根来 俊一 | 大阪府立羽曳野病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
楠 洋子
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
酒井 直道
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
武田 晃司
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
-
山本 英彦
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
福岡 正博
近畿大学医学部第4内科
-
滝藤 伸英
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
新田 隆
大阪府羽曳野病院二内科
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
根来 俊一
兵庫県立がんセンター
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
中川 和彦
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門
-
松下 晴彦
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター放射線科
-
杉浦 孝彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
古武 彌宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
山本 良二
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
古武 弥宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
野村 裕常
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
福岡 正博
近畿大学第四内科
-
伊東 裕
大阪府立羽曳野病院外科
-
西岡 雅行
大阪市立大学放射線科
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
福岡 正博
近畿大第4内科
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科
-
西脇 裕
国立がんセンター東病院
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
平島 智徳
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
田村 友秀
国立がんセンター中央病院肺内科
-
杉浦 孝彦
愛知県がんセンター
-
仁井谷 久暢
東京がん化学療法研究会
-
井上 健
大阪市立総合医療センター病理部
-
野田 和正
神奈川県立がんセンター
-
小林 庸次
大阪市立総合医療センター病理部
-
小田 淳郎
大阪市立総合医療センター中央放射線部
-
児島 真治
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
新田 隆
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
古瀬 清行
国療近畿中央病院内科
-
河原 正明
国療近畿中央病院内科
-
横田 総一郎
国立病院機構刀根山病院
-
横山 晶
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
大江 裕一郎
国立がんセンター中央病院肺内科
-
高田 佳木
兵庫県立成人病センター呼吸器科
-
栗原 直嗣
近畿アレルギー研究会
-
野田 和正
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
西脇 裕
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
西條 長宏
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
中島 俊文
大阪市立大学放射線科
-
児玉 長久
国立療養所近畿中央病院内科
-
西村 恭昌
近畿大学医学部放射線科
-
中村 愼一郎
大阪府立成人病センター呼吸器科
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院
-
根来 俊一
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
高田 実
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
福岡 正博
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター呼吸器内科
-
平田 一人
大阪市立大第1内科
-
千場 博
熊本地域医療センター呼吸器科
-
今村 文生
大阪府立成人病センター第四内科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
田村 友秀
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
大林 加代子
兵庫県立成人病センター放射線科
-
倉田 宝保
大阪医科大学附属病院化学療法センター
-
倉田 宝保
近畿大学 医学部 腫瘍内科
-
池田 裕子
大阪市立総合医療センター放射線科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
菓子井 達彦
富山大学付属病院がん治療部
-
真鍋 隆夫
大阪市立総合医療センター放射線診断科
-
辻田 祐二良
大阪市立総合医療センター放射線科
-
加藤 晃史
国立がんセンター中央病院計画治療病棟支援施設
-
菓子井 達彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
山本 信之
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
松井 薫
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
中西 洋一
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
加藤 晃史
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
中川 和彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
有吉 寛
西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
岩永 賢司
近畿大学第四内科
-
植島 久雄
近畿大学第四内科
-
野上 壽二
近畿大学医学部第4内科
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第二内科
-
山木戸 道郎
広島大学第2内科:(現)神奈川県立がんセンター呼吸器内科
-
瀬戸 貴司
熊本地域医療センター呼吸器科
-
楠 洋子
大阪府立成人病センター第四内科
-
坪井 正博
東京医科大学外科
-
一瀬 幸人
九州がんセンター
-
坂 英雄
名古屋大学第一内科
-
児玉 長久
国療近畿中央病院内科
-
斉藤 博
愛知県がんセンター愛知病院呼吸器内科
-
楠 洋子
NHO近畿中央胸部疾患センター内科
-
高木 佳木
兵庫県立成人病センター放射線科
-
山本 信之
静岡がんセンター呼吸器内科
-
浅井 暁
静岡がんセンター呼吸器内科
-
住谷 充弘
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
古武 弥宏
同外科
-
斎藤 博
県立愛知病院 呼吸器内科
-
新海 哲
四国がんセンター呼吸器内科
-
山本 信之
近畿大第4内科
-
中川 和彦
近畿大第4内科
-
東田 有智
近畿大第4内科
-
原 聡
近畿大学医学部附属病院緩和ケア室
-
高 勉
大阪市立総合医療センター
-
野田 和正
神奈川県立がんセンター呼吸器内科
-
渡辺 古志郎
横浜市立市民病院呼吸器内科
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
平島 智徳
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
山中 一浩
大阪市立総合医療センター 脳外科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター 脳外科
-
佐々木 政臣
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
川端 幸
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
小林 政司
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
高山 浩一
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
高田 佳木
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
小谷 義一
兵庫県立成人病センター呼吸器科
-
大橋 靖雄
東京大学大学院健康科学・看護学専攻健康科学大講座
-
杉岡 憲一
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
澤 祥幸
岐阜市民病院呼吸器科
-
家田 泰浩
近畿大学医学部堺病院呼吸器科
-
荒木 潤
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
東条 尚
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
野上 壽二
近畿大学第四内科
-
東田 有智
近畿大学第四内科
-
川合 右展
近畿大学第四内科
-
原口 龍太
近畿大学第四内科
-
久保 裕一
近畿大学第四内科
-
南條 輝志男
和歌山県立医科大学第一内科
-
岩永 賢司
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
川合 右展
近畿大学医学部第4内科
-
久保 裕一
近畿大学医学部第4内科
-
高橋 利明
静岡県立静岡がんセンター呼吸器内科
-
栗原 直嗣
大阪市立大第1内科
-
菓子井 達彦
富山大学附属病院がん治療部
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
塩崎 均
近畿大学医学部外科
-
森 清志
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
中野 孝司
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
石黒 崇
岐阜市民病院呼吸器内科・腫瘍内科
-
栗原 直嗣
大阪市立大学
-
大塚 浩史
近畿大学医学部堺病院外科
-
塩田 憲三
大阪市大内科
-
堀尾 芳嗣
愛知県がんセンター免疫学部
-
横山 晶
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
仁井谷 久暢
Gemcitabine後期第II相共同臨床試験グループB
-
東田 有智
末梢気道炎症研究会:近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
荒木 潤
山口県立総合医療センター呼吸器内科:九州・山口肺癌研究グループ
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
久保 昭仁
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
安宅 信二
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター研究検査科病理
-
高田 實
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
別所 昭宏
岡山赤十字病院呼吸器内科
-
堀尾 芳嗣
愛知県がんセンター中央病院 呼吸器内科部
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター脳神経外科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター脳外科
-
岩井 謙育
大阪市立医療センター脳神経外科
-
矢守 貞昭
国療中部病院呼吸器科
-
谷川原 祐介
慶応大学医学部
-
川合 右展
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
麥谷 安津子
生長会府中病院内科
-
麦谷 安津子
大阪市立大学大学院医学研究科血液病態診断学
-
巽 陽一
大阪市立総合医療センター総合内科
-
多田 弘人
国立療養所近畿中央病院外科
-
井内 敬二
国立療養所近畿中央病院外科
-
沢村 献児
国立療養所近畿中央病院外科
-
橋本 武志
国立療養所近畿中央病院病理
-
中野 昇
国立療養所愛媛病院外科
-
武田 晃司
日本臨床腫瘍研究グループ
-
楠 洋子
大阪市立大中検
-
早川 和重
北里大学医学部
-
山本 精一郎
JCOGデータセンター
-
福田 治彦
JCOGデータセンター
-
高田 佳木
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器内科:神戸大学医学部附属病院放射線科
-
林 清二
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
高橋 利明
静岡がんセンター呼吸器内科
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
中野 孝司
西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
横山 晶
新潟県立がんセンター
-
安宅 信二
国立療養所近畿中央病院呼吸器内科
-
外村 篤志
兵庫医科大学第3内科
-
副島 俊典
兵庫県立がんセンター放射線治療科
-
大林 加代子
兵庫県立加古川医療センター呼吸器内科
-
金 卓
大阪市立総合医療センター泌尿器科
-
村上 晴泰
Npo西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
野上 壽二
近畿大第4内科
-
前田 昌純
香川医科大学第2外科
-
坂 英雄
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター禁煙外来
著作論文
- O16-2 進行期非小細胞肺癌に対するVNR+GEM併用療法とCBDCA+GEM併用療法の臨床第II相比較試験;WJTOG0104(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 進行非小細胞肺癌に対するgemcitabine + CBDCAとgemcitabine+vinorelbineの無作為化第II相試験:WJTOG0104
- 57. 肺野末梢部小型(2cm以下)肺腺癌の臨床的検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 32. 気管分経部における軽気管支吸引細胞診(TBAC)の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 高齢者切除不能局所進行非小細胞肺癌に対する放射線単独とCBDCA+放射線同時併用療法との比較試験(JCOG9812)(進行非小細胞癌への集学的治療)(シンポジウム2)
- W2-5 限局型小細胞肺癌に対するEP療法と胸部照射同時併用に引き続くIP療法のpilot study(JCOG9903-DI) (小細胞肺癌の治療戦略)
- W2-1 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン療法とエトポシド/シスプラチン療法の第III相比較試験(JCOG9511)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- P6-1 限局型小細胞肺癌に対するCDDP+Etoposide+同時胸部放射線治療後Irinotecan+CDDP療法の第II相試験(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 限局型小細胞肺癌に対するCDDP+Etoposide+同時胸部放射線治療後,Irinotecan+CDDP療法の第II相試験
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するゲムシタビン(G)とドセタキセル(D)との併用第I/II相試験
- 再発肺癌の治療・内科の立場(化学療法)より
- 46 臨床病期I期II期肺小細胞癌の非観血的治療成績
- C-44 再発小細胞肺癌に対する塩酸ノギテカン(SK&F104864)後期第II相臨床試験成績 : グループA(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 限局型小細胞肺癌に対しdose intensive weekly chemotherapy(CODE療法)後施行するcisplatin+etoposide・胸部照射同時併用療法のpilot study : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
- P-58 気管および主気管支原発の腺様嚢胞癌 5 例の臨床的検討(示説 5)
- 154 内視鏡的早期肺癌に対する PDT 療法 : 再治療例の検討(気道病変に対する内視鏡的治療 (2))
- M3-2 直径 2 cm 以下の肺野末梢孤立性陰影に対する経気管支的病巣擦過と生検の診断的意義(経気管支採取材料の示すもの)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 37.小細胞肺癌に対するGCSFを併用したWeekly Polychemotherapy のPilot Study
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 30.IV期非小細胞肺癌に対するCisplatin,Vindesine及び5-FU continuous infusion 併用療法の検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 24.化学療法による非小細胞肺癌のCR例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 22.カンプトテシン誘導体CPT-11の薬剤感受性試験
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 15.肺癌におけるCA-50,ST-439の診断的意義
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 13.肺癌放射線治療中にみられた照射野内肺野異常陰影の検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 6.女性のRoentgenologically Occult Lung Cancerの2例
- 肺小細胞癌患者における血清Neuron-specific Enolase(NSE) の検討 : 治療経過のモニタリングとしての意義を中心に
- 肺癌患者血清における各種腫瘍マーカーの検討(腫瘍関連糖鎖抗原を中心として)
- 肺癌化学療法における骨髄抑制時の感染症対策 : 無作為化比較試験
- IV期非小細胞肺癌に対するCisplatin Vindesine及び5-FU continuous infusion併用療法の検討
- 新しいカンプトテイン誘導体CPT-11の薬剤感受性試験による肺癌化学療法への導入の検討
- 肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSと放射線の同時併用療法の検討
- 肺小細胞癌LD症例における化学療法後の胸部放射線療法の意義 : retrospectiveな検討
- 小細胞肺癌の再発形式と, 再発の予知に関する研究
- 462 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+VDS, CDDP+VDS+MMC, CDDP+Etoposide→VDS+MMCの無作為化比較試験
- P-4 限局型小細胞肺癌に対するCisplatin(P), Etoposide(E), 胸部放射線同時療法+Weekly Dose Intensive Chemotherapy(CODE)の第2相試験
- D-46 気管支鏡が無効な胸部腫瘤病変の診断における CT ガイド下経皮的肺針生検の有用性に関する検討(微小肺癌 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 35.化学療法を施行した限局型非小細胞肺癌に対する放射線療法の追加効果
- 33. 末梢型扁平上皮癌の臨床的検討(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 135 末梢型扁平上皮癌の臨床的検討
- 5.Spindle cell squamous carcinoma (WHO)の肺門部早期癌の1手術例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺野末梢部小型肺癌(2cm以下)の検討 : X線像を中心に : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 1.集検にて発見されたmicroinvasive carcinoma の一切除例:35回肺癌学会関西支部
- 原発性重複肺癌の検討
- 当院における早期肺癌手術例の検討
- 肺癌試験開胸例の検討 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-155 肺癌患者向けハンドブック「よくわかる肺がん」の作成と活用の検討(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- P-350 非小細胞肺癌に対するトポテカン週1回投与の第I相試験
- PD-13 非小細胞肺癌に対するSR259075(チラパザミン)とシスプラチンの臨床第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- 79.細胞診からみた多発肺癌(第18群:呼吸器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103 非小細胞肺癌を対象に、KW-2307(Vinorelbine, NVB)とVindesine(VDS)を比較する後期第2相試験
- Gc-59 Roentgenologically occult lung cancer にみられた肺多発癌症例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 33.Stage I,IIの小細胞癌(SCLC)に対するNeoadjuvant chemotherapy : Pilot studyの成績
- 88.Concurrent chemo-radiotherapyが施行された切除肺癌の病理学的検討 : 治療効果を中心に(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 87.Neoadjuvant chemotherapyが施行された切除肺癌の病理学的検討 : 治療効果を中心に(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 39.前術化学療法施行後肺切除を施行した肺小細胞癌の3例
- 89 術前化学療法+放射線同時治療例の内視鏡所見 : 切除範囲決定における意義(治療)
- 95 TXNOMO 肺癌の局在診断(内視鏡的早期肺癌 (2))
- 154 気管分岐部における経気管支吸引生検 (TBAC) の検討(新医療技術)
- WS8-6 NSCLC患者に対するゲフィチニブとドセタキセルの第III相試験(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- W2-8 未治療限局型小細胞肺癌に対する化学療法+放射線療法+外科療法によるtrimodality therapyのpilot study (小細胞肺癌の治療戦略)
- W4-2 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン(CP)療法とエトポシド/シスプラチン(EP)療法の第III相比較試験(JCOG9511)
- 「ゲフィチニブ」に関する声明
- 8. 気管支鏡にて診断できたバーキット型非ホジキンリンパ腫の 1 例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- C-3 非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)の3群比較第III相臨床試験(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験第2報
- A-4 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験
- LY188011(塩酸Gemcitabine)の非小細胞肺癌に対する後期第II相試験
- 14.CPT-11とCDDPまたはEtoposideの併用療法により著効を認めた小細胞肺癌の3症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 8.I期非小細胞癌に対する放射線治療成績(retrospectiveな検討) : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 40.III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノデカン,カルボプラチンと放射線同時併用の試み : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 65.肺肉腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- A-3 新規経口プラチナ抗癌剤JM216の第1相試験
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第1/2相臨床試験
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W4-1 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対するICE+G-CSFとPE+TRTの第I/II相試験(WJTOG9801)
- A-1 SM-5887(amrubicin)の進展型小細胞肺癌に対する第II相臨床試験
- 47.切除不能局所進行非小細胞肺癌に対するCPT-11+CBDCAと放射線の同時併用療法のPilot study(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- C-16 高齡者未治療非小細胞肺癌に対するドセタキセルの臨床第II相試験(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 32.放射線肺臓炎の臨床的検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 114 内視鏡的早期肺癌に対するエキシマダイレーザーを用いた光線力学的治療の経験(レーザー治療 2)
- 20. 癌性胸膜炎に対するシスプラチンとエトポシド胸腔内併用療法(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 157 癌性胸膜炎に対するcisplatin+etoposide 併用胸腔内投与
- E-7 癌性胸膜炎に対するCDDP+V6-16胸腔内投与の臨床的検討(Phase II study)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 50.手術不能III期肺非小細胞癌に対する放射線治療・化学療法同時併用治療の第2相試験
- P7-20 非小細胞肺癌に対するCPT-11/CDDP併用3週1コースの第II相臨床試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- W7-5 非小細胞肺癌に対するドセタキセル・塩酸イリノテカン併用化学療法とドセタキセル・シスプラチン併用化学療法の第II相無作為化試験(WJTOG9803)
- D-70 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験
- 8. CTによる微小肺内転移の診断 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 10. 気管分岐部における TBAC(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- 167 肺野孤立性陰影に対する経気管支鏡的肺生検及び経気管支鏡的病巣擦過の診断的意義(TBLB)
- 133 気管支の分岐の検討(先天性気管支病変)
- 81 稀有症例 5 例の内視鏡所見(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 74 気道系腫瘍に対する光線力学的治療 (PDT) の経験(内視鏡的レーザー治療 (2))
- 42 癌性リンパ管症の内視鏡所見(肺癌の気管支鏡所見)
- 21.切除不能III期非小細胞癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用療法後, 塩酸イリノテカンと胸部放射線同時併用療法の第II相試験(JCOG9706)(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- C-24 切除不能III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用療法後,塩酸イリノテカンと胸部放射線同時併用療法の第II相試験(JCOG9706)(非小細胞肺癌の治療5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 18.非小細胞肺癌を対象としたG-CSF併用によるCPT-11+CisplatinのDose Escalation Studyの成績 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 28.肺癌を対象としたG-CSF併用によるCPT11とetopo-sideのDose Escalation Study : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 131 TX 肺癌の 4 症例について(肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 11. TX 肺癌の 4 症例について(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 42.進行非小細胞癌に対するドセタキル(DOC)とゲムシタビン(GEM)併用臨床I/II相試験(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- H-94 高齢者(80歳以上)に対する肺癌治療
- O16-3 進行非小細胞肺癌に対する多施設共同第III相比較試験(FACS研)の成績(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- O15-1 固形癌患者を対象とした葉酸及びビタミンB_併用下におけるLY231514の第I相試験(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- W13-3 非小細胞肺癌に対するDOC+CPT-11併用化学療法とDOC+CDDP併用化学療法の第II相無作為化試験(WJTOG9803) (非小細胞肺癌の化学治療)
- 早期肺癌の気管支鏡所見のとらえ方 : 特に上皮内癌を中心とした表層浸潤型扁平上皮癌の所見について
- S-III-5 早期肺癌の気管支鏡所見のとらえ方 : 特に上皮内癌を中心とした表層浸潤型扁平上皮癌の所見について(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって)
- 抗癌化学療法にて, 4年間完全寛解を維持している胸部X線正常の重複肺癌の一例
- 肺門部早期癌(特に Roentgenologically occult lung cancer)の内視鏡所見と確定診断法について(気管支鏡所見の実際)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 早期肺癌及び進行肺癌の局在診断
- C-34 LD小細胞肺癌に対するTrimodality treatment(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-26 切除不能III期NSCLCに対するCPT-11+CBDCAと放射線同時併用療法の臨床第I-II相試験(非小細胞肺癌の治療5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 22. 肺小細胞癌に対するreinduction chemotherapy(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 20. 進行肺癌の非観血的治療による5年以上生存例の検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 51 肺小細胞癌の既治療例に対するcisplatinとetoposideの併用化学療法
- 3.血液透析下に化学療法を施行した腎不全合併小細胞肺癌の1例
- 88 内視鏡的早期肺癌の診断(内視鏡的早期肺癌 (1))
- 気管支鏡における心合併症とその対策(気管支鏡の合併症および対策)
- 179 切除不能非小細胞肺癌の化学療法-単剤のPhase II Studyを中心に-
- 肺野結節状陰影に対する経皮的肺穿刺生検
- 88.肺小細胞癌CR例の再発と予後に関する検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 81.腫瘍径1.5cm以下の肺野末梢部小型肺癌の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 64.化学療法に有効であった肺腺癌の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 60.非小細胞肺癌に対するCisplatinの大量療法(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 59.シスプラチン胸腔内投与の試み : 効果及び生体内動態(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- SIII-4 気管支鏡における心合併症とその対策(気管支鏡の合併症および対策)
- 164 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Vindesine及びMitomycin C併用(CVM)療法
- 4.癌抑制遺伝子TSG101の肺癌における遺伝異常(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- D-55 切除不能限局型非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)、カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用療法のPilot study
- 4. 生検後に扁平上皮化生に変化した, 肺門部早期扁平上皮癌の 3 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 81. 「T_xN_0M_0」肺癌の検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 23. 再発肺小細胞癌に対するcombination High-dose(HD)etoposide(E)and cisplation(C)の試み(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 41. 肺小細胞癌の再発,既治療例に対するciSplatinとetoposideの併用療法 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 40. 既治療・再発肺小細胞癌に対するHigh: Dose Etoposideの試み : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 443 肺小細胞癌(SCLC)に対するCarboplatinのPhase II study
- 435 肺癌化学療法における骨シンチの意義
- 395 気道系腫瘍に対するPDTの治療成績
- 363 CTによる微少肺内転移の診断
- 52 肺小細胞癌3年以上Disease-Free Survivor(3yrs DFS)の検討
- 1 小細胞癌治療の変遷 : 羽曳野病院における10年間の成績
- 4. 異時性・同時性胸部 X 線正常肺扁平上皮癌(四重癌)の 1 例(第 31 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28.高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルの臨床第II相試験 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 32.再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)とドキソルビシン(DXR)併用の第II相試験 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- C-12 中心型早期肺癌に対する Photodynamic Therapy : 実地医療としての PDT(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W6-3 固形癌患者への経口EGFR tyrosine kinase inhibitor(ZD1839)の間欠投与の第I相試験-最終報告 (分子標的と肺癌治療)
- C-21 2'-deoxy-2'-methylidenecytidine (DMDC)の固形癌症例に対する臨床第I相試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気管支壁内に限局した扁平上皮癌の発生部位に関する検討
- 248 Cisplatinを中心とした非小細胞肺癌の化学療法 : 予後からの検討
- 290 肺多発癌症例の検討
- 48.切除不能非小細胞肺癌の長期生存例の臨床的検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 肺門部早期肺癌に対する Brachytherapy の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)(第 20 回日本気管支学会総会)
- S1-4 肺門部早期肺癌に対する Brachytherapy の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)
- 19. 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 臨床症状を認めない小細胞肺癌(SCLC)の脳転移診断における頭部造影 magnetic resonance(MRI)の有用性 : MRI
- 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射 : 放射線療法の進歩2
- 51.手術不能非小細胞肺癌に対する連日少量CDDP投与併用同事放射線療法の検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン連日投与と胸部放射線同時併用療法の検討 : 放射線療法(1)
- 肺小細胞癌CR例における維持療法の意義と再発治療の検討 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- PQ療法にて2年間再発のみられないDouble primary occult lung cancerの1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- Occult lung cancerと重複癌 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- II-D-14 大細胞癌(切除例)の臨床的検討
- II-C-19 肺癌患者の確診までの経過と問題点
- II-B-32 肺小細胞癌の治療における経時的血清CEA値測定の意義
- II-B-26 非観血的治療によりCRとなった肺小細胞癌の検討
- II-B-18 肺腺癌に対するMAF (MTX+ADR+FT)療法の成績
- II-B-17 非小細胞肺癌に対するcis-diamminedi-chloroplatinum (CDDP)のEarly Phase II Sturdy
- 114 小細胞癌の腫瘍効果判定における気管支鏡検査の意義(気管支鏡による腫瘍効果判定)
- 84 上皮内癌, 微小浸潤癌の局在診断(肺門部肺癌 : 早期発見と局在診断)
- 79 腫瘍の気管支粘膜下浸潤における気管支鏡所見と生検所見の対比(肉眼的所見と病理学的所見の一致性 (2))
- 72 肺野孤立性陰影の鑑別診断における気管支造影の有用性(造影)
- 肺腺癌に対するAMF(ADR+中等量MTX+FT)療法の成績 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- B-4 肺門部早期肺癌に対するBrachytherapyの問題点
- 2.肺癌小腸転移の2例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 1. 慢性リンパ性白血病 (CLL) に肺門部二重癌を合併した 1 症例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- 69 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射(肺癌 1)
- 5.腔内照射後に切除した肺門部扁平上皮癌の1例
- 29.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 192 化学療法と胸部放射線同時照射が著効した食道浸潤を伴う気管癌の 1 例(症例 (VII))
- 138 胸部 X 線写真で局在診断が困難な肺腺癌の 1 例(症例 (V))
- 26.肺小細胞癌治療後の脳転移に関する検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- G-36 血清腫瘍マーカーProGRPおよびNSEの小細胞肺癌治療後の再発予測における有用性
- 40 Roentgenographically occult lung cancer (ROLC)に対する悲観血的治療の評価
- IIIA期, N_2非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant Chemotherapy
- 5. 気管支鏡が無効な肺野腫瘤病変の診断における CT ガイド下経皮的肺針生検の有用性についての検討(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- D-60 内視鏡的早期肺癌の診断基準を満たさない症例に対する Photodynamic Therapy (PDT)(PDT および食道)
- 52.癌性心膜炎の臨床的検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 49.小細胞肺癌の再発例に対する治療成績の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.末梢辺縁不可視の肺門部肺癌に対するPhotodynamic Therapy(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 51.気管分岐部形成を施行した肺門部扁平上皮癌の1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 49.非小細胞肺癌に対するrG-CSF併用MMC,VDS及びHigh-dose CDDPのpilot study
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 40.非観血的治療を行ったRoentgenologically Occult Lung Cancerの経過に関する検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 8.肺癌の凍結切片標本を用いた免疫組織化学染色の検討
- 73.9年後に局所再発した小細胞肺癌の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- P-9 経気管支鏡的に除去した気道内異物(示説 1)
- 28 気管支分岐部における内視鏡所見と生検所見の対比(気道分岐部における諸問題)
- M3-6 気管支鏡下生検の凍結切片標本を用いた免疫組織化学染色の検討(経気管支採取材料の示すもの)
- 非小細胞肺癌(stageIII-IV)におけるp53蛋白発現の臨床的意義 : 癌抑制遺伝子(2)
- 64.限局型肺小細胞癌に対する化学療法(Cisplatin+etoposide)+同時放射線併用療法の試み(第50回日本肺癌学会関西支部会)