安光 勉 | 大阪府立羽曳野病院第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
中川 勝裕
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
古武 彌宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
森野 英男
大阪府立羽曳野病院
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
伊東 裕
大阪府立羽曳野病院外科
-
上島 成幸
大阪府立羽曳野病院外科
-
平島 智徳
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
高田 賀章
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
池田 義和
大阪府立羽曳野病院外科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
古武 弥宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
新田 隆
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
古武 彌宏
大阪大学呼吸器外科研究グループ
-
小林 政司
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
中川 勝裕
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 呼吸器外科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
田辺 秀幸
大阪府立羽曳野病院外科
-
楠 洋子
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
数尾 展
大阪府立羽曳野病院外科
-
大野 喜代志
大阪厚生年金病院外科
-
大野 喜代志
大阪府立羽曳野病院外科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
塩野 裕之
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
玉井 精雄
大阪府立羽曳野病院
-
中野 昇
国立療養所愛媛病院外科
-
高尾 哲人
大阪府立羽曳野病院外科
-
酒井 直道
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
松坂 憲一
大阪府立羽曳野病院外科
-
緒方 嘉隆
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
笹田 真滋
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
笹田 真滋
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
前田 昌純
香川医科大学第2外科
-
種村 匡弘
大阪府立羽曳野病院外科
-
平林 弘久
大阪府立羽曳野病院外科
-
喜納 美津男
大阪府立羽曳野病院外科
-
梁 尚志
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
劉 震永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
古川 貢
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
安藤 元博
大阪府立羽曳野病院外科
-
岩崎 輝夫
大阪府立羽曳野病院外科
-
桑原 修
国立療養所刀根山病院
-
伊藤 和信
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
工藤 新三
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
福原 謙二郎
宝塚市立病院 呼吸器外科
-
西岡 雅行
大阪市立大学放射線科
-
西岡 雅行
大阪府立羽曳野病院放射線科
-
梁 徳淳
大阪大学第1外科
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
新田 隆
新田クリニック
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
塩野 裕之
大阪警察病院呼吸器外科
-
桂 浩
大阪府立呼吸器・ アレルギー医療センター
-
桑原 正喜
関西電力病院呼吸器科
-
土井 修
大阪府立成人病センター
-
桑原 修
国療刀根山病院
-
福岡 正博
大阪府羽曳野病院
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
中原 数也
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
桑原 正喜
草津総合病院放射線科
-
前田 昌純
大阪大学第一外科
-
児島 真治
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
山本 美和
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
良河 光一
住友病院呼吸器外科
-
森 隆
国療近畿中央病院外科
-
井内 敬二
国立療養所近畿中央病院外科
-
早川 正宣
国立呉病院呼吸器外科
-
細野 芳美
大阪府立羽曳野病院病理診断科
-
横山 朝夫
大阪府立羽曳野病院病理診断科
-
中川 達也
大阪府立羽曳野病院病理診断科
-
細野 芳美
大阪府羽曳野病院検査部
-
綾部 公懿
長崎大学第1外科
-
川瀬 一郎
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学講座
-
坪田 紀明
兵庫県立成人病センター 呼吸器外科
-
中川 健
癌研究会付属病院 呼吸器外科
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター 呼吸器外科
-
横井 香平
栃木県立がんセンター 呼吸器外科
-
松田 実
阪大微生物病研究会
-
古瀬 清行
国療近畿中央病院内科
-
児玉 長久
国立療養所近畿中央病院内科
-
前田 元
国立療養所近畿中央病院外科
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
沢村 献児
国療近畿中央病院外科
-
森本 静夫
小坂大学医学部附属病院放射線科
-
坪田 紀明
兵庫県立成人病センター
-
坪田 紀明
兵庫県立成人病センター呼吸器外科
-
山西 博司
大阪府立羽曳野病院外科
-
小川 達司
大阪府立病院 消化器一般外科
-
桑原 修
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
滝藤 伸英
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
劉震 永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
久保 昭仁
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
森本 静夫
大阪大学放射線科
-
細野 芳美
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
細野 芳美
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター病理診断科
-
太田 三徳
大阪大学大学院医学系研究科 機能制御外科学
-
多田 弘人
香川医科大学第2外科
-
滝本 宜之
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
山名 順子
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
松田 暉
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学機能制御外科
-
宝来 威
大阪府立成人病センター第四内科
-
綾部 公懿
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科
-
良河 光一
住友病院 呼吸器外科
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
松田 暉
大阪大学大学院医学系研究科
-
多田 弘人
国立療養所近畿中央病院外科
-
森本 静夫
大阪府立母子保健総合医療センター放射線科
-
森本 静夫
大阪大学医学部放射線医学教室
-
澤村 献児
兵庫医大胸部外科
-
倉田 昌彦
Osaka Lung Cancer Study Group (OLCSG)
-
三好 新一郎
大阪大第1外科
-
今分 茂
大阪警察病院外科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
-
山本 英彦
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
橋本 創
大阪府立羽曳野病院外科
-
一之沢 昭夫
大阪府立羽曳野病院アイソトープ科
-
松村 晃秀
国立療養所近畿中央病院外科
-
中原 数也
大阪大学第一外科肺研グループ
-
宮本 裕介
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
中原 数也
大阪大第1外科
-
池添 潤平
大阪大学放射線科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター
-
南 正人
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科学
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
三好 新一郎
獨協医科大学胸部外科
-
藤井 義敬
名古屋市立大学大学院医学研究科 腫瘍・免疫外科学
-
塩野 裕之
大阪大学大学院医学系研究科呼吸器外科学
-
松田 暉
大阪大学第一外科
-
南條 輝志男
和歌山県立医科大学第一内科
-
野上 壽二
近畿大学医学部第4内科
-
福岡 正博
近畿大学医学部第4内科
-
松田 暉
大阪大学臓器制御外科
-
中川 和彦
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門
-
楠 洋子
大阪府立成人病センター第四内科
-
児玉 哲郎
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
綾部 公懿
長崎大学 第1外科
-
瀧 俊彦
北野病院胸部外科
-
綾部 公懿
長坂大学第一外科
-
良河 光一
左上葉縮小手術STUDY GROUP, 住友病院外科
-
綾部 公懿
長崎大学医学部第1外科
-
中島 俊文
大阪市立大学放射線科
-
川島 康生
大阪大学医学部 第一外科
-
川島 康生
大阪大学第一外科
-
久保 昭仁
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
楠 洋子
NHO近畿中央胸部疾患センター内科
-
門田 康正
大阪大学第1外科
-
河原 正明
国療近畿中央病院内科
-
門田 康正
徳島大学第2外科
-
桂 浩
大阪大学呼吸器外科研究グループ(tssg)
-
南 正人
大阪大学第一外科
-
斉藤 幸人
関西医大胸部外科
-
平中 俊行
紀南総合病院心臓血管外科
-
児玉 哲郎
国立療養所松戸病院
-
井内 敬二
国療近畿中央病院外科
-
澤村 献児
国療近畿中央病院外科
-
一宮 昭彦
国立療養所近畿中央病院外科
-
山本 暁
国立療養所近畿中央病院病理
-
南城 悟
国療近畿中央病院外科
-
木村 謙太郎
国立療養所近畿中央病院臨床研究センター
-
斉藤 幸人
関西医大
-
大島 明
大阪がん予防検診センター
-
大島 明
大阪術後合併療法研究会
-
飯岡 壮吾
奈良医大
-
滝 俊彦
北野病院
-
原 総
近畿大学
-
門田 康正
大阪大学医学部第1外科
-
桑原 修
国療刃根山病院
-
倉田 昌彦
北野病院
-
山西 博司
大阪警察病院外科
-
貴島 弘樹
大阪大学医学部第1外科
-
古武 弥宏
同外科
-
桑原 修
刀根山病院外科
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科
-
福岡 正博
近畿大第4内科
-
桜井 武雄
和歌山県立医科大学紀北分院外科
-
中原 数也
大阪大学医学部第1外科
-
渡辺 雅俊
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
藤本 真次
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
大島 貞男
大阪府立羽曳野病院
-
安 光地
大阪府立羽曳野病院外科
-
中筋 孝史
大阪府立羽曳野病院アイソトープ科
-
木村 里来
大阪府立羽曳野病院アイソトープ科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
飯岡 壮吾
大阪大学第一外科肺研グループ
-
南 正人
大阪大学医学部第一外科
-
武田 伸一
大阪大学第1外科
-
藤井 義敬
大阪大第1外科
-
福岡 正博
大阪市立総合医療センター内科
-
多田 弘人
大阪市立医療センター呼吸器外科
-
吉田 誠
近畿大学医学部第4内科学教室
-
緒方 嘉隆
大阪大学大学院医学系研究科 分子病態内科
-
滝本 宜之
大阪府立羽曳野病院肺腫瘍内科
-
三好 新一郎
獨協医科大学 胸部外科
著作論文
- 17.気管原発カルチノイドの1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌の気管支鏡検体におけるHer2発現の意義(第25回日本気管支学会総会)
- 末梢型早期肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 左上葉末梢型1a期肺癌に対する拡大区域切除術の成績
- W12-4 左上葉末梢型T1肺癌に対する拡大区域切除術の検討(多施設共同研究) (肺癌の低侵襲手術)
- F-88 左上葉末梢型Tl肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 多施設共同Prospective study
- 局所進行非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant chemotherapy : pilot study
- 肺扁平上皮癌,腺癌の術後再発様式
- 肺癌患者の血清CEA
- 63.耐糖能異常を示した線維肉腫と考えられた1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 61.びまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 95 高齢者肺癌に対する切除療法の検討
- 89 若年者肺癌切除例の検討
- 59 当院の小型進行肺癌切除例の検討
- 64.肺原発悪性線維性組織球腫の1手術例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 43.性別による肺癌手術例の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 433 低肺機能患者における腹部外科手術の成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 54.術後5年健存期間の後にリンパ節再発を来たした肺癌症例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 50.肺癌の小腸転移巣切除後6年半生存中の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 9.局所進行型非小細胞肺癌に対するaccelerated hyperfractionation法による胸部放射線同時併用療法の経験 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- P-164 pm症例の予後についての検討
- E-80 縦隔悪性胚細胞性腫瘍に対する外科治療の検討
- D-70 葉気管支間リンパ節(#11)転移陽性肺癌に対する外科的治療をめぐって
- C-32 葉間浸潤肺癌切除例の検討
- 40 多発肺癌の診断と治療(多発肺癌 II)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 57.肺癌小腸転移による腸重積症の1例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 4.超音波による肺癌P因子の検討
- P-193 cN0, cN1非小細胞肺癌の腫瘍径と予後
- 85.末梢型扁平上皮癌切除例の組織学的予後因子の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 43.肺癌絶対的非治癒切除症例の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 腫瘤影を示した肺梗塞の1手術例
- 1群リンパ節転移陰性,2群リンパ節転移陽性肺癌切除例(n1(-)n2(+)例)のリンパ節転移状況と予後
- 気管支瘻を合併していた慢性出血性膿胸の一治験例
- 胸壁浸潤t3n0m0肺癌切除例の再発様式と予後に関する検討
- 16.術前診断できなかった臓側胸膜由来の悪性限局性胸膜中皮腫の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 13.隣接リンパ節内に扁平上皮癌を認めた成熟奇形腫の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-238 肺癌胸膜浸潤と癒着の超音波診断
- I-13 傍胸骨前縱隔切開法による縱隔生検の検討
- PD-64 肺癌リンパ節転移のスコア化の試み
- 肺好酸球性肉芽腫症3例の比較
- D-19 結核性胸膜炎後の膿胸, 胸囲結核, 対側肺結核に対する保存的治療 : streptokinase-streptodornase洗浄を含む
- 59. 肺tumorletの1切除例
- 55. 術前CEA高値を示したlarge cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の1切除例
- 49. bronchial gland adenomaの1切除例
- 43. 肺原発印環細胞癌の検討
- 呼吸器外科症例における術前超音波検査の有用性
- 非小細胞肺癌に対する術後化学療法の有効性の検討 : Prospective randomized studyの成績
- 420 緑黄色野菜及びビタミン剤摂取と肺がん罹患の関係 : 多施設共同症例対照研究の結果
- 62. 1986年Lung Cancer Data Bank集計 : 性・年齢・組織型・病巣の存在部位の分布について(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 13 Radiologically occult lung cancerに対する非観血的治療の評価
- 再発肺癌の治療・内科の立場(化学療法)より
- 46 臨床病期I期II期肺小細胞癌の非観血的治療成績
- 肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSと放射線の同時併用療法の検討
- F-58 非小細胞肺癌におけるPGP9.5発現(遺伝子異常3,第40日本肺癌学会総会号)
- 縦隔鏡陰性例に対する縦隔リンパ節郭清施行,非施行の比較試験の予後からの検討
- 29.術前chemo-radiation therapyによりPRとなった胸腺癌の1手術例
- 13.肺門, 縦隔リンパ節に癌病巣を認めた原発巣不明の5症例
- N2, 3非小細胞癌の治療選択.縦隔鏡検査による方向付け
- 術前の喫煙指数からみた肺癌手術予後
- 肺癌小腸転移手術例 : 自験7例と本邦126例
- 再発性多発性軟骨炎の 2 例
- W1-3 縦隔鏡検査陽性N2非小細胞肺癌の手術適応と治療方針(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D15 Air Plombage術を施行した膿胸症例の検討(膿胸2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D70 難治性活動性肺結核に対する切除療法についての検討(感染症1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 31.気胸を初発症状とした肺癌の1切除例
- 4. 再発性多発性軟骨炎の 2 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 52.気管支腺腫様変化を伴った硬化性血管腫の1切除例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 39.喫煙係数からみた肺癌手術予後(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- R1領域リンパ節転移陰性,R2以上領域陽性肺癌切除例 : 手術4
- 術前治療を施した縦隔腫瘍の検討 : 縦隔腫瘍
- 手術適応と考えられた肺癌症例におけるCT診断から縦隔鏡検査へのN判定の推移 : 肺門縦隔リンパ節転位の画像診断
- Aeromonas hydrophila感染症にて胃癌術後に電撃的な経過をたどった1例
- PP307080 大腸癌肺転移切除症例の臨床病理学的検討
- PP217140 再発・進行胃癌に対するドセタキセル+ドキシフルリジン化学療法の治療成績
- PP215022 Aeromonas hydrophilia感染症にて胃癌術後に急激な経過をたどった1例
- PP117053 呼吸器疾患合併胃癌患者における術後合併症の検討
- 20.間質性肺炎を合併した微小進行肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- H-78 術前に超音波検査を行った間質性肺炎合併肺癌 : 膿胸症例と微小進行癌症例
- F-49 大腸癌肺転移切除症例の検討
- E-100 試験開胸術に終わった臨床病期I期の原発性肺癌手術例
- PP1725 長期ステロイド投与患者の消化器手術における問題点
- VP6-1 当院における標準的腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 新しい胆嚢吊り上げ法
- VP4-6 細径鉗子を用いた経皮経胃壁的胃粘膜切除術
- 23.術前に縦隔鏡検査で診断したサルコイドーシスを合併した肺癌の1手術例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-4 超音波縦隔鏡による肺癌縦隔リンパ節転移と縦隔血管浸潤の診断
- 207 肺癌切除例における縦隔リンパ節診断
- 縦隔鏡検査に対する超音波断層法併用の有用性 : 肺癌縦隔進展の診断について
- 56. 肺癌切除後脳転移例の検討(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 33. 末梢型扁平上皮癌の臨床的検討(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 13. Alpha-fetoprotein(AFP)高値を呈した原発性肺癌の切除例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 186 III期肺癌の手術適応と縦隔鏡検査の意義
- 185 肺癌切除例における縦隔転移リンパ節分布とその予後について
- 177 p3切除症例の検討
- 148 肺門部早期肺癌切除例の検討
- 135 末梢型扁平上皮癌の臨床的検討
- 133 大量粘液産生性高分化型腺癌(「粘液優勢癌」北川ら)についての検討
- 32 末梢発生肺癌の細胞診 : 組織診との対比を中心に
- 44.肺癌切除例における気管断端陽性例の検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 42.I期肺癌切除例の予後について(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.肺癌症例における術前因子と縦隔鏡検査結果との関連(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 5.Spindle cell squamous carcinoma (WHO)の肺門部早期癌の1手術例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- ロ-186 高齢者肺癌切除例の検討
- ロ-60 肺癌切除術後1年内腫瘍死例の検討
- 空洞形成肺癌(扁平上皮癌)内に抗酸菌を証明した1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 肺野末梢部小型肺癌(2cm以下)の検討 : X線像を中心に : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 肺原発末梢型非定型的カルチノイドの1手術例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択
- 9. 結核性気管支狭窄に対し Dumon Stent を留置し 7 ヵ月後に Stent を抜去しえた 1 例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- I-D-54 肺癌手術例とCEA
- 31.T_3肺癌切除例について:35回肺癌学会関西支部
- 14.再切除手術を行ったsleevelobectomyの1例:35回肺癌学会関西支部
- 13.Late-onset post-pneu-monectomy empyemaの1例:35回肺癌学会関西支部
- 1.集検にて発見されたmicroinvasive carcinoma の一切除例:35回肺癌学会関西支部
- 原発性重複肺癌の検討
- 特殊術型による気管支形成肺癌例の検討
- 肺癌の手術成績
- ラ(2)-3 内視鏡所見をもとにした気管支端端吻合術の検討
- 肺癌における血清CEA値の変動と予後 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌試験開胸例の検討 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 原発性気管腫瘍(脂肪軟骨腫)の1例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 気管支形成術を施行した肺癌症例の肺循環動態の検討 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌に対する気管支形成術の意義 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 大腸癌肺転移に対する多科治療 : A retrospective study of 128 cases
- SIII6 IIIA期, N2,非小細胞肺癌に対するCVMおよびCV+RTによるInduction Treatment(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当院で経験した気管支結石症5例の検討
- 結核性気管支狭窄に対する治療
- 5. 肺腺癌のCTガイド下針生検組織と切除病理組織の野口分類に関する比較検討
- 3. 非小細胞肺癌(NSCLC)におけるVEGF発現の検討
- 10.CTガイド下肺針生検(CTGNB)の合併症に関する検討(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- F-12 微小肺腺癌の診断に対するCTガイド下肺針生検の有用性
- 4. 気道狭窄に対するステント治療の有用性と問題点(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- I-19 気道狭窄に対するステント治療の有用性と問題点
- 16.気管支鏡下生検による肺癌組織のテロメラーゼ活性(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 16.CTガイド下経度肺針生検(CTG-NB)にて診断し得た小型肺腺癌の4症例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- CTガイド下肺針生検の適応と限界
- H-2 CTガイド下肺針生検の適応と限界(CT1,第40回日本肺癌学会総会号)
- SII1 小細胞肺癌に対する外科治療 : A retrospective study of 91 resected cases(小細胞癌治療における外科の役割,シンポジウムII,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 137 肺癌に対する新鮮白血球輸注療法
- 巨大気腫性肺嚢胞症の術後呼吸困難の予測とその成績 : 予測式を用いた47例の prospective study
- 89 中葉・区域気管支への気管支形成術の適応(外科 1)
- 縦隔鏡所見からみた左肺癌リンパ節郭清の必要性の検討
- 腫瘍径20mm以下の末梢型肺癌手術例におけるリンパ節転移状況と術式に関する検討
- 形成不全中葉に発生したX線無所見の小細胞肺癌の一例(第25回日本気管支学会総会)
- 3 気管支形成術を併用した肺癌手術症例の検討
- 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 6. Surecut 針による経皮的肺針生検 (Transcutaneous needle biopsy, TCNB) の有用性の検討(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- 12. 当院で経験した Castlemann lymphoma(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- W-H-9 肺門部病変における 3 次元 CT 像の有用性について(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- Gc-59 Roentgenologically occult lung cancer にみられた肺多発癌症例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 33.Stage I,IIの小細胞癌(SCLC)に対するNeoadjuvant chemotherapy : Pilot studyの成績
- 88.Concurrent chemo-radiotherapyが施行された切除肺癌の病理学的検討 : 治療効果を中心に(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 87.Neoadjuvant chemotherapyが施行された切除肺癌の病理学的検討 : 治療効果を中心に(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 39.前術化学療法施行後肺切除を施行した肺小細胞癌の3例
- 89 術前化学療法+放射線同時治療例の内視鏡所見 : 切除範囲決定における意義(治療)
- 63.腺癌切除例における絶対的非治癒切除の理由と予後(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 78.気管支拡張症の手術適応と問題点(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 95 TXNOMO 肺癌の局在診断(内視鏡的早期肺癌 (2))
- 287 肺野小型扁平上皮癌(腫瘍径2cm以下)切除例の検討
- 154 気管分岐部における経気管支吸引生検 (TBAC) の検討(新医療技術)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 52.転移性肺腫瘍切除例の検討(直腸・直腸癌肺転移例)
- 137 自験例による肺多発癌の検討
- P-20 当院で経験した胸郭内 Malignant Fibrous Histiocytoma (MFH)(症例 2)
- 1. 当院で経験した気管支結石症 5 例の検討(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 22.非小細胞肺癌における血清p53抗体とp53免疫染色の予後に与える影響(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 42. 非小細胞肺癌におけるイレサの効果と臨床背景の関連性(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 1.肺原発平滑筋肉腫2例の気管支鏡所見(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌におけるHer2発現の意義
- 51. リンパ節転移陽性肺平滑筋肉腫の1手術例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 6.右気管気管支角に発生した気管支カルチノイドの1切除(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 301 大阪府の肺癌集団検診(第2報) : 精度管理指標の検討
- 202 大阪府の肺癌集団検診 : 発見肺癌患者者数とその期待値
- P-182 局所進行非小細胞肺癌に対する化学療法とaccelerated-hyperfractio nation法による胸部放射線治療との同時併用療法
- P-9 肺癌細胞株樹立におけるc-Ki-ras遺伝子point mutationの意義
- D-12 肺癌におけるc-Ki-ras遺伝子コドン12におけるpoint mutationの臨床的意義
- 14 気管支鏡による肺癌の病期診断 : N 因子の評価についての検討(気管支鏡診断 III)
- 11. 一期的声門下腔再建術を施行した 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- B8 血管侵襲、リンパ管侵襲と肺癌切除例の予後(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E15 PM肺癌の手術適応(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E26 肺癌治癒切除後の局所再発に関する検討(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 72.肺原発悪性線維性組織球腫の1手術例
- 67.肉腫様変化を伴った肺癌症例の検討
- 末梢小型肺非小細胞癌における腫瘍血管新生と転移についての検討 : 予後因子(4)
- 塵肺を合併した肺癌手術例の検討 : 併存肺病変・合併症
- 肺癌規約相対的非治癒切除について : 臨床病期の問題点
- N2,3非小細胞肺癌 : 切除か非切除か : 縦隔鏡検査による決定 : III期肺癌に対する治療法の選択
- 悪性リンパ腫化学療法後に発生した気管食道瘻に対して Dumon tube が有効であった 1 例
- シンポジウムII : 2.肺非小細胞癌治療における問題点
- 24.両側1同時性多発肺癌の1手術例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-52 CEA50ng/ml以上の肺癌手術症例の検討(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
- B-5 末梢型小型肺癌に対する CT ガイド下針生検の有用性の検討(小型腫瘤・CT 診断)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 49.原発性肺平滑筋肉腫の1手術例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 13.当院におけるCTガイド下肺針生検の自験例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 特発性間質性肺炎の術後急性増悪をきたし死亡した肺癌症例の検討 : 特にCT像について
- 210 肺癌(EO)手術時における胸腔内洗浄液の細胞診施行の意義について
- C-67 非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの治療効果の組織学的判定についての検討 : 診断医による判定の異同を中心に
- 肺癌切除例における腫瘍局在部位からみた予後について : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌に対する一側肺全摘術の評価 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- I-B-15 肺癌に対する気管・気管支形成術 : 絶対適応例の検討
- I-B-7 肺門部早期癌に対する気管支形成術の意義
- 肺癌に対する気管,気管支形成術の適応 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌切除術後3〜5年の間の死亡例について : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会