1. 外来診療におけるCMI(第9回日本心身医学会東北地方部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1978-08-01
著者
-
長谷川 直義
秋田大学医学部心療センター
-
佐藤 俊昭
東北大教養心理
-
長谷川 直義
秋田大産婦人科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
鈴木 仁一
東北大心療内科
-
佐藤 俊昭
東北大心理
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
柴田 外志夫
岩手医大第3内科
-
冨地 信弘
東北中央病院第四内科
-
片倉 太郎
岩手医科大第三内科
-
柴田 外志夫
岩手医科大第三内科
-
冨地 信弘
岩手医科大第三内科
-
柴田 外志夫
岩手医科大学医学部内科学第3講座
-
冨地 信弘
岩手医科大学医学部内科学第3講座
関連論文
- 内分泌異常の心身医学的研究
- 53.性中枢の老化に関する研究
- 絶食及び電磁波の行動に及ぼす影響
- 心身相関に関する二, 三の研究
- 11) 月経困難症の心身医学的研究(第2回日本精神身体医学会東北地方会)
- 43)骨盤うっ血症の心身医学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 40)妊産婦の心理学的研究(V) : 妊産婦の情動特性と新生児行動との関連(第11回日本精神身体医学会総会)
- 47)骨盤ウッ血の心身医学的研究(産婦人科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 44)妊産婦の心理学的研究(V) : 妊産婦の情動特性と新生児行動との関連(産婦人科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 104)不正子宮出血の心身医学的観察(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 36)妊娠に伴う適応性変動に関する実験的研究(I)学習性恐怖反応の消去による検討(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 15)われわれの行なっている心身症治療の実際 : 成因からみた治療法の選択(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 5)妊婦の心理学的適応性に関する研究(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 月経異常の心身医学的研究
- 30)妊産婦の心理学的研究(第4報) : 後期妊娠中毒症の心理学的研究(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 27)月経異常の心身医学的研究(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 妊産婦の心理的研究(2)(産婦の情動的特性)
- 妊産婦の心理的研究(1) : 妊婦の情動的特性
- 婦人心身症に対する絶食療法の遠隔成績
- 妊産婦の心理学的諸問題
- 学校教育と心身医学
- 5.インター***に関する心身医学的検討(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 2.農村における更年期障害の社会・心理的背景(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 1.矢田部-ギルフォード性格検査ならびにCMI健康調査表に関する二, 三の検討(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- C-1)鏡映描写法による妊産婦の情動生理学的研究(第17回日本心身医学会総会)
- 4.スクリーニング・テストとしての九大心療内科健康調査表(KMI)に関する臨床的検討(演題抄録)(第7回日本精神身体医学会東北地方会)
- 13.婦人の性交痛とParametropathia spastica
- 9.妊産婦における心理的特性と分娩態度(第6回日本精神身体医学会東北地方会 演題抄録)
- C-16 心身症に対する鏡映描写テストの臨床応用(心理テスト)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- I-40 胆道手術後愁訴に関する心身医学的検討(消化器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- II-10 産婦人科におけるpolysurgeryに対する心身医学的検討(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 骨盤うっ血症の心身医学的研究
- 心身医学の教育 : 産婦人科における心身医学教育(心身医学の教育)
- 産婦人科における精神身体医学
- 婦人精神身体症の自律神経機能について
- 59)精神身体症の脳波的診断(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- ホルモンの中枢作用
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- 16.わが消化器内科における心身症の種類と要因(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 3. 交流分析のEgogramからみた心身症(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- 高血圧症の心身医学的研究(第1報)心因の関与せる高血圧に対する絶食療法の効果 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 産婦人科からみた性障害とその対応(性障害と心身医学)
- 産婦人科領域より(心身症の薬物療法-理論と実践(臨床面))
- 産婦人科からみた思春期の心身症(思春期の心身症(第16回日本精神身体医学会総会より))
- 農村における老人の心理的側面 : 脳卒中のリハビリテーションとの関連において
- 婦人科における老年者の心身症(老年者の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会)
- 絶食療法(心身医学における治療の実際と現状)
- 産婦人科における仮面うつ病(各科における仮面うつ病)
- 48. 妊産褥婦の心身医学的管理
- 7) 婦人心身症の一次予後と遠隔予後(第3回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 6) 術後心身症の予防と治療(第3回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 3) 産婦人科疾患を中心として(シンポジウム「心身医学の診療の実際」)((第2回日本精神身体医学会東北地方会)
- 産婦人科心身医学の課題
- 予定発言(心身症における各科診療上の問題点)
- 12.脳血管障害のリハビリテーションにおける精神身体的評価表作製の試み(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 53.性中枢の老化に関する研究
- AI-22 うつ状態調査表の信頼度に関する研究 : 多変量解析による評価者間一致度の検討(うつ病(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 向精神薬の臨床評価 : Thienodiazepine誘導体Y-6047の心身症・神経症に対する二重盲検比較試験
- I-13 心身症・神経症に対する抗不安剤の臨床評価 : Clothiazepam(Y-6047)のDouble Blind Controlled Study(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-9 抗不安剤の臨床評価に関する方法論的研究(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 向精神薬の臨床評価 : Thienodiazepine系誘導体Y-6047の心身症・神経症に対する効果
- 4.長期絶食から開放されたシロネズミの活動性(3)(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 4. 長期間絶食を経験した白ネズミの探索行動(序報)(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- 1. 外来診療におけるCMI(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- II-8 新生児行動における個体差 : その臨床医学的意義について(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 57)妊娠に伴う適応性変動に関する研究(II) : mood知的関心および反応時間の変動による検討(産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 9) 「新生児行動の研究」I.予備的研究(第3回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 3)絶食療法の治療機序に関する実験的研究(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 86)絶食療法の実験的研究(4)-弁別学習に及ぼす絶食の効果-(治療)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 絶食療法の実験的研究 : 2. 条件性情動反応に及ぼす絶食の効果
- 妊産婦の心理学的研究 (1) : その情動的特性と自己観について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 絶食療法の実験的研究 : I. 回避反応の形成と消去に及ぼす絶食の効果 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 「PMS臨床の実際」に関する質疑応答(第5回日本精神身体医学会シンポジウムPSM臨床の実際)
- 分娩と産婦の心理 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 36)産婦人科版TATの図版作製とその臨床的応用
- 13.脳神経外科における心身症の治療経験(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 17.消化器外科患者の術後経過に及ぼす心理的要因の影響(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 婦人心身症に対する聴覚バイオフィードバック法の試み(産婦人科・泌尿器科)
- 子宮癌手術後の排尿障碍に就いて : 殊に心因性排尿障碍?に就いて
- BII-11 産婦人科を訪れたベーチェット病の心身医学的診療(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 精神生理学入門 : Richard A.Sternbach著, 中川四郎, 古閑永之助, 中川泰彬, 遠藤四郎, 共訳, A5,頁218,図38,1969,\2,200,〒70,医学書院刊
- 飢餓と動物行動 (低栄養と生体機能)
- 性ホルモン療法の基礎的研究 : 第1部 性腺系内分泌疾患の臨床診断
- 精神身体医学の将来
- 6. 帯下に関する心身医学的観察(第4回日本精神身体医学会東北地方会)(演題抄録・質疑応答)
- 長期絶食から解放されたシロネズミの行動 (栄養制御)
- 12. 結婚後24年間禁欲を強いられた婦人の心身症状(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- PSDの誤診の経験
- 婦人自律神経失調症・更年期障害に対するオバスモンの有用性に関する検討--ダブルブラインド法によるγ-オリザノ-ル,ビタミンEとの三剤比較試験とMicrovibration法を中心として
- 妊婦のライフ・スタイルと胎児行動との関係(その他) : 自我構造分析からみた胎動の観察
- 更年期不定愁訴患者の治療におけるmicrovibration自動周波数分析の動態(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-37 更年期不定愁訴患者の治療におけるmicrovibrartion自動周波数分析の動態(産婦人科)
- 7 産婦人科からみた性障害とその対応(性障害と心身医学)
- 7.抗精神薬の薬剤学的研究 : Nitrazepam, Medazepam, Oxazepamについて(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- シンポジウム/5.産婦人科疾患を中心として(シンポジウム : 各科における心身症の診療の実際)(演題抄録)(第7回日本精神身体医学会東北地方会)
- 2.疲労感に対する鏡映描写テストの臨床応用(演題抄録)(第7回日本精神身体医学会東北地方会)
- 17.川上澄氏に対する追加(第6回日本精神身体医学会東北地方会 演題抄録)
- 産婦人科方面 : B. 心身症の診断 1) いかなるときに心身症の疑診をおくか : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 6)大学婦人科における(PSMの臨床の実際)
- タイトル無し