonia との重要性(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- E96.喘息死に及ぼす2, 3因子の検討(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- 炎症性皮膚刺激療法,特にアストレメジンの気管支喘息への応用
- アレルギ-素因のもつ個体に発生した片頭痛に対するノイロトロピンの作用
- 3. アレルギークリニックの将来像 b)臨床側より 1)内科より(I アレルギークリニックのあり方)
- 98.家系調査からみた喘息患者の死亡及び治癒とその背景(喘息(IV))
- 185)アセチルコリン敏感並びに不敏感モルモットについての実験的研究 第1報.
- 16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
- 15.開業医の気管支喘息患者に対する治療の現況(喘息(治療I))
- 68.実験喘息における気道反応性に関する検討(喘息(病態生理, その他))
- 3. アレルギークリニックの将来像 a)アレルギーセンター側より(I アレルギークリニックのあり方)
- 81)小児気管支喘息患者の頚動脈洞過敏性に及ぼすの影響
- 94.アレルギー性皮膚疾患と喘息との交代現象の背景としての親子関係(L. アレルギー疾患に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 19. 副交感神経の先天性異常からみた喘息患者の親子関係の再検討(第14回日本アレルギー学会総会)
- 4.喘息とアレルギー性皮膚疾患に於ける肺迷走神経緊張の相違(第13回日本アレルギー学会総会)
- 57 気管支喘息アレルゲンの研究室内壁及び空中真菌類について(第1報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 32. Histaglobin による重症アレルギー疾患の治験例について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 12. 気管支反応からみた親子関係(喘息患者)とその家系調査(第12回日本アレルギー学会総会)
- 60 統計上より見た喘息型と自然治癒年令との関係(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 抗原抗体反応と副交感神経調節との関係-4・5-
- 抗原抗体反応と副交感神経調節との関係-1〜3-