門田 康正 | 徳島大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
門田 康正
徳島大学第2外科
-
宇山 正
徳島大学第2外科
-
高橋 敬治
徳島大学第2外科
-
近藤 和也
徳島大学第2外科
-
高橋 敬治
徳島県半田病院外科
-
谷木 利勝
徳島大学第2外科
-
門田 康正
徳島大学医学部第二外科
-
門田 康正
大阪大学医学部第1外科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
宇山 正
徳島大学 第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部第2外科教室
-
門田 康正
徳島大学
-
門田 康正
大阪大学第1外科
-
梅本 淳
徳島大学第2外科
-
梅本 淳
徳島大学病態制御外科
-
石倉 久嗣
徳島大学第2外科
-
石倉 久嗣
徳島大学医学部病態制御外科
-
門田 康正
大阪大学
-
門田 康正
徳島大学 病態制御外科学
-
梶川 愛一郎
徳島大学第2外科
-
善成 雅彦
善成病院
-
広瀬 敏幸
徳島大学第2外科
-
広瀬 敏幸
徳島大学大学院病態制御外科
-
日野 直樹
徳島大学第二外科
-
日野 弘之
徳島大学第2外科
-
日野 弘之
国立病院機構高知病院呼吸器外科
-
大野 喜代志
大阪厚生年金病院外科
-
中原 数也
大阪大学第一外科肺研グループ
-
沖津 宏
徳島赤十字病院外科
-
藤井 義敬
名古屋市立大学大学院医学研究科 腫瘍・免疫外科学
-
大畑 誠二
徳島大学第2外科
-
大畑 誠二
徳島県半田病院外科
-
曽根 三郎
徳島大学第三内科
-
三好 孝典
徳島大学第二外科
-
谷田 信行
徳島大学医学部病態制御外科
-
北川 陽一郎
大阪大学第1外科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
川島 康生
大阪大学第一外科
-
小倉 剛
徳島大学医学部第三内科
-
十亀 徳
徳島大学第2外科
-
藤本 祐三郎
大阪大学第1外科
-
谷岡 恒雄
大阪大学第1外科
-
駒木 幹正
徳島大学医学部第2外科
-
中岡 和哉
国立呉病院呼吸器外科
-
駒木 幹正
徳島大学第二外科
-
福井 康雄
徳島大学第2外科
-
宇都宮 俊介
徳島大学第2外科
-
三好 新一郎
大阪大第1外科
-
門田 康正
大阪大第1外科
-
三好 新一郎
獨協医科大学胸部外科
-
咸 行奎
徳島大学第2外科
-
咸 行奎
徳島大学医学部病態制御外科第2外科
-
田中 正喜
徳島大学第2外科
-
大野 喜代志
大阪大学第一外科肺研グループ
-
中原 数也
大阪大第1外科
-
片川 雅友
徳島大学第二外科
-
鎌村 好孝
徳島大学第二外科
-
大嶺 裕賢
徳島大学第二外科
-
浜田 邦美
徳島大学第2外科
-
三好 新一郎
大阪大学第一外科
-
中原 数也
大阪大学医学部第1外科
-
篭谷 勝己
大阪大学第一外科肺研グループ
-
橋本 純平
大阪大学第一外科肺研グループ
-
城戸 哲夫
大阪大学第一外科肺研グループ
-
大野 喜代志
大阪大第1外科
-
橋本 純平
大阪大第1外科
-
川島 康生
大阪大第1外科
-
藤井 義敬
大阪大第1外科
-
城戸 哲夫
大阪大第1外科
-
北川 陽一郎
大阪大第1外科
-
前田 元
大阪大第1外科
-
池田 正人
大阪大第1外科
-
白倉 良太
大阪大第1外科
-
池田 正人
大阪大学第1外科
-
三木 仁司
徳島県立中央病院外科
-
三木 仁司
徳島大学医学部第二外科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
川島 康生
大阪大学医学部 第一外科
-
大本 安一
大塚製薬(株)免疫測定室
-
藤井 義敬
大阪大学第1外科
-
井上 洋行
徳島大学医学部第2外科
-
長野 貴
徳島県立中央病院外科
-
城戸 哲夫
大阪大学医学部第1外科
-
横瀬 智之
国立がんセンター研究所支所臨床腫瘍病理
-
斉藤 勢也
徳島大学第二外科
-
三木 仁司
徳島大学第二外科
-
ジャベド セラジ
徳島大学第2外科
-
斎藤 勤
香川県立白鳥病院外科
-
大本 安一
大塚製薬細胞工学研究所
-
桑原 正喜
草津総合病院放射線科
-
中尾 量保
大阪大学第1外科
-
奥村 賢三
大阪大学第1外科
-
大野 喜代志
大阪大学医学部第一外科
-
藤井 義敬
大阪大学医学部第一外科
-
松村 晃秀
大阪大第1外科
-
橋本 純平
大阪大学医学部第一外科
-
前田 元
大阪大学第1外科
-
藤本 祐三郎
大阪大第1外科
-
後東 久嗣
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
山井 礼道
徳島大学外科
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
中川 伸一
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
中村 克彦
徳島大学耳鼻咽喉科
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院 肺内科
-
河内 寛治
阪大第一外科
-
落合 淳志
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
斎藤 勝彦
斎藤病院
-
児玉 哲郎
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
橋本 正人
岩見沢労災病院外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
中川 伸一
Ja高知病院 耳鼻咽喉科
-
井原 勝彦
大阪大学第一外科
-
白倉 良太
大阪大学大学院医学系研究科臓器置換
-
桜井 幹己
大阪大学病理部
-
河 敬世
大阪大学小児科
-
石倉 久嗣
徳島大学医学部第2外科
-
近藤 和也
徳島大学医学部第2外科
-
大畑 誠二
徳島大学医学部第2外科
-
日野 弘之
徳島大学医学部第2外科
-
広瀬 敏幸
徳島大学医学部第2外科
-
先山 正二
徳島大学医学部第2外科
-
高橋 敬治
徳島大学医学部第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部第2外科
-
門田 康正
徳島大学医学部第2外科
-
堀 隆樹
徳島大学医学部心臓血管外科
-
米田 吉宏
徳島大学医学部小児科
-
堀 隆樹
徳島大学心臓血管外科
-
米田 吉宏
徳島大学小児科
-
佐野 壽昭
徳島大学 人体病理学
-
井原 勝彦
阪大1外
-
堀 隆樹
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部再生修復医歯学部門器官病態修復医学講座循環機能制御外科学分野
-
宇山 正
香川県立津田病院外科
-
加藤 逸夫
徳島大学心臓血管外科
-
平中 俊行
大阪大学第1外科
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院内科
-
児玉 哲郎
栃木県がんセンター呼吸器科
-
山崎 芳郎
大阪厚生年金病院外科
-
森 隆
国療近畿中央病院外科
-
片山 和久
小松島赤十字病院循環器科
-
川原 央好
阪大第一外科
-
岡田 正
大阪大学小児外科
-
北川 正信
富山医科薬科大・第一病理
-
沢村 献児
国療近畿中央病院外科
-
曲直部 寿夫
阪大第一外科
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
江川 善康
国立療養所香川小児病院外科
-
江川 善康
徳島大学第2外科
-
桑原 正喜
関西電力病院呼吸器科
-
佐野 壽昭
徳島大学第一病理
-
森 隆
大阪術後合併療法研究会
-
土井 修
大阪術後合併療法研究会
-
安光 勉
大阪術後合併療法研究会
-
桑原 修
大阪術後合併療法研究会
-
桑原 正喜
大阪術後合併療法研究会
-
児玉 憲
大阪術後合併療法研究会
-
土井 修
大阪府立成人病センター
-
中村 光次
香川県立白鳥病院外科
-
山川 卓
香川県立白鳥病院外科
-
工藤 英治
徳島大学第1病理
-
高木 雅代
徳島大学第二外科
-
山本 洋介
徳島大学第二病理
-
小橋 昭雄
徳島大学第二病理
-
谷田 信行
高知赤十字病院外科
-
藤川 和也
徳島大学第二外科
-
若槻 真吾
徳島大学第一病理
-
Seraj Jabed
徳島大学第2外科
-
桑原 修
国療刃根山病院
-
倉田 昌彦
北野病院
-
門田 康正
大阪術後合併療法研究会
-
倉田 昌彦
大阪術後合併療法研究会
-
沢村 献児
大阪術後合併療法研究会
-
門田 康正
大阪大医学部第一外科
-
正岡 昭
大阪大医学部第一外科
-
白倉 良太
大阪大医学部第一外科
-
清家 洋二
大阪大医学部第一外科
-
西川 栄邸
大阪大医学部第一外科
-
伊東 裕
大阪府立羽曳野病院外科
-
本田 純子
徳島大学医学部病態制御外科
-
河内 寛治
桜橋渡辺病院循環器外科
-
古武 弥宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
中原 数也
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
岡田 正
大阪大学第1外科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
前田 元
大阪大学医学部第一外科
-
池添 潤平
大阪大学放射線科
-
三好 新一郎
大阪大学医学部第一外科
-
濱田 秀樹
大阪大整形外科
-
早川 正宣
大阪大第1外科
-
藤田 祐三郎
大阪大第1外科
-
山野 俊雄
大阪大学生化学
-
岡本 光弘
大阪大学生化学
-
北村 旦
大阪大学病理学
-
北川 陽一郎
大阪大学医学部第一外科
-
藤本 祐三郎
大阪大学医学部第一外科
-
池田 正人
大阪大学医学部第一外科
-
藤井 義敏
大阪大学医学部第1外科
-
谷岡 恒雄
大阪大学医学部第1外科
-
川原 央好
大阪大学第1外科
-
桜井 幹己
同臨床病理部
著作論文
- 16. 長期気管カニューレ装着患者に合併した気管腕頭動脈瘻の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- SP2-2 我が国における理想的な外科専門医制度
- W6-5 肺癌患者の予後因子としての胸腔内CD4+リンパ球
- SF16b-3 非小細胞肺癌(NSCLC)における腫瘍関連マクロファージ(TAM)の血管新生因子産生能と臨床病期分類
- SP10-3 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか : 専門制度の観点から
- Bcl-2蛋白とKi-67抗原からみたヒト乳癌の予後
- 示-67 ヒト胃、小腸、大腸の粘膜細胞に特異的に検出される発癌物質 : DNA 付加体レベルと組織学的悪性度との相関(第42回日本消化器外科学会総会)
- 406 ^P-ボストラベル法によるヒト小腸の粘膜 DNA に結合した発癌物質の検出(第42回日本消化器外科学会総会)
- 98 手術された胃癌患者の胃粘膜正常部分のDNAに結合した発癌物質の検出 : ^P-ポストラベル法によるヒト胃の発癌イニシエーションの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例
- P-208 肝癌併発小腸悪性リンパ腫穿孔の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP107063 大腸癌患者に対するtegafur静注時における組織内5-fluorouracilの薬物動態
- 示I-79 十二指腸下行脚gastrointestinal stromal tumorの一切除例
- 胃全摘後食道空腸胸腔内吻合の縫合不全に対して有茎助間筋被覆が有効であった1例
- 391 ヒト胆汁中に存在する発癌性物質(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肺扁平上皮癌,腺癌の術後再発様式
- 肺扁平上皮癌, 腺癌の術後再発様式
- 肺癌に対する血液もしくは血液成分の輸注 : 第1報白血球輸注
- 48.骨肉腫肺転移20例の手術経験(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 3.肺および縦隔リンパ節転移をきたした睾丸悪性奇形腫の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 52. 静脈血行再建を伴った胸部悪性腫瘍摘出の経験(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 121 3-Methylcholanthrene処置ウサギ肺細胞におけるcytochrome P-450_のEthoxyresorufin O-deethylase活性
- 59 Stage III non small cell肺癌手術の予後因子の検討
- 54 周囲臓器合併切除肺癌症例の検討
- 25.気管支腺原発唾液腺型混合腫瘍の一手術例:35回肺癌学会関西支部
- 肺癌の進展と局所肺機能検査成績の相関性
- 肺野型小型肺癌症例の検討
- 282 遊離空腸移植による頸部食道再建術 : 移植腸管血流保持の工夫(第29回日本消化器外科学会総会)
- (25)FK-506が奏功したIVa期胸腺腫合併重症筋無力症の一例(第21回日本胸腺研究会)
- 19.Photodynamic Therapyを施行した中枢発生腺癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 示-150 転移性肝平滑筋肉腫に対して肝動脈に塞栓療法, 門脈に化学療法を試みた1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 4. 教室における食道癌症例の検討(第42回食道疾患研究会)
- いわゆる膵体尾部欠損症の1例
- 示-75 同時性胃・肝重複癌の一期的手術の2例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 食道基底細胞癌の1例
- 45. 食道平滑筋腫の4例(第41回食道疾患研究会)
- 示-43 食道原発悪性黒色腫の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-123 胃癌に合併した膵体尾部欠損症の1症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-19 放射線誘発大腸癌と思われる症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP-956 ヒトクロム肺癌における遺伝子変化 : 中枢性肺扁平上皮癌の発癌過程
- E-77 胸腺癌症例の病理学的検討
- P-224 Localized fibrous mesotheliomaの病理学的検討
- 示-95 クロム工場従事者にみられた多発性肺癌 : 異時性再発、両側多発肺癌の2例
- 筋無力症状を伴った小細胞性未分化癌の3例
- 139 lung bud anomaly 症例の検討(先天性気管支病変)
- PP126 interleukin-6による肺癌患者胸腔内細胞性免疫の抑制
- PP121 ヒト非小細胞癌における浸潤・リンパ節転移のメカニズム
- I-84 Stage IIIB期小細胞肺癌の無再発長期生存中の一例
- 34. Dynamic StentとUltraflex StentとT-tubeを同時留置した中枢型肺扁平上皮癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- E-16 良性・悪性気道狭窄に対する治療(気道狭窄 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 転移性肺腫瘍に対する4例の複数回開胸切除の呼吸機能の変化
- 33. 気管切開チューブによる気管肉芽性狭窄の治療 : Dumon Tube の使用(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 胸腺腫多剤併用化学療法の効果(中間報告,第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 病気の生化学-64-重症筋無力症と抗アセチルコリンレセプタ-抗体(講座)
- 縦隔腫瘍ならびに外科治療の対象となる胸腺疾患 (肺・縦隔腫瘍)
- 縦隔--全身脱力をきたした症例 (急性症例における単純X線像の読み方) -- (胸部)
- 2) B^2a より主気管支内に懸垂発育せる肺瘤の 1 例(第 11 回近畿気管支鏡懇話会)
- 左肺全摘術後5ヵ月に発生した右主気管支食道痩の一症例
- 大気管支発生表層浸潤型扁平上皮癌症例の臨床経過と剖検所見
- 83 縦隔腫瘤陰影を主所見とし、他に原発巣の認められない癌腫症例の検討
- 寛解後4年生存している縦隔型小細胞型未分化癌の1例
- 14.Lambert-Eaton症候群を伴った肺小細胞癌の一例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 胸腔内リンパ球・末梢血リンパ球のサイトカイン産生能 : サイトカイン
- B9. 胸腺リンパ球,末梢血リンパ球によるサイトカイン産生能(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- D95 胸腺腫リンパ球のLAK・NK活性・サイトカイン産生(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 23. 悪性腫瘍による気道狭窄に対して Dumon ステントを使用した 5 症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 29.横紋筋肉腫5例の検討(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- III-4-2. 治癒切除後遠隔転移を来した食道類基底細胞癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- F-40 クロムに暴露した多発肺癌のclonalな発育についての検討 : microsatellite markerを使用(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- 気管支内腔に増殖した肝芽細胞腫の肺転移の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 43.肺癌再発例の手術経験(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 83.当科における肺真菌症の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 転移性肺腫瘍の検討
- 再発肺癌の外科治療
- 141 骨髄形成を伴った気管支内過誤腫の一例(良性腫瘍)
- 23 気管支閉鎖症の一例(先天性気管支病変)
- HCG産生肺癌の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 高度な直腸狭窄を伴った pelvic lipomatosis の1症例
- 29. 未分化癌像の一部に扁平上皮癌を認めた食道癌症例(第43回食道疾患研究会)
- P-42 経気管支的に瘻孔閉鎖を行った術後気管支瘻の 2 治験例(示説 4)
- P-35 食道壁と関連を持った嚢腫の 2 例(示説 4)
- D-59 肺気腫と肺癌術後合併症との関連性(肺癌(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 示-6 薄壁空洞を呈した肺癌の2例
- 遊離空腸移植による食道再建症例の各種術式に関する検討
- 自発性外胆嚢瘻を形成した胆嚢癌の1例
- 同時性消化器三重複癌(食道,胃,大腸)の切除症例 : 本邦における食道癌を含む三重複癌報告例の検討
- 12 肺癌におけるp53遺伝子と喫煙との関連性
- B-48 肺癌における癌抑制遺伝子p53の異常と喫煙との関連
- 297 皮下埋没式薬液投与システムからの化学療法例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 358 皮下埋没式薬液投与システム留置症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 370. 直腸平滑筋肉腫の3例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7.切除15年後に肺転移を認めた粘液型軟骨肉腫の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺癌に対する気管支形成術の適応 : とくに相対適応の基準について
- 33.肺癌(扁平上皮癌)の胸部X線像 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 32.肺癌長期生存例のX線像の検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 肺腺癌に伴ったLambert-Eaton症候群の一例
- 薄壁空洞陰影を呈した肺癌の2例
- P-101 右上葉気管支分岐異常例の検討(示説 気管支分岐異常)
- 336 肺腺癌におけるサイトケラチンの免疫組織化学的及び電顕敵検討
- 示-180 肝, 胃重複癌に対し同時手術を施行した1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 膿胸開放創に発生した血管肉腫の一例
- 35. Bronchial Mucosal Bridge の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- E12 Telescope状気管支形成術症例の検討(手術術式・手技3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E26 再発肺癌と肺重複癌との分子生物学的鑑別(基礎研究3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 薬剤耐性肺癌細胞の膜抗原ICAM-1・LFA-3の発現と活性化リンパ球感受性の増強 : 抗癌剤感受性, 耐性1
- 41. 肺癌の白血球輸注療法による免疫学的パラメータの変動 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 癌性胸水を伴わない肺癌患者末梢血及び胸腔内リンパ球のLAK発現能と単球及び胸腔内マクロファージによるそれらの調節能
- 54 70才以上肺癌手術例のうち1年以内の早期死亡例の検討
- 呼吸器感染症に対する手術症例の検討
- 肺癌患者胸腔内リンパ球CD4+/CD8+比と予後および手術適応についての検討
- C-18 IL-6による肺癌患者胸腔内細胞性免疫の抑制作用についての検討
- 薬剤耐性肺癌細胞株の膜抗原の変化とLAK細胞感受性
- 7. 甲状腺癌気管浸潤の気管支鏡所見(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 5. 食道平滑筋腫に隣接して発生した食道癌の1切除例(第34回食道疾患研究会)
- 336 食道平滑筋腫に隣接して発生した食道癌の一切除例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 20.癌患者に対する白血球輸注(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌患者の末梢血単核球と所属リンパ節単核球を用いた免疫療法の基礎的検討-第1報- : 特にOK-432とrIL-2の併用におけるキラー活性の誘導について
- 胸腺上皮性腫瘍におけるMMP-2蛋白の発現と浸潤性との関連
- 手術までに14年の臨床経過を有する肺腺癌の1例
- C48 OK-432刺激による所属リンパ節リンパ球の肺癌自己腫瘍に対する抗腫瘍活性の発現(基礎研究2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G93 Peutz-Jegherssyndromeに合併した悪性胸膜中皮腫の1例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E5 胸腺上皮性腫瘍の進行度と再発(縦隔1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G192 肺嚢胞内に粘液貯留をきたした嚢胞壁発生肺癌の1例(肺癌e,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 14.肺内転移をきたした胸腺腫の一例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 低リン酸血症を伴った縦隔カルチノイドの1例
- PP-1545 ヒト肺癌細胞株を用いた同所性移植縦隔リンパ節転移モデルとその有用性
- 経過中に網膜転移をきたした1肺癌例
- 術後早期に遠隔転移再発をきたした食道粘表皮癌の1例
- E49 ラット移植肺の慢性細胞浸潤に対する免疫抑制剤の効果(基礎研究・移植3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- A33 縦隔ドレナージによって腹壁播種をきたしたと考えられる重症筋無力症(MG)合併胸腺腫(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E315 胸腺腫合併重症筋無力症患者胸腺腫リンパ球と付随胸腺リンパ球の細胞学的機能の検討(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B48 気管及び食道の同時切除再建例の検討(気道形成,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 薬剤耐性肺癌細胞株のICAM-1とLFA-3発現によるLAK細胞感受性の増強
- 370 LAK局所養子免疫療法にて悪性胸水コントロール後手術切除し得た肺腺癌の一例
- (2) 気管支鏡下気管支内異物摘出の経験(第 8 回, 近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 19.後胸壁腫瘍を疑われた肺癌の一症例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 癌性胸水を伴わない肺癌患者胸腔内マクロファージによる胸腔内リンパ球・末梢血リンパ球のLAK活性発現に対する調節能
- 肺癌患者末梢血リンパ球のIL-2によるキラー(LAK)活性発現能と単球によるその調節
- MRI が診断に有用であった先天性気管支閉鎖症の 1 例
- A9. 多発性胸腺嚢胞の一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- P-376 Lambert-Eaton症候群を伴った肺癌の2例
- P-23 肺癌患者における腫瘍浸潤マクロアファージの抗腫瘍活性の検討
- C-41 癌性胸水を伴わない肺癌患者胸腔内リンパ球のLAK活性発現とIL-6によるその調節能
- 示-9 気管支分岐部癌に対する気管気管支ステント(T-Y チューブ)の使用経験(気道狭窄)
- 55 肺癌患者の胸腔マクロファージと末梢血単球の抗腫瘍発現とモノカイン産生能に関する比較検討
- 50 肺癌患者末梢血リンパ球のIL-2活性化キラー(LAK)発現能と単球によるその調節能
- 229 胸腺腫・胸腺癌症例の予後の検討
- 206 薬剤耐性肺癌細胞の膜抗原の変化とLAK感受性の増強