栗原 直嗣 | 近畿アレルギー研究会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
栗原 直嗣
近畿アレルギー研究会
-
栗原 直嗣
大阪市大第1内科
-
塩田 憲三
大阪市大第一内科
-
遠山 忠秀
大阪市大第1内科
-
小川 和紀
大阪市大第1内科
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
市原 秀俊
大阪市大第1内科
-
浜田 朝夫
大阪市立桃山市民病院内科
-
松田 昌子
大阪市立桃山市民病院内科
-
藤本 繁夫
大阪市大第1内科
-
栗原 直嗣
大阪市立大学
-
栗原 直嗣
大阪市立大第1内科
-
後藤 武
大阪市大第1内科
-
後藤 武
大阪市立桃山市民病院内科
-
光井 庄太郎
岩手医大第3内科
-
長野 準
国療南福岡病院内科
-
三谷 建治
大阪市立桃山市民病院内科
-
吉川 弥生
大阪市大第1内科
-
小林 節雄
群大第1内科
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
笛木 隆三
群大第1内科
-
滝島 任
東北大第1内科
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
西本 幸男
広島大第2内科
-
川上 保雄
昭和大第1内科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院
-
高納 修
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
高納 修
名古屋大学
-
川村 成一
和泉市民病院内科
-
長野 準
喘息死調査研究班
-
富岡 玖夫
千葉大第2内科
-
石崎 達
独協医大アレルギー内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
柏木 秀雄
国療明星病院内科
-
中田 紘一郎
順天堂大呼吸器内科
-
堀内 淑彦
東大物療内科
-
谷本 晋一
東京慈恵会医科大学第四内科学
-
中沢 次夫
群大第1内科
-
田谷 禎増
群大第1内科
-
宮地 一馬
三重大第3内科
-
渡辺 勝之延
あそか病院アレルギー内科
-
佐々木 孝夫
天理よろづ病院 臨床病理部
-
佐々木 孝夫
東京専売病院
-
古瀬 清行
国療近畿中央病院内科
-
河原 正明
国療近畿中央病院内科
-
佐々木 孝夫
東北大第1内科
-
高納 修
名大第1内科
-
螺良 英郎
徳島大第3内科
-
山木戸 道郎
広島大第2内科
-
熊谷 朗
千葉大第2内科
-
牧野 荘平
独協医大アレルギー内科
-
谷本 晋一
虎の門病院(共済) 呼吸器内
-
山村 雄一
阪大第3内科
-
本間 日臣
順天堂大学呼吸器内科
-
本間 日臣
順天堂大呼吸器内科
-
中島 重徳
日大第1内科
-
絹脇 悦生
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
池森 享介
独協医大アレルギー内科
-
絹脇 悦生
熊本中央病院内科
-
塩田 憲三
大阪市立大学 塩田内科
-
八倉 隆保
阪大第3内科
-
高橋 昭三
昭和大第1内科
-
矢田 健太郎
徳島大第3内科
-
岸本 進
熊本大第2内科
-
鳥居 敏明
千葉大第2内科
-
渋谷 徹
昭和大第1内科
-
野口 英世
昭和大第1内科
-
浜田 朝夫
大阪市大第1内科
-
渋谷 徹
渋谷医院
-
森本 靖彦
阪大第3内科
-
吉田 亨
岩手医大第3内科
-
藤本 繁雄
大阪市大第1内科
-
高浜 俊勝
熊本大第2内科
-
渡辺 勝之延
同愛記念病院内科
-
谷本 晋一
虎ノ門病院呼吸器科
-
蒲田 英明
虎ノ門病院呼吸器科
-
石川 隆章
独協医大アレルギー内科
-
萩原 忠文
日大第1内科
-
小泉 一弘
古河日光総合病院内科
-
柏木 秀雄
三重大第3内科
-
服部 徹
三重大第3内科
-
狩俟 陽一
三重大第3内科
-
副島 邦彦
三重大第3内科
-
高橋 宣生
国療南福岡病院内科
-
絹脇 悦生
熊本中央病院(共済)
-
井上 清俊
大阪市立大学医学部第2外科
-
原 耕平
長崎大第2内科
-
井上 清俊
大阪市立大学第二外科
-
井上 清俊
大阪市立大学 大学院呼吸器病態制御内科学
-
児玉 長久
国療近畿中央病院内科
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
伊藤 和彦
名古屋大第1内科
-
浅井 貞宏
長崎大第2内科
-
久保田 馨
国療近畿中央病院内科
-
小河原 光正
国療近畿中央病院内科
-
山本 益也
国立療養所近畿中央病院内科
-
山本 益也
国療近畿中央病院内科
-
古瀬 清行
大阪市立大学医学部第1内科学教室
-
本間 日臣
順天堂大医
-
浜田 朝夫
大阪市立大学 塩田内科
-
山崎 力
大分大保健管理センター
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院
-
井関 敏之
大阪体育大学
-
太田 勝康
大阪市大第1内科
-
寺川 和彦
大阪市大第1内科
-
松田 昌子
大阪市大第1内科
-
三谷 建治
大阪市大第1内科
-
宮地 一馬
三重県大宮地内科
-
鶴谷 秀人
国療南福岡病院
-
橋爪 一光
県西部浜松医療センター
-
渡辺 昌平
千葉大学肺癌研内科
-
河野 雅和
香川大学循環器・腎臓・脳卒中内科
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
長坂 行雄
近畿大学第四内科
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
平田 一人
大阪市立大第1内科
-
武田 忠直
大阪市立大第1内科
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
栗原 直嗣
大阪市立大学 医学部第一内科
-
武田 忠直
大阪市立大学医学部第一内科
-
中島 重徳
近畿大学第4内科
-
塩田 憲三
大阪市大内科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
金沢 博
大阪市立大第1内科
-
宮本 善文
大阪市立大学第二外科
-
金 澤源
大阪市立大学第二外科
-
桂 戴作
日大第1内科(心療内科)
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
児玉 長久
国立療養所近畿中央病院内科
-
無江 季次
東北大第1内科
-
浜田 朝夫
桃山市民病院内科
-
赤坂 喜三郎
福島県環境医学研究所
-
小江 俊行
独立行政法人国立病院機構九州肺癌グループ
-
千田 嘉博
名古屋第二赤十字病院呼吸器内科
-
小倉 剛
結核予防会 大阪病院 診断検査部 内科
-
紙森 隆雄
近畿喘息・閉塞性肺疾患研究グループ
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
金沢 博
大阪市立大学大学院呼吸器病態制御内科学
-
金沢 博
大阪市立大第一内科
-
小林 庸次
大阪市立小児保健センター病理検査科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
錦見 俊雄
国立循環器病センター内科腎・高血圧部門
-
稲水 惇
広大第二内科
-
稲水 惇
広島大第2内科
-
東田 有智
近畿大第4内科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
福岡 正博
大阪市立総合医療センター内科
-
千田 嘉博
名古屋第2日赤病院呼吸器科
-
柳瀬 茂満
岩手医大第3内科
-
行木 純三郎
昭和大第1内科
-
中島 重徳
日本大第1内科
-
栗山 浩子
日本大第1内科
-
可部 順三郎
東京共済病院循環器科
-
高納 修
名古屋大第1内科
-
平野 善憲
名古屋第二赤十字病院呼吸器科
-
小山田 正孝
国療南福岡病院内科
-
苗木 隆三
群大第1内科
-
貴志 彰宏
大阪市立大学第2外科
-
久保田 馨
国立療養所近畿中央病院内科
-
福岡 正博
府立羽曳野病院
-
高田 実
府立羽曳野病院
-
根来 俊一
府立羽曳野病院
-
河野 雅和
香川医科大学 第2内科
-
鷲見 武彦
大阪市立大学医学部塩田内科教室
-
小松 孝
大阪市立大学医学部塩田内科教室
-
五十嵐 敢
近畿アレルギー研究会
-
溝口 精二
大阪市立大第二外科
-
酒井 克治
大阪市立大学第2外科
-
新井 宗博
国療南福岡病院内科
-
金城 勇徳
長崎大第2内科
-
野村 邦雄
長崎大第2内科
-
小江 俊行
長崎大第2内科
-
岡田 弘行
長崎大第2内科
-
門田 武彦
長崎大第2内科
-
村岡 文雄
長崎大第2内科
-
阿賀 倶子
長崎大第2内科
-
宮本 善文
大阪市立大学第2外科
-
金 澤源
大阪市立大学医学部第2外科
-
加地 政秀
淀川キリスト教病院
-
滝沢 弘隆
千葉大呼吸器:千葉大第2内科
-
金澤 源
大阪市立大学医学部第二外科
-
市川 秀俊
大阪市大第1内科
-
川村 成一
大阪市大第1内科
-
川村 成一
大阪市立大学医学部第1内科
-
松田 昌子
大阪市立大学医学部第1内科
-
吉川 弥生
大阪市立大学医学部第1内科
-
遠山 忠秀
大阪市立大学医学部第1内科
-
小川 和紀
大阪市立大学医学部第1内科
-
中村 晋
横須賀市立市民病院
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター 臨床腫瘍科
-
川村 成一
大阪市立大学医学部内科学
-
松谷 正一
千葉大呼吸器
-
橋爪 一光
千葉大呼吸器
-
渡辺 昌平
千葉大呼吸器
-
富岡 玖夫
千葉大呼吸器
著作論文
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 78. 気管支喘息, 抗原吸入誘発におけるflow-volume曲線の検討:He-O_2 flow-volume 曲線との対比(喘息-病態生理 II)
- 164.気管支喘息の心因関与度の検討 : 治療経過との関連(喘息-治療2)
- 85.気管支喘息, 吸入誘発における flow-volume 曲線の検討(喘息-病態生理2)
- 96.気管支喘息の心因関与度の検討 : とくに治療効果との関連について(喘息-病態生理 I)
- 132.気管支喘息患者の肺機能 : 特に発症年令, 経過年数および型別の影響について(喘息(病態生理))
- 7. 成人気管支喘息患者の心因関与度の検討 CMI と CAI の関係(2 アレルギーと心身医学)
- 6. 気管支喘息患者における気管支拡張効果の検討 : 特にアミノフィリン静注とサルブタモール吸入の気道可逆性およびガス交換に与える影響(喘息 (病態生理))
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13.成人気管支喘息長期観察例における検討(1 加令と喘息の経過)
- 5.成人気管支喘息の治療に関する研究HD多価細菌ワクチン療法の検討(2 特異的減感作療法)
- 2.成人気管支喘息患者の職業歴の検討(第3回職業アレルギー研究会)
- 8.気管支喘息にみられた "mucoid impaction"(1 過敏性肝臓炎)
- 483 吸入ステロイド減量時のトシル酸スプラタスト(IPD^)併用効果の検討
- 2.気管支喘息患者の選択的肺胞気管支造影所見と呼吸抵抗 : flow-volume curveついて(喘息(病態生理I))
- 128.無症状期気管支喘息患者における病態生理学的検討(喘息-病態生理 II)
- 125.成人気管支喘息の治療に関する研究 : 抗療性要因の検討(喘息(治療, その他))
- 131.気管支喘息患者における気管支拡張剤投与前後での換気動態(喘息-病態生理 II)
- 20. 癌性胸膜炎に対するシスプラチンとエトポシド胸腔内併用療法(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 157 癌性胸膜炎に対するcisplatin+etoposide 併用胸腔内投与
- E-7 癌性胸膜炎に対するCDDP+V6-16胸腔内投与の臨床的検討(Phase II study)
- C-53 肺切除術前後における換気循環代謝反応の変化について
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 77.悪性リンパ腫の肺病変
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 23.III期非小細胞肺癌に対する化学療法・放射線併用療法
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 50.手術不能III期肺非小細胞癌に対する放射線治療・化学療法同時併用治療の第2相試験
- 185 進行限局型肺非小細胞癌に対する化学療法・放射線治療同時併用療法の第II相試験
- 67. Lymphangioleiomyomatosisの2症例について(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. 若年健康人の運動にともなうANFの動態と各種ホルモンの関係 : 第1回日本体力医学会近畿地方会
- 20.運動時の副腎皮質ホルモン分泌とAnaerobic Thresholdとの関連 : 運動生理学的研究I
- 3. 感染 : 1)細菌(1 気管支喘息の修飾因子)
- E126.気管支喘息患者における細胞性免疫能に関する臨床的研究(喘息-病態生理)
- 49.気管支喘息に関する研究 : 特に治療面よりのretrospective study(喘息:治療)
- 滲出性胸膜炎の血清,胸水における酵素学的診断法の意義について : 生化学
- 癌性胸膜炎患者の血清,胸水に於ける乳酸脱水素酵素,アイソザイムに関する研究 : 生化学,免疫,ウイルス
- 肋膜炎に関する研究-LDH-について : (VII)その他
- 褐色細胞腫の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 癌性胸水に於けるLDH活性とLDH isozyme pattern並びにAdenosine Deaminase活性について : 生化学