宮本 康文 | 自治医科大学附属大宮医療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
越野 健
医療法人社団信濃会信濃坂クリニック
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
鈴木 直仁
同愛記念病院内科
-
島田 馨
東京専売病院
-
大友 守
同愛記念病院内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
谷本 普一
東京慈恵会医科大学第四科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
須甲 松伸
東京大学物療内科
-
伊藤 幸治
東京大学物療内科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
宮本 康文
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
徳永 尚登
久留米大学第一内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
後藤 陽一郎
大分医科大学第二内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
須田 隆文
浜松医科大学第2内科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
奥平 博一
東京大学物療内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
出口 浩一
東京専売病院
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
宇都宮 嘉明
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田村 昌士
岩手医科大学第三内科
-
小林 宏行
杏林大学第一内科
-
武田 博明
杏林大学第一内科
-
酒寄 享
杏林大学第一内科
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
小松崎 克己
東京慈恵会医科大学第四科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
長野 博
聖路加国際病院呼吸器内科
-
多田 寛
聖路加国際病院呼吸器内科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
荒川 正昭
新潟大学第二内科
-
和田 光一
新潟大学第二内科
-
吉見 輝也
浜松医科大学第二内科
-
吉富 淳
浜松医科大学第二内科
-
山木戸 道郎
広島大学第二内科
-
長谷川 健司
広島大学第二内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
原 耕平
長崎大学第二内科
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
賀来 満夫
長崎大学第二内科
-
古賀 宏延
長崎大学第二内科
-
伊藤 直美
長崎大学第二内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
小原 一雄
岩手医科大学第三内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
志知 泉
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
手島 伸一
同愛記念病院泌尿器科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
庄司 晃
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
木村 哲
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
向山 徳子
同愛記念病院小児科
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
松崎 剛
東京大学物療内科
-
吉田 兼重
東京大学物療内科
-
森 晶夫
東京大学物療内科
-
秋山 修
日本赤十字社医療センター
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
中森 祥隆
国家公務員共済組合連合会三宿病院呼吸器科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
小山 優
東京共済病院内科
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
中村 雅夫
関東労災病院呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
山口 悦郎
北海道大学第一内科
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
馬場 健児
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
徳江 豊
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
八重柏 正宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
中井 祐之
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
本田 芳宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
新妻 一直
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
栗山 喬之
千葉大学吸器内科
-
巽 浩一郎
千葉大学吸器内科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
野口 英世
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
田中 一正
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
秋澤 孝則
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
大塚 英彦
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
星野 重幸
新潟大学第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学第二内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
菅沼 秀基
浜松医科大学第二内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
矢守 貞昭
名古屋大学第一内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
佐藤 元彦
名古屋大学第一内科
-
山本 智子
名古屋大学第一内科
-
鈴木 司郎
三重大学第三内科
-
田口 修
三重大学第三内科
-
井端 英憲
三重大学第三内科
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院内科
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院内科
-
螺良 英郎
結核予防会大阪病院内科
-
桝野 富彌
結核予防会大阪病院内科
-
佐々木 孝夫
鳥取大学第三内科
-
松本 行雄
鳥取大学第三内科
-
二木 芳入
川崎医科大学呼吸器内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
中野 喜久雄
国立呉病院第二内科
-
冨永 直子
国立呉病院第二内科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
朝田 完二
徳島大学第三内科
-
吾妻 雅彦
徳島大学第三内科
-
山本 昭彦
徳島大学第三内科
-
日和田 邦男
愛媛大学第二内科
-
河野 修興
愛媛大学第二内科
-
井上 義一
愛媛大学第二内科
-
吉田 稔
福岡大学第二内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
重松 浩成
久留米大学第一内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
北原 義也
国立療養所大牟田病院内科
-
渡辺 講一
長崎大学第二内科
-
大森 明美
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
高橋 秀彦
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
志摩 清
態本市民病院内科
-
岳中 耐夫
態本市民病院内科
-
普久原 浩
琉球大学第一内科
-
稲留 潤
琉球大学第一内科
-
佐藤 和男
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
中村 美加栄
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
菊池 典雄
東京大学医科研究所附属病院感染免疫内科
-
中谷 龍王
虎の門病院呼吸器内科
-
野口 英世
昭和獅学藤が丘病院呼吸器内科
著作論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 新規キノロン系合成抗菌薬NM441の臨床的検討
- 内科領域染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 220 気管支喘息と原発性肺癌以外の癌 : 第2報
- 124 抗喘息薬による筋症状に対する塩酸チザニジン(商品名テルネリン)の臨床効果の検討
- 201 塩酸ミノサイクリン点滴静注開始直後に気道閉塞感、ショック症状を呈した気管喘息患者の一例
- 133 進行性多発性気腫性肺嚢胞を有した重症喘息患者の一例
- 132 ステロイド治療が無効で特異な経過を示したブロンコレアと思われる一例
- 491 気管支喘息患者における骨減少症の頻度についての検討 : 第2報
- 469 気管支喘息患者の気道における好塩基球について
- 363 ブロンコレアのレオロジーと喀痰の成分の変化についての検討
- 295 高濃度アセチルコリン吸入閾値を示す喘息患者のヒスタミン反応性
- 230 ステロイド治療でコントロール不能であったブロンコレアーの2症例
- 177 抗トリプターゼ抗体を用いたヒト肺肥満細胞の免疫染色
- 149 ガストリンの気管支喘息における意義
- 262 Chest Pain Variant Asthmaの2例
- 104 気管支喘息と原発性肺癌 : 第1報
- 263 気管支喘息と上部消化器症状(第一報)水負荷・アップルジュース負荷テスト
- 256 右不全麻痺と失語症を呈したChurg-Strauss Syndromeの一例
- 102 非ステロイド系抗炎症剤 (フロベン) が著効した気管支喘息の1症例
- 34 SPIROMATE AS-600の使用について
- 244.気管支喘息における交感神経刺激薬の末梢気道拡張性について( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 真菌アレルギーにおけるRASTの臨床的有用性の検討
- 気管支喘息患者における徐放性テオフィリン製剤の血中濃度の日内変動に関する検討
- 174 ステロイド長期投与によりPneumocystis carinii肺炎を併発した気管支喘息の1症例
- 6 Exercise-Induced-Bronchospasm(EIB)とrefractory periodに関する検討
- 77 気管支喘息におけるTEG(東大式エゴグラム)の検討
- 281 イソシアネート喘息の1例
- 332 吸入ステロイド剤(Bronco Turbinal Inhaler)の臨床的検討ならびにAldecinとの生物学的同等性の検討
- 272 気管支喘息の免疫組織学的検討 : 好酸球
- 96 整形外科医のギブス固定時にみられた職業喘息の1例
- 88 月経喘息の臨床像
- 24 気道過敏性試験が有用であったvariant asthmaと思われる1症例
- 21 気管支喘息と上部消化器症状 : 第5報 : テオフェリンと血中ガストリンおよびセクレチン値の変動
- 20 気管支喘息と上部消化器症状 : 第4報 : 冷水負荷試験
- 235 Furosemide (Lasix^)の末梢血白血球からの histamine 遊離抑制作用
- 230 気管支喘息および慢性関節リウマチ患者における Lipocortin-1 抗体
- 153 気管支喘息と上部消化器症状 : 第三報 : 喘息患者での Cisapride (Ace-nalin^) 投与時のピークフローおよび気道過敏性の検討
- 152 気管支喘息と上部消化器症状 : 第2報 : アップルジュース負荷および水負荷テスト
- 46 喘息死の背景因子について
- 45 喘息死とニアミスである挿管した症例の背景因子
- 91 各種肺疾患に於ける喀痰のレオロジーの検討
- 444 ブロンコレアーのステロイド治療に伴うレオロジーの変化
- 387 気管支喘息における末梢血好酸球 EG2陽性細胞と気道過敏性との関係
- 328 気管支喘息と上部消化器症状 (第6報) : アミノフィリン点滴中の血中ガストリン値の変動とステロイドの影響
- 180 月経喘息患者における気道過敏性の変動
- 21 ミニライトピークローメーターによる成人の正常値と日差日内変動
- 8 アトピー性気管支喘息患者に対するダニ特異的抗原における皮フ反応及び血中特異的抗体価の検討
- 169 心筋梗塞と狭心発作を呈したChurg-Strauss Syndrome の1例
- 59 Corticosteroid resistent asthma
- 91 インドメサシン投与におけるモルモット肺LTC_4, LTD_4レセプターの変化
- 477 オキサトマイド投与下におけるモルモット肺βレセプターの変化とヒスタミン閾値の変化
- 468 Radioimmunoassayによる血漿ヒスタミンの臨床的検討
- 364 ダニ・アレルギー患者におけるヒスタミン遊離反応について
- 263 気管支喘息の免疫組織学的検討 : 肥満細胞と好塩基球
- 147 保存料Metabisulfite過敏症
- 327 喘息発作時における上気道症状
- 204 成人の食物アレルギー
- 37 気管支喘息と妊娠
- 36 月経喘息における白血球からのヒスタミン遊離
- 282 レノバトールによる職業性喘息の1例
- 169 当院における過去9年間の喘息患者の死亡例, 特に喘息死について
- 115 食物アレルギーの加齢による変遷 : 成人の食物アレルギーを中心として
- 69 月経喘息に対するFurosemide(Lasix【〇!R】)の治療経験
- 21 難治性気管支喘息における吸入療法の多剤併用効果
- 11 当科の喘息患者における高眼圧症の発生頻度とステロイドの関係
- 197 ブロンコレアーの気管支鏡的所見
- 196 ブロンコレアーの臨床的検討
- 193 気管支喘息患者喀痰_1中のLTC_4、LTD_4、LTB_4およびTXB_2について
- 107 気管支喘息患者の心理的プロフィールの検討 : 1年後の追跡調査について
- 209 気管支喘息患者の心理的プロフィールの検討(II) : 1年後の追跡調査
- 205 思春期喘息の予後
- 358 難治性重症気管支喘息に対する静注用ヒト免疫グロブリン製剤の使用経験
- 134 気管支喘息患者の心理的プロフィールの検討
- 361 ダニ抗原の分析(II) : IgGおよびIgE抗体反応成分の生化学的相違