工藤 康之 | 日本アレルギー協会st1512研究班内科部門:岩手医大第三内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
工藤 康之
岩手医大光井内科
-
工藤 康之
日本アレルギー協会st1512研究班内科部門:岩手医大第三内科
-
光井 庄太郎
岩手医大光井内科
-
細川 久昭
岩手医大第3内科
-
佐々木 高之輔
国立道川療養所内科
-
工藤 康之
岩手医科大学光井内科
-
佐々木 高之輔
岩手医大光井内科
-
鹿内 喜佐男
鹿内内科医院
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
細川 久昭
岩手医科大学光井内科
-
見坊 隆
岩手医大光井内科
-
須藤 守夫
岩手医大第3内科
-
鹿内 喜佐男
岩手医大光井内科
-
矢川 寛一
岩手医大第1病理
-
細川 久昭
岩手医大光井内科
-
下田 輝一
岩手医大第3内科
-
守屋 克良
岩手医大 光井内科
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
石崎 達
獨協ア内科
-
坪井 信治
坪井内科呼吸器科医院
-
守屋 克良
岩手医大光井内科
-
倉光 宏
岩手医大光井内科
-
小松 道俊
岩手医大光井内科
-
坪井 信治
岩手医大光井内科
-
島津 徹
岩手医大光井内科
-
島津 徹
小岩病院内科
-
奥田 稔
和歌山医大耳鼻咽喉科
-
斉藤 紘
岩手医大第3内科
-
奥村 修一
岩手医科大学医学部内科学第3講座
-
奥村 修一
岩手医大 光井内科
-
佐々木 高之輔
岩手医科大学光井内科
-
石崎 達
国立予防衛生研究所
-
春名 英彦
三宿病院小児科
-
佐藤 郁郎
盛岡鉄道病院内科
-
斗ケ沢 弥
岩手医大光井内科
-
倉光 宏
岩手医大第3内科
-
斗ケ 沢弥
岩手医大光井内科
-
下田 輝一
岩手医大光井内科
-
堀内 俊晴
岩手医科大学医学部内科学第三講座
-
吉田 享
岩手医大第1病理
-
鹿内 喜佐男
岩手医科大学医学部光井内科学教室
-
山田 潮子
岩手医科大学光井内科教室
-
工藤 康之
岩手医大 光井内科
-
斉藤 紘
岩手医大光井内科
-
斗ケ沢 弥
岩手医大 光井内科
-
福田 七朗
岩手医大光井内科
-
山崎 紀一
岩手医大第3内科
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
長谷川 誠
東京医歯大 耳鼻咽喉科
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
木村 義民
日本医大微生物免疫
-
守屋 克良
岩手医科大学第三内科および協力施設
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
守谷 欣明
結核予防会岡山県支部
-
野崎 忠信
国立柏病院内科
-
五味 和俊
岩手医大光井内科
-
滝野 義忠
日本臓器体質病研究所
-
赤坂 喜三郎
福島県環境医学研究所
-
大熊 稔
北野病院内科
-
宮本 昭正
東京大学物療内科
-
伊藤 純一
千葉大
-
木村 郁郎
岡大平木内科
-
小倉 幸夫
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
小倉 幸夫
国立名古屋病院内科
-
七条 小次郎
群馬大学医学部第一内科
-
大国 寿士
日本医科大学老人病研究所免疫部門
-
伊藤 和彦
名古屋大学第一内科
-
川上 保雄
昭和大第1内科
-
村中 正治
東大物療内科
-
安藤 格
大阪市立大学 小児科
-
松田 健一郎
九大小児科
-
五味 二郎
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
工藤 康之
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
赤坂 喜三郎
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
小野 康夫
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
木村 武
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
川上 保雄
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
野口 英世
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
牧野 荘平
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
可部 順三郎
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
石崎 達
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
中島 重徳
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
熊谷 朗
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
野崎 忠信
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
富岡 玖夫
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
伊藤 和彦
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
斧田 太公望
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
村野 順三
国立小児病院アレルギー
-
山中 太木
大阪医大微生物
-
斎藤 洋三
都立豊島病院耳鼻科
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
寺島 周
千葉大小児科
-
矢野 晴子
千葉大学小児科教室
-
寺島 周
千葉大学小児科教室
-
伊藤 純一
千葉大学小児科教室
-
吉田 亮
千葉大学小児科教室
-
鈴木 邦男
岩手医大第3内科
-
松田 健一郎
松田小児科
-
小松 道俊
岩手医大第三内科
-
高橋 昭子
岩手医大第1病理
-
光井 庄太郎
光井内科
-
工藤 康之
光井内科
-
佐々木 高之輔
光井内科
-
細川 久昭
光井内科
-
奥村 修一
光井内科
-
中本 明良
広大
-
木村 利定
群馬大学小児科
-
木村 義民
日本医科大学細菌学教室
-
根本 紀夫
岩手医大小児科
-
安藤 格
大阪市立大学小児科教室
-
七条 小次郎
群馬大学七条内科教室
-
中島 重徳
日本大学萩原内科教室
-
市川 洋一
日本医科大学細菌学教室
-
大島 良雄
東京大学内科物理療法学教室
-
勝田 保男
東京大学内科物理療法学教室
-
唐戸 昭治
東京大学内科物理療法学教室
-
小林 登
東京大学小児科教室
-
河野 睦明
東京大学小児科教室
-
春名 英彦
東京大学小児科教室
-
高島 宏哉
東京大学小児科教室
-
進藤 宙二
東京大学医科学研究所
-
山本 一哉
国立小児病院皮膚科
-
高梨 雄蔵
横浜市立大学皮膚科教室
-
奥田 六郎
京都大学小児科教室
-
三河 春樹
京都大学小児科教室
-
滝野 義忠
日本臓器製薬体質病研究所
-
中本 明良
広島大学小児科教室
-
海田 智行
広島大学小児科教室
-
川上 保雄
昭和大学川上内科教室
-
杉原 仁彦
国際仁友病院
-
守谷 欣明
岡大平木内科
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
守屋 克良
岩手医科大学医学部内科学第三講座
-
伊藤 忠信
岩手医大歯科薬理
-
山崎 英正
岡山大薬理
-
大塚 正
岩手医大光井内科
-
青山 久
中京病院皮膚科
-
堀内 淑彦
北大真下内科
-
田郷 敏昭
岩手医大光井内科
-
光井 庄太郎
岩手医大 光井内科
-
山崎 紀一
岩手医大光井内科
-
佐々木 美穂子
岩手医大内科第三講座
-
佐々木 美穗子
岩手医大光井内科
-
斗ケ沢 弥
岩手医科大学光井内科
-
河合 健
慶應大学内科
-
勝田 保男
東大物療内科
-
光井 庄太郎
岩手医大内科
-
青柳 昭雄
慶大内科・杏雲堂病院内科
-
木村 義民
日本医科大学
-
春名 英彦
杏林大学 医学部 小児科
-
河野 睦明
東京日立病院小児科
-
佐藤 郁郎
岩手医科大学医学部第3内科教室
-
小山 陽三
岩手医科大学医学部第3内科教室
-
堀内 俊晴
岩手医大光井内科
-
五味 二郎
慶大五味内科
-
木村 武
慶大五味内科
-
中山 昇二
慶大五味内科
-
河合 健
慶大五味内科
-
堀内 俊晴
岩手医大内科
-
木村 利定
県立がんセンター東毛病院
-
鹿内 喜佐男
岩手医大内科第三講座
-
工藤 康之
岩手医大内科第三講座
-
見坊 隆
岩手医大内科第三講座
-
小松 道俊
岩手医大内科第三講座
-
下田 輝一
岩手医大内科第三講座
-
山崎 力
長崎大第二内科
-
斗ヶ沢 弥
岩手医大光井内科
-
山田 潮子
岩手医大光井内科
-
鈴木 邦男
岩手医大光井内科
-
鹿内 喜佐男
岩手医大 光井内科
-
佐々木 高之輔
岩手医大 光井内科
-
山田 潮子
岩手医大 光井内科
-
田淵 慶彦
岩手医大光井内科
-
森川 修次
岩手医大光井内科
-
赤坂 善三郎
福島県立医科大学第一内科
-
長谷川 誠
東京医歯大
-
依田 弘史
岩手医大第1病理
-
柿沼 光明
北大結研細菌部
-
市川 洋一
埼玉医大細菌
-
足沢 輝夫
岩手医大放射線科
-
小山 陽三
岩手医大 光井内科
-
渥美 剛
北海道大学医学部付属病院第二内科
-
海田 智行
広大小児科
-
進藤 宙二
東京大学医科研
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会
-
大国 寿士
日本医科大学 微生物免疫
-
大国 寿士
日本医科大学
-
高島 宏哉
臨床アレルギー研究所
-
田郷 敏昭
岩手医大第3内科
-
須藤 守夫
岩手医大光井内科
-
小飯塚 信仁
岩手医大第1病理
-
川上 保雄
昭和大 第1内科
著作論文
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- 18)気管支喘息の病理学研究 : 肺組織肥胖細胞について(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 33.実験的アナフィラキシー・ショックにおけるヒスタミン, セロトニンおよび肺肥胖細胞の態度について(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 不整脈の立位心電図(第2報)
- 16)気管支喘息の気圧療法高圧酸素療法について(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 172)実験的アナフィラキシー・ショック時の心電図変化とその意義について(続)
- 気管支喘息患者の切除肺における病理組織像と肺ヒスタミン値について
- 124.気管支喘息患者における尿中ヒスタミン値について(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 78. いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
- 78.展 いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
- 4) 気管支喘息の予後について(第3回岩手アレルギー懇話会)
- 14)減感作療法における皮内反応の閾値について(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 6) 岩手県における気管支喘息死亡統計(第2回 岩手アレルギー懇話会)
- (40) 気管支喘息患者における肺肥胖細胞と肺ヒスタミン値について(化学作用物質)
- 40.気管支喘息患者における肺肥胖細胞と肺ヒスタミン値について(化学作用物質)
- 実験的アナフィラキシー時の心電図変化とその意義に関する研究(続)
- 27.気管支喘息患者の喀痰, 末梢血および骨髄内好酸球の変動(喘息:病態生理)
- 28.気管支喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離試験について(喘息:病態生理)
- 9. 気管支喘息におけるヒスタグロビンの使用経験(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 54)ほや喘息ならびに薬物アレルギーにおける試験管内ヒスタミン遊離試験について
- 3.気管支喘息の臨床病理学的研究 : 時に好酸球, 組織マスト細胞について(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション1アレルギーにおける肥胖細胞, 好酸球)
- 気管支喘息における抽出抗原による皮内反応および減感作療法について(第4回アレルゲン研究会)
- 15. 気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- 54.アレルギー性疾患における抽出抗原の実験的ならびに臨床的研究 第1報(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 3.気管支喘息における気管支ファイバースコープの応用(喘息)
- 74.各種疾患とIgE(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 26.気管支喘息に関する研究(第6報) : 好塩基球とレアギン型アレルギー(喘息:病態生理)
- 88. 気管支喘息の病理学的研究 : 螢光抗体法による肺組織結合抗体の追求(喘息(III))
- 88.気管支喘息の病理学的研究 : 蛍光抗体法による肺組織結合抗体の追求(喘息(III))
- 11) 気管支喘息のエアロゾール療法について (第1報)(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 22. 岩手県某硫黄鉱山従業員のアレルギー調査成績について(第12回日本アレルギー学会総会)
- 4.血漿ヒスタミンの化学的測定法ならびに2, 3アレルギー性疾患のヒスタミン動態について(一般関連演題)
- 29.アレルギー患者における Histaglobin の使用経験とくに血漿ヒスタミン値の観察(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 43. Histamine代謝に関する実験的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 1) 気管支喘息の発作死の一例(第2回 岩手アレルギー懇話会)