『報告書』日本アレルギー学会成人気管支喘息重症度判定基準委員会決定事項
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1983-12-30
著者
-
須藤 守夫
須藤内科クリニック
-
谷本 晋一
東京慈恵会医科大学第四内科学
-
石崎 達
予研寄生虫
-
塩田 憲三
大阪市大内科
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
谷本 晋一
虎の門病院(共済) 呼吸器内
-
須藤 守夫
喘息死特別委員会
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
中島 重徳
日大第1内科
-
高納 修
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
高納 修
名古屋大学
-
熊谷 朗
富山医科薬科大学
-
熊谷 朗
千葉大学医学部第2内科学教室
-
長野 準
喘息死調査研究班
-
堀内 淑彦
国立相模原病院
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
川上 保雄
昭和大学
-
石崎 達
獨協ア内科
-
村中 正治
湯河原厚生年金病院内科
-
熊谷 朗
千葉大医
-
小林 登
日本アレルギー学会:東京大学
-
三宅 忠夫
大阪府立病院組織適合性検査室
-
須藤 守夫
岩手医科大学
-
川上 保雄
すみれが丘クリニック:昭和大学医学部第一内科
関連論文
- 盛岡市中心部において春から初夏にかけて開花するイネ科植物の花粉生産量
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 盛岡市における23年間のスギ・ヒノキ花粉飛散状況について
- 盛岡市中心部におけるイネ科植物の花粉生産量と空中飛散花粉の関係
- 80. 気管支喘息の研究(第5報)そばアレルギーについて(喘息(I))
- 喘息死特別委員会報告
- 95 なめこ肺とその発症環境要因
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 『報告書』日本アレルギー学会成人気管支喘息重症度判定基準委員会決定事項
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 202 気管支喘息発作時の気管支壁における好酸球の電顕的観察
- 178 気管支喘息の気道壁に浸潤するマスト細胞の免疫組織学的検討
- 成人の気管支喘息死に関する全国調査成績 1995〜1997 : 全国の100床以上を有する病院へのアンケート調査報告
- 298 緑膿菌感染びまん性汎細気管支炎における immune complexの検討
- 70.気管支喘息患者におけるアレルゲン吸入誘発試験からみた皮内反応の検討(アレルギー・免疫学的診断法)
- 102. 気管支喘息における合成ACTH-Znの応用(喘息(V))
- F-23. 異所性アミラーゼ産生肺癌の二症例 : 症例 I
- 102.気管支喘息患者における合成ACTH-Znの応用(喘息(V))
- 29) 急性心筋梗塞症を合併した不全型ベーチェット病の1例
- 145 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報
- 27 気管支喘息における金療法の検討
- 435 岩手県における空中飛散スギ花粉予報
- 434 岩手県における空中飛散花粉および花粉症
- 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(最終回)在宅呼吸管理と地域連携
- 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(第5回)在宅酸素療法と在宅人工呼吸療法
- 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(第4回)訪問リハと急性増悪
- 講座 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(第3回)在宅で役立つ呼吸器の評価
- 講座 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(第2回)呼吸器疾患の地域リハビリテーション
- 講座 実践したくなるなるプロのテクニック 在宅期の呼吸管理(第1回)呼吸不全とリハビリテーション
- 盛岡市におけるイネ科植物の花粉飛散と早春の気温の関係
- 関節リウマチ患者リウマトレックス投与例に修治ブシ末の上乗せ効果(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床リポート 芍薬甘草湯が奏効した慢性咳嗽の1例
- 221 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ科花粉調査・予報と患者の状況
- 各領域から見た喘息死 : 高度救命例の定義と実態
- W115 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ科およびイネ科花粉調査 : 予報
- 8 リスクファクターと防止対策 (11:喘息死 : 小児と成人における共通点と相違点)
- 内科 (特集 アレルギー科診療のキーポイント) -- (アレルギー科開業医の立場から)
- 93. 長期間にわたり肺理学療法を施行した慢性肺気腫症の1例
- 慢性肺気腫患者における右心負荷と不整脈との関連 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 557 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーの一例
- 原発性肺癌の合併症 : 診断IV
- 160 喘息発作時の気管支壁における好酸球活性化率の検討(気道の病態生理)
- 48 喘息発作死の気管支壁に浸潤する好酸球、リンパ球の免疫組織学的検討
- 5.病理学的観点からみた難治化への対応(II 気管支喘息 : その難治化に対する予防)
- 2.喘息死の病理( 喘息死)
- 気管支喘息における気道病変の内視鏡学的および組織学的検討(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- 75 経気管支肺生検による農夫肺の病理組織学所見について(TBLB (I))
- 喘息死および致死的高度発作救命例の比較検討
- 2. 喘息死の背景因子・死亡様式 (II 喘息死 : 背景因子を中心に)
- 本邦における成人気管喘息死 1992〜1994 : 全国100床以上を有する病院へのアンケート調査報告
- P1 成人喘息発作死の実態に関する全国調査成績1992-1994
- 本邦における成人気管支喘息死の動向1986~1991-全国の200床以上を有する病院へのアンケート調査報告-
- 示-29 胸部画像診断におけるComputed Radiographyの有用性の検討
- 術後特発性間質性肺炎の急性増悪を来たした肺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 163.アセチルコリン吸入試験の標準化の検討(気管支喘息:気道過敏症)
- 2 気管支喘息 : a アレルゲンの面から(1)(非即時型気道反応)
- 227 真菌の関与した気管支喘息における減感作療法の検討(気管支喘息:治療1)
- 17 同一患者におけるアレルゲンの種類と気管支反応に関する検討(気管支喘息:病態生理1)
- 32. TDI およびに MDI により惹起された気管支喘息の検討(喘息(病態生理))
- 4.多種類アレルゲンによる減感作療法の効果およびそれに影響を及ぼす因子の検討(2 特異的減感作療法)
- 57 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報
- 成人気管支喘息の新しい分類の提唱 : 小児発症喘息, 成人発症喘息, 成人再発喘息
- 癌性肋膜炎と非癌性肋膜炎の鑑別診断 : (III)肺癌の早期診断
- 気管支ファイバースコープにより摘出しえた気管支結石症の 1 例
- 58 38 年間残留した盲貫銃弾片の自然排出例(異物 (1))
- 269 岩手県における空中飛散イネ花粉予報
- W67. 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ花粉と予報について
- 59 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報
- 77 岩手県における空中飛散スギ花粉予報 : 続報
- 120 我が国における喘息救命救急体制の現状 : アンケート調査から
- 司会のことば(2 喘息死の現況とその対策, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 200 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報についての検討
- 58 BDIとβ吸入についての4年間の調査
- 554 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ科花粉調査・予報および患者状況
- 152 当院における気管支喘息患者の動向
- 332 岩手県における6年間の空中飛散イネ科花粉予報
- 2. 花粉症の地域特異性 : 岩手県のイネ科花粉症を中心に (2 花粉症の地域特性)
- 68 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ花粉と予報について
- 126 当院における吸入療法の現状と動向
- 201 喘息患者およびコントロールとの加令を中心としたヒスタミン値、ECP値などの検討
- 313 解熱鎮痛薬投与に起因する喘息死についての統計成績
- 9.気管支喘息患者に対する Consulation-Liaison 的アプローチ(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 204 ホヤ喘息における試験管内ヒスタミン遊離に対する遮断抗体の影響について
- 290 成人喘息致死的高度発作救命例と対照喘息患者とのコントロールスタディ
- 3. 喘息死亡診断書による喘息死亡率と喘息死調査との比較検討 (成人) (10 喘息死を減らすためにはどうすればよいか)
- 5. 経気管支的ペプレオマイシン局注療法が著効を奏した肺癌の 1 例(第 8 回東北地区気管支内視鏡研究会)
- P-19 成人喘息致死的高度発作救命例と対照喘息患者とのコントロールスタディ
- 3. 喘息死のリスクファクターとその対策 (10 喘息死の実状とその対策)
- 1. はじめに (II 喘息死 : 背景因子を中心に)
- 195 気管支喘息の気道上皮におけるムチン発現についての免疫組織学的検討
- 1.序論 : 喘息死の問題点( 喘息死)
- ホヤ喘息における粗抗原および各種精製抗原と試験管内ヒスタミン遊離との関係
- 297.運動誘発喘息(EIA)における血漿cyclic nucleotide, 血漿・全血histamine, 肺機能の変動(気管支喘息:気道過敏性(III)EIA)
- 184.ホヤ喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離に関する研究(第3報) : 減感作療法施行例におけるヒスタミン遊離の経時的観察( アレルゲン(II)ダニ)
- 174.ホヤ喘息患者における試験官内ヒスタミン遊離に関する研究(第2報) : 減感作療法施行例と未施行例との関係(Chemical mediator I)
- 3.臨床的研究 : a)気管支喘息におけるヒスタミン遊離(II Chemical mediatorの遊離とその制御)
- 気管支喘息死亡例の病理学的解析
- 原発性肺癌の肺生検組織診と喀痰細胞診の比較検討 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 気象データによる盛岡市のスギ・ヒノキ花粉飛散数の予測