岩崎 栄作 | 同愛記念病院小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩崎 栄作
同愛記念病院小児科
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
馬場 実
日本アレルギー学会
-
向山 徳子
同愛記念病院小児科
-
市川 邦男
同愛記念病院小児科
-
山口 公一
同愛記念病院小児科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
馬場 實
同愛記念病院小児科
-
山浦 美砂
同愛記念病院小児科
-
馬場 實
()
-
荒井 康男
自治医科大学附属大宮医療センター
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
星山 佳治
人間総合科学大学
-
星山 佳治
食物アレルギー対策検討委員会
-
奥平 博一
東大医
-
今井 孝成
国立病院機構相模原病院小児科
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
荒井 康男
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
荒井 康男
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
荒井 康男
菊名記念病院
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
松井 猛彦
荏原病院 小児科
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
大久保 公裕
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
今井 孝成
国立病院機構湘模原病院小児科
-
宮本 康文
自治医科大学附属大宮医療センター
-
宮本 康文
同愛記念病院内科
-
宮本 康文
同愛記念病院
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
矢田 純一
東邦大小児科
-
岩田 力
東京大学医学部附属病院分院小児科
-
長谷川 真紀
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
久能 昌朗
キューピー株式会社研究所
-
吉田 彦太郎
長崎大学医学部皮膚科
-
峰田 喬臣
飯能中央病院
-
小田 嶋博
国立療養所南福岡病院
-
大塚 博邦
日本医科大学付属第二病院耳鼻咽喉科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐々木 聖
ささきアレルギー科クリニク
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
大塚 博邦
大塚耳鼻咽喉科医院
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
永倉 俊和
慈恵医大小児科
-
榎本 淳
群馬大学工学部生物化学工学科
-
松井 猛彦
東京都立荏原病院小児科
-
小林 節雄
群馬大学医学部第一内科学教室
-
矢田 純一
東京医歯大・難研・病態生化
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
坂口 直哉
国立小児病院小児医療研究センター
-
増田 敬
国立療養所盛岡病院小児科
-
椛沢 靖弘
国立東京災害医療センター
-
加野 草平
国立療養所南福岡病院
-
山城 雄一郎
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス講座
-
山城 雄一郎
東京都立豊島病院 小児科
-
飯倉 洋治
昭和大 医 小児科
-
大城 清彦
同愛記念病院小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部小児科
-
前田 昇三
群馬LTカンファレンス小児気管支喘息実態調査委員会
-
永井 寛之
大分医科大学第2内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
岸本 寿男
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
賀来 満夫
聖マリアンナ医科大学微生物学
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
森川 昭廣
群馬大学医学部小児科
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院アレルギー科
-
月岡 一治
新潟アレルギー疾患研究所
-
山城 雄一郎
順天堂大学小児科
-
小口 学
順天堂大学医学部小児科学講座
-
河野 陽一
千葉大学医学部
-
伊藤 幸治
東京大学物療内科
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学
-
松下 隆
愛知県厚生農業共同組合連合会足助病院耳鼻咽喉科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
松下 隆
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大澤 真木子
東京女子医科大学小児科
-
越野 健
医療法人社団信濃会信濃坂クリニック
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
駒瀬 裕子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
健山 正男
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
副島 林造
川崎医療福祉大学医療福祉学科
-
相原 雅典
天理よろづ相談所病院臨床病理部
-
伊藤 幸治
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
伊藤 幸治
同愛記念病院
-
腰原 康子
東京都老人総合研究所生体情報部門
-
荒川 浩一
群馬大学医学部小児科
-
中沢 次夫
群馬大学医学部保健学科
-
熊谷 善博
PRESTO・JRDC
-
上野川 修一
東京大学農学部農芸化学科
-
戸塚 護
東京大学農学部農芸化学科
-
小西 奈緒
東京大学農学部農芸化学科
-
木本 実
不二製油株式会社食品研究所新規分野開発室
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
赤坂 徹
赤坂こどもクリニック
-
信太 隆夫
日本アレルギー学会
-
信太 隆夫
大阪市立弘済院附属病院
-
信太 隆夫
大阪大学 第3内科
-
松井 猛彦
都立荏原病院耳鼻咽喉科
-
大浦 敏博
東北大学病院小児科
-
飯沼 一宇
東北大学小児科
-
尾登 誠
東京都立荏原病院小児科
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第1内科
-
齋藤 厚
琉球大学医学部第一内科
-
須甲 松信
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科および協力施設
-
川山 智隆
久留米大学医学部第一内科および協力施設
-
大浦 敏博
東北大学小児科
-
河野 茂
長崎大学医学部
-
武藤 始
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
荒井 千明
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
田中 康子
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
矢田 純一
東京医科歯科大学小児科
-
奥平 博一
東京大学医学部附属病院 アレルギーリウマチ内科
-
粟屋 豊
聖母病院・小児科
-
戸田 正夫
獨協医科大学日光医療センター膠原病・アレルギー内科.獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
荒川 浩一
群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
越野 健
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
赤坂 徹
国立療養所八戸病院
-
池部 敏市
横浜南共済病院小児科
-
福田 豊
順天堂大学医学部 小児科
-
松山 隆治
市立札幌病院第3内科
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野
-
山本 昇壯
広島大学皮膚科
-
岩田 力
東京大学 大学院
-
小原 理枝子
国立療養所盛岡病院小児科
-
和田 博泰
国立療養所盛岡病院小児科
-
勝呂 宏
横浜市小児アレルギーセンター
-
池部 敏市
横浜市小児アレルギーセンター
-
西尾 健
国立療養所南福岡病院
-
中川 武正
聖アリアンナ医大東横病院
-
駒瀬 裕子
聖アリアンナ医大東横病院
-
勝呂 宏
横浜アレルギー・センター
-
越野 健
東京大学 呼吸器内科
-
国分 二三男
昭和大学医学部第一内科
-
牧野 荘平
獨協医科大学
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
佐々木 望
埼玉医科大学 小児科
-
山田 昭夫
国立相模原病院内科
-
黒梅 恭芳
群大小児科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院小児科
-
尾内 一信
済生会下関病院小児科
-
沼崎 啓
札幌医科大学小児科
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
古川 漸
順天堂大学小児科
-
伊藤 幸治
東京大学内科物理療法学
-
三田 晴久
国立相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
舘野 幸司
タテノこどもクリニック
-
千葉 俊三
札幌医科大学小児科
-
富所 隆三
群大小児科
-
沼尾 利郎
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山崎 勉
埼玉医科大学附属病院感染症科・感染制御科
-
秋本 憲一
国立小児病院アレルギー科
-
郡 義明
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
永倉 俊和
国立小児病院アレルギー科
-
川合 満
呼吸器科川合医院
-
澤崎 健
日立化成工業株式会社
-
山本 昇壯
広島大学医学部皮膚科
-
小田嶋 博
国療南福岡病院小児科
-
相原 道子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
池澤 善郎
横浜市大浦舟皮膚科
-
鳥羽 剛
千葉県こども病院
-
鳥羽 剛
千葉市立海浜病院
-
椛沢 靖弘
東京医歯大小児科
-
岩本 逸夫
千葉大学医学部第二内科(細胞治療学)免疫アレルギーグループ
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院小児科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
小田島 博
国立療養所南福岡病院
-
淀井 淳司
京都大学ウイルス研究所:(独)産業技術総合研究所
-
淀井 淳司
京都大学ウイルス研究所生体応答学部門感染防御分野
-
相原 雅典
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
相原 雅典
天理よろづ病院
-
飯倉 洋治
厚生省
-
赤澤 晃
厚生省
-
山崎 勉
埼玉医科大学病院小児科
-
戸田 正夫
獨協医大アレルギー内科
-
倉沢 卓也
国立療養所南京都病院呼吸器科
-
倉沢 卓也
京都大学結核胸部疾患研究所内科i
-
倉澤 卓也
国立病院機構札幌南病院
-
杉本 和夫
千葉市立病院小児科
著作論文
- 食物アレルギー小児に対する大豆ペプチド飲料のアレルギー学的,栄養学的評価
- 298 小児気管支喘息における運動誘発喘息(EIA)と起床時のピークフロー値について
- 3 思春期喘息患者の実態に関する検討 第II報 (6:思春期のアレルギー : 思春期喘息を含む)
- 16 思春期喘息の実態に関する検討
- 成人気管支喘息と食品アレルギー : 第1報 食物アレルゲンによる皮膚反応と食物アレルギー
- 食物アレルギーにおけるファルマシアRAST RIAの臨床的有用性の検討
- 153 MASTアレルギーシステムによる同時多項目アレルゲン特異的IgE抗体の測定
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 限外濾過処理カゼイン高度加水分解物を窒素源とする調製乳の牛乳アレルギー患児に対する免疫学的・栄養学的有用性の検討
- 80 カゼイン高度分解調製乳MA-1[N]及びMA-1[R]の牛乳アレルギー用ミルクとしての評価
- ELISA法による抗Chlamydia pneumoniae特異抗体の測定 : 2. 臨床的有用性及び血清学的診断基準の検討
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 258 厚生省食物アレルギー対策検討委員会 : 平成9年度報告
- 291 食物アレルギー対策検討委員会報告
- 抗原特異的IL-2反応性検査と負荷試験の相関及びアトピー性皮膚炎における鶏卵アレルギー診断における意義
- 250 鶏卵経口負荷試験を施行したアトピー性皮膚炎125例における卵白抗原特異的IL2反応性検査の診断的意義(II)
- 70 鶏卵経口負荷試験を施行したアトピー性皮膚炎118例における卵白抗原特異的IL2反応性検査の診断的意義
- 213 小児気管支喘息における特異IgE抗体測定法 : Phamacia CAP systemとUniCAPの相関
- 1 乳幼児・小児におけるテオフィリンの発達薬理学的検討 (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)
- 3 食物アレルギー治療に対するHRTの評価 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- LUMIWARDイムノアッセイシステム (全自動特異IgE, 総IgE測定装置) の臨床的有用性の検討
- 177 LUMIWARDイムノアッセイシステム(全自動特異IgE,総IgE測定装置)の臨床的有用性の検討
- 新しいアレルゲン特異的IgE抗体検出法 (オリトンIgE) の評価とその有用性の検討
- 小児気管支喘息における急性発作の経過と血清Eosinophil Cationic Protein値, 尿中Eosinophil Protein X値, 尿中N-Methylhistamine値に関する検討
- 396 発作頻回入院歴 (30回以上) をもつ気管支喘息症例の背景因子の検討
- 258 気管支喘息急性発作時から発作軽快時までの尿中EPX値と血清ECP値の変化
- 219 気管支喘息急性発作の経過と血清ECP値の検討
- 小児アレルギー性疾患における卵白, 牛乳, 大豆, ダニ (Dermatophagoides farinae) 特異IgG4抗体の検討
- 191 アトピー患児におけるダニ及び食物アレルゲンに対するIgG4抗体の年齢別変動
- 1 FAST法によるアトピー患児におけるダニ及び食物アレルゲンに対するIgE抗体の年齢別変動
- 282 小児気管支喘息患者の死亡例に関する検討 : 第一報
- 31.小児気管支喘息における免疫療法の検討(第2報) : 長期免疫療法の有効例, 無効例における免疫学的検討(気管支喘息:治療I)
- 201 テオフィリン誘発けいれんの危険因子の検討 : 熱性けいれんに及ぼすテオフィリン投与の影響
- 286 小児気管支喘息における吸入性アレルゲンの白血球ヒスタミン遊離試験
- 70 気管支喘息患者における呼気中NO濃度と血中エンドセリン値について
- 3. 小児気管支喘息とテオフィリン (12 テオフィリンの再評価)
- 乳幼児気管支喘息のテオフィリンクリアランスに影響をおよぼす因子の検討
- グラスファイバー法を用いた好塩基球ヒスタミン遊離試験の食物アレルギー診断における臨床評価 : 血清特異的IgE抗体, 皮膚試験との比較検討
- 249 アレルゲン特異的IgE抗体の母児相関
- 235 乳幼児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討 : クリアランスに影響を与える因子の解析II
- 146 気管支喘息における血漿中エンドセリン値の検討(II)
- 449 臍帯血血清IgE,IgE-Binding factorならびに Interferon-γ とその後のアレルギー疾患の発症について
- 134 乳児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討 : クリアランスに影響を与える因子の解析I
- 174 小児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討 (2)気管支喘息児における高用量吸入療法の有用性について
- 80 乳幼児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討
- 78 テオフィリン徐放剤の投与方法の検討 : BID投与とOD投与の薬物速度論的解析
- 2 小児気管支喘息におけるテオフィリン徐放剤の1日1回投与法によるmorning dipの抑制効果
- 202 CAP-RAST陽性MAST-26陰性検体の解析
- 92 気管支喘息児におけるステロイド剤アレルギー
- 136 小児気管支喘息に対するインスパイアイースを用いたベクロメサゾン吸入療法の検討
- 230 気管支喘息および慢性関節リウマチ患者における Lipocortin-1 抗体
- 小児気管支喘息におけるクロモグリク酸ナトリウムをマーカーとしたエアロゾル粒子の肺内沈着率の検討
- 246 小児気管支喘息におけるDSCGをマーカーとしたエアロゾル粒子の肺内沈着率の検討 : 第3報 : 乳児、幼児、学童の比較
- 469 シラカバ花粉とリンゴ果肉の共通抗原性についての検討
- 414 アトピー性皮膚炎および健常者における気道過敏性と血清ECP濃度,血清MBP濃度の検討
- 154. 牛乳アレルギーにおける乳糖非透析性物質 (lactose-endo) の皮膚反応活性について(抗原)
- 502 食物アレルギー診断における多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的意義について
- 238 アミノフィリン持続点滴療法後のテオドール投与設計における薬物動態解析プログラム(デオプレディレクーII plus)の検討
- W205 β stimulant製剤貼付剤と内服薬の併用における効果と副作用の検討
- O88 気管支喘息患児における縦隔気腫および皮下気腫の検討
- 390 食物アレルギー児の白血球ヒスタミン遊離試験の評価における血中好塩基球数の影響
- 63 気管支喘息児の血漿中i-LTC_4値について
- 41 テオフィリン中毒に対する活性炭療法の検討
- 同時多項目特異IgE測定法MAST-26の臨床的有用性に関する検討
- 「喘息予防・管理ガイドライン」小児編 (実地医家のための喘息予防・管理ガイドライン)
- 吸入ステロイドによる喘息児の長期管理の実際-乳幼児への適応を中心として-
- 198 MAST-26の臨床的有用性に関する検討
- 1 アレルギー疾患治療の評価 : ECP・HRTの有効性 : 座長のことば (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 3 2. 治療 : 1) 小児 (10 気管支喘息の発症機序・病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- 乳幼児・小児のテオフィリン使用 (特集 テオフィリンの適正使用指針)
- ポスターワークショップ 6 : 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : ピークフローモニタリング
- 349.卵アレルギーの関与が推定されたネフローゼ症候群の1例 : その免疫学的検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 197 LE様(Tart cell)現象, および抗DNA抗体値上昇が認められた牛乳過敏小児の一例(自己免疫2)
- アトピ-性皮膚炎における抗アレルギ-薬の使い方 (ミニ特集 アレルギ-疾患) -- (アトピ-性皮膚炎の治療)
- 262 食物アレルギーにおける特異的IgE抗体と白血球ヒスタミン遊離試験の診断的意義について
- 1 乳児のテオフィリン薬使用について(ポスターワークショップ14 テオフィリンの使い方 : 乳児から老人まで)
- 牛乳アレルギー患者血清中の抗体の特異性について(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 115 食物アレルギーの加齢による変遷 : 成人の食物アレルギーを中心として
- 205 思春期喘息の予後
- 低年齢気管支喘息児におけるBDP療法とその後の経過について
- 298 気管支喘息児宅のネコ飼育状況とネコ主要抗原(Fel d I)量について
- 145 気管支喘息児の家庭のダニ抗原量
- テオフィリンの有用性と将来性
- 218 小児気管支喘息における発作経過と呼気中NO濃度の検討
- 1. 小児におけるearly intervention (4 喘息におけるearly interventionは可能か?)
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギーの臨床像と予後 : 食物アレルギーのアトピー性皮膚炎への関与と治療予後
- 食物アレルギ-をめぐって (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
- 小児アトピー性皮膚炎と抗アレルギー薬