長谷川 誠 | 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
高山 哲
九段坂病院耳鼻咽喉科:(現)高山耳鼻咽喉科医院
-
斉藤 洋三
神尾記念病院
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学大学院歯科睡眠呼吸障害管理学講座
-
長谷川 誠
東京医歯大 耳鼻咽喉科
-
堀口 申作
東京医科歯科大耳鼻咽喉科
-
堀口 申作
聴力言語障害センター
-
長谷川 誠
東京医歯大
-
渡辺 建介
東医歯大耳鼻科
-
高山 哲
九段坂病院耳鼻咽喉科
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
渡辺 建介
東京医歯大耳鼻科
-
渡辺 建介
東京医歯大
-
堀口 申作
東京医科歯科大学難聴研究室
-
堀口 申作
東京医科歯科大学
-
高山 哲
九段坂病院
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
渡辺 建介
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
長谷川 誠
東医歯大耳鼻
-
堀口 申作
東医歯大耳鼻咽喉科
-
渡辺 建介
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
斉藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
高山 哲
東京医科歯科大耳鼻咽喉科
-
高山 哲
東医歯大耳鼻咽喉科
-
竹田 英子
東京逓信病院
-
高山 哲
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科学教室
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大
-
高山 哲
東京医科歯科大
-
斉藤 明子
北海道衛生研究所
-
渡辺 建介
東京医科歯科大
-
田村 俊世
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
横山 和則
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
渡辺 〓
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
竹田 英子
東京逓信病院耳鼻科
-
竹田 英子
東京医歯大耳鼻科
-
高山 哲
東京医歯大耳鼻科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
田中 博
東京医歯大耳鼻咽喉科
-
前島 周一
東京医歯大耳鼻咽喉科
-
斉藤 洋三
東京医科歯科大耳鼻咽喉科
-
斎藤 明子
北海道立衛生研究所
-
斎藤 洋三
都立豊島病院耳鼻科
-
時田 信博
東医歯大耳鼻咽喉科
-
林 鷹治
()
-
斉藤 洋三
都立豊島病院耳鼻科
-
斉藤 洋三
東医歯大耳鼻科
-
斉藤 明子
東医歯大耳鼻科
-
林 鷹治
広大耳鼻科
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所:うさみクリニック:npo花粉情報協会
-
斉藤 洋三
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
長谷川 誠
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
田中 博
東京医科歯科大学情報医科学センター
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
奥田 稔
和歌山医大耳鼻咽喉科
-
大木 幹文
東邦大学大橋病院耳鼻咽喉科
-
市岡 正彦
東京医科歯科大学第2内科
-
中川 健三
中川歯科医院
-
片岡 直之
東京医科歯科大学第2内科
-
東條 尚子
東京医科歯科大学第2内科
-
月本 光一
東京医科歯科大学第2内科
-
宮里 逸郎
東京医科歯科大学第2内科
-
谷合 哲
東京医科歯科大学第2内科
-
戸川 達男
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
田村 俊世
東京医歯大 医用器材研
-
戸川 達男
東京医歯大 医用器材研
-
横山 和則
東京医歯大 耳鼻咽喉科
-
渡辺 〓
東京医歯大 耳鼻咽喉科
-
石川 哮
千葉大耳鼻科
-
石崎 達
独協医大アレルギー内科
-
前島 周一
東京医科歯科大学附属霞が浦分院内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
城 智彦
県立広島病院内科
-
中村 孝
東大分院小児科
-
大木 幹文
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
栗田 宣彦
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
守谷 欣明
結核予防会岡山県支部
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
大成 浄志
広大第二内科
-
片岡 直之
武蔵野赤十字病院呼吸器科
-
可部 順三郎
東京共済病院循環器科
-
村中 正治
東大物療内科
-
井上 四郎
九大小児科
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学呼吸器科
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学 医学部呼吸器内科
-
東條 尚子
東京医科歯科大学 呼吸器内
-
戸川 達男
東京医歯大 医器研
-
佐藤 光生
東京医科歯科大学歯科睡眠障害管理学講座
-
井上 四郎
国立福岡中央病院小児科
-
谷合 哲
東京医科歯科大学第二内科
-
谷合 哲
東京医科歯科大学保健管理センター
-
宮里 逸郎
東京医科歯科大学医学部
-
木村 郁郎
岡山大平木内科
-
石崎 達
獨協医大アレルギー内科
-
守谷 欣明
岡山大平木内科
-
山崎 英正
岡山大薬理
-
青山 久
中京病院皮膚科
-
工藤 康之
岩手医大光井内科
-
河合 健
慶應大学内科
-
青柳 昭雄
慶大内科・杏雲堂病院内科
-
西崎 良知
岡山大
-
五味 二郎
慶大五味内科
-
木村 武
慶大五味内科
-
中山 昇二
慶大五味内科
-
河合 健
慶大五味内科
-
奥田 稔
和歌山大耳鼻科
-
堀口 申作
東京医歯大耳鼻咽喉科
-
市岡 正彦
東京医科歯科大学
-
奥田 稔
和医大耳鼻科
-
斉藤 洋三
豊島病院耳鼻科
-
斎藤 洋三
東京都立豊島病院耳鼻咽喉科
-
斎藤 明子
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
斉藤 明子
東京都立豊島病院耳鼻咽喉科
-
海田 智行
広大小児科
-
田中 龍二
広島三菱病院内科
-
黒住 静之
広大耳鼻科
-
天野 大輔
広大小児科
-
粟谷 昌一
広大西本内科
-
大成 浄志
広大西本内科
-
天野 大輔
広島大小児科
-
工藤 康之
日本アレルギー協会st1512研究班内科部門:岩手医大第三内科
-
青山 久
名大皮膚科
-
山田 幸寛
慶應義塾大学保健管理センター
-
市岡 正彦
東京医科歯科大第2内科
-
西崎 良知
岡山大平木内科
-
谷崎 勝朗
岡山大平木内科
-
田中 龍二
広島大原医研内科
-
山崎 英正
岡大薬理
-
五味 二郎
慶大内科・杏雲堂病院内科
-
青柳 昭雄
慶大五味内科
-
山田 淑儿
慶大五味内科
-
山田 幸寛
慶大五味内科
-
戸川 達男
東京医科歯科大医器材研・計測機器部門
-
宮里 逸郎
東京医科歯科大学
-
長谷 川誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科学教室
-
田中 博
東京医科歯科・難治疾患・生命情報:東京医科歯科・疾患生命科学・生命情報
-
渡辺 建介
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科教室
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科教室
-
長谷川 誠
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科学教室
-
奥田 稔
和歌山医大
-
谷合 哲
東京医科歯科大学
-
堀口 申作
東京医歯大
-
田村 俊世
東京医科歯科大学 医用器材研究所 計測機器部門
著作論文
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する歯科的口腔内装具の治療成績とコンプライアンス
- 11.レーザー式および熱勾配式無侵襲皮膚血流計の評価
- 11. レーザ式および熱勾配式無侵襲皮膚血流計の評価
- nasal cycle(専門講座)
- 52 抗原誘発時の鼻粘膜上皮及び粘液層の変化(即時型アレルギー)
- 鼻出血 (救命救急の実際) -- (救急治療手技)
- 66. beclomethasone dipropionate nasal spray のスギ花粉症に対する有用性の検討(アレルギー剤)
- E31.スギ花粉症に対する beclomethasone dipropionate nasal spray の臨床効果(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 166.鼻アレルギーにおける鼻腔抵抗の頭位性変化について(喘息-治療2)
- 息こらえ,rebreathing,過剰換気,運動負荷の鼻腔抵抗に及ぼす影響
- 10.空中花粉量と鼻症状との関係(6 環境因子とアレルギー)
- Beclomethasone dipropionate nasal sprayのアレルギ-性鼻炎における頭位性鼻腔抵抗変化に及ぼす影響
- 2. 鼻粘膜誘発反応閾値検査における至適抗原濃度の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 7. 好酸球顆粒内酵素の動態とステロイドによる影響(2 アレルギーと好酸球)
- 129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
- 鼻石症の1例と鼻石の元素分析
- スギ花粉症における血清 IgE の季節変動
- 17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
- 鼻アレルギーとIgE
- 83.鼻アレルギー患者の血清IgEの測定成績 : アレルギー検査との関連性について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 61 鼻アレルギーにおける運動誘発鼻閉について
- 鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化
- 64. Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61. 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- 80.鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化(花粉症)
- 64.^*Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- (39) 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 鼻アレルギーにおける末梢血中好塩基球についての観察
- 39.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 100)東京地方における4年間(1964年1967年)の空中花粉調査
- カナグラム花粉症症例
- 118.気管支喘息と鼻症との関連について(第2報)(鼻アレルギー)
- (77) 気管支喘息に関する研究(第3報) : 皮内反応における好塩基球の動態を中心に(喘息〔II〕)
- 15. 気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第2編 臨床経過に伴う鼻粘膜ヒスタミン感受性の変化
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第1編 その観察方法とヒスタミンに対する感受性
- 睡眠中の酸素飽和度モニタリング(睡眠の生体計測技術)
- 息こらえ,rebreathing,過剰換気,運動負荷の鼻腔抵抗に及ぼす影響
- 「息こらえ」による鼻腔抵抗の変化について : 第1報:正常人についての測定成績
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討(II)スギ花粉症におけるRASTの診断的意義
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討 : 1.スギ花粉症におけるRASTの基礎的検討