信太 隆夫 | 国立相模原病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
信太 隆夫
大阪市立弘済院附属病院
-
信太 隆夫
日本アレルギー学会
-
信太 隆夫
大阪大学 第3内科
-
柳原 行義
国立相模原病院
-
長谷川 眞紀
国立相模原病院内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
金子 富志人
国立相模原病院内科
-
清水 章治
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
小林 節雄
群大第1内科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
塩田 憲三
大阪市大第一内科
-
根本 俊和
群大第1内科
-
堀内 淑彦
東大物療内科
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
石崎 達
独協医大アレルギー内科
-
無江 季次
東北大第1内科
-
滝島 任
東北大第1内科
-
熊谷 朗
千葉大第2内科
-
山村 雄一
阪大第3内科
-
城 智彦
県立広島病院内科
-
須永 吉信
群大第1内科
-
猪熊 茂子
東大物療内科
-
木村 郁郎
岡山大第2内科
-
高納 修
名大第1内科
-
牧野 荘平
独協医大アレルギー内科
-
宮田 亮
市立札幌病院第3内科
-
佐藤 幹弥
市立札幌病院第3内科
-
松山 隆治
市立札幌病院第3内科
-
螺良 英郎
徳島大第3内科
-
石崎 美智子
国立相模原病院 臨床研究部
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
八木 晟
福山大学
-
八木 晟
福山大学薬学部
-
石井 豊太
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
信太 隆夫
日本臨床アレルギー研究所
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
斎藤 洋三
神尾記念病院
-
田所 憲治
東京大学物療内科
-
田口 裕功
田ロクリニック
-
山口 英世
帝京大学医真菌研究センター
-
大塚 英彦
国立相模原病院臨床研究部
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
木村 郁郎
岡山大学医学部第二内科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
小林 正
富山医科薬科大学
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
馬場 実
日本アレルギー学会
-
荒井 康男
国立相模原病院 臨床研究部
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
水島 豊
富山医科薬科大学第1内科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
斎藤 洋三
医療法人財団神尾記念病院
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大塚 博邦
大塚耳鼻咽喉科医院
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所:うさみクリニック
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
石川 哮
熊本大学耳鼻咽喉科
-
竹田 英子
東京逓信病院耳鼻科
-
石川 哮
千葉大耳鼻科
-
中島 重徳
近畿大学ライフサイエンス研究所
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
佐橋 紀男
NPO花粉情報協会
-
岩崎 栄作
同愛記念病院小児科
-
森 晶夫
国立相模原病院
-
杉田 和春
東京アレルギークリニック
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
滝島 任
東北大学医学部第一内科学教室
-
赤坂 喜三郎
福島県環境医学研究所
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
小野 康夫
鶴ヶ谷オープン病院内科
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
小川 暢也
愛媛大薬理
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
熊井 惠美
くまいクリニック
-
坂倉 康夫
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
大塚 博邦
日本医科大学付属第二病院耳鼻咽喉科
-
高木 一平
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
井上 栄
大妻女子大学家政学部
-
山本 哲郎
株式会社TTC
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院アレルギー科
-
高橋 孝喜
東京大学医学部附属病院輸血部
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
松崎 剛
東京大学物療内科
-
森 晶夫
東京大学物療内科
-
須甲 松伸
東京大学物療内科
-
坂倉 康夫
鈴鹿回生総合病院耳鼻咽喉科アレルギー科
-
坂倉 康夫
日本臨床アレルギー研究所
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
馬場 駿吉
Me1211開発研究班
-
馬場 駿吉
名市大耳鼻科
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科
-
鈴木 元彦
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
江浦 正郎
熊本大学耳鼻咽喉科
-
伊藤 博隆
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
間宮 紳一郎
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
谷口 正実
国立相模原病院臨床研究センター
-
大久保 公裕
日本医大耳鼻科
-
奥田 稔
千葉大耳鼻科
-
大塚 博邦
国立相模原耳鼻科
-
今野 昭義
浜松医療センター耳鼻科
-
藤田 洋祐
名古屋市大耳鼻科
-
石井 豊太
三重大耳鼻科
-
宇佐神 篤
鳥取大耳鼻科
-
馬場 駿吉
熊本大耳鼻科
-
西村 穣
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
芦田 恒雄
奈良医大耳鼻科
-
伊藤 博隆
いとう耳鼻咽喉科アレルギー科
-
伊藤 博隆
名古屋市立大学
-
鈴木 元彦
名古屋市立大学 耳鼻咽喉科
-
間宮 紳一郎
名古屋市立大学医学部
-
西村 穣
三好町立三好病院耳鼻咽喉科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
駒瀬 裕子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
市村 登寿
獨協医科大学第一小児科
-
佐伯 清美
岡山大学薬理
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
野口 英世
昭和獅学藤が丘病院呼吸器内科
-
大塚 正
広島市
-
足川 哲夫
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
小川 暢也
愛媛大学
-
中沢 次夫
群馬大学医学部保健学科
-
井手 武
奈良医大化学
-
渡辺 直熙
東京慈恵会医科大学医学部熱帯医学
-
小沢 仁
東京慈恵会医科大学医学部耳鼻科
-
田所 憲治
日本赤十字社血液事業本部
-
田所 憲治
日本赤十字社中央センター
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
鈴木 俊介
横浜市立大学医学部第一内科
-
片桐 進
山形県衛生研
-
原 耕平
長崎大第2内科
-
芦田 恒雄
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
芦田 恒雄
奈良県立医科大学 寄生虫
-
井手 武
奈良医大・化学
-
鈴木 淳一
横浜市立大学医学部第一内科
-
藤崎 洋子
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
佐橋 紀男
東邦大・薬・生物
-
井上 栄
国立予防衛生研究所
-
栗原 直嗣
近畿アレルギー研究会
-
中沢 次夫
群大第1内科
-
田谷 禎増
群大第1内科
-
豊田 武久
群大第1内科
-
本間 誠一
群大第1内科
-
関 健鏗
群大第1内科
-
青木 秀夫
群大第1内科
-
古川 充
群大第1内科
-
桑原 英真
群大第1内科
-
松下 正也
群大第1内科
-
長沢 亨
群大第1内科
-
金谷 邦夫
群大第1内科
-
牧野 荘平
東大物療内科
-
池 愛子
群大第1内科
-
小林 節雄
群馬大学医学部第一内科学教室
-
江浦 正郎
熊本大学医学部耳鼻咽喉科
-
新田 裕史
国立環境研究所
-
渡辺 勝之延
あそか病院アレルギー内科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
森田 寛
東京大学物療内科
-
羅 智靖
順天堂大学医学部免疫
-
野崎 忠信
国立柏病院内科
-
奥村 康
順天堂大学内科 免疫
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
佐橋 紀男
東邦大.薬.生薬
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大学看護福祉学部
-
江頭 洋祐
国立療養所南福岡病院
-
小川 暢也
愛媛大薬理学
-
滝野 義忠
日本臓器体質病研究所
-
可部 順三郎
東京大学 物理療法内科
-
森 美由紀
国立相模原病院臨床研究部
-
森 美由紀
国立相模原病院
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学内科
-
中川 武正
東大物療内科
-
千田 嘉博
名古屋第二赤十字病院呼吸器内科
-
高橋 孝喜
東京大学輸血部
-
吉池 保博
三浦半島喘息フォーラムアンケート作成委員会
-
阿部 亨
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
舘野 幸司
群大小児科
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院総合診療科
-
長谷川 英之
藤沢市民病院呼吸器科
-
須藤 守夫
喘息死特別委員会
-
金子 富志人
帝京大学医学部内科
-
吉田 政弘
大阪府立公衛研
-
野田 寛
琉球大学耳鼻咽喉科学教室
-
足川 哲夫
慈恵医大耳鼻科
著作論文
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 594 多項目ヒスタミン遊離試験(HRT)の臨床的検討 : 鼻アレルギーにおける検討
- 130 プールと喘息発作 : 消毒薬 次亜塩素酸ナトリウムとの関係について
- ツベルクリンからアレルゲンへ(私のアレルギー史)
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 176. スギ花粉症におけるヒノキ科花粉の意義(花粉)
- 153. 真菌研究 (第4報) 真菌アレルゲンのRASTと臨床診断との相関について : とくにカンジダ抗原を中心として(抗原)
- 174. 日本列島の空中花粉(花粉)
- 104.histamine の enzymatic assay : acetylcholine, methacholine 吸入による血中 histamine の経時的変化(Chemical mediators および類似物質)
- 439 今年(1988)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 224 今年(1987)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 133.花粉アレルゲンの分析III : ヤマヨモギ花粉分析(続報)(花粉アレルギー)
- 73. コナラ属花粉喘息(喘息(I))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 1. 序にかえて : アレルギー免疫療法の国際見解 (5 アレルギー免疫療法の評価と将来の展望)
- E99.procaterol の気管支喘息に対する二重盲検試験成績 : 連用試験(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- E87.ヒト胎盤抽出液中食細胞機能亢進成分の分析(白血球・マクロファージ)
- 503 アレルゲン検索のための多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的検討 : 吸入アレルゲンについて
- 134. Serological adhesionによる血清中の花粉抗体の検索(抗体)
- 115. 昆虫による気管支喘息の研究(第1報) : 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義(アレルゲン・抗原)
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 573 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬AA-2414の気管支喘息に対する有用性についての多施設二重盲検法による検討
- 178. スギ花粉の免疫学的活性物質の研究(花粉)
- 20.米杉喘息の研究(第1報)(喘息:アレルゲン)
- アレルギー反応から見た高齢者気管支喘息の特徴
- 食物アレルギーの診断におけるヒスタミン遊離試験の臨床的有用性について
- RAST用ぺーパーディスクを抗原とする全血ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 皮内テスト, RAST, 眼反応との相関
- 70 固定化アレルゲンによるヒト白血球からのヒスタミン遊離実験
- 260 全例で著効を認めた減感作療法
- 51 Burkard サンプラーとイムノブロット法を用いた室内空中ダニ主要アレルゲンの評価
- 14.相模原市における空中真菌と真菌性喘息(喘息)
- 108 {〔3-(1H-tetrazol-5-yl)-phenyl〕amino}oxoacetic acid n-butyl ester(MTB)の抗アレルギー作用(第4報)
- 尿中Leukotriene E_4測定法の基礎的検討
- 105 好塩基球の分離法とカルシウムイオノフォアによるアラキドン酸代謝物の生成量について
- 102 気管支喘息患者の尿中leukotriene E_4(LTE_4)および11-dehydrothromboxaneB_2(11-DTXB_2)の測定
- 356 Sinus mast cellのcharacterizationについて : 肺および皮膚mast cellとの比較
- 210 ヒト好塩基球からの抗原によるロイコトリエンC_4遊離に対する重水の影響
- 98 ヒト末梢白血球からのimmunoreactive LTC_4遊離
- 124.気管支喘息患者におけるbeclomethasone dipropionate吸入剤(BDI)の臨床治験について(喘息(治療II))
- 43. 気管支喘息発作と温浴の関係 (続報)(喘息 (治療))
- アレルギー患者におけるアレルゲン皮内反応の30年間の推移 : 空中飛散テレルゲンとの関連
- 173. 東北地方における空中飛散花粉調査(花粉)
- 171. クルミ花粉症(花粉)
- 274 気管支喘息における Beclomethasone Dipropionate 吸入剤 (BDI) の標準用量・高用量の比較試験
- 42 Cyclosporin Aのヒト扁桃B細胞に対する作用
- 33 ダニの季節変動および殺虫効果
- 間質性膀胱炎のアレルギー学的研究 (2) : 扁桃性病巣感染によると考えられる膀胱壁の好酸球増加を伴った間質性膀胱炎の1例
- 187.アレルゲンエキスの標準化に関する検討(第2報) : イムノアッセイによる抗原の定量法について( アレルゲン(II)ダニ)
- 83.抽出条件の差によるスギ花粉の電顕上の形態変化について( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 80.スコッチテープを用いた空中花粉調査( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 178.アレルゲンエキスの標準化に関する検討(アレルゲン)
- 120.出現率表示法による鼻汁細胞診(眼・鼻アレルギー)
- 抗原特異的 IgG 抗体の測定 : 抗原結合Glass Rod を用いる ^I-Protein A Solid Phase Radioimmunoassay の基礎的検討
- 4 抗原分析について(花粉症の問題点)
- 花粉症起因花粉の研究(第1報) : スギ花粉飛散数の早期予測について
- Enzyme-Linked Immunosorbent Assayによるスギ花粉, ヒョウヒダニアレルゲンの定量とアレルゲンエキス標準化への応用
- 花粉症起因花粉の研究(第1報) : スギ花粉飛散数の早期予測について
- 3. I型アレルギーとHLAワークショップ (I型アレルギーの遺伝要因 : アレルギーとHLA)
- 73.過去10年間の相模原病院付近における空中花粉調査について(喘息)
- 3. 花粉喘息の特徴(III 花粉アレルギー)
- 175 アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の4症例の臨床学的検討
- 36 高 IgE血症を呈したLymphoid Interstitial Pneumonia(LIP)の1症例
- 317 成人の難治性気管支喘息と食物アレルギー(気管支喘息:治療2)
- 158 小児および成人気管支喘息患者に対するN-5'〔N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid〕の長期連用投与による有用性の検討(抗アレルギー剤)
- 8 気道過敏性獲得の機序(気管支喘息:病態生理1)
- 116. Trichophyton 過敏喘息について : 真菌アレルギー研究 (第2報)(アレルゲン・抗原)
- 137.酵素洗剤吸入喘息について(アレルゲン・抗原)
- 6.( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ 第4回RASTの基礎的問題とその応用)
- 342 ヒト抗原特異的IgE抗体産生の制御の試み : I.インターフェロンの作用に関する検討(抗体産生と抑制)
- 149. ヒスタミンの酸素的測定法(Chemical mediators)
- 57 相模原市における空中浮遊真菌 : 1983〜1991年の推移
- 280 真菌アレルゲンの屋外での動態相模原および秦野における空中浮遊真菌調査成績
- 191.日本列島の空中飛散菌(アレルゲン)
- 429 慢性関節リウマチ(RA)患者における血中の可溶性CD23(sCD23)の上昇機序の解析
- 6. カンジダ抗原による吸入誘発試験の検討(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
- 109 9-methyl-3-(1H-tetrazol-5-yl)-4H-pyrido〔1, 2a〕pyrimidin-4-one potassium salt(TBX)の抗アレルギー作用(第3報)
- 272 家庭内の室内塵と空気中のスギ(Cry jI)及びダニ(Der I,Der II)主要アレルゲンの測定
- 相模原地区における空中飛散花粉の1965年から1995年まで31年間の推移
- Candida albicansが分泌するAcid Proteaseに対するアレルギー反応
- 299 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬 (AA-2414)の気管支喘息に対する至適用量についての二重盲検群間比較試験法による検討
- 344.卵白抗原(ovalbumin)の腸管よりの吸収および血清, 母乳中の抗体価に関する検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 41. 気管支喘息に対する胎盤埋没療法および胎盤エキスによる治療効果(喘息 (治療))
- 366 小児の食物抗原に対する血清中IgG抗体に関する検討
- 279 仮性アレルゲンに関する検討 : 食物中のヒスタミンを中心として
- 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 吸入誘発試験との相関について
- 275 喘息患者宅の塵埃中の真菌について
- 271 ハムスターによる成人気管支喘息症例
- 266 粗抗原と精製抗原による皮膚反応の比較
- 93 気管支喘息原因抗原の診断における眼粘膜誘発試験の有効性
- 191 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 特に吸入誘発試験との相関について
- 179 皮膚常存真菌Malasseziaのアレルゲン性 : 第2報
- 469 ヒト可溶化FcεRIα鎖によるlgE産生の抑制
- 36 ヒトB細胞株DND39におけるgermline CεmRNAの発現に関与するIL-4シグナル伝達機構の解析
- 581 SCIDマウスにおけるヒトIgE産生の誘導およびその細胞性調節機序
- 580 IL-4レセプターに対するアンチセンスDNAによるIgE産生の抑制
- 451 SCIDマウスにおけるヒトIgE産生の誘導
- 450 臍帯血単核細胞のIgE産生能について
- 380 Hematopoietic precursor cellからのPAF誘導好酸球産生
- 178 Candida albicans acid proteaseによるマウスIgE抗体産生とモノクローナル抗体の作製
- 166 マウスモノクローナル抗体を用いたELISAによるヒョウヒダニグループIIアレルゲン(DerρII/Der fII)の定量
- W21. アトピー患者の末梢血リンパ球におけるIL-4レセプターの解析
- 65 ヒョウヒダニグループIアレルゲンに対するモノクローナル抗体の作製とELISAによるダニアレルゲン定量への利用
- 120 臍帯血単核細胞におけるFc_εRII/CD23 陽性細胞について
- 199 亜硫酸塩(Sulfite)により発作が誘発された成人気管支喘息の一例
- 69 皮膚常在菌Malasseziaのアレルゲン性
- 28 吸入誘発試験にて遅発型及び遅延型喘息反応を呈した気管支喘息患者の臨床的検討
- 16. 気管支喘息における beclomethasone dipropionate 吸入剤 (BDI) の二重盲検法による臨床効果の検討(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 85.アトピー性皮膚炎における血清IgEの意義(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 82 気管支喘息に合併した間質性膀胱炎の2例
- 成人気管支喘息・末梢血白血球の貧食能に関するアロエ・エキス中のアミノ酸の影響(発表論文抄録(1987年発行分))
- 成人気管支喘息・末梢血白血球の貪食能に関するアロエ・エキス中のアミノ酸の影響
- 成人気管支喘息患者における卵摂取試験後のIgGサブクラス抗体および免疫複合体の変動
- 482 成人気管支喘息患者の末梢血白血球貧食能に対するアロエ含有アミノ酸の影響
- 382 food dependent exercise induced anaphylaxisの2症例
- Baby hamster kidney cells(Clone 12)におけるaloelectinのDNA合成促進作用(発表論文抄録(1985年))
- アロエ・エキスの成人気管支喘息患者における末梢血白血球の貧食作用への影響(発表論文抄録(1985年))
- 293 アスピリン喘息の臨床的考察
- 325 成人気管支喘息における卵摂取試験とDSCG内服薬(ナルクロム)の効果
- 間質性膀胱炎のアレルギー学的研究 : (1)イカとエビアレルギーによる間質性膀胱炎の1例
- E127.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の免疫学的研究 : γG, γA, γM, γE 抗体および免疫グロブリンの変動と臨床経過の関連(喘息-病態生理)
- ヒスタミンのEnzymatic Assay : Double Isotopic Assayに関する基礎的検討
- 189.ELISA法を用いたアレルゲン力価測定法の検討( アレルゲン(II)ダニ)
- 小児の典型的なスギ花粉喘息の3例
- 塩化リゾチーム製剤によるアナフィラキシーショックに対する検討
- スギ花粉アレルゲンの分析
- 168 沖縄における花粉アレルギーの調査(アレルギー疾患1)
- 78 空中花粉調査法の比較的検討(アレルゲン・抗原)
- 77 ヤマヨモギ花粉major allergenの分離精製とキク科花粉間の共通抗原性について(アレルゲン・抗原)
- 125.スギ花粉抗原の分析(アレルゲン)
- 67.米杉喘息の臨床的研究(喘息)
- 264 好酸球性膀胱炎の臨床的検討
- 276 スギ花粉症患者におけるスギ主要アレルゲン (Cry j I, Cry j II) に対する反応性の検討
- スギ花粉アレルゲンCry j IIの免疫学的, 物理化学的性質
- 1 スギ花粉症およびスギ花粉感作喘息におけるヒスタミン遊離(HR)の比較
- 71 ダニ抗原に対するヒトおよびマウスのIgG抗体の解析
- 396 喘息患者好酸球のheterogeneity, 血小板活性化因子(PAF)を介した活性化の自己増幅機構
- 98.真菌喘息の研究(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 8 スギ花粉飛散期に捉えられる微粒子成分の生物活性について
- 182 スギ花粉減感作療法にともなうアレルゲン特異的免疫グロブリンの変化 : Hollister Stier社製エキス使用例について
- 528 気管支喘息患者におけるスポット尿中LTE_4および11DTXB_2値の検討
- 238 重症気管支喘息に対するシクロスポリンの臨床前期第II相試験 : 多施設共同試験
- 99 アルテルナリア培養上清中のプロテアーゼ活性とアレルゲン活性の検索
- パネルディスカッション : アレルギー性疾患における治験のあり方 : はじめに
- 283 Candida albicans由来多糖体のアレルゲン性の検討
- 282 Trichophytonのアレルゲン性の検討
- 112 アレルギー反応からみた成人気管支喘息新分類の検証
- 21 ヒスタミン優位喘息の背景因子についての検討
- 喘息患者の9年間にわたる気道過敏性試験の初診時の閾値の推移の検討
- Interleukin-5による気管支喘息患者好酸球からの活性酸素産生 : フローサイトメトリー法による検討
- 54 家屋塵中チリダニ抗原量のACAREX TEST, Der PI Der fl-ELISAとチリダニ数との比較検討
- 448 胎児期におけるアレルギー発生の予知と予防。第2報羊水,臍帯血および母体血中のIgE-binding factor
- 85) ヒト胎盤水解物の培養細胞に対する影響 (III) : 活性成分の検索
- 84) ヒト胎盤水解物の培養細胞に対する影響 (II) : 各種培養細胞に対する影響
- 14.花粉症の研究(第2報)緑化工事用植物による花粉症(喘息:アレルゲン)
- 157. taka-α-amylase についての免疫学的研究(抗原)
- 363.neurotropinのマウス腹腔マクロファージに対する作用(免疫調節(V))
- 84 血液透析患者のエチレンオキサイドに対するIgE抗体、IgG抗体の検討
- 気管支喘息における常在菌の役割 : アレルゲンとしてのα溶連菌の意義
- 449 気管支喘息における常在菌の役割4 : α溶連菌ペプチドグリカン及び、合成MDPによるヒト単球、好中球、好酸球の遊走活性について
- 448 感染炎症と喘息発作誘発の機序第II報 : 細菌, 真菌およびウィルス感染細胞培養上清中の好酸球走化因子と酵素遊離因子
- 447 感染炎症と喘息発作誘発の機序第I報 : 細菌, 真菌およびウイルス感染細胞培養上清の好塩基球に対する活性
- 148 スルピリン吸入による気道過敏性への影響
- 米杉喘息の研究 : 3. 青梅市にみられた米杉喘息および米杉材芳香成分ネズコンによる吸入試験成績
- 468 ロイコトリエン(LT)および抗原吸入誘発試験に対するONO-1078の効果
- 443 飛散アレルゲンの量とアレルギー患者の感作状態との関連について
- 191 気道の過敏性と皮内試験陽性抗原数との関係
- 139 好塩基球、好中球からの異なる刺激によるロイコトリエンの生成について
- 68 ダニアレルゲンの分析、2種類のヒョウヒダニアレルゲン(DerI, DerII)の定量
- 室内塵ダニ喘息におけるIgE濃度, 末梢血白血球からのヒスタミン遊離及びヒスタミン, アセチルコリンの組織の反応性に及ぼす加齢の影響
- 482 Opsonized-Zymosan刺激による好酸球のSuperoxide産生に及ぼすPAFの影響
- 218 血小板活性化因子(PAF)のCa-ionophore A23187刺激による好酸球よりのLTC_4遊離に及ぼす影響
- 209 Leukotrienes:アレルゲン誘発interferonγ産生のpositive signal
- 186 ダニ低分子部分のみの使用による主要アレルゲン特異IgG抗体産生の効率の向上
- 181 ダニアレルゲンの分析.室内塵中のD.pteronyssinusおよびD.farinaeアレルゲンの免疫化学的定量法
- 12 Ach吸入閾値に及ぼす気温変化の影響
- 6. 増加の原因に関連して 2) アレルゲンの変遷(II アレルギー性疾患は増えているか : その原因は?)
- ヒト好酸球, 好中球, 単球からのLeukotriene C_4遊離に対するCatalaseの影響およびその遊離過程に及ぼす細胞間相互作用の可能性について
- Radioimmunoassayによるヒスタミンの定量
- 45 真菌の培養上清およびウィルス感染細胞由来の白血球遊走因子の物理化学的性状
- 180.HD経口カプセルによる経口減感作療法の成績(免疫調節(II)減感作療法)
- 147.気管支喘息における常在菌の役割 : 3.α溶連菌に対するIgE抗体について(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 77.気管支喘息における常在菌の役割 : α溶連菌超音波破壊上清成分に対するIgE抗体及び吸入誘発試験について(気管支喘息:遅発型反応)
- 292 IBLにおける免疫異常の検討(免疫不全症候群)
- 21.DNP conjugated T cell mitogen によるIgE抗体産生の抑制(免疫不全症候群)
- 502 食物アレルギー診断における多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的意義について
- II-B-25 ヒト胎盤水解物の培養細胞に対する影響