西脇 裕 | 国立がんセンター東病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西脇 裕
国立がんセンター東病院
-
永井 完治
国立がんセンター東病院呼吸器外科
-
永井 完治
国立がんセンター中央病院呼吸器外科
-
大松 広伸
国立がんセンター東病院
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院
-
西村 光世
国立がんセンター東病院胸部外科
-
吉田 純司
国立がんセンター東病院胸部外科
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
柿沼 龍太郎
国立がんセンター
-
石井 源一郎
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
横瀬 智之
国立がんセンター研究所支所臨床腫瘍病理
-
金 永学
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院 肺内科
-
大江 裕一郎
国立がんセンター中央病院肺内科
-
北條 史彦
国立がんセンター東病院呼吸器内科
-
永野 達也
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
高橋 健郎
国立がんセンター呼吸器外科
-
青景 圭樹
国立がんセンター東病院胸部外科
-
高持 一矢
順天堂大学医学部 呼吸器外科
-
田村 友秀
国立がんセンター中央病院肺内科
-
菱田 智之
国立がんセンター東病院胸部外科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
関根 郁夫
国立がんセンター中央病院肺内科
-
森山 紀之
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
細見 幸生
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
小鹿 雅和
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
落合 淳志
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
杉浦 孝彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
福岡 正博
近畿大学医学部第4内科
-
杉浦 孝彦
愛知県がんセンター
-
横山 晶
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
横山 晶
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
横山 晶
新潟県立がんセンター
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
中川 和彦
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
根来 俊一
兵庫県立がんセンター
-
鈴木 明
()
-
荻野 尚
国立がんセンター東病院放射線科
-
渡辺 古志郎
横浜市立市民病院呼吸器内科
-
森 清志
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
石倉 聡
国立がんセンター東病院放射線部
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
野田 和正
神奈川県立がんセンター
-
楠本 昌彦
国立がんセンター中央病院放射線診断部
-
鈴木 健司
国立がんセンター中央病院呼吸器外科
-
鈴木 健司
Jcog肺がん外科グループ
-
児玉 哲郎
栃木県立がんセンター
-
江口 研二
国立病院四国がんセンター内科
-
楠本 昌彦
国立がんセンター中央病院
-
野田 和正
神奈川県立がんセンター呼吸器内科
-
軒原 浩
国立がんセンター中央病院肺内科
-
国頭 英夫
国立がんセンター中央病院肺内科
-
今村 文生
大阪府立成人病センター第四内科
-
坪井 正博
東京医科大学外科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
川瀬 晃和
国立がんセンター東病院胸部外科
-
仁木 登
徳島大学工学部
-
横田 総一郎
国立病院機構刀根山病院
-
荻野 尚
国がんセ東開発
-
片上 信之
神戸市立中央市民病院
-
武田 晃司
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
江夏 総太郎
国立がんセンター東病院
-
松井 英介
岐阜大学医学部放射線科
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
國頭 英夫
国立がんセンター中央病院
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター呼吸器内科
-
村田 行則
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
永井 完治
国立がんセンター東病院 呼吸器外科
-
一瀬 幸人
国立病院九州がんセンター
-
一瀬 幸人
九州がんセンター
-
仁井谷 久暢
東京がん化学療法研究会
-
大林 加代子
兵庫県立成人病センター放射線科
-
中尾 将之
国立がんセンター東病院胸部外科
-
河田 佳樹
徳島大学工学部
-
小林 寿光
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
築山 巌
栃木県立がんセンター放射線科
-
池田 恢
国立がんセンター東病院放射線科
-
栗田 雄三
新潟県立がんセンター新潟病院
-
山本 昇
国立がんセンター中央病院肺内科
-
角 美奈子
国立がんセンター中央病院放射線治療部
-
高田 佳木
兵庫県立成人病センター呼吸器科
-
縄野 繁
国立がんセンター東病院放射線部
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
土屋 智
国立療養所西群馬病院
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
林 泉
癌研究会附属病院呼吸器科
-
下里 幸雄
国立がんセンター研究所病理部
-
吉田 純
国立病院機構東名古屋病院
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
米田 修一
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
岡崎 美樹
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
安藤 正志
国立がんセンター中央病院内科
-
蔦 幸治
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
倉田 宝保
大阪医科大学附属病院化学療法センター
-
倉田 宝保
近畿大学 医学部 腫瘍内科
-
池田 恢
市立堺病院
-
村上 康二
国立がんセンター東病院放射線診断部
-
山本 信之
静岡がんセンター呼吸器内科
-
成毛 韶夫
国立がんセンター病院外科
-
大出 泰久
国立がんセンター東病院呼吸器外科
-
新海 哲
四国がんセンター呼吸器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
後藤田 直人
国立がんセンター東病院上腹部外科
-
清水 信義
岡山大学医学部腫瘍・胸部外科
-
横瀬 智之
茨城県立中央病院・地域ガンセンター病理
-
土屋 了介
国立がんセンター中央病院 呼吸器外科
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
平島 智徳
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
土田 敬明
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
小林 昭広
国立がんセンター東病院
-
矢野 匡亮
国立がんセンター東病院
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
加藤 晃史
国立がんセンター中央病院計画治療病棟支援施設
-
宮崎 英士
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
中尾 栄男
国立がんセンター中央病院肺内科
-
藤阪 保仁
国立がんセンター中央病院肺内科
-
大橋 靖雄
東京大学大学院健康科学・看護学専攻健康科学大講座
-
中田 紘一郎
中田クリニック
-
松岡 緑郎
公立昭和病院呼吸器科
-
澤 祥幸
岐阜市民病院呼吸器科
-
工藤 翔二
日本医科大学第4内科
-
照井 頌二
国立がんセンター中央病院核医学診断
-
土田 敬明
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
高橋 利明
静岡県立静岡がんセンター呼吸器内科
-
宮崎 英士
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
伊東 猛雄
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
熊本 俊秀
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
小林 昭広
国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科
-
小林 昭広
国立がん研究センター東病院 大腸骨盤外科
-
矢野 匡亮
国立がんセンター東病院大腸骨盤外科
-
矢野 匡亮
国立がんセンター東病院消化器外科
-
河野 修興
広島大学医学部第2内科
-
中田 紘一郎
東邦大学医学部呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学医学部附属病院
-
山田 耕三
神奈川県立がんセンター 呼吸器科
-
宝来 威
大阪府立成人病センター第四内科
-
児玉 哲郎
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
成毛 韶夫
東京都済生会中央病院呼吸器外科
-
木浦 勝行
岡山大学医学部第2内科
-
松岡 緑郎
自治医科大学 呼吸器内科
-
松岡 緑郎
公立昭和病院
-
林 孝行
国立がんセンター東病院放射線部
-
片山 政彦
エーザイ株式会社コア・テクノロジー研究所
-
坂 英雄
国立名古屋病院呼吸器科
-
中林 武仁
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
堀尾 芳嗣
愛知県がんセンター免疫学部
-
樋田 豊明
愛知県がんセンター内科
-
伊達 洋至
岡山大学医学部腫瘍・胸部外科
-
吉森 浩三
結核予防会複十字病院
-
酒井 洋
埼玉県立がんセンター
-
中林 武仁
北海道肺癌CDDP
-
忽滑谷 直孝
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
小林 国彦
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
石原 陽子
東京女子医大衛生学
-
永井 厚志
呼吸器センター
-
倉富 雄四郎
自治医大大宮医療センター総合医学II
-
星 朗
自治医大呼吸器内科
-
北村 論
自治医大呼吸器内科
-
北村 論
自治医科大学呼吸器内科
-
高田 一郎
国立病院四国がんセンター内科
-
福岡 正博
近畿大学堺病院
-
宝来 威
癌研究会有明病院呼吸器内科
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
高木 佳木
兵庫県立成人病センター放射線科
-
渡辺 裕一
兵庫県立成人病センター放射線科
-
足立 秀治
兵庫県立成人病センター放射線科
-
堀尾 芳嗣
愛知県がんセンター中央病院 呼吸器内科部
-
海老 規之
飯塚病院呼吸器内科
-
山本 英彦
飯塚病院呼吸器内科
-
森 清志
栃木がんセンター
-
林 泉
癌研究会附属病院 内科
-
林 泉
癌研究会附属病院内科
-
河野 修興
広島大学病院 腎臓内科
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所病理部
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院内科
-
児玉 哲郎
栃木県がんセンター呼吸器科
-
宝来 威
癌研究会附属病院 総合健診センター
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
亀谷 徹
北里大 医 病理
-
福田 治彦
JCOGデータセンター
-
清水 信義
岡山大学大学院腫瘍・胸部外科学
-
高田 佳木
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器内科:神戸大学医学部附属病院放射線科
-
金内 直樹
山形県立中央病院呼吸器外科
-
高橋 利明
静岡がんセンター呼吸器内科
-
小林 幸弘
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
大橋 靖雄
東京大学医学部衛生学健康科学看護学科疫学生物統計学
-
北村 論
自治医科大学 呼吸器内科
-
礒部 威
広島大学医学部第2内科
-
末舛 恵一
国立がんセンター病院外科
-
大林 加代子
兵庫県立加古川医療センター呼吸器内科
-
中野 正心
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
水之江 俊治
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
著作論文
- P-472 再発小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第II相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-418 pIB期肺扁平上皮癌(SqCC)患者の予後因子の検討(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 47 肺癌用QOL調査書の信頼性、妥当性の検討
- 33.広範な表層進展を示し右中下葉管状切除術を行った扁平上皮癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- WS7-2 A randomized trial of i.p. bleomycin (BLM) for management of malignant pericardial effusion (MPE)
- WS9-6 白金製剤の前治療のある非小細胞肺癌を対象としたER1/EGFRチロシンキナーゼ阻害剤 erlotinib の第II相試験(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R]錠250)IDEAL1試験の日本人サブセット解析(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンとドセタキセルの週1回3週連続投与法による第2相試験
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W13-1 非小細胞肺癌に対するドセタキセル+シスプラチン併用療法および硫酸ビンデシン+シスプラチン併用療法の無作為化比較試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- C-17 パクリタキセル(T)とシスプラチン(C)の非小細胞肺癌に対する併用第II相試験(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-45 塩酸ノギテカン(SK&F104864)の既治療小細胞肺癌に対する後期第II相臨床試験成績 : 後期第II相臨床試験グループB(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-7 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+ETOP併用療法のPhase II stusy : Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- 肺野末梢小型肺腺癌に対する縮小手術プロトコール研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O4-4 非小細胞肺癌の術前リンパ節転移診断におけるFDG-PETの有用性とその限界(要望口演4 : FDG-PET)
- B-22 ヘリカル CT のみで発見された肺腺癌 : 初回発見例と retrospective に経過の追えた例の検討(集団検診)
- ヘリカルCTによる肺癌一次検診でretrospectiveに経過の追えた症例の画像の検討
- ヘリカルCTのみで発見された肺癌症例 : 読影基準評価のための予備的読影実験
- 胸部ヘリカルCT検診画像における肺野異常陰影自動抽出の試み : 検診3
- 44.ヘリカルスキャンCTによる肺がん集検 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- C-20 肺癌に対する気管・気管支腔内照射の有用性の検討
- K-10 Large Cell Neuro Endocrine Carcinomaの臨床病理学的検討
- G-13 Pleomorphic carcinomaの臨床病理学的検討
- F-77 肺野末梢型肺腺癌におけるpN0症例の術前予測因子に関する臨床病理学的検討
- 8.肺癌との鑑別が困難であった限局型悪性胸膜中皮腫の1手術例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- F-56 肺腺系腫瘍におけるcyclooxygenase-2(COX2)の発現(遺伝子異常2,第40日本肺癌学会総会号)
- 27.同一肺葉内同時性5重癌の1切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- W4-5 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCDDP, MMC, VNRの化学療法に胸部放射線同時併用を行う第I相臨床試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- 小細胞肺癌のRECPAM分析による予後因子の検討 : 予後因子(7)
- OP-291-2 進行浸潤性胸腺腫に対する治療成績(胸腺・縦隔-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 36. ブラ壁に沿って進展した肺扁平上皮癌の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 18.CODE療法が奏効した胸腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- P-233 腫瘍マーカーとしての血清KL-6の有用性についての検討
- PD-20 全身化学療法が施行された大細胞神経内分泌癌6症例の検討
- W13-6 進行非小細胞肺癌に対するゲムシタビン, ビノレルビン, シスプラチン併用化学療法の第2相試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- 4. 直腸カルチノイドの既往を持ち, 術前に確定診断がついたLCNECの1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 42.アミロイド沈着を伴った肺腺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 39.化学療法が奏効した粘液産生型腺癌の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- D-3 進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンとドセタキセルの週1回3週連続投与法による化学療法の第2相試験
- 32.クッシング症候群を合併した肺腺癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 7. 著明な健忘で発症した肺小細胞癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- P-114 PS2非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ゲムシタビン併用療法の第I相試験(化学療法1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-19 肺癌における上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の臨床的予測因子についての検討(一般演題(口演)4 トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS9-5 上皮成長因子受容体遺伝子変異を有する非小細胞肺癌に対する細胞傷害性抗癌剤の効果についての検討(ワークショップ 肺癌研究:基礎から臨床へ,第48回日本肺癌学会総会号)
- 29.ゲフィチニブ投与中に急性骨髄単球性白血病(AMMoL)を発症した1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. ゲフィチニブ内服による完全緩解後の原発再発に対し根治切除が施行されたIV期肺腺癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 38. 多発肺結節で発見され,急速に増大した転移性胞巣状軟部肉腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-288 Hypertrophic pulmonary osteoarthropathy (HPO) 合併肺癌の臨床的検討(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-80 非小細胞肺癌化学放射線療法後の局所再発例の検討(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-49 胸部CT上の間質影と化学療法による急性肺障害の関連(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS4-5 胸腺腫・胸腺癌におけるKITおよびEGFR遺伝子変異の検討(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS2-3 再発小細胞肺癌 (SCLC) に対するCDDR, ETOR, CPT-11による weekly chemotherapy (PEI療法) の第2相試験(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- S3-3 当院における高齢者非小細胞肺癌 (NSCLC) に対する化学療法の変遷(高齢者・ハイリスク患者への抗癌剤治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 20.Hypertrophic pulmonary osteoarthropathy (HPO)を合併した肺腺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 47.自然退縮後に再び増大を認めた浸潤性胸腺腫の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 20.Fetal adenocarcinomaの4症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Sclerosing thymoma の1切除例
- 19.当院におけるシスプラチン+ビノレルビン(NP療法)による術後adjuvant療法の現状(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8.神経症状を主訴に発見された限局型肺小細胞癌の2例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌化学療法に対する意識調査 : 担癌患者,医療従事者間の認識の差
- P-421 非小細胞肺癌切除症例の長期予後(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-154 新TNM分類における血管浸潤の検討(TNM・病期分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-108 potentially resectable N2非小細胞肺癌に対する治療成績(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS4-6 当院におけるゲフィチニブ投与患者および,間質性肺炎の発生頻度の年次推移について(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.GGOを呈した小型肺癌に対する縮小手術後の断端付近より5年を経て発生した異時性多発肺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- DP-067-1 肺腺癌切除例の予後に対する喫煙の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-8 術後再発肺腺癌症例に対するgefitinibの治療効果についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS8-6 NSCLC患者に対するゲフィチニブとドセタキセルの第III相試験(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- S2-5 ゲフィチニブのコホート内ケースコントロールスタディ : ILDの相対リスクおよび危険因子の検討(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対する化学療法 : FACS研サブグループ解析(54 高齢者肺癌, 第46回日本肺癌学会総会)
- 48.胸部レントゲン正面写真で見えない肺腺癌について検討:東京から肺がんをなくす会の症例を用いて : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- P7-18 FACS (Four-Arm Cooperative Study)研におけるRECIST guidelinesを用いた効果判定委員会の影響(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- O14-5 切除不能III期非小細胞肺癌に対する胸部化学放射線療法後のドセタキセル地固め療法(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験) : 中間解析報告 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- シスプラチン投与に伴う遅発性悪心嘔吐に対するドロペリドールの第III相試験
- 進行胸腺癌に対するCODE療法
- 末梢型早期(非浸潤)扁平上皮癌
- Performance status(PS)3-4の小細胞肺癌の治療に関する検討
- III期非小細胞肺癌に対する導入化学療法と1日3回加速多分割放射線治療(HART)併用のパイロットスタディ(進行非小細胞癌への集学的治療)(シンポジウム2)
- W14-4 小細胞肺癌の診断で手術が施行された症例の臨床病理学的検討 (新しい病理分類)
- 17.術前に小細胞癌と診断されたLarge cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 両側多発結節影を呈した肺類上皮肉芽腫の2例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 33.発見から18年後に切除されたI期肺腺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- P-629 大細胞神経内分泌腫瘍(LCNEC)に対する化学療法の検討(神経内分泌腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-150 心嚢水または同側胸水を伴う限局型肺小細胞癌の予後 : IASLC病期分類改訂案の問題点(TNM・病期分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-83 小細胞肺癌化学療法における塩酸アムルビシンの血液毒性に関する検討(抗癌剤感受性・副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-56 肺腺癌における血清Laminin-5γ2鎖の検討(腫瘍マーカー,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS12-4 骨転移を有する進行非小細胞肺癌に対するゾレドロネート+ドセタキセル+シスプラチン併用療法の第II相試験(化学療法の進歩,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS4-4 ゲフィチニブ耐性肺腺癌に対するエルロチニブの抗腫瘍効果(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- 41.著名な気道狭窄を呈した気管癌(腺様嚢胞癌)の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 41.Gefitinib投与後に完全切除が得られた臨床病期IIIA期肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4.赤芽球癆を合併した胸腺腫の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-337 IV期非小細胞肺癌における腫瘍組織内免疫担当細胞の局在と予後との相関(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-137 III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン,ビノレルビン,同時併用化学放射線療法(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- O-148 肺カルチノイドにおける血清腫瘍マーカーについての検討(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- 44.類上皮肉芽腫と隣接して発生したカルチノイド腫瘍の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- C-19 非小細胞肺癌を対象にシスプラチン,マイトマイシンと併用する化学療法において,KW-2307(ビノレルビン)とビンデシンを比較する後期第II相比較試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-66.卵巣原発の胚芽細胞腫の1例 : 腹水の細胞診所見について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 腺癌の予後に影響を及ぼす因子に関する検討(第一報)訂正腫瘍径から見た分化型腺癌の予後について
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するイリノデカンとエトポシドの併用化療における連続投与の検討 : 非小細胞肺癌の治療1
- 高齢者小細胞肺癌に対するcisplatinを含む化学療法 : 高齢者肺癌(1)
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第1/2相臨床試験
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- E-8 切除不能局所進行性非小細胞肺癌に対するシスプラチン, マイトマイシン, ビノレルビンの化学療法に胸部放射線の同時併用を行う第I相臨床試験
- Thin-section CT画像による末梢型早期肺がんの定義確立に向けた多施設共同研究(末梢型早期肺癌 : 診断と治療の最前線)(シンポジウム1)
- 8. 骨髄転移をきたした肺カルチノイドの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 13. 一時的に自然縮小を認めた肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 大腸癌肺転移に対する縮小手術の問題点 : 断端再発例の検討
- CDDP+GEMによる化学療法にて良好な腫瘍縮小の得られた悪性胸膜中皮腫と考えられた1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 化学療法単独で長期生存した進行非小細胞癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- Atypical adenomatous hyperplasia 合併・非合併多発肺腺癌における臨床病理学的因子の検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P7-39 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン+ビノレルビンと胸部放射線同時併用療法のretrospective解析(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
- O14-3 III期非小細胞肺癌に対する導入化学療法と1日3回加速多分割放射線治療(HART)併用の第II相試験(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- Docetaxel (DTX), Carboplatin (CBDCA)胸部放射線(RT)同時併用療法第I相試験の長期観察結果
- 再発肺癌に対する気管・気管支腔内照射の検討(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)(第 20 回日本気管支学会総会)
- 59.国立がんセンターにおける陽子線治療 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- O-11 進行非小細胞肺癌におけるプラチナベース化学療法の治療効果とABC輸送体蛋白及びDNA修復遺伝子蛋白の発現(一般演題(口演)2 抗癌剤の感受性・耐性,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS1-3 限局型小細胞肺癌のステージング検査としてのFDG-PETの有用性(ワークショップ FDG-PETの意義と応用1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 小細胞肺癌再発、再燃例の検討 : 再発・転移
- 28.術後早期に再発し死亡したLarge cell neuroendcrine carcinoma (LCNEC)の2例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4.リンパ節転移を認めた小型肺typical carcinoidの1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 非小細胞肺癌切除例における腫瘍外脈管浸潤の意義
- 肺癌切除後早期死亡症例の臨床病理学的特徴の検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- cIB期非小細胞肺癌根治切除例における予後不良因子(25 予後因子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 予後予測因子としての非小細胞肺癌術前CEA値の意義(3 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 20. 脳転移切除後2年を経て切除したycT1N0肺腺癌の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- pN2非小細胞肺癌の長期生存に関わる臨床病理学的因子(肺癌 (11), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 49.同時性同側性肺三重癌の1切除例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 35.肺癌と甲状腺癌の同時重複癌の1切除例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 30.血小板増多(210.7×10^/mm^)を来たした肺腺癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-372 肺小細胞癌の予後因子の検討
- P-371 肺小歳細胞癌外科切除例の検討
- P-337 肺小細胞がんの晩期再発の検討
- P-162 IV期肺癌における転移臓器と予後 : 初回治療として化学療法を受けた症例における検討
- D-60 若年者肺癌症例の検討
- D-35 III期c-N2非小細胞肺癌に対するネオアジュバント化学療法の検討
- 146 肺小細胞癌の治療効果のモニターとしてのgastrin-releasing peptid 前駆体(proGRP)測定の意義
- PS-059-6 40歳以下の若年者肺癌108例の検討(肺癌手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-021-6 術後再発肺癌に対するgefitinibの有効性についての検討(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 28. Adenocarcinoma with massive lymphocyte infiltration の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-614 非小細胞肺癌術後再発時期と予後(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 10.同時性多発癌(5重癌)術後経過観察中に新たな肺腺癌の発生を認めた1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- マルチスライスCTにおける胸部造影検査 - Dual Power Injectorを用いた生食ボーラス法による造影剤減量およびアーチファクト軽減効果 -
- 半年毎のCT検診で発見された小細胞肺癌症例の過去画像の検討(36 画像診断1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- シII-5 肺末梢微小腺癌の細胞学的検討
- P-22 内科治療による肺癌長期生存例の検討(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-8 進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンとドセタキセルの週1回3週連続投与法による化学療法の第1/2相試験(非小細胞肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 15. 根治的内科治療による肺癌長期生存例の検討(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 56.胸膜播種を呈した肺原発低悪性崖mucosa-associatedlymphoidtissue(MALT)リンパ腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 高齢肺癌患者におけるシスプラチンの腎毒性
- 吸困難感に対する塩酸モルヒネ吸入療法
- 肺癌初回治療例における治療関連死の検討
- 当院に於ける肺がんの発見動機別治療成績
- 44. 呼吸困難感に対する塩酸モルヒネ吸入療法(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-41 肺野小型腫瘤の3次元表面形状解析とその定量化の試み
- O-81 再発非小細胞肺癌 (NSCLC) に対するre-challenge chemotherapy (RC) の有効性に関する検討(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- プラチナ製剤+微小管作用薬併用化学療法を施行した進行非小細胞肺癌における cyclin B1過剰発現の意義(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 9. 診断に難渋した肺扁平上皮癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 49.2cm以下の小型末梢肺癌における発見動機の検討 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 10.腹臥位でのCTが有用であった多発肺癌の1症例
- 6. 気管支内腔をポリープ状に発育し, Sarcomatoid Component を主体とした肺腺扁平上皮癌の 1 切除例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-70 LDおよびED小細胞癌(SCLC)に対する多施設共同第III相試験におけるQOL調査
- 43. 31歳女性喫煙者の血清hCG/β-hCG異常高値を伴う肺扁平上皮癌(SCC)の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺癌pT1(p1)はpT1かpT2か
- (9)同時切除にて多発肺転移を診断したencapsulated thymomaの一例(第21回日本胸腺研究会)
- 22.胸腺原発MALTリンパ腫4例の検討(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- I-23 肺腺癌におけるc-erbB-2発現の臨床病理学的検討
- I-22 肺腺癌におけるgelatinase活性の程度と局在の検討
- D-27 多発AAHを伴った肺癌切除例の術後経過
- W12-3 肺野末梢小型肺癌に対する縮小手術プロトコール研究 : 中間報告 (肺癌の低侵襲手術)
- 23.多発AAHを合併した多発肺腺癌切除例の長期経過(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸部CTによる検診
- 4. 胃単独転移を認めた肺原発pleomorphic carcinomaの2手術例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- P-251 肺癌腫瘤の良・悪性鑑別に関するThin-section CT胸部画像を用いたコンピューター自動診断支援システムと読影医との比較実験(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- O16-3 進行非小細胞肺癌に対する多施設共同第III相比較試験(FACS研)の成績(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 特S-2 胸部CTによる検診(肺癌の予防と早期発見)
- F-76 微小肺腺癌の自然史と診断
- Gefitinibは多発肺転移症例に有効である : 当院におけるgefitinib投与例の臨床病理学的検討
- Gefitinib(イレッサ)単剤投与にて縦隔リンパ節転移が消失し原発巣を切除可能であった1肺腺癌例 : 原発巣ならびに転移巣の病理学的検討(第136回関東支部)
- 18. FDG-PETが病期分類に有効であった肺小細胞癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 31. Multiple pulmonary leiomyomatous hamartomaの1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- クロム関連肺癌の気管支鏡所見と治療法
- S3-1 CT値濃度ヒストグラムを用いた肺野小型結節経時変化の定量化(シンポジウム 放射線診断と治療の最前線,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺腺癌発生における結節性硬化症遺伝子(TSC1)の関与に関する検討
- S-9 肺腺癌での結節性硬化症遺伝子領域のLOHの検討 : 多発AAH合併症例を中心に
- 25.限局性の蜂窩肺に沿う進展形式を示した末梢型肺扁平上皮癌の1例
- 限局性の蜂窩肺に発生したと考えられ、特異な進展形式を示した末梢型肺扁平上皮癌の病理組織学的検討
- 18.非癌病変であった限局性ground-glass opacity(GGO)の2例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 再発小細胞肺癌における腫瘍マーカーの有用性の検討
- 野口分類B型およびC型肺腺癌のthin-section CT上の内部濃度の差についての3次元定量解析
- 肺野小型腺癌の腫瘤内部CT値デジタル解析
- 肺癌の縦隔肺門リンパ節転移診断におけるPET-CTの有用性(39 画像診断・PET-CT, 細気管支肺胞上皮癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 190 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- P-357 胸腺原発Mucosa-Associated Lymphoid Tissue Lymphoma の臨床病理学的検討(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小細胞肺癌の臨床試験不適格例の検討 : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
- 進行肺癌に対するシスプラチン、エトポシド、イリノテカン併用weekly化学療法の第I/II相試験(JCOG9507) : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy