古瀬 清行 | 国立療養所近畿中央病院内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古瀬 清行
国立療養所近畿中央病院内科
-
河原 正明
国立療養所近畿中央病院
-
児玉 長久
国立療養所近畿中央病院内科
-
小河原 光正
国立療養所近畿中央病院内科
-
荒井 六郎
国立療養所近畿中央病院内科
-
久保田 馨
国立療養所近畿中央病院内科
-
山本 暁
国立療養所近畿中央病院病理
-
山本 益也
国立療養所近畿中央病院内科
-
安宅 信二
国立療養所近畿中央病院呼吸器内科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
沢村 献児
国立療養所近畿中央病院外科
-
鶴田 正司
国療近畿中央病院内科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
坂谷 光則
国立療養所近畿中央病院
-
井内 敬二
国立療養所近畿中央病院外科
-
坂谷 光則
近畿中央胸部疾患センター内科
-
林 清二
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
澤村 献児
国立療養所近畿中央病院病理
-
渡部 誠一郎
国立療養所近畿中央病院内科
-
橋本 武志
国立療養所近畿中央病院病理
-
橋本 武志
高石加茂病院内科
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
楠 洋子
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
柳内 登
国立療養所晴嵐荘病院
-
中村 憲二
国立療養所近畿中央病院外科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
中村 憲二
国立療養所愛媛病院呼吸器外科
-
沢村 献児
兵庫医大胸部外科
-
多田 弘人
国立療養所近畿中央病院外科
-
小松 彦太郎
国立療養所東京病院呼吸器外科
-
長岡 豊
国立療養所近畿中央病院外科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
柳内 登
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
一宮 昭彦
国立療養所近畿中央病院外科
-
飯岡 壮吾
国立療養所近畿中央病院外科
-
中井 勲
国立療養所松江病院
-
源河 圭一郎
国立療養所肺がん研究会
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
平岡 武典
国立療養所宮崎病院内科
-
仁井谷 久暢
東京がん化学療法研究会
-
楠 洋子
大阪市立大中検
-
酒井 直道
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
劉 震永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
玉井 精雄
大阪府立羽曳野病院
-
蓑田 節夫
国立療養所肺がん研究会
-
李 龍彦
国立療養所近畿中央病院外科
-
前田 元
国立療養所近畿中央病院外科
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
桑原 修
国立療養所刀根山病院
-
梁 尚志
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
谷尾 吉郎
JCOG肺がん内科グループ
-
西川 秀樹
国立療養所刀根山病院
-
吉川 尚孝
国療肺癌研究会
-
吉川 尚孝
国立療養所肺がん研究会
-
半井 一郎
国立療養所大牟田病院
-
鈴木 隆一郎
大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
松田 実
大阪府立成人病センター内科
-
飯岡 壮吾
奈良県立医科大学第三外科
-
桝野 富弥
結核予防会大阪病院内科
-
北村 惣一郎
奈良県立医大第三外科
-
土屋 俊晶
国立療養所西新潟中央病院内科
-
田中 正信
国立療養所近畿中央病院内科
-
根本 悦夫
国立療養所肺癌研究会
-
斉藤 龍生
西群馬病院
-
中村 憲二
国立病院機構肺がん研究会
-
川瀬 一郎
厚生省がん助成金「固形癌の集学的治療の研究」班(jcog)肺癌内科グループ
-
小野山 靖人
大阪市大放射線科
-
清水 哲雄
国立療養所道北病院呼吸器科
-
平島 智徳
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
坂井 隆
国立療養所静澄病院胸部外科
-
弘 雍正
国立療養所熊本南病院内科
-
弘 雍正
国立療養所熊本南病院
-
打田 日出夫
奈良県立医科大学放射線科
-
坂井 隆
国立療養所肺癌研究会
-
原 信之
国立病院九州がんセンター
-
久場 睦夫
国立療養所沖縄病院
-
前田 宗宏
奈良県立医科大学 放射線科
-
池田 聡之
学校共済近畿中央病院
-
打田 日出夫
奈良県立医科大学
-
小松 彦太郎
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
橋本 聡一
国療近畿中央病院外科
-
橋本 聡一
国立療養所近畿中央病院外科
-
橋本 聰一
国療近畿中央病院外科
-
明石 章則
国立療養所近畿中央病院外科
-
橋本 聰一
国立療養所近畿中央病院外科
-
清水 哲雄
国立療養所肺癌研究会
-
北谷 文彦
国療近畿中央病院内科
-
河野 淳二
国立療養所福岡東病院呼吸器外科
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
仁井谷 久暢
日本医科大学第4内科
-
梶田 正文
国立療養所中部病院外科
-
寺本 友昭
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター病理部
-
堤 正夫
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
上田 英之助
国立療養所刀根山病院
-
上田 英之助
大阪簡易保険総合健診センター
-
土井 修
大阪府立成人病センター
-
桑原 修
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
濱田 泰伸
国立療養所近畿中央病院内科
-
村上 勝
国立療養所肺癌研究会
-
劉震 永
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
北村 旦
大阪大学病理学
-
山田 康治
国療肺癌研究会
-
河野 淳二
国療肺癌研究会
-
松山 智治
国立療養所松戸病院 消化器外科
-
平島 智徳
大阪府立羽曳野病院 第2内科
-
木村 郁郎
岡山大学医学部第二内科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院
-
西脇 裕
国立がんセンター東病院
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
北村 諭
自治医科大学呼吸器内科
-
斎藤 龍生
国立療養所西群馬病院
-
平井 利和
国立療養所西群馬病院外科
-
中井 祐之
厚生会仙台厚生病院
-
平岡 武典
国立療養所肺癌研究会
-
中村 慎一郎
大阪府立成人病センター第四内科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
大田 満夫
九州がんセンター呼吸器部
-
大田 満夫
国立病院九州がんセンター
-
菊池 敬一
国立療養所神奈川病院
-
原 信之
国立療養所福岡東病院
-
堀内 雅彦
国立療養所大牟田病院
-
田村 厚久
国立療養所東京病院呼吸器科
-
栗原 直嗣
近畿アレルギー研究会
-
中野 正心
長崎市民病院内科
-
中島 重徳
近畿大学第4内科
-
和頴 房代
東京女子医科大学附属第二病院内科I
-
和田 洋巳
京都大学呼吸器外科
-
西岡 雅行
大阪市立大学放射線科
-
菊池 敬一
国立療養所肺癌研究会
-
斉藤 博
愛知県がんセンター愛知病院呼吸器内科
-
菅原 好孝
札幌医大第三内科
-
川口 知哉
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
久保 昭仁
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
山口 豊
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
橋本 邦久
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
亀谷 徹
北里大学医学部病理学
-
小川 暢也
愛媛大薬理
-
小倉 剛
結核予防会 大阪病院 診断検査部 内科
-
児玉 哲郎
国立療養所松戸病院
-
山本 元三
国療近畿中央病院外科
-
山本 元三
国立療養所近畿中央病院外科
-
亀谷 徹
北里大学医学部病理
-
亀谷 徹
Tnd-4研究会
-
小西池 穣一
国療近畿中央病院内科
-
村上 国男
国立療養所東京病院
-
山口 恵理子
国療東京病院
-
仁井谷 久暢
日本医大臨床病理
-
東条 尚
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
堀内 雅彦
国療肺癌研究会
-
澤村 献児
兵庫医大胸部外科
-
荒井 他嘉司
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
三瓶 善康
国療西群馬病院外科
-
東条 尚
国療近畿中央病院外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学 感染症センター
-
中野 正心
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
伊東 裕
大阪府立羽曳野病院外科
-
古武 弥宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
古武 彌宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
川野 潔
大阪労災病院臨床病理科
-
秋山 三郎
国立療養所中部病院外科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
-
山本 英彦
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
藤本 真次
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
森野 英男
大阪府立羽曳野病院
-
高尾 哲人
大阪府立羽曳野病院外科
-
橋本 創
大阪府立羽曳野病院外科
-
田辺 秀幸
大阪府立羽曳野病院外科
-
松村 晃秀
国立療養所近畿中央病院外科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
久保 昭仁
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
池上 晴道
Japan ClinicalOncology Group(JCOG)肺癌小班
-
福岡 正博
Japan ClinicalOncology Group(JCOG)肺癌小班
-
横山 忠弘
国療肺癌研究会
-
横山 忠弘
国立療養所肺がん研究会
-
福岡 正博
大阪市立総合医療センター内科
-
中野 正心
千葉大学保健管理センター
-
栗原 直嗣
大阪市大第1内科
-
末岐 博文
国立療養所近畿中央病院外科
-
松井 薫
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター
-
川瀬 一郎
大阪府立羽曳野病院
-
石川 創二
国立療養所富士病院外科
-
祖父江 友孝
国立がんセンター研究所
-
曽父江 友孝
国立がんセ研究所
-
服部 正次
大阪から肺がんをなくす会
-
中井 良
国立療養所近畿中央病院内科
-
西岡 雅行
大阪市大放射線科
-
水口 和夫
大阪市大放射線科
-
森 隆
国立療所近畿中央病院外科
-
三瓶 善康
国立療養所肺癌研究会
-
荒井 他嘉司
国立療養所肺癌研究会
-
生島 宏彦
国立療養所肺癌研究会
著作論文
- 28 肺癌切除90例の検討 : 術後再発と化療について
- 11 肺癌のリンパ節廓清度と免疫学的パラメーター並びに予後
- 288 肺野末梢型小型腺癌(径2cm以下)の検討
- 123 肺癌患者における重複癌症例の検討
- 肺癌手術における気管支形成術の評価
- 臨床病期I期肺門部肺癌に対するPhotodynamic therapy (PDT)の評価 : PDTと放射線治療(RT)の比較から
- 139 肺癌臨床病期の N 因子決定における気管分岐部 TBAC の有用性(肺癌 (2))
- 13 Radiologically occult lung cancerに対する非観血的治療の評価
- 40 肺癌における気管支鏡での N 因子の評価(肺癌の気管支鏡所見)
- 8. 臨床病期 I 期気道系悪性腫瘍に対する PDT の効果(第 28 回近畿気管支鏡懇話会)
- 105 肺門部肺癌を中心とした臨床病期 I 期の気道系悪性腫瘍に対する Photodynermic therapy (PDT)(高周波か、YAG か、PDT か)
- 324 臨床病期I期の肺門部肺癌を中心とした気道系悪性腫瘍に対するPhotodynamic therapy (PDT)と放射線治療(RT)の成績の比較
- 再発肺癌の治療・内科の立場(化学療法)より
- 40 亜区域気管支より末梢に発生した Roentgenographically occult lung cancer の局在診断(気管支鏡診断 (1))
- 46 臨床病期I期II期肺小細胞癌の非観血的治療成績
- ロ-45 Photoradiation therapy(PRT)による気道系悪性腫瘍の治療経験
- 86 Occult lung cancer の発見動機と局在診断(肺門部肺癌 : 早期発見と局在診断)
- 37 気管支断端に発生したアスペルギルス症の 1 例(症例 (I))
- Photodynamic therapyを施行した肺門部早期肺癌に対するp53,bcl-2蛋白の免疫組織学的検討
- 地域医師会とのCR共同利用を用いた医療機関個別方式による肺癌早期診断法の試み
- SM-5887 の非小細胞肺癌に対する後期第II相臨床試験
- F-40 気管支鏡 (BF) 下生検にて確定診断が得られず手術が実施された末梢型肺癌症例の検討(胸腔鏡手術 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-1 気管支エコーによる中心型早期肺癌浸潤ならびに進行肺癌 T4 診断の試み(気管支超音波)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-2 肺門部早期肺癌に対する Photodynamic Therapy(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 中心型早期肺癌に対する新戦略は切除か, PDTか, 放射線治療か
- 462 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+VDS, CDDP+VDS+MMC, CDDP+Etoposide→VDS+MMCの無作為化比較試験
- 75 肺癌に対するヘマトポルフィリン誘導体 (HpD) を併用した photodynamic therapy (PDT) と手術或いは放射線治療の合併治療の検討(内視鏡的レーザー治療 (2))
- 72 臨床病期 Ia 期肺門部肺癌に対するヘマトポルフィリン誘導体 (HpD) を併用した photodynamic therapy (PDT) の成績(内視鏡的レーザー治療 (2))
- 51 気管支鏡検査による肺結核病巣の悪化について(気管・気管支結核のマネージメント)
- 1 シュアーカット組織生検針による経皮的肺癌生検について(診断 I)
- Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 4 症例
- 肺癌化学療法後の白血球減少を伴う感染症の対策
- シアル化ルイスXに対するモノクローナル抗体による肺腺癌の免疫組織化学的検討 : CEAとの対比
- 肺小細胞癌に対する化学療法+放射線治療の成績
- 肺癌患者における血清NSE,SCC抗原,シアル化ルイスX (SLEX)およびCEAの臨床的意義
- 非小細胞肺癌に対するCDDP(C)+MMC(M)+VDS(V)3剤併用療法とC+Etoposide(E)→M+V4剤併用療法について
- 88 Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 2 例(興味ある症例)
- 43 気管原発腫瘍 4 症例の検討(気管気管支外科 (1))
- P-255 I期肺癌における血管新生、VEGFおよびCD68陽性細胞発現の検討
- P-129 肺癌化学療法に伴う遅延性嘔吐の予防 : メトクロプラミド・メチルプレドニゾロン・プロメタジン併用療法の検討
- G-38 LCAPの肺癌腫瘍マーカーとしての診断的およびモニタリングの有用性についての検討
- D-54 weeklyカルボプラチンとCPT-11併用療法のPhase I study
- D-61 PDT (Photodynamic Therapy) 後の粘膜損傷の組織学的検討(PDT および食道)
- D-51 Snare を用いた気管支鏡による電気焼却術(生検器具の工夫 2)
- 医療機関個別方式にCRを用いた肺癌早期診断
- 小細胞肺癌ED症例における胸部放射線療法の検討
- 肺癌切除例10000例における組織型の推移 : 免疫, 発癌
- 原発性肺癌18871の検討 : 重複癌・合併症他
- 小細胞肺癌のRECPAM分析による予後因子の検討 : 予後因子(7)
- MS-4-6 ベスタチンの肺扁平上皮癌に対する二重盲検試験
- E-76 気管腫瘍の検討
- Edatrexate(10-EdAM)の前期臨床第II相試験 : 10-EdAM 共同臨床試験研究会
- 101 非小細胞肺癌に対する新規経口剤BOF-A2(エミテフール)の後期第II相試験
- 442 進行性肺癌に対するCarboplatinのPhase II study
- 手術不能肺腺癌の治療成績
- 2. 気管狭窄を来した悪性リンパ腫の 1 例(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- P-123 非小細胞肺癌例における脳転移およびその治療成績と予後
- P-17 Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 7 症例(示説 2)
- P-13 胸部正面 X 線写真で発見困難な腫瘤影の検討(示説 2)
- 66 Photodynamic therapy 施行した肺門部肺癌における CR 導入条件及び再発形式、時期について(治療 3)
- 65 スネアによる気管支鏡下電気焼灼術の経験(治療 3)
- M4-2 肺結核症における気管支鏡検査の意義(気道細胞からみた気管支喘息)
- M1-1 気道早期病変の読み方 : 胸部 X 線無所見肺門部扁平上皮癌の診断に関して(気道早期病変の読み方)
- 6 縦隔腫瘍の診断方法の検討 : 針生検について(針生検)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 245 癌性気道狭窄に対する留置ステントの検討
- 14. 肺癌右肺全摘術後, 左主気管支再発にて窒息を来し, 緊急 EMS 挿入により救命し得た 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- I-D-1 非観血的治療による長期生存例の検討
- II-A-1 国療における肺癌末期医療の現況
- 573 癌性胸膜炎に対するLC9018の治療効果
- 肺に発生したliposarcomaの1例
- 14. 問診にて誤嚥が明らかでなかった気管支内異物の 1 例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 細気管支肺胞上皮癌(RAC)23例の検討 : 組織形態(2)
- 非切除非小細胞肺癌(臨床病期IIIA N2,performasnce status 0,1)の予後 : 第28回日本肺癌学会総会(1987年, 於大阪)シンポジウム"III期(N2)非小細胞癌の治療"における集計報告
- P-224 原発性肺癌におけるp21^の定量における検討
- 1. 気管支エコーにより縦隔浸潤への鑑別を検討した 2 症例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- Pro-GRPを用いた小細胞肺癌の治療効果及び予後因子の検討
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 国療に歩ける気管支動脈内制癌剤注入療法の成績
- 肺野末梢部のradiologically occult lung cancerの2例
- 6. 気管支腔内に腫瘤様進展を呈したアスペルギルス症の 1 例(第 35 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 367 光照射療法後の切除例の検討
- 187 腺癌N_2症例 : 手術症例と内科症例の治療成績の比較検討
- 新しい肺癌集検の試み
- 早期肺癌:その発見の為の新しい集検方法の検討(第1報) : 診断
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- 医療機関個別方式によるFCRを用いた肺癌早期診断 : 検診2
- 医療機関個別方式によるFCRを用いた肺癌早期診断 : 検診(1)
- 肺原発悪性リンパ腫の検討
- W-C-8 肺癌研究における気管支鏡下生検の有用性 : 特に樹立肺小細胞癌培養株を用いた細胞学的研究(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 57 気管・気管支結核 15 症例の臨床的検討(抗酸菌症 I)
- 7 気管支ファイバースコープ下生検にて確診に至らず, 経皮肺針生検を施行した肺内小腫瘤陰影 5 例の検討(気管支鏡診断 I)
- 5 気管支鏡検査時に偶然発見された胸部 X 線写真無所見肺癌の検討(気管支鏡診断 I)
- 3 High-Resolution Computed Tomography (HRCT) による気管支拡張症の診断(画像診断)
- 3. 気管, 気管支粘膜表面に顆粒状結節性変化を認めたサルコイドーシスの 1 例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 0, I 期肺扁平上皮癌症例における重複癌合併率, 治療および予後の現況(多発肺癌の診断と治療の現状)
- Porfimer Sodium (PHE) およびエキシマダイレーザー (PDT EDL-1) による I 期肺癌に対する Photodynamic Therapy (PDT) の臨床試験
- 6. 7ヶ月長期停留後自然喀出された義歯気管支異物の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 72 Relapsing Polychondritis の 2 例(気管・気管支軟化症)
- P-54 中心型早期肺癌に対する Photodynamic Therapy (PDT) の効果(示説 (6))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 肺癌の気管支鏡所見(第1報) : 表層浸潤と粘膜下浸潤について
- 肺非小細胞癌に対するCDDP, MMC併用化学療法の第II相試験
- 57 気管支鏡 (BF) 下生検による病理組織診断において肺小細胞癌 (SCLC) と肺非小細胞癌 (NSCLC) の鑑別が困難であった症例の検討(気管支鏡・腫瘍生検)
- 185 進行限局型肺非小細胞癌に対する化学療法・放射線治療同時併用療法の第II相試験
- D-70 小細胞肺癌患者血清中のAnti-Hu抗体
- 肺小細胞癌2年以上DISEASE-FREE症例における第二癌発生の検討 : 多発癌と重複癌1
- 7. 肺病変を呈した若年性喉頭乳頭腫症の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 134 肺癌における腫瘍マーカーの変動についての検討
- 2 肺小細胞癌に対するWeekly Intensive Chemotherapy
- 3 転移性肺腫瘍における気管支内病変の検討(気管支鏡診断 1)
- W13-2 PDT による肺癌の長期生存例の検討(PDT の基礎と臨床)
- 16. 気管支鏡的焼灼術により切除し得た左上葉支入口部の過誤腫の 1 症例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 高齢者に及ぼすシスプラチンおよびカルボプラテンの副作用の比較検討 : 超高齢者肺癌
- 肺癌化学療法におけるG-CSF投与開始時の白血球数とその効果の関連についての検討 : Supportive care 1
- 切除不能胸部X線写真無所見中心型肺癌に対する外部照射放射線治療 : 放射線療法の進歩1
- 小細胞肺癌患ED症例における胸部放射線療法の意義 : 小細胞癌の治療
- 小細胞肺癌再発あるいは再増悪時の治療と予後に関する検討 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 6. 気管支鏡 (BF) 下生検による病理組織での肺小細胞癌 (SCLC) と非小細胞癌 (NSCLC) の診断が困難であった症例の検討(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 176 気管支内異物 11 例の臨床的検討(気道異物・その他)
- 肺腺癌におけるシアリルSSEA-1抗原(SLX)の測定の意義 : CEA, CA19-9,CA125との対比
- P-59 気管乳頭腫の 1 例と、気管支乳頭腫との鑑別を要した肺扁平上皮癌の 1 例(示説 6)
- P-15 気管支ファイバースコープにて気管支内異物除去を施行した 5 例(示説 2)
- 54 Photodynamic therapy 施行し、長期生存した肺門部肺癌症例の検討(Endoscopic surgery 1)
- 51 気管支鏡下電気焼灼術の使用経験(Endoscopic surgery 1)
- 5 気管支鏡下生検組織での cluster 1 small cell lung cancer antigen の検索(肺癌 1)
- 3 肺小細胞癌寛解時の気管支鏡所見(肺癌 1)
- MSIII-2 肺野型肺癌に対する経気管支鏡的組織生検の診断成績(気管支鏡下組織生検の問題点)
- 肺小細胞癌における7例の5年生存例
- 瀰漫性肺疾患の診断における TBLB と BAL の有用性の検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 追加発言 BAL か TBLB か、その適応と限界
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- 悪性肺疾患診断における腫瘍マーカーの役割(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-2-2 肺癌診断における腫瘍マーカーの役割 : CEA を中心に(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-39 肺癌診断における血清CEA値の意義
- 130 胸部 X 線写真無所見肺癌の喀痰細胞診陽性の有無による比較検討(肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 126 Photodynamic therapy (PDT)+放射線治療(放治)施行し、完全寛解 (CR) を得た気管癌の 2 例(気道狭窄の治療・高周波・レーザー・PDT (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 78 肺癌手術例の胸壁浸潤診断における超音波断層検査 (USG) の有用性 : CT との比較(画像診断 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W-I-6 経気管支鏡下生検材料による肺結核の診断(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 早期肺癌及び進行肺癌の局在診断
- 癌性気管支狭窄に対する金属ステント拡張術
- 2 肺小細胞癌の治療前及び再発時の気管支鏡下生検による培養株樹立とその細胞生物学的相違(肺癌 1)
- P-24 気管支鏡下生検による未治療の肺小細胞癌培養株の樹立(示説肺癌 (1))
- ロ-200 非観血的治療による非小細胞肺癌の長期生存例(2年以上)の検討
- ロ-194 気管支粘膜内癌4例の検討
- ロ-75 肺小細胞癌の放射線・化学療法の合併症
- 5. 気管支鏡下生検後, 大喀血を来たした 3 症例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 14 胸部 X 線写真無所見肺癌の喀痰細胞診陽性の有無による比較検討(細胞診)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 経気管支鏡下生検材料による肺結核の診断(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- P-263 肺癌における核DNA ploidyと化学療法の効果・予後との関連の検討
- P-18 肺小細胞癌のcure後、2次的異時性肺重複癌を合併した1症例
- 98 高齢者非小細胞肺癌の化学療法 : 比較試験からの検討
- 79 限局型非小細胞肺癌に対する低用量連日カルボプラチンと放射線同時併用療法
- 4. てんかん大発作中に異物(石)を誤嚥した 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-237 小細胞癌再発予知としての腫瘍マーカーの意義
- P-193 非小細胞肺癌脳転移例に対する化学療法と脳放射線同時併用療法りPilot Phase II Study
- P-129 肺腫瘤影を呈しアミロイド沈着を伴う多発性骨髄腫の肺浸潤の1例
- PDTを受けた胸部レントゲン写真上無所見肺癌例の予後及び第2癌の発生状況の検討
- 非小細胞肺癌におけるp53蛋白およびPCNA発現の治療前後での検討
- 小細胞肺癌切除標本を用いたP53蛋白およびbcl-2蛋白の免疫組織化学的検討
- 149 Expandable metallic stent による気管、気管支狭窄の治療(ステント等)
- 78 ラジオイムノアッセイによる肺癌患者血清中のシアル化Lewis^抗原
- 248 Cisplatinを中心とした非小細胞肺癌の化学療法 : 予後からの検討
- 気道狭窄に対する Nd-YAG レーザーの適応と限界(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 347 気管支鏡下肺生検による肺小細胞癌培養株の樹立
- われわれの肺癌High Risk Group検診,5年間の総括と今後の問題点
- 肺門部早期肺癌の発見:血痰を主訴とする患者の追跡から : 早期肺癌
- 小細胞肺癌におけるgastorin-releasing peptide前駆体(Pro-GRP)測定の臨床的意義 : proGRP
- 非小細胞肺癌脳転移例に対する化学療法と脳放射線同時併用療法(phase II study) : 放射線療法(1)
- 40 Roentgenographically occult lung cancer (ROLC)に対する悲観血的治療の評価
- IIIA期, N_2非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant Chemotherapy
- BCG-CWSによるがん性胸膜炎の治療
- 集検における喀痰細胞診の隘路 : 喀疾細胞診による肺癌の早期発見へのアプローチ
- 集検における喀痰細胞診の隘路 : 喀痰細胞診による早期発見へのアプローチ
- 9. 肺門部早期肺癌における内視鏡所見の統一化の検討(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌における PDT : 現況と将来の展望(内視鏡的治療の立場からみた肺腫瘍の現況と将来)
- 原発性肺癌における血清BFP測定の意義 : 他腫瘍マーカーとの比較も含めて
- E-8 高齢者非小細胞肺癌 : 治療の現況と解析
- E-7 肺小細胞癌における高齢者についての検討
- D-56 非小細肺癌切除例におけるEGFセレプターとc-erbB-2遺伝子産物の検討
- B-9 ヒトrG-CSFの肺癌患者化学療法後の顆粒球減少時における感染予防効果 : 無作為割付試験による検討
- 1. TBLB にて診断された肺クリプトコッカス症(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- P-64 TBLB にて診断された原発性肺クリプトコッカス症 4 例の臨床病理学的検討(真菌症 P-11)
- 22 経気管支肺生検による肺癌の生物学的検討(肺癌 1)
- 3. PDT プラス放射線治療を施行した気道系三重複癌の 1 例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 26 気管支内腫瘍に対する経気管支的電気焼灼術の経験(治療)
- 4. 広汎な気管, 気管支扁平上皮化生を来した 1 例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺野孤立性陰影の画像診断 : 肺野末梢型小型肺癌の確定診断と鑑別診断
- 3. 肺切除後の気管支断端に発生したアスペルギルス症の 1 例(第 17 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- II-D-25 限局型肺扁平上皮癌の放射線治療による長期生存例の検討
- I-D-2 非観血的治療による長期生存例 : 非小細胞肺癌
- 気管支鏡による小細胞肺癌の治療の評価 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 進行肺癌における骨シンチグラムの評価 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 癌性疼痛の評価の試み : 「10センチメートルの長さの線」を用いた方法による : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肺扁平上皮癌の放射線治療成績 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 6. 経気管支鏡下擦過による肺野末梢部の腫瘤の診断の評価(第 16 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 38.進行肺癌(Non-small cell Cancer)に対する化学療法の検討:35回肺癌学会関西支部
- 207 3cm以下の末梢型肺癌の細胞診断
- TBLB によるじん肺の診断
- TBLB によるじん肺の診断 : 経気管支的肺生検(第 13 回近畿気管支鏡懇話会)
- 193 肺癌集検の再検討 : 治癒切除可能I II期癌の発見方法とその問題点