山本 昇壯 | 広島大学医学部皮膚科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 昇壯
広島大学医学部皮膚科
-
山本 昇壯
広島大学皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
高路 修
広島大学医学部附属病院皮膚科
-
森田 栄伸
広島大学皮膚科
-
岩崎 泰政
広島大学医学部皮膚科
-
岩崎 泰政
広島大学 皮膚科
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
三原 祥嗣
広島大学大学院皮膚科
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
金子 栄
島根大学 皮膚科学教室
-
平郡 隆明
広島大学皮膚科
-
山村 有美
広島大学皮膚科
-
田中 稔彦
広島大学皮膚科
-
三原 祥嗣
広島大学皮膚科
-
吉田 彦太郎
長崎大学医学部皮膚科
-
亀好 良一
広島大学皮膚科
-
岡林 清司
広島大学医学部救急部・集中治療部
-
岡林 清司
山口大学医学部附属病院 高度救命救急センター
-
行徳 英一
Ja吉田総合病院皮膚科:広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
行徳 英一
中電病院皮膚科:広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
行徳 英一
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻探索医科学講座
-
世良 昭彦
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
高路 修
広島大学皮膚科
-
世良 昭彦
広島大学医学部附属病院救急部集中治療部
-
中嶋 弘
横浜市立大学
-
原田 昭太郎
関東逓信病院皮膚科
-
金子 健彦
東京大学医学部皮膚科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
山野上 敬夫
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
山野上 敬夫
広島大学病院高度救命救急センター
-
山野上 敬夫
広島大学病院
-
堀内 賢二
広島鉄道病院 皮膚科
-
堀内 賢二
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
荒田 次郎
岡山大学医学部皮膚科
-
大谷 美奈子
広島大学医学部附属病院救急部・集中治療部
-
岡林 清司
山口大学医学部救急医学
-
秋山 尚範
岡山大学医学部皮膚科
-
松浦 能子
岡山大学医学部皮膚科
-
高橋 久
帝京大学医学部皮膚科
-
石橋 康正
東京大学医学部皮膚科
-
中西 浩
関東逓信病院皮膚科
-
鳥居 秀嗣
関東逓信病院皮膚科
-
金子 健彦
関東逓信病院皮膚科
-
富澤 尊儀
関東労災病院皮膚科
-
山田 耕次
関東労災病院皮膚科
-
渡部 義弘
関東労災病院皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科
-
小西 啓介
京都府立医科大学皮膚科
-
朝田 康夫
関西医科大学皮膚科
-
梅村 茂夫
岡山市立市民病院皮膚科
-
長尾 洋
岡山赤十字病院皮膚科
-
片山 治子
岡山済生会総合病院皮膚科
-
平野 紀子
岡山労災病院皮膚科
-
赤木 理
社会保険広島市民病院皮膚科
-
中北 隆
高松赤十字病院皮膚科
-
中村 浩二
広島大学医学部皮膚科
-
荒田 次郎
中島病院 皮膚科
-
荒田 次郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学分野
-
片山 治子
総合病院岡山済生会病院皮膚科
-
小西 啓介
京都市立病院皮膚科
-
佐藤 茂樹
広島大学医学部皮膚科学教室
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
高坂 知節
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宇佐神 篤
県西部浜松医療センター耳鼻咽喉科
-
佐々木 聖
ささきアレルギー科クリニク
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
森川 昭廣
群馬大学医学部小児科
-
石井 則久
国立感染症研究所ハンセン病研究センター生体防御部
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
土田 哲也
埼玉医科大学皮膚科
-
玉置 邦彦
東京大学医学部皮膚科
-
江藤 隆史
東京逓信病院皮膚科
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
今野 昭義
脳神経疾患研究所
-
高坂 知節
仙台逓信病院耳鼻咽喉科
-
田中 昭
ファディアKK
-
鳥居 新平
名古屋大学小児科
-
竹末 芳生
広島大学医学部第一外科
-
行徳 英一
広島市立安佐市民病院皮膚科
-
岩崎 栄作
同愛記念病院小児科
-
竹末 芳生
広島大学医学部第一外科学教室
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
堀 嘉昭
九州大学医学部皮膚科学教室
-
神安 雅哉
広島大学医学部第一内科
-
馬場 実
日本アレルギー学会
-
小林 節雄
群馬大学医学部第一内科学教室
-
占部 篤道
天神占部皮膚科医院
-
村上 博宣
広島大学医学部第1外科
-
村上 博宣
広島大学医学部救急部・集中治療部
-
鳥居 新平
名古屋大学 小児科
-
戸田 正夫
獨協医科大学日光医療センター膠原病・アレルギー内科.獨協医科大学日光医療センター呼吸器内科
-
西間三 馨
国立療養所南福岡病院
-
坂口 直哉
国立小児病院小児医療研究センター
-
秋山 一男
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
黒川 一郎
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
大田 健
帝京大学 医学部 内科
-
上枝 万純
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学
-
土田 哲也
埼玉医大皮膚科
-
西山 茂夫
北里大学医学部皮膚科学教室
-
大河原 章
北海道大学皮膚科
-
朝比奈 昭彦
東京大学医学部付属病院 皮膚科
-
石井 則久
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
下江 敬生
岡山大学医学部皮膚科
-
神崎 寛子
岡山大学医学部皮膚科
-
山田 琢
岡山大学医学部皮膚科
-
鳥越 利加子
岡山大学医学部皮膚科
-
大河 原章
北海道大学医学部皮膚科
-
小泉 洋子
北海道大学医学部皮膚科
-
西川 武二
慶應義塾大学医学部皮膚科
-
福田 知雄
慶應義塾大学医学部皮膚科
-
茂木 祥子
帝京大学医学部皮膚科
-
岡田 裕之
帝京大学医学部皮膚科
-
大西 誉光
帝京大学医学部皮膚科
-
土田 哲也
東京大学医学部皮膚科
-
中村 晃一郎
東京大学医学部皮膚科
-
皆見 春生
東京大学医学部皮膚科
-
今門 純久
東京大学医学部皮膚科
-
浦 博伸
東京大学医学部皮膚科
-
五十棲 健
東京大学医学部皮膚科
-
大河内 仁志
東京大学医学部皮膚科
-
江藤 隆史
東京大学医学部皮膚科
-
大槻 マミ太郎
東京大学医学部皮膚科
-
安倍 正瑞
関東逓信病院皮膚科
-
川瑞 康浩
関東逓信病院皮膚科
-
小宮根 真弓
関東逓信病院皮膚科
-
斎藤 隆三
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
漆畑 修
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
牧野 寒河江
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
奥田 良治
京都府立医科大学皮膚科
-
二村 省三
関西医科大学皮膚科
-
伊庭 仁樹
済生会野江病院皮膚科
-
増田 理恵
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
赤井 容子
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
魚井 美由紀
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
益田 俊樹
国立岡山病院皮膚科
-
西原 修美
国立岡山病院皮膚科
-
三好 薫
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
横尾 雅子
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
森 健一
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
堀 嘉之
九州大学医学部皮膚科
-
桐生 美麿
九州大学医学部皮膚科
-
古賀 哲也
九州大学医学部皮膚科
-
安元 慎一郎
九州厚生年金病院皮膚科
-
占部 篤道
北九州市立医療センター皮膚科
-
佐藤 恵美子
九州中央病院皮膚科
-
安田 勝
国立福岡中央病院皮膚科
-
和田 恭子
浜の町病院皮膚科
-
矢幡 敬
浜の町病院皮膚科
-
田中 敬一
長崎大学医学部皮膚科
-
土居 剛士
長崎大学医学部皮膚科
-
辻村 亨
兵庫医科大学分子病理部門
-
辻村 亨
大阪大学 病理
-
近藤 泰三
大塚製薬工場鳴門研
-
塩本 泰久
大塚製薬工場鳴門研
-
平岡 功
大塚製薬工場鳴門研
-
辻村 亨
大阪大学病理病態
-
磯崎 耕次
大阪大学病理病態
-
北村 幸彦
大阪大学病理病態
-
木野 稔也
京都大学結核胸部疾患研究所内科
-
眞弓 光文
福井大学医学部小児科
-
山本 昇壯
広島大学 医学部
-
大黒 久和
広島大学医学部皮膚科
-
川島 真
東京女子医科大学皮膚科学教室
-
近藤 雅雄
国立公衆衛生院栄養生化学部
-
森川 昭廣
群馬大学 大学院医学系研究科小児生体防御学
-
竹原 和彦
金沢大
-
林 雄三
広島市立安佐市民病院病理部
-
井上 洋子
広島大学 寄生虫
-
須甲 松伸
東京大学医学部物療内科
-
森 晶子
広島大学医学部皮膚科学教室
-
田中 昭
広島大学皮膚科
-
土肥 大右
広島大学医学部整形外科学教室
-
桐生 美麿
福岡皮膚病理診断研究所
-
牧野 荘平
燭協医科大学アレルギー内科
-
佐々木 聖
大阪医科大学小児科
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科
-
玉置 邦彦
東京大学 医学部 皮膚科
-
木野 稔也
関西電力株式会社美浜発電所所長室人材活性化係健康管理室
-
小林 節雄
群馬大学医学部第1内科
-
松田 哲男
九州大皮膚科
-
山本 康生
高知医科大学 皮膚科学 教室
-
小玉 肇
高知医科大学皮膚科
-
池田 政身
高知県立安芸病院皮膚科
-
西山 茂夫
北里大学 皮膚科
-
西山 茂夫
北里大学医学部皮膚科
-
西山 茂夫
北里大学医学部・皮膚科学
-
北村 幸彦
大阪大学 医学系研究科
-
和田 誠之
広島大学 大学院 救急医学
著作論文
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 267 潰瘍性皮膚病変を高率に自然発症するマウスNOAの皮膚マスト細胞増加機序の解析
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 司会のことば(シンポジウム1 ガイドラインの到達点と今後の展望,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 357 小麦によるFood-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxisの原因抗原の解析
- 小児重症熱傷患者における熱傷創管理と転帰
- 78 ランゲルハンス細胞株を用いたマウス角化細胞由来IgE産生因子の解析
- 77 ケラチノサイト由来因子のIgE産生に及ぼす効果, in vitroでの検討
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- P134 アトピー性皮膚炎の悪化因子と組織障害・Danger仮説(アトピー性皮膚炎2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 68 アトピー性皮膚炎の悪化因子とDanger仮説・組織障害(アトピー性皮膚炎(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 122 皮膚アレルギー反応におけるPlatelet-activating factorの関与
- 38 アトピー性皮膚炎患者の汗に対するI型アレルギー反応
- UVA領域に作用波長をもつ日光蕁麻疹の1例
- アトピー性皮膚炎に対する民間療法の実態調査
- 1 アトピー性皮膚炎 (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)
- 局所性寒冷蕁麻疹の1例におけるヒスタミン遊離機序の解析
- 266 アトピー性皮膚炎悪化における汗の関与についての検討
- 265 個疹の持続時間の長い特発性じんましんの組織学的観察
- 母斑細胞母斑内にみられる脂肪細胞様細胞の病理組織学的検討
- 小児アトピー性皮膚炎に対するTBX錠の臨床的検討
- LUMIWARDイムノアッセイシステム (全自動特異IgE, 総IgE測定装置) の臨床的有用性の検討
- TBX錠のアトピー性皮膚炎に対する臨床評価 : 用量設定試験
- 小児重症熱傷患者における外科的療法の検討 : 超早期手術は必要か?
- 著明な腹部症状に対して第XIII因子を投与した Schonlein-Henoch Purpura
- 肛囲 Paget 病に対する手術方法の検討
- 眼瞼部および眼瞼周囲の基底細胞癌に対する手術方法の検討
- 色素レーザーを用いた血管腫の治療
- 小児重症熱傷の治療経験と問題点の検討 : 成人例との比較
- 広島大学皮膚科における最近13年間の重症熱傷の統計的検討
- O30 Mouse skin cell line homogenateの血中IgE上昇作用
- 137 Keratinocyte homogenateの血中IgE上昇効果
- アトピー性皮膚炎患者における血清 Major Basic Protein (MBP) の検討
- 女性外陰部 Paget 病に対する手術治療の検討
- 熱傷瘢痕癌の治療経験
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2006 : 基本治療の確立と普及をめざして(ガイドラインのワンポイント解説)
- 座長のことば(アレルギー疾患の発症と重症化を防ぐために)
- 358 アスピリンにより増悪するFood-Dependent-Exercise Induced Anaphylaxis
- 349 C1 esterase inhibitor欠損症の1例
- 89 アトピー性皮膚炎患者角層中のケモカイン含量の解析
- アレルギー性皮膚疾患と抗アレルギー薬 (特集 アレルギーと抗アレルギー薬)
- マスト細胞の最近のトピックス
- 483 マウス骨髄由来培養マスト細胞からのcell lineの確立とその特性
- 482 IL-6ファミリーサイトカインによるマスト細胞増殖活性の検討
- 396 末梢血を用いたヒスタミン遊離試験により抗原解析を行ったラテックスアレルギーの1例
- 235 アトピー性皮膚炎患者角層中のIL-6ファミリーサイトカイン含量の解析
- 526 小麦によるFood-Dependent Exercise-Induced An aphylaxisにおける原因抗原の検討
- 伴性遺伝性魚鱗癬における Steroid Sulfatase 遺伝子の検討
- マスト細胞と皮膚疾患
- アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用薬の使用状況 : 多施設調査における解析
- 難治性皮膚潰瘍に対するバリダーゼ^【○!R】の臨床的有用性の検討
- 皮膚科を取り巻く情勢と将来の展望
- 2 慢性蕁麻疹における抗FcεRI自己抗体とその修飾因子 (17 蕁麻疹の病因・病態の新知見)
- O12 IL-6ファミリーサイトカインによる線維芽細胞依存性のマウスマスト細胞増殖促進
- アトピー皮膚炎に疑問・質問 アトピー性皮膚炎の治療ガイドラインと小児科医
- 慢性蕁麻疹 (特集 アレルギー性周辺疾患)
- アトピー性皮膚炎治療ガイドライン
- P13 癌遺伝子c-mycの転写抑制因子ZF5に対する自己抗体の検出
- 282 IL-4によるヒト皮膚線維芽細胞からのStem Cell Factor (SCF)産生増強
- 96 マウス骨髄由来培養肥満細胞からのヒスタミン, LTB4遊離におけるMAPキナーゼの役割
- 皮膚アレルギー性疾患におけるマスト細胞の役割とその増殖・分化機序
- 先天性骨髄性ポルフィリン症
- 蕁麻疹における炎症とその制御
- アトピー性皮膚炎の治療ガイドライン
- 膨疹が長時間持続する難治性慢性蕁麻疹に対する塩酸アゼラスチンの効果の検討
- 皮膚におけるマスト細胞の活性化および分化、増殖機構
- 免疫学:抗体の持つ可能性と危険性 : 慢性蕁麻疹における抗IgE受容体自己抗体とその関連分子をモデルとして
- 皮膚科から小児科へ
- 275 視力障害をきたしたアトピー性皮膚炎患者21例の臨床的観察
- 54 マウス骨髄由来マスト細胞は線維芽細胞との共生培養によりサブスタンスPに対する反応性を獲得する
- 痒みに対する対策
- Dermatopharmacology : Antiallergic Drugs (抗アレルギー薬)
- 尋常性乾癬患者におけるHLA-C分子α1ドメイン上の9番目アスパラギン酸の保有頻度と臨床症状の関連について
- シクロスポリンが奏効した骨関節症状を伴った掌蹠膿疱症
- 司会者のことば
- 魚類による接触蕁麻疹における原因抗原の検討
- 2. 自己免疫疾患としての慢性蕁麻疹とその治療 (9 慢性蕁麻疹 : 診断と治療)
- 乾癬の家系内発症例
- ベーチェット病の臨床的観察
- タカルシトール外用が有効であった毛孔性紅色粃糠疹
- アトピー性皮膚炎の治療--「治療ガイドライン1999」を中心に
- 司会の言葉(アトピー性皮膚炎の治療)
- 組織障害とアレルギー : Danger 仮説と自然・獲得免疫系
- コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソル・メドロール^【○!R】)による蕁麻疹型薬疹の1例
- 悪性黒色腫の治療経験―最近10年間,57例の検討―