綾部 公懿 | 長崎大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
綾部 公懿
長崎大学第1外科
-
田川 泰
長崎大学第一外科
-
富田 正雄
長崎大学第1外科
-
川原 克信
長崎大学第1外科
-
原 信介
長崎大学第1外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学第一外科
-
辻 博治
長崎大学第一外科
-
綾部 公懿
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科
-
中越 亨
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科(第一外科)
-
高橋 孝郎
長崎大学第一外科
-
富田 正雄
宮崎医科大学第2外科
-
綾部 公懿
長崎大学医学部第1外科
-
田川 泰
長崎大学
-
新宮 浩
長崎大学第一外科
-
田川 泰
長崎大学医療技術短期大学部
-
田川 泰
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
田川 泰
長崎大学医学部保健学科
-
辻 泰邦
長崎大学第1外科
-
石橋 経久
長崎大学第1外科
-
中村 譲
長崎大学第1外科
-
中村 譲
佐世保市立総合病院外科
-
江口 正明
長崎大学第1外科
-
遠近 裕宣
日本赤十字社長崎原爆病院外科
-
中村 昭博
長崎大学第一外科
-
辻 博治
国立長崎中央病院外科
-
山本 聡
長崎大学医学部第一外科
-
高田 俊夫
長崎大学第1外科
-
大曲 武征
長崎大学第1外科
-
永安 武
長崎大学大学院腫瘍外科
-
内山 貴尭
長崎大学第1外科
-
柴田 紘一郎
宮崎医科大学第2外科
-
柴田 紘一郎
長崎大学第1外科
-
岡 忠之
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
辻 泰邦
長大1外
-
井上 征雄
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科
-
南 寛行
福田外科病院
-
田川 努
長崎大学大学院腫瘍外科
-
村岡 昌司
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
富田 正雄
長崎大学医学部第一外科
-
武富 勝郎
長崎大学第1外科
-
井上 征雄
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科(第1外科)
-
田川 泰
長崎医療技術短期大学
-
永野 信吉
長崎大学第1外科
-
内山 貴堯
大分県立病院胸部血管外科
-
糸柳 則昭
佐世保市立総合病院外科
-
黒崎 伸子
長崎大学第一外科
-
佐々木 伸文
長崎大学第一外科
-
松尾 聡
佐世保市立総合病院外科
-
田川 努
長崎大学第1外科
-
井手 誠一郎
長崎大学第1外科
-
松尾 聡
長崎大学第1外科
-
谷口 英樹
日本赤十字社長崎原爆病院 外科
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
川崎 正名
長崎大学第1外科
-
生田 安司
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科(第1外科)
-
坪田 紀明
兵庫県立成人病センター 呼吸器外科
-
良河 光一
住友病院呼吸器外科
-
内田 雄三
長崎大学第1外科
-
三浦 敏夫
長崎大学第1外科
-
内田 雄三
大分医科大学第2外科
-
芦塚 修一
東京慈恵会医科大学小児外科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
原 耕平
長崎大学第二内科
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
糸柳 則昭
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科(第1外科)
-
佐々木 伸文
長崎大学大学院医歯学総合研究科腫瘍外科(第一外科)
-
中川 健
癌研究会付属病院 呼吸器外科
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター 呼吸器外科
-
横井 香平
栃木県立がんセンター 呼吸器外科
-
中村 徹
長崎大学第1外科
-
福島 喜代康
長崎県立成人病センター内科
-
河野 茂
長崎大学第2内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石川 啓
佐世保市立総合病院外科
-
小松 英明
佐世保市立総合病院外科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理部
-
下田 照文
長崎大学第二内科
-
早田 宏
長崎大学第2内科
-
岡 三喜男
長崎大学第2内科
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
福島 喜代康
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
岡三 喜男
長崎大学第二内科
-
神田 哲郎
長崎大学第2内科
-
高木 正剛
長崎大学第1外科
-
芦澤 和人
長崎大学病院がん診療センター
-
永安 武
長崎大学医学部・歯学部付属病院第1外科
-
林 徳真吉
長崎大学附属病院病理部
-
綾部 公懿
長崎大学 第1外科
-
満田 和子
長崎大学第2内科
-
河野 哲也
長崎大学第2内科
-
福島 千鶴
長崎大学第2内科
-
村岡 昌司
長崎大学医学部第1外科
-
岡 忠之
長崎大学医学部第1外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学医学部第1外科
-
進藤 久和
国立嬉野病院外科
-
進藤 久和
長崎大学大学院腫瘍外科
-
沢井 照光
佐世保中央病院
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
和田 伸介
大分大学救急医学
-
西平 哲郎
東北大学第2外科
-
葛西 森夫
東北大学第2外科
-
菊池 隆一
大分県立三重病院外科
-
野口 剛
大分医科大学腫瘍病態制御講座外科学第二
-
中城 正夫
大分医科大学第2外科
-
佐藤 哲郎
大分医科大学第二外科
-
菊池 隆一
大分医科大学第2外科
-
和田 伸介
大分医科大学第2外科
-
橋本 剛
大分医科大学第2外科
-
岡村 一樹
大分医科大学第2外科
-
近藤 丘
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
岡村 一樹
西田病院外科
-
大畠 雅之
長崎大学腫瘍外科小児外科
-
永安 武
長崎大学腫瘍外科小児外科
-
田代 隆良
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
菱川 善隆
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻生命医科学講座組織細胞生物学分野
-
小路 武彦
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻生命医科学講座組織細胞生物学分野
-
林 徳眞吉
長崎大学大学院病理部
-
林 洋子
長崎大学医学部第一病理
-
迎 寛
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
南 寛行
佐世保市立総合病院外科
-
吉田 一也
佐世保市立総合病院外科
-
稲村 幸雄
長崎大学腫瘍外科
-
高橋 弘毅
札幌医科大学医学部内科学第3講座
-
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
川原 克信
福岡大学第2外科学教室
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学
-
内山 貴堯
大分県立病院 胸部外科
-
江口 勝美
長崎大学医学部附属病院第一内科学教室
-
今村 由紀夫
長崎記念病院内科
-
河野 茂
長崎大学 医学部 第二内科
-
岡 三喜男
長崎大学 医学部 第二内科
-
伊藤 直美
長崎市立市民病院内科
-
連 利博
兵庫県立こども病院外科
-
津川 力
兵庫県立こども病院外科
-
菊池 隆一
宇佐胃腸病院
-
松尾 聰
東京都立墨東病院外科
-
田川 泰
長崎大学 医学部 保健学科
-
阿部 庄作
札幌医科大学第3内科
-
泉川 欣一
泉川病院内科
-
鶴川 陽一
長崎大第2内科
-
増山 泰治
長崎大学医学部第二内科
-
植田 保子
長崎大学第2内科
-
木下 明敏
NTOG(長崎胸部腫瘍研究グループ)
-
山口 哲治
長崎大学病院放射線科
-
藤野 了
聖フランシスコ病院
-
田川 努
長崎大学医学部・歯学部付属病院第1外科
-
林徳 真吉
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
松本 桂太郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
林徳 眞吉
長崎大学医学部附属病院病理部
-
山吉 隆友
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科(第1外科)
-
良河 光一
住友病院 呼吸器外科
-
瀧 俊彦
北野病院胸部外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
綾部 公懿
長坂大学第一外科
-
良河 光一
左上葉縮小手術STUDY GROUP, 住友病院外科
-
仲宗根 朝紀
三菱長崎造船所病院外科
-
千々岩 郁子
長崎大学第2内科
-
木下 明敏
国立長崎中央病院内科
-
河野 茂
長崎大学医学部
-
芦澤 和人
長崎大学医学部・歯学部附属病院がん診療センター
-
山口 哲治
長崎大学医学部・歯学部附属病院放射線科
-
富田 弘志
長崎県総合保健センター
-
鶴川 陽一
長崎大学第2内科
-
柴田 興産
長崎大学第1外科
-
山田 義久
佐世保市立総合病院外科
-
下田 穂積
長崎大学第1外科
-
荒木 潤
佐世保市立総合病院内科
-
荒木 潤
佐世保総合病院内科
-
中山 博司
長崎大学第1外科
-
福島 喜代康
長崎県立成人病センター多良見病院
-
福島 喜代康
東京専売病院
-
本庄 誠司
国立嬉野病院外科
-
福田 豊
福田ゆたか外科
-
峯 豊
峯内科クリニック
-
藤田 紀代
長崎県立成人病センター多良見病院
-
足立 晃
長崎大学第1外科
-
日石 満州男
長崎大学第1外科
-
窪田 芙佐雄
長崎大学第1外科
-
峯 豊
長崎市立市民病院内科
-
中野 正心
長崎市立市民病院内科
-
重松 和人
長崎市立市民病院病理
-
中城 正夫
大分医科大学 病理学講座第1
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院内科
-
進藤 久和
長崎大学腫瘍外科
-
澤井 照光
長崎大学大学院腫瘍外科
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理
-
林 徳真吉
長崎大学 放
-
早田 宏
長崎大学医学部第2内科
-
林徳 真吉
長崎大学附属病院病理部
-
林徳 真吉
医学部附属病院病理部
-
田川 秦
長崎大学第一外科
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院 内科
-
泉川 欣一
泉川病院
著作論文
- PP-1425 CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の解析
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の適応と手技
- cT2N0肺癌に対する縦隔鏡によるリンパ節生検
- 末梢型早期肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 左上葉末梢型1a期肺癌に対する拡大区域切除術の成績
- 肺野末梢型小型非小細胞肺癌に対する縮小手術の意義 : 多施設共同Prospective Studyの検討
- W12-4 左上葉末梢型T1肺癌に対する拡大区域切除術の検討(多施設共同研究) (肺癌の低侵襲手術)
- F-88 左上葉末梢型Tl肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 多施設共同Prospective study
- 緩除な発育を示し, 陰影濃度の変化を契機に発見された肺腺癌の1例
- III-5 術前ステロイド治療を行われた喘息患者肺からのサイトカイン産生に関する検討
- 47. 気管支異物の 2 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 52.縦隔に発生したGerminalTumor : 第12回肺癌学会九州支部会
- Large cell neuroendocrine carcinoma手術症例の検討
- 9.多発肺癌の肺門型病変に対する光線力学療法の治療経験(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- B16. 嚢胞性奇形腫壁より発生した中分化腺癌の1切除例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- A17 80才以上の超高齢肺癌に対する外科治療(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E96 胸腔鏡下肺生検症例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B65 片肺換気による気管支損傷の2例(症例,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D140 肺真菌症切除症例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D154 開胸手術と同時に腹部手術を施行した症例の検討(他臓器同時手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 18. 気管支カルチノイドの手術経験(第 13 回九州気管支研究会)
- 26. 気管支非定型カルチノイドの 1 例(腫瘍 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 41 気管気管支の狭窄性病変に対する内視鏡的レーザー治療の検討(レーザー治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-3-1 硬性気管支鏡は必要か? : 呼吸器外科からみた検討(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- II-3-3. 食道非切除進行癌に対する食道挿管術および by-pass 術の検討(第47回食道疾患研究会)
- SI4 境界領域と関連する呼吸器外科 : 特に呼吸器と心血管、食道の同時手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 196 食道重複癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 気管原発軟骨肉腫の 1 例
- SF21 呼吸器外科における心血管手術手技 : 補助循環を用いた肺癌手術(血管手技を用いた呼吸器手術,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6) 興味ある経過を示した食道Dysplasiaの1例(第33回食道色素研究会)
- l-J-1 食道癌における染色体数的異常とその意義(第49回食道疾患研究会)
- C2-7 PGE1の再建胃管における漿膜下血流量増加結果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-350 胃癌による門脈内腫瘍塞栓の手術経験(第46回日本消化器外科学会)
- 131 肝細胞癌における Ki-67、AgNORs および DNAploidy の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 92 同時性・異時性重複癌を有する大腸癌の染色体数的不安定性(第46回日本消化器外科学会)
- P1-8 気管・気管支、大動脈に浸潤する胸部食道癌に対する拡大手術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 13.小児腸重積症の臨床的観察と手術症例の検討(第25回九州小児外科学会)
- 非小細胞肺癌におけるBcl-2, p53, Baxの免疫組織学的検討
- I-232 肝機能評価における肝アシアロシンチおよび ICGR15 の有用性についての比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-128 Double stapling technique による直腸癌前方切除術の問題点と新型PPCEEAの有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- D43 非小細胞肺癌におけるHGF/SFとc-MET/HGF receptorの発現に関する検討(肺癌7(基礎研究),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- P2-16 大腸癌におけるDNA Heterogeneity と p53遺伝子異常の関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞形態を示した非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 41. 気管支分岐異常を伴う扁平上皮癌に対する気管支形成術の経験(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の画像所見の検討
- R-35 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除術 : とくに後壁病巣に対する plastic double T-fastener を用いた lesion lifting 法について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 77 食道癌切除後再発例の検討 : 特にリンパ節再発を中心にして(第24回日本消化器外科学会総会)
- 72. Cis. pt. peplomycin, 5FU のヒト食道癌細胞株への作用機序に関する研究(第34回食道疾患研究会)
- 25. 良性食道疾患に合併した食道癌症例について(第34回食道疾患研究会)
- 57. 食道癌切除例の中心静脈栄養による術後栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 10. 食道癌切除術10年以上生存した1例について(第33回食道疾患研究会)
- 216 食道癌他臓器合併切除例の問題点について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 47. 治癒切除後にみられた食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- II-B-29 肺癌切除例におけるCEA値の検討
- I-B-1 肺癌における気管支形成術の臨床的検討
- 319 食道癌剖検例よりみた治療上の問題点について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌切除後合併症 : 比較的まれな脳室樫症を中心として
- 教室で経験した肺胞上皮癌切除例17例の臨床的検討
- 17.III期肺癌におけるT因子の分析 : 第18回肺癌学会九州支部
- P-80 血痰を主訴とした興味ある肺血管病変の 2 例(示説 8)
- 7. 当教室における腹腔鏡下総胆管切石術後成績と問題点(第26回日本胆道外科研究会)
- 371 大腸癌の遺伝子診断における問題点 : intratumor heterogeneity について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-113 大腸癌における DNA multiploidy と癌の家系内集積との関連について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-59 胃癌における染色体数的異常をもつ PCNA 陽性細胞とリンパ節転移について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-182 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : 病態と術式について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-161 大腸腫瘍の進展と形態別にみた sialyl Tn 抗原発現性の検討 : 特に表面型について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-155 大腸癌原発巣 (異時性肝転移症例) に対する CGH の応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- 351 胆道系疾患細胞診における AgNORs の応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- 127 反復全肝流入血遮断の肝に及ぼす影響および肝線維化との関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- 91 Double Stapling Technique による直腸癌低位前方切除術 : 術後短期合併症および排便機能障害に対する手術術式の工夫(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-124 TEM (Transanal Endoscopic Microsurgery) Techniqueを用いた早期胃癌と早期直腸癌の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- 302 消化器癌細胞を用いたPCNA-FISH同時染色の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-55 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡補助下脾摘術(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-D-3. 食道癌切除症例の組織像からみた術前照射療法の効果と問題点について(第25回食道疾患研究会)
- 37. 再発死亡例からみた治療対策 : とくに, 分割手術不完成例からみた手術適応について(第21回食道疾患研究会)
- 1. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 剖検例を中心に(第21回食道疾患研究会)
- 6. 組織型別にみた肺癌の予後と治療 : 第14回日本肺癌学会九州支部会 : シンポジウム
- 8. 漏斗胸に対する手術経験(第 12 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 非根治手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
- 24. 食道癌の再発 : 術後再発症例の検討(第19回食道疾患研究会)
- 11. 小児肺嚢胞症の治療経験(第 11 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 7. 直死例および分割手術不完成例を中心として(第18回食道疾患研究会)
- 452 食道癌切除例におけるリンパ節転移率と郭清範囲について(第30回日本消化器外科学会総会)
- S-I-2 肺移植後の移植肺の機能に関する実験的検討(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 44. 食道癌切除後3ヵ月以内死亡症例の検討(第39回食道疾患研究会)
- F4 気管支形成術および肺移植後の気管支動脈再生について(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 17. 肺癌の気管浸潤による気道閉塞に対する YAG レーザー使用経験(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 484 切除肺癌症例におけるリンパ節転移の実態と予後
- 391 肺癌のFlow cytometryによる細胞内DNA-RNA量解析
- 16 食道癌術前, 術後照射例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 21 肺癌の画像診断における適応と限界 : 特に胸膜, 胸壁浸潤を中心として
- 510 小児の肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- 気管および気管支吻合部の粘膜上皮再生に関する実験的検討
- 原発性肺癌術後再発に対する外科療法
- 34. 胸部食道癌のリンパ節転移率と郭清範囲について(第40回食道疾患研究会)
- 117 外傷性気管・気管支断裂の手術経験について(気道再建術)
- 61 電解式組織血流計による気管支粘膜下組織血流量に関する基礎的実験(肺移植実験における気管支鏡検査の有用性)
- 55 気管、気管支結核の外科的治療経験(気管・気管支結核のマネージメント)
- S-II-1 気管及び気管支吻合部の粘膜上皮再生に関する実験的検討(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- 示-42 隣接臓器癌食道浸潤例に対する食道合併切除例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌の再発・転移に対する外科治療
- 40. 教室における食道癌食道抜去再建症例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 51.肺癌術後肺再発例に対する再切除の経験(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 163 低肺機能食道癌例に対する食道切除再建例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- II-11. 食道癌における他臓器合併切除の検討(第29回食道疾患研究会)
- II-B-12. 食道 sm 癌の治療および予後について病理学的検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-7. 術後肺合併症(第27回食道疾患研究会)
- 3. 食道内転移あるいは多発癌が疑われた2例(第26回食道疾患研究会)
- P-45 巨大な腫瘤影を呈した pT2N0M0 の Large Cell Neuroendocrine Carcinoma の一症例(症例 4)
- C9 小児鼠径ヘルニア症例の検討 : 大学病院・関連施設及び開業医における状況
- C-38 高位型直腸肛門奇形術後の長期予後 : 思春期から青年期をいかに過ごしてきたか(直腸肛門奇形(2))
- C-26 ヒルシュスプルング病の長期予後術後12年以上症例の経過と問題点(ヒルスシュスプルング病12年(2))
- 83 小児肺・気管支疾患に対する手術適応と外科治療
- 肺癌と胃癌の重複癌症例の検討
- 径8mmの大腸ss癌の1例とその細胞増殖能について : Ki-67/AgNOR二重染色を用いて
- V1-2-1 直腸癌低位前方切除後の lleo-cecal Interposition Pouch による再建術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 103 直腸腫瘍に対する TEM (Transanal Endoscopic Microsurgery)(第46回日本消化器外科学会)
- 人工透析患者に合併した肺癌に対する肺切除術の経験
- VS6-5 低侵襲手術を目指した肺切除術におけるKTP Laserの応用
- 原発性肺癌における悪性胸水および胸腔内洗浄液細胞診陽性例に対する術中Cisplatin胸腔内投与の効果と問題点
- V-8 声門下病変に対するT-tube挿入
- 22. 気管支形成術を施行した気管支カルチノイドの 3 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- P-282 肺癌に対する肺動脈パッチ形成術(示説,心・大血管,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-31 臨床的N因子診断と術中迅速診断からみた肺癌リンパ節郭清の必要性(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-47 原因不明胸水に対する胸腔鏡の意義(胸膜腔診断)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-789 胸腔内癌細胞遺残に対する治療戦略 : 術中胸腔内CDDP投与は効果的治療法か?
- V-112 肺癌に対する肺切除を伴わない気管支形成術
- 31. 気管気管支壁内転移をきたした再発肺癌切除例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌手術例に対する術中胸腔内CDDP投与例の検討
- PP661 術前放射線療法による気管支形成術吻合部創傷治癒傷害に関する実験的研究
- PP1848 染色体8q上に胃癌の悪性度の関与する遺伝子は存在するか?
- PP1417 Pringle法下の肝切除 : 門脈系肝静脈系サイトカインの変動から見た肝への侵襲
- PP718 肝予備能からみた肝切除周術期の血中ヒアルロン酸値測定の意義
- VP9-12 早期胃癌に対する治療方針 : 小開腹による低侵襲下幽門側胃切除の位置付け
- VS3-3 THVE下肝切除術における肝上部術野展開の工夫
- PP-913 胃癌における染色体5p, 8q上のDNA高度増加の意義について
- PP-405 気管支形成術における術前放射線, 化学療法の吻合部創傷治癒に与える影響
- VP-91 下大静脈, 左肝静脈切除再建をともなう肝右三区域切除術
- P-1225 FR167653のラット同種心移植拒絶における効果
- Intermittent pneumatic compressionを用いた消化器手術後の深部静脈血栓症・肺塞栓症の予防
- 8.腹腔鏡, 気腹を必要としない低侵襲手術, "Moving Window"法による小開腹下幽門側胃切除術 : 特にD2郭清の妥当性について(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP1064 大腸癌に対する小開腹単独による低侵襲手術
- 10.早期胃癌に対する低侵襲手術 : "Moving Window"法による小開腹下幽門側胃切除, 空腸嚢間置再建術の2例(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP537 大腸癌における肉眼的リンパ節転移の診断率と術式決定における問題点
- 219 原発性肝癌症例に対する術前門脈塞栓術の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- AgNORs染色の胆汁細胞診への応用 : 胆道及び膵頭部癌における検討
- Total Mesorectal Excisionを伴う直腸癌低位前方切除術後のIlecolonic Interposition Pouchによる再建術
- 大腸手術におけるOmental Pedicle Graftの応用
- 腹腔鏡下総胆管切石術における胆管縫合の工夫
- II-188 MRIを用いた新しい膵外分泌機能評価の試み
- R-63 機能温存を念頭に置いた肝細胞癌に対する拡大肝前区域切除術
- B-14 転移性肺腫瘍に対する気管支形成術施行例の検討(気道再建 2)
- W5-1 気管、気管分岐部形成術に伴う合併症対策(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- I-A-10 大動脈周囲リンパ節転移を伴った胸部食道表在癌の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- D17 胸腔鏡下手術の現状と問題点(胸腔鏡3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E22 1秒量1.0L以下の低肺機能肺癌症例の検討(周術期管理・合併症1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 36. 中枢性気道狭窄に対する救急的 YAG Laser 処置の有効性(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 32. 気道狭窄症例における EMS の有効性(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 胸腺カルチノイド術後の肺転移再発に対する外科治療
- E44 ラット同種肺移植片におけるサイトメガロウイルスの増殖動態に関する検討(肺移植1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 136 ラット同種肺移植の気管支上皮細胞における PCNA の発現について(基礎的研究 1)
- E51 ラット同種肺移植の気管支上皮細胞における細胞増殖因子の検討(基礎研究・移植3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 126 気管支吻合部創傷治癒における neoadjuvant chemotherapy の影響について(気道の病態生理)
- B33 ハムスター-ラット間の肺異種移植に対するCyclosporine, 15-Deoxyspergualinの併用効果について(肺移植,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E58 induction chemotherapyの気管支吻合部創傷治癒への影響について(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 「全国気管支鏡調査・2000」からみた気管支鏡検査の実態
- ヒト肺癌組織におけるkeratinocyte growth factor(KGF)並びにその受容体(KGFR)発現と細胞動態
- 肺癌縮小手術の評価 : 高齢者およびpoor riskの非小細胞肺癌に対する合理的縦隔リンパ節郭清に関する検討
- 中枢気道の閉塞・高度狭窄をきたした局所進行肺悪性腫瘍に対するQOL維持療法としての外科療法の役割(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 19. Basaloid carcinomaの1切除例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- S-6. スリガラス影(GGO)を有する小型腺癌の治療方針に関する検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 3. 胸腔鏡補助下に切除した乳児縦隔疾患の 2 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP-1-027 胃癌の再発進展形式とchromosomal imbalanceとの関連
- PP-1-021 Stage2大腸癌における術後補助化学療法の個別化について
- OP-3-012 大腸癌肝転移に対する肝動注療法の個別化 : DPD活性値の有用性とCPT-11の有効性
- OP-1-074 術前門脈塞栓術をおこなった肝右葉切除術の治療成績
- B-32 女児低位鎖肛術後の肛門位置異常に対する再手術
- (5)術後放射線治療が奏功しているACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例(第21回日本胸腺研究会)
- 10. 胆道閉鎖症術後における尿中硫酸胞合型胆汁酸 (USBA) 測定の意義(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 9. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 肋骨に発生した脱分化型軟骨肉腫の1例
- 4. 小児外科における Day Surgery の試み(第 35 回 九州小児外科学会)
- 進行再発担癌患者におけるペプチドワクチン療法の可能性
- 121 T 型気管チューブ使用症例の検討(治療 2)
- 血胸を合併した胸壁悪性神経鞘腫の手術経験
- 34. 胸部食道癌3領域郭清例の手術成績の検討(第44回食道疾患研究会)
- 277 経食道的超音波内視鏡(EUS)を用いた肺癌縦隔リンパ節転移の術前評価
- 212 80才以上の高齢者肺癌の手術成績
- 108 正常肺組織と肺癌組織のHLA抗原との対比
- 118 気管支形成術を併用した肺癌縮小手術の経験(肺癌 5)
- 13. 食道癌に対する食道抜去術施行例の検討(第43回食道疾患研究会)
- T4症例の手術適応
- EUSを用いた肺癌縦隔リンパ節転移の術前評価
- 64 肺移植後の気管支吻合部治癒過程の評価 : 経内視鏡的気管支粘膜下組織血流量の変動(肺移植)
- D-26 転移性肺腫瘍に対する肺切除療法の検討 : 特に肺切除複数回施行例について(転移性肺腫瘍(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- PP107067 糖鎖抗原を用いたリンパ節転移陰性大腸癌患者における再発高度危険群の同定と治療体系
- 1. 胸部食道癌 a_3 症例の外科的治療 : 特に大動脈, 気管気管支合併切除例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 43. 気道再建術後の吻合部狭窄に対する Strategy(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 20. 術前診断が困難であった気管原発悪性リンパ腫の 1 手術症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)