気管支喘息における抽出抗原による皮内反応および減感作療法について(第4回アレルゲン研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1963-05-30
著者
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
工藤 康之
岩手医科大学光井内科
-
根本 紀夫
岩手医大小児科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
工藤 康之
岩手医大光井内科
-
鹿内 喜佐男
鹿内内科医院
-
鹿内 喜佐男
岩手医科大学医学部光井内科学教室
-
工藤 康之
日本アレルギー協会st1512研究班内科部門:岩手医大第三内科
-
城 智彦
岩手医科大学光井内科教室
-
大塚 正
岩手医科大学光井内科教室
-
福田 七郎
岩手医科大学光井内科教室
-
岩生 宏
岩手医科大学小児科教室
-
根本 紀夫
岩手医科大学小児科教室
-
根本 紀夫
岩手医科大学医学部小児科学講座
関連論文
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 176.気管支喘息における抗ヒト免疫グロブリン血清による白血球ヒスタミン遊離(喘息-病態生理III)
- 『報告書』日本アレルギー学会成人気管支喘息重症度判定基準委員会決定事項
- 93.気管支喘息の病理学的研究 : 気管支壁神経の変化に関する実験的観察(第2報)(喘息-病態生理2)
- 33.実験的アナフィラキシー・ショックにおけるヒスタミン, セロトニンおよび肺肥胖細胞の態度について(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3.アレルギー状態におけるセロトニン動態について(一般関連演題)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 104.わが国における喘息死の統計的観察(第4報)( 気管支喘息:統計と病態)
- 21.わが国における喘息死の統計的観察(第3報)(気管支喘息:統計)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 179. homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息 (第3報) : 特に肥満細胞(マスト細胞)について(喘息-病態生理III)
- 87. 気管支喘息における各種薬剤負荷時の血漿 cyclic nucleotides の変動 (第2報)(喘息-病態生理 II)
- 14. 気管支喘息患者の副腎皮質機能 : 特に吸入誘発時の血漿コルチゾール値の変動(喘息-病態生理 I)
- 13. 気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態 (第3報) : ヒスタミンおよび特異抗原吸入誘発と比較して(喘息-病態生理 I)
- 1. 気管支喘息の病態とステロイド剤および合成 ACTH 投与との関係 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- E118.気管支喘息患者における室内塵による試験管内ヒスタミン遊離試験と皮内反応閾値(喘息-病態生理)
- E112.気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態(第2報) : ヒスタミン吸入誘発と比較して(喘息-病態生理)
- 162.気管支喘息におけるステロイド剤の作用機序(第1報) : デキサメサゾンのヒスタミン遊離におよぼす影響(喘息-治療2)
- 87.homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息(第2報)(喘息-病態生理2)
- 75.気管支喘息の病態とステロイド剤および合成 ACTH 投与との関係(第1報)(喘息-病態生理2)
- 6.気管支喘息における各種薬剤負荷時の血漿 cyclic nucleotide の変動(喘息-病態生理1)
- 16)気管支喘息の気圧療法高圧酸素療法について(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- I-B-15 窒息死からみた予後(呼吸器IV-喘息の経過と予後-)(一般口演)
- C-12 絶食前後の血液酸・塩基平衡に関する一考察(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 司会のことば(初めて心身医学を学ぶ方のための入門講座)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- A I-7 糖尿病にかんするPSM的検討(消化器)
- 119. 気管支喘息の長期観察例(喘息・統計, その他)
- 気管支喘息患者の切除肺における病理組織像と肺ヒスタミン値について
- 起立性調節障害症に対するDHE(Dihydroergotamine methansulphonate)の使用経験(薬効報告) (ウイルス感染症の臨床)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 213.気管支喘息患者の喀痰中の特異的 IgE 抗体について(喘息-病態生理IV)
- 気管支喘息における重症度判定基準の比較
- 合成ACTHにより誘発された重症喘息発作
- 追加:キヌ製糸工場における喘息様症状の調査成績(第2回職業アレルギー研究会)
- 米杉喘息に関する研究 : 第1報.
- 気管支喘息の病因
- Mycoplasma pneumoniaeによる気管支喘息の研究(I)
- I-35 気管支喘息のPSM的検討(第4報)(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 9. 気管支喘息におけるヒスタグロビンの使用経験(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 気管支喘息と心身症
- 145 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報
- 27 気管支喘息における金療法の検討
- 435 岩手県における空中飛散スギ花粉予報
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 96. 小児の心臓手術と超低体温法
- 司会のことば(初めて心身医学を学ぶ方のための入門講座)
- 気管支喘息と心身症
- 1. 外来診療におけるCMI(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- 10) 気管支喘息患者の統計的観察 (第1報)(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 66. 小児気管支喘息の治療経過中における血清 IgE 値および RAST(小児アレルギー)
- 16. 小児気管支喘息の施設療法(2 アレルギーと心身医学)
- 高年初期種痘児両親の予防接種に関する意識調査
- 142.グラム陰性杆菌とその内毒素によるマウスの皮内反応(抗原)
- 11.異常脳波を示した小児気管支喘息の1例(第7回東北アレルギー懇話会)
- 追加発言1.(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
- 322.小児気管支喘息治療における2, 3の問題(第3回小児アレルギー研究会)
- 2) 小児気管支喘息に対する Broncasma Berna の使用経験(第3回岩手アレルギー懇話会)
- 8)精神衛生面よりみた小電気管支喘息(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 9) Still 氏病と Subsepsis allergica (Wissler) との関連(第2回 岩手アレルギー懇話会)
- 7) アレルギーと大豆乳(第2回 岩手アレルギー懇話会)
- 1) 小児気管支喘息に対するガンマグロブリン療法(第2回 岩手アレルギー懇話会)
- 2) 各種アレルゲンの皮内反応成績について(第3回 東北アレルギー懇話会 第1回岩手アレルギー懇話会)
- 191)Still 氏病と Subsepsis Allengica(Wissler)との関連について
- 5) 小児気管支喘息の減感作療法成績(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 気管支喘息における抽出抗原による皮内反応および減感作療法について(第4回アレルゲン研究会)
- C-1) ラッテ絶食時の副腎皮質および肝機能の変化について(内分泌関係)
- 気管支喘息の非特異療法について : 東北地方の臨床集計成績
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- B-21) 気管支喘息のPSM的検討(第6報)(心理テスト)
- 11) 気管支喘息のエアロゾール療法について (第1報)(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 4) 2, 3アレルギー性疾患の皮内反応(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 95. ACTHアレルギーに関する研究 第3報(第14回日本アレルギー学会総会)
- 13. かきの打ち子喘息におけるほやの抗原性に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 23.神経性嘔吐症を疑われた1例(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 14.気管支喘息における自律訓練法(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 13.ヒステリー性歩行障害に対する心身医学的治療(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 最近経験した薬剤喘息29例についての検討
- 4.血漿ヒスタミンの化学的測定法ならびに2, 3アレルギー性疾患のヒスタミン動態について(一般関連演題)
- 29.アレルギー患者における Histaglobin の使用経験とくに血漿ヒスタミン値の観察(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 43. Histamine代謝に関する実験的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- AI-6. 過呼吸に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- ストレス時における胃液分泌について
- 24) 気管支喘息の心電図に関する研究(続)(第24回 日本循環器学会総会)
- 18. ホヤ喘息に関する研究 : 第6報ホヤ抗原の共通因子について(第16回日本アレルギー学会総会)
- 生前のステロイド療法と死因(第1回アレルギー懇話会)
- 気管支喘息におけるステロイド剤の功罪(第3回岩手アレルギー懇話会)
- 1)室内塵反応(VIII-3 皮膚反応)
- 気管支喘息の2, 3の問題(アレルゲン研究会記録 東北アレルギー懇話会)
- 7. 絹製糸工場におけるサナギ抗原皮内反応成績(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 6. ソバ抗原の精製(I) 精製グロブリンと粗アルブミンについて(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 第3期種痘接種後Waterhouse-Friderichsen症候群をきたした例の一剖検例 : 予防接種事故としての検討
- 岩手県における小児のウイルス性中枢神経系疾患(1964)
- Histamine代謝に関する実験的研究