河原 正明 | 国療近畿中央病院内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河原 正明
国療近畿中央病院内科
-
古瀬 清行
国療近畿中央病院内科
-
小河原 光正
国療近畿中央病院内科
-
児玉 長久
国療近畿中央病院内科
-
久保田 馨
国療近畿中央病院内科
-
山本 益也
国療近畿中央病院内科
-
荒井 六郎
国療近畿中央病院内科
-
山本 暁
国療近畿中央病院外科・国療近畿中央病院病理
-
安宅 信二
国療近畿中央病院内科
-
岡田 達也
国療近畿中央病院
-
森 隆
国療近畿中央病院外科
-
荒井 六郎
国立療養所近畿中央病院内科
-
沢村 献児
国療近畿中央病院外科
-
高橋 安毅
国療近畿中央病院内科
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
上野 清伸
国療近畿中央病院内科
-
山本 益也
国立療養所近畿中央病院内科
-
川口 知哉
国療近畿中央病院内科
-
長岡 豊
国療近畿中央病院外科
-
沖塩 協一
国療近畿中央病院内科
-
井内 敬二
国療近畿中央病院外科
-
鶴田 正司
国療近畿中央病院内科
-
中井 良一
国療近畿中央病院内科
-
内藤 博道
国療近畿中央病院内科
-
南城 悟
国療近畿中央病院外科
-
中 宣敬
国療近畿中央病院内科
-
上野 清伸
国立療養所近畿中央病院内科
-
飯岡 壮吾
国療近畿中央病院外科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
中尾 光伸
国療近畿中央病院内科
-
紙森 隆雄
国療近畿中央病院内科
-
紙森 隆雄
国立療養所近畿中央病院内科
-
児玉 長久
国立療養所近畿中央病院内科
-
近森 淳二
国療近畿中央病院外科
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
有富 聡
国療近畿中央病院内科
-
塩田 憲三
大阪市大第一内科
-
古瀬 清行
Jmto
-
土山 哲生
国療近畿中央病院内科
-
土山 哲生
国立療養所近畿中央病院内科
-
山本 傑
国療近畿中央病院内科
-
細江 重人
国療近畿中央病院内科
-
橋本 武志
高石加茂病院内科
-
渡部 誠一郎
国立療養所近畿中央病院内科
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
山本 暁
国立療養所近畿中央病院病理
-
玉井 精雄
大阪府立羽曳野病院
-
延山 誠一
国療近畿中央病院内科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院
-
武本 優次
国療近畿中央病院内科
-
武本 優次
上條診療所
-
木村 裕美
国立療養所近畿中央病院内科
-
多田 弘人
国療近畿中央病院外科
-
川口 知哉
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
渡辺 幸司
国療近畿中央病院内科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
酒井 直道
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
一宮 昭彦
国療近畿中央病院外科
-
一宮 昭彦
国立療養所近畿中央病院外科
-
井内 敬二
国立療養所近畿中央病院外科
-
楠 洋子
大阪市立大中検
-
上野 清伸
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学(第3内科)
-
佐久間 順子
大阪大学三内
-
坂谷 光則
近畿中央胸部疾患センター内科
-
川口 裕司
国療近畿中央病院内科
-
稲田 啓次
国療近畿中央病院外科
-
楠 洋子
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
栗原 直嗣
大阪市立大第1内科
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
栗原 直嗣
近畿アレルギー研究会
-
栗原 直嗣
大阪市立大学
-
山本 元三
国療近畿中央病院外科
-
澤村 献児
国療近畿中央病院外科
-
田中 正信
国立療養所近畿中央病院内科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター
-
中村 憲二
国立病院機構肺がん研究会
-
澤村 献児
国立療養所近畿中央病院病理
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
佐々木 政臣
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
川口 知哉
近畿中央胸部疾患センター内科
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
生野 善康
多根総合病院
-
橋本 聡一
国療近畿中央病院外科
-
横山 邦彦
国療近畿中央病院内科
-
東条 尚
国療近畿中央病院外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
大島 貞男
大阪府立羽曳野病院
-
梁 尚志
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
福岡 正博
大阪市立総合医療センター内科
-
中村 憲二
国立療養所愛媛病院呼吸器外科
-
酒井 直道
和泉市立病院
-
細江 重人
国立療養所近畿中央病院内科
-
松村 晃秀
国療近畿中央病院外科
-
三木 真理
国療近畿中央病院内科
-
瀧藤 伸英
大阪府立羽曳野病院内科
-
池田 正人
国療近畿中央病院外科
-
南城 悟
国立療養所近畿中央病院外科
-
池田 正人
国立療養所近畿中央病院外科
-
井内 敬二
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
川端 幸
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
児島 真治
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
小林 政司
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
平島 智徳
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
西脇 裕
国立がんセンター東病院
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
田村 友秀
国立がんセンター中央病院肺内科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
岩本 勉
電顕研究室
-
沖塩 協一
大阪市立大第1内科
-
大塚 敏広
大阪市立大第1内科
-
少路 誠一
大阪市立大第1内科
-
藤井 達夫
大阪市立大第1内科
-
平田 一人
大阪市立大第1内科
-
武田 忠直
大阪市立大第1内科
-
小川 暢也
愛媛大学
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学教室
-
栗原 直嗣
大阪市立大学 医学部第一内科
-
武田 忠直
大阪市立大学医学部第一内科
-
沖塩 協一
大阪市立大学第1内科
-
塩田 憲三
大阪市大内科
-
藤井 達夫
大阪市立大学医学部第一内科
-
田中 繁宏
大阪市立大第1内科
-
金沢 博
大阪市立大第1内科
-
西岡 雅行
大阪市立大学放射線科
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
松村 晃秀
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター外科
-
門田 康正
大阪大学第1外科
-
小倉 剛
国立療養所刀根山病院内科
-
堀田 隆久
国療近畿中央病院外科
-
大塚 敏広
大阪市立大学第一内科
-
北谷 文彦
国療近畿中央病院内科
-
小西池 穣一
国療近畿中央病院内科
-
瀬良 好澄
国療近畿中央病院内科
-
金沢 博
大阪市立大学大学院呼吸器病態制御内科学
-
金沢 博
大阪市立大第一内科
-
坂谷 光則
大阪大学医学部第3内科
-
小倉 剛
大阪大学医学部第3内科
-
山村 雄一
大阪大学医学部第3内科
-
稲治 英生
大阪府立成人病センター
-
北村 惣一郎
奈良医大第三内科
-
上田 英之助
国立療養所刀根山病院
-
上田 英之助
大阪簡易保険総合健診センター
-
山村 雄一
大阪大学
-
桑原 修
国療刃根山病院
-
伊東 裕
大阪府立羽曳野病院外科
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
桑原 修
国立療養所刀根山病院
-
福岡 正博
近畿大第4内科
-
東田 有智
近畿大第4内科
-
桜井 武雄
和歌山県立医科大学紀北分院外科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
-
滝藤 伸英
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
山本 英彦
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
劉震 永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
劉 震永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
森野 英男
大阪府立羽曳野病院
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
伊藤 和信
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
工藤 新三
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
江口 研二
国立がんセ中央内科
-
栗原 直嗣
大阪市大第1内科
-
小林 政司
大阪府立羽曳野病院 第2内科
-
平島 智徳
大阪府立羽曳野病院 第2内科
-
佐伯 修
国立大阪南病院臨床研究部
-
山中 晃
聖路加国際病院病理
-
川瀬 一郎
大阪府立羽曳野病院
-
沢村 献児
兵庫医大胸部外科
-
李 龍彦
国療近畿中央病院外科
-
山本 暁
同病理
-
沢村 献児
同外科
-
森 隆
同外科
-
山本 元三
同外科
-
山本 院
国療近畿中央病院病理
-
小野山 靖人
大阪市大放射線科
-
吉永 健
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
福岡 正博
府立羽曳野病院
-
高田 実
府立羽曳野病院
-
伊藤 和信
九州・山口肺癌研究グループ
-
滝藤 伸英
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
劉 震永
下関厚生病院
-
守屋 賢介
国立療養所近畿中央病院内科
-
三木 真理
国立療養所近畿中央病院内科
-
守屋 賢介
国療近畿中央病院内科
-
今村 純孝
大阪府立羽曳野病院内科
-
縄田 万寿美
大阪府立羽曳野病院内科
-
小河 原光正
国療近畿中央病院内科
-
西村 知也
大阪大学神経内科
-
建石 竜平
大阪府立成人病センター病理
-
飯岡 壮吾
奈良医大第3外科
-
川崎 美栄子
耳原総合病院呼吸器科
-
東条 尚
奈良医大第三外
-
根津 邦基
奈良医大第三外
著作論文
- 25.肺癌化学療法後の白血球減少時におけるempiricalantibiotic therapy : セフタジジム(CAZ)単剤とチカルシリン(TIPC)・アミカシン(AMK)併用療法の無作為割付比較試験 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 65.カルボプラチン少量連日投与と放射線同時併用療法におけるカルボプラチンの薬物動態の検討
- 58. 肺末梢部のRADlOLOGlCALLY OCCULT LUNGCANCERの2例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 9. 肺癌における気管支鏡での N 因子の評価(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- 52.広範なAAH(異型腺腫様過形成)病巣中に高分化乳頭腺癌の発生をみた1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 18.末梢骨に転移を認めた原発性肺癌の3例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 67.眼窩を含む全身転移をきたした悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 53. 進行肺非小細胞癌における放射線化学療法の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 33.切除不能進行限局型非小細胞肺癌に対する化学療法+放射線同時併用療法の臨床第2相試験 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 12.脳転移非小細胞肺癌への全身化学療法と脳放射線療法の同時併用の検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 9.治療後脳転移再発した小細胞肺癌に対する全脳放射線照射例の検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 58.早期気管癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 50.再発小細胞肺癌に対するシスプラチン, CPT-11併用療法の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.肺癌における腫瘤マーカーLCAPの検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.新しい腫瘍マーカーCYFRA21-1の臨床的意義について
- 39.IV期非小細胞肺癌に対する放射線療法の検討
- 22.肺癌化学療法後のG-CSF投与時の白血球数回復と年齢に関する検討
- 4.肺門部早期肺癌を合併した小細胞肺癌ED(Extensive Disease)長期生存の1剖検例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 47.非小細胞肺癌例における脳転移とその治療成績
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 7.肺癌組織におけるEGF-Receptorについての検討
- 72.手指骨に転移を認めた肺癌の2例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 36.非小細胞肺癌の化学療法による血液学的毒性に影響する因子(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 35.肺小細胞癌長期生存例における遅発毒性・合併症およびQuality of Lifeの検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 34.抗癌剤投与後の顆粒球減少に伴う感染症に対するチカルシリン, アミカシン併用とセフタジジムの封筒法による比較検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 12.Roentgenographically occult lung cancerにおけるPDT群と切除群との治療成績の比較-Non randomized study(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.気管支鏡下生検組織による肺癌細胞の核DNA量についての検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 69.肺原発悪性絨毛上皮腫の1例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 35.化学療法を施行した限局型非小細胞肺癌に対する放射線療法の追加効果
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 29.癌性胸膜炎に対するCDDP大量、MMC、VDS併用胸腔内投与の検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 23.気管支鏡下生検組織でのcluster 1 small cell lung cancer antigenの検索及び細胞診への応用
- 18.肺非小細胞癌に対するNeoadjuvant therapy後に発生した術後間質性肺炎の2例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 60.肺原発の悪性筋上皮腫と考えられた1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 56.肺原発悪性線維性組織球腫の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 137 肺癌に対する新鮮白血球輸注療法
- 43.放射線十化学療法で長期生存した非小細胞肺癌 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 34.小細胞肺癌に伴うADH不適合分泌症候群に対するOPC-31260の使用経験 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 41.癌性心膜炎に対する心嚢内エトポシド注入療法の検討 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 36.血清CEAおよびCYFRAの非小細胞肺癌における治療効果のモニターとしての有用性 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 11.当院にて治療を受けた縦隔腫瘤の治療法及び治療成績の検討 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 7.高齢者進行肺癌の治療状況 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- Nocardia rubra CWSによる肺癌免疫療法 : 大阪地区のcontrolled randomized study
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 92.同時重複肺カルチノイドの1切除例
- 52.非小細胞肺癌症例におけるNeoadjuvant Chemotherapyの検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 51.化学療法後切除した肺大細胞癌(T_0N_0)の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 81.肺癌における超音波検査の有用性(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌に対する放射線、化学療法併用治療 : 組織型別・BAI併用有無別検討を中心に
- 肺癌に対する気管支動脈内抗癌剤投与法による治療効果 : 薬剤別、組織型別検討
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 78.肺原発悪性リンパ腫の3例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 53.進行肺癌治療後の再発または再増悪時の腫瘍マーカーの検討
- 67.代謝性アシドーシスを呈した胸壁肉腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 51.化学療法が奏効した悪性中皮腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 30.肺癌に対するエトポシド長期経口とカルボプラチン併用療法の臨床第I/II相試験 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 23.肺癌化学療法後の顆粒球減少時におけるG-CSFの治療投与 : 無作為割付試験による感染予防効果の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 19.経過中に一時的に自然退縮した甲状腺癌肺転移の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 9.高齢者(75歳以上)限局型非小細胞肺癌に対する放射線治療成績 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 26.肺非小細胞癌の既治療例及びpoor risk症例に対するドセタキセルの効果と安全性の検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 12.男性に発症した肺平滑筋肉腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 5.6年間の経過を辿り,両側胸膜に進展のみられた悪性胸膜中皮腫の1剖検例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 52.肺癌患者の血清シアリルTn抗原についての検討
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 51.非小細胞肺癌切除例におけるP53タンパク質発現に関する検討
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 37.非小細胞肺癌脳転移例に対する化学療法と脳放射線同時併用療法のPilot Phase II Study
- 所謂肺胞上皮癌について : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 過去5年間の扁平上皮癌切除例89例の分化度よりみた検討
- 20. 癌性胸膜炎に対するシスプラチンとエトポシド胸腔内併用療法(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 23.III期非小細胞肺癌に対する化学療法・放射線併用療法
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 50.手術不能III期肺非小細胞癌に対する放射線治療・化学療法同時併用治療の第2相試験
- 38.肺癌に対する新規抗癌剤の治験
- 34.肺非小細胞癌に対するCDDP,MMC併用化学療法の第II相試験
- 25.ProGRH直の半減期と予後の関係について
- 45.IIIA期肺非小細胞癌手術例におけるプロトコール・スタディへの登録状況とその結果の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 33.Prognostic staging systemからみた小細胞肺癌の予後の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 32.小細胞肺癌再発もしくは再増悪時の治療と予後に関する検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 68.肺小細胞癌寛解時の気管支鏡所見(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 67.寛解後, 急性骨髄性白血病を発症した肺小細胞癌の一症例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンの延命効果についての検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 54.肺非小細胞癌に対する放射線・化学療法同時併用療法(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 48.Photodynamic therapy(PDT)施行し, 長期生存した肺門部肺癌症例の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 43.気管支鏡下生検組織でのclucter 1 small cell lung cancer antigenの検索(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 64. 扁平上皮癌および腺癌の2癌腫成分を認めた肺癌肉腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 3.肺癌診断における血清CEA値の意義 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 68.化学療法後手術を行った縦隔胚細胞腫の1症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 64.人工気胸術後慢性結核性膿胸壁より発生した非ホジキン悪性リンパ腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 16.合併症により通常の抗癌治療の困難であった肺小細胞癌患者の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 肺野結節状陰影に対する経皮的肺穿刺生検
- 2.胸部疾患における胸水中gastrin-releasing peptide 前駆体(Pro-GRP), CEA測定の意義
- 13. 小細胞肺癌長期生存例に合併した重複肺癌の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 7. 肺小細胞癌におけるgastorin-releasing peptide前駆体(Pro-GRP)測定の意義(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 5. 末梢骨等稀な転移形式を呈した肺癌の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 22.限局型非小細胞肺癌に対する低用量連日カルボプラチンと放射線同時併用療法 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 47.化学療法・放射線療法施行し、長期生存した非小細胞癌症例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 45.肺小細胞癌内科治療例における5年以上生存例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- S-2 気道病変に対する Nd-YAG レーザーの適応と限界(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- II-B-17 非小細胞肺癌に対するcis-diamminedi-chloroplatinum (CDDP)のEarly Phase II Sturdy
- 進展様式からみた肺門部早期肺癌のX線像
- 肺門部早期肺癌の臨床病理学的研究 : その内視鏡所見と病理所見の対比検討を中心に : 早期肺癌
- 12.肺の硬化性血管腫4例の臨床病理学的検討 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 62.Taxotere及びCDDP・MMC・VDS投与後, 剖後にて筋障害を認めた1例
- 74.Roentgenographically occult lung cancer(ROLC)に対するphotodynamic therapy(PDT)の評価(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 23.Roentgenographically occult lung cancer(ROLC)に対するphotodynamic therapy(PDT)の評価(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 早期浸潤型扁平上皮癌の放射線治療の内視鏡的評価
- 肺癌術後合併療法としての放射線治療成績の検討
- 78.胸部レ線上, 石灰化様陰影を呈した肺腺癌の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.非小細胞肺癌切除例におけるC-erbB-2遺伝子産物の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 18.高齢者肺癌治療の現況 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 16.肺癌患者血清中の抗チトクロームC抗体 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 15.肺癌における抗核抗体の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 14.小細胞肺癌患者(SCLC)血清中のneuronal antinuclear(arlti-Hu)antibody : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 37.subacute sensory neuronopathyを伴った小細胞肺癌の2例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 34,Subacute Sensory Neuronopathyを伴った小細胞肺癌の2例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 47.転移性肺腫瘍の検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 36 TBLB により診断しえた肺 Histiocytosis X の 1 例(症例 (I))
- 230 肺小細胞癌の放射線治療と局所再発について
- 肺野孤立性陰影に対するCT値測定の意義 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌に対するCis-platinの使用経験 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 単クローン性免疫グロブリン血症を伴った胸水貯留のある悪性リンパ腫の1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- I-D-10 非観血的治療による小細胞肺癌の長期生存例
- 118 TBLB による合併症(気管支鏡検査による合併症)
- 113 気管支鏡による小細胞肺癌の腫瘍効果判定(気管支鏡による腫瘍効果判定)
- 1 経気管支鏡的生検による肺野孤立性円形陰影の診断について(肺野孤立性陰影の鑑別診断 (1))
- 41.手術不能の肺偏平上皮癌の予後因子:35回肺癌学会関西支部
- 62.20年間排菌陽性であった珪肺結核に合併した小細胞癌の1剖検例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 29 経気管支肺生検試料と分析電子顕微鏡によるアスベスト曝露評価法について(TBLB (2))
- 59.胸部X線無所見, 内視鏡無所見の肺癌の一切除例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 51 小細胞癌の内科的治療 : 予後の面からの検討
- 15. 転移性肺腫瘍における確定診断法の検討: 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 経度肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断
- 癌性胸膜炎に対するOK432胸腔内投与法について : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 27.肺門部肺癌の内視鏡像表層浸潤と粘膜下浸潤について : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 13.小細胞癌、腺癌及び角化扁平上皮癌に分化傾向を示した肺癌例についての検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 経皮的針生検法による肺癌の診断 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌の免疫化学療法の試み : ピシバニールと制癌剤の併用について:肺癌と免疫II
- 肺小細胞癌の治療効果と内視鏡像
- 46.III期非小細胞肺癌に対する化学療法・放射線治療同時と継続併用療法の局所制御効果の検討
- 原発性肺癌を疑わせた転移性肺腫瘍の二剖検例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌手術における内視鏡レベルからみた気管支形成術の適応決定の試み : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 44.BCG-CWSの胸腔内投与に関する研究各種投与法の臨床的検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 30.経皮肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断と細胞所見(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 26.肺門部早期肺癌の細胞診 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 46.早期喉頭癌に対するPDT
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 31.非小細胞肺癌に対する併用化学療法におけるシスプラチンのdose-intensityの検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 13.進行非小細胞肺癌症例におけるC-erbB-2遺伝子産物の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 39.気管あるいは気管支の原発癌と類似の内視鏡所見を呈した肺癌の気管支内腔転移の1症例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 10.大量シスプラチンの腎毒性に対する次硝酸ビスマス(BSN)の予防効果
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 9.肺癌患者化学療法後の白血球減少時におけるヒトrG-CSFの感染予防効果-無作為割付試験による検討
- 手術不能肺癌における放射線治療の効果と予後
- 60.肺転移巣の一過性自然退縮をしめした腎癌の一剖検例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 97 進行非小細胞肺癌に対する無作為化比較試験 : CDDP(C) + VDS(V) vs CDDP + VDS + MMC(M) vs CDDP + Etoposide(E) → VDS + MMC
- 19. 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+VDS(CV), CDDP+VDS+MMC(CVM), CDDP+Etoposide → VDS+MMC(CE→VM)の無作為化比較試験(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 36.肺癌の縦隔洞・肺門リンパ節転移の診断一切除肺におけるT及びp因子とn因子との関連について : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 7.気管扁平上皮癌の一例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 2.Subacute sensory neuropathy(SSN)とLambert Eaton myasthenic syndrome(LEMS)を伴った小細胞肺癌の1例
- 中枢気管支内にポリープ状腫瘤を形成した Benign clear cell tumor ("Sugar" tumor) の1切除例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 48.肺癌に対するEtoposide長期経口投与とCisplatin併用療法のPhase I Study
- 34.切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法+放射線同時併用療法の臨床第2相試験の長期予後について : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 14.RPA-methodを利用した骨髄毒性に関するrisk factorの検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 45.左主気管支癌浸潤狭窄に対するExpandable metalic stent留置の1例
- 肺癌の肺門・縦隔洞転移の診断 : 特に気管支動脈造影によるリンパ節転移の診断の試み : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 17. 原発性肺癌手術例のリンパ節転移状況 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 18.胸水中細胞診断における染色体検査法の意義について : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 肺小細胞癌における治療後の胸郭内残存陰影についての検討(Good PRという基準について) : 小細胞癌2
- 22. 気管支カルチノイドの一例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 79.胸部正面X線写真で発見困難であった肺野末梢型肺癌についての検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 76.気道系三重複癌の3症例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 37.CEAとNSEによる肺小細胞癌のモニタリング(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 36.非小細胞進行肺癌の治療前NSE値と腫瘍効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 27.肺小細胞癌CR例における全脳照射の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 6.肺癌に対するカルボプラチンの治療成績(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. Relapsing Polychondritis の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 21.胸部単純写真で正常像を呈した肺内部肺癌例の検討 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 20.肺野型小型肺癌の気管支造影像(非癌症例との対比検討 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 29.SCLC ED例に対するWeekly Alternative Chemotherapy
- 27.肺癌における臨床試験のインフォームドコンセントに関するアンケート調査
- 54.限局性の線維化肺("Ioc.-UIP")に合併する肺癌例の病理組織学的検討
- 37.限局型小細胞癌の放射線治療における照射野の検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 35.小細胞肺癌に対する多剤併用化学療法の検討 : 様式および副作用について(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 33.Vindesineによる肺癌の治療経験(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 29. 肺癌における腫瘍マーカーSLX抗原の臨床的検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 26.BLMと放射線の併用症例について : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 11. 肺癌の化学療法に於けるOK432の併用投与について : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 9. 心膜腔内抗癌剤投与による治療効果について : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 6. 早期肺癌の内視鏡像 : 病理組織像との対比 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 肺門部早期肺癌の臨床病理学的検討
- 43. 肺癌治療におけるPPD及びDNCB皮膚反応の臨床的有用性について : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 37. 高令者(70才以上)肺癌治療の検討 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 15. 肺癌患者のresectabilityの決定における肺血管撮影の評価 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 気管支動脈内BCG-CWS注入療法の試み : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- BAGによる縦隔リンパ節腫大の診断 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 40.肺癌の免疫化学療法に関する検討第1報,免疫療法としての新鮮血輸血の効果について : 第26回日本肺癌学会関西支部会