中嶋 弘 | 横浜市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中嶋 弘
横浜市立大学
-
石井 則久
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
佐々木 哲雄
横浜市立大学医学部附属病院皮膚科
-
長谷 哲男
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
長谷 哲男
東京医科大学八王子医療センター皮膚科
-
杉田 泰之
横浜市立大学医学部附属病院皮膚科
-
川口 博史
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
石井 則久
国立感染症研究所ハンセン病研究センター生体防御部
-
竹川 恵
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
石橋 康正
東京大学医学部皮膚科
-
吉田 貞夫
横浜南共済病院皮膚科
-
石井 則久
国立感染症研究所
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
高橋 さなみ
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
金子 健彦
東京大学医学部皮膚科
-
中沢 正年
横浜市立大学寄生虫学
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
荒田 次郎
岡山大学医学部皮膚科
-
高橋 久
帝京大学医学部皮膚科
-
原田 昭太郎
関東逓信病院皮膚科
-
中西 浩
関東逓信病院皮膚科
-
金子 健彦
関東逓信病院皮膚科
-
富澤 尊儀
関東労災病院皮膚科
-
朝田 康夫
関西医科大学皮膚科
-
長尾 洋
岡山赤十字病院皮膚科
-
赤木 理
社会保険広島市民病院皮膚科
-
中北 隆
高松赤十字病院皮膚科
-
山本 昇壯
広島大学医学部皮膚科
-
吉田 彦太郎
長崎大学医学部皮膚科
-
松倉 節子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
毛利 忍
横浜市立市民病院皮膚科
-
荒田 次郎
中島病院 皮膚科
-
荒田 次郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学分野
-
城武 昇一
横浜市立大学大学院医学研究科薬物療法学
-
松倉 節子
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
南 陸彦
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
松岡 有理子
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
秋山 尚範
岡山大学医学部皮膚科
-
神崎 寛子
岡山大学医学部皮膚科
-
松浦 能子
岡山大学医学部皮膚科
-
大河内 仁志
東京大学医学部皮膚科
-
鳥居 秀嗣
関東逓信病院皮膚科
-
山田 耕次
関東労災病院皮膚科
-
渡部 義弘
関東労災病院皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科
-
小西 啓介
京都府立医科大学皮膚科
-
二村 省三
関西医科大学皮膚科
-
梅村 茂夫
岡山市立市民病院皮膚科
-
片山 治子
岡山済生会総合病院皮膚科
-
平野 紀子
岡山労災病院皮膚科
-
相原 道子
横浜市立大学医学部皮膚科
-
野口 義圀
横浜市立大学 皮膚科
-
新井 健男
Youヒフ科クリニック
-
加藤 安彦
横浜市小児アレルギーセンター
-
高橋 生世
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
片山 治子
総合病院岡山済生会病院皮膚科
-
杉山 朝美
横浜市立大学医学部皮膚科
-
菅 千束
横浜市立大学皮膚科
-
小松 平
横浜市立大学皮膚科
-
田中 良知
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
松下 和彦
横浜栄共済病院 病理科
-
湊 啓輔
国立がんセンター内科
-
高坂 知節
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宇佐神 篤
県西部浜松医療センター耳鼻咽喉科
-
田中 祐吉
神奈川県立こども医療センター病理科
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
中谷 行雄
横浜市立大学市民総合医療センター病理部
-
上峰 聖子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター病理部
-
田中 祐吉
神奈川県立こどもセンター病理
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
田村 暢子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
上條 聖子
横浜市立大学病院病理部
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
川島 眞
東京女子医科大学皮膚科
-
森 修一
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
土田 哲也
埼玉医科大学皮膚科
-
玉置 邦彦
東京大学医学部皮膚科
-
江藤 隆史
東京逓信病院皮膚科
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
高坂 知節
仙台逓信病院耳鼻咽喉科
-
服部 俊治
(株)ニッピバイオマトリックス研究所
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
鳥居 新平
名古屋大学小児科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
石黒 直子
東京女子医科大学皮膚科
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
飯島 克昌
ニッピバイオマトリックス研究所
-
高木 信嘉
横浜市立大学第2内科
-
堀 嘉昭
九州大学医学部皮膚科学教室
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学教室
-
永井 隆吉
横浜市大皮膚科
-
小林 節雄
群馬大学医学部第一内科学教室
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
占部 篤道
天神占部皮膚科医院
-
中村 泰子
横浜市立大学医学部附属病院薬剤部
-
大塚 藤男
筑波大学皮膚科
-
鳥居 新平
名古屋大学 小児科
-
西間三 馨
国立療養所南福岡病院
-
山本 昇壮
広島大学皮膚科
-
石井 當男
横浜市立大学医学部第2科
-
山口 聡
横浜市立大学第2内科
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学
-
黒川 一郎
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
森川 和雄
北大結研病理
-
荒田 次郎
岡山大学皮膚科
-
池田 重雄
埼玉医科大学皮膚科学教室
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
蒲原 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
斎田 俊明
信州大学皮膚科
-
上枝 万純
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学
-
土田 哲也
埼玉医大皮膚科
-
西山 茂夫
北里大学医学部皮膚科学教室
-
高路 修
広島大学医学部附属病院皮膚科
-
竹下 芳裕
横浜市立大学医学部小児科
-
田村 暢子
横須賀北部共済病院
-
森 修一
福島県立医科大学医学部微生物学講座
-
朝比奈 昭彦
東京大学医学部付属病院 皮膚科
-
下江 敬生
岡山大学医学部皮膚科
-
山田 琢
岡山大学医学部皮膚科
-
鳥越 利加子
岡山大学医学部皮膚科
-
大河 原章
北海道大学医学部皮膚科
-
小泉 洋子
北海道大学医学部皮膚科
-
西川 武二
慶應義塾大学医学部皮膚科
-
福田 知雄
慶應義塾大学医学部皮膚科
-
茂木 祥子
帝京大学医学部皮膚科
-
岡田 裕之
帝京大学医学部皮膚科
-
大西 誉光
帝京大学医学部皮膚科
-
土田 哲也
東京大学医学部皮膚科
-
中村 晃一郎
東京大学医学部皮膚科
-
皆見 春生
東京大学医学部皮膚科
-
今門 純久
東京大学医学部皮膚科
-
浦 博伸
東京大学医学部皮膚科
-
五十棲 健
東京大学医学部皮膚科
-
江藤 隆史
東京大学医学部皮膚科
-
大槻 マミ太郎
東京大学医学部皮膚科
-
安倍 正瑞
関東逓信病院皮膚科
-
川瑞 康浩
関東逓信病院皮膚科
-
小宮根 真弓
関東逓信病院皮膚科
-
斎藤 隆三
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
漆畑 修
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
牧野 寒河江
東邦大学医学部第二皮皮膚科
-
奥田 良治
京都府立医科大学皮膚科
-
伊庭 仁樹
済生会野江病院皮膚科
-
増田 理恵
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
赤井 容子
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
魚井 美由紀
兵庫県立塚口病院皮膚科
-
益田 俊樹
国立岡山病院皮膚科
-
西原 修美
国立岡山病院皮膚科
-
三好 薫
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
横尾 雅子
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
森 健一
川崎医科大学附属川崎病院皮膚科
-
中村 浩二
広島大学医学部皮膚科
-
堀 嘉之
九州大学医学部皮膚科
-
桐生 美麿
九州大学医学部皮膚科
-
古賀 哲也
九州大学医学部皮膚科
-
安元 慎一郎
九州厚生年金病院皮膚科
-
占部 篤道
北九州市立医療センター皮膚科
-
佐藤 恵美子
九州中央病院皮膚科
-
安田 勝
国立福岡中央病院皮膚科
-
和田 恭子
浜の町病院皮膚科
-
矢幡 敬
浜の町病院皮膚科
-
田中 敬一
長崎大学医学部皮膚科
-
土居 剛士
長崎大学医学部皮膚科
-
奥田 研爾
横浜市立大学医学部細菌学教室
-
相原 道子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
大野 茂男
横浜市大・医・生化
-
池沢 善郎
横浜市立大学医学部浦舟病院皮膚科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫皮膚科学教室
-
山川 有子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
高橋 一夫
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
木野 稔也
京都大学結核胸部疾患研究所内科
-
平井 義雄
横浜市立大学 皮膚科
-
吉田 貞夫
横浜市立大学 皮膚科
-
石原 和之
国立がんセンター皮膚科
-
中谷 行雄
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター病理部
-
中谷 行雄
千葉大学医学部附属病院病理部
-
中谷 行雄
千葉大学医学部病理
-
相原 道子
小田原市立病院皮膚科
-
黒澤 伝枝
横須賀北部共済病院皮膚科
-
服部 俊治
ニッピバイオマトリックス研究所
-
山口 聡
横浜市立大学医学部第2内科学教室
-
竹原 和彦
金沢大
-
柳川 茂
埼玉県立がんセンター皮膚科
-
石井 當男
横浜市立大学
-
高橋 由里
日本薬科大学統合医療教育センター
-
高橋 由里
星薬科大学
-
高橋 由里
星薬科大学 医療薬剤学 教室
-
桐生 美麿
福岡皮膚病理診断研究所
-
高橋 大介
横浜市立大第2内科
-
松本 光雄
昭和薬科大学薬剤学
-
松本 光雄
昭和薬科大学
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科
-
玉置 邦彦
東京大学 医学部 皮膚科
-
大砂 博之
横浜市立大学ひろクリニック
-
木野 稔也
関西電力株式会社美浜発電所所長室人材活性化係健康管理室
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター 感染免疫科(腎内科)
著作論文
- エテンザミドによる多発性の固定薬疹小児例
- 横浜市医師会員並びに大学医学部付属病院診療科におけるハンセン病患者の診療に関するアンケート結果
- 横浜市大皮膚科に於ける乾癬治療の最近5年間の変遷
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 尋常性〓瘡に対するアクアチム^【○!R】クリームとイオウ製剤との併用療法
- 血管炎および水疱形成を伴った非定型的環状紅斑を呈したシェーグレン症候群の1例
- 12P-7-66 ジンクピリチオンローションの製剤化
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- P-549 外用剤中の副腎皮質ステロイド簡易検出法 : 薄層クロマトグラフィーと各種呈色反応の併用法(11.新薬・剤形の開発,'薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Persistent actinic epidermolytic hyperkeratosisの1例
- 皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- アトピー性皮膚炎におけるタイプ2ヘルパーT細胞の検討
- 190 アトピー性皮膚炎患者におけるTh1およびTh2サイトカイン産生T細胞サブセットのFACScanによる解析
- Primary Cutaneous CD 30 Positive Large T-cell Lymphoma
- 悪性黒色腫に対するDAC-Tam(DACa-Tam)療法の治療例
- 全身性強皮症とシェーグレン症候群の合併例に生じた悪性血管内皮細胞腫
- 横浜市立大学皮膚科におけるII, III期悪性黒色腫リンパ節郭清の有用性の検討
- 51. メルカプト酢酸ソーダによるサルワルサン疹の治験(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 下腿骨折後の装具下に生じた原発性膿皮症様アスペルギルス症
- 乳幼児健診におけるアトピー性皮膚炎
- 院内製剤ジンクピリチオンローションの調製と物理学的特性
- らい(ハンセン病)外来診療についてのアンケート調査結果について
- 51.悪性黒色腫の免疫学的検索(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- アトピー性皮膚炎に対するコメ除去食による臨床効果及びコメ・小麦のRAST, 血清IgE, 末梢血好酸球数の変動について
- 各種皮膚潰瘍に対するベラプロストナトリウム(ドルナー^【○!R】)の治療効果の検討
- 感染性褥瘡および感染性皮膚潰瘍に対するユーパスタコーワ^【○!R】の有用性の検討
- 腸管偽閉塞を併発した全身性強皮症(CREST型)
- B23 Tight-skin(TSK)マウスに対するインターロイキン12発現プラスミドDNA筋注の影響
- 強皮症様皮膚症状と抗リン脂質抗体症候群を伴った慢性GVHD
- 抗核抗体陽性を示した Weber-Christian 病
- 横浜市立大学医学部附属病院皮膚科における入院患者の解析
- JNK経路の上流因子MUKの活性制御蛋白質の構造と機能
- Protein Kinase C(PKC)のMARCKSに対するフォスファチジルセリン依存的・非依存的結合
- 52.淋巴腺侵襲と遅延型皮膚反応(III 即時反応及び遅延反応)
- TUNEL法によるBCCにおける apoptosis の検討
- CD 56陽性細胞リンパ腫
- 多菌型ハンセン病の1例
- 高齢発症の多菌型ハンセン病の1例
- ハンセン病新患動向 : 1993年から1997年まで
- ハンセン病(少菌型) : 新たな抗ハンセン病剤, とくに Sparfloxacin の有用性について
- 多菌型ハンセン病患者における、治療によるサイトカインとM. lepraeの動態
- 蕁麻疹, 湿疹・皮膚炎に対するアステミゾール(ヒスマナール^【○!R】錠)の臨床的検討およびTh 1/Th 2細胞中のサイトカイン産生に与える影響
- D-ペニシラミン投与中に再生不良性貧血を生じた全身性強皮症
- 179 乳児健診におけるアトピー性皮膚炎
- 線状苔癬 : その病理組織学的検討
- HIV感染症に伴う皮膚真菌症
- Recklinghausen 母斑症患者顔面にみられた有毛性色素沈着性神経線維腫
- 急性腎不全およびびまん性肺出血をきたした抗好中球細胞質抗体 (P-ANCA) 陽性の全身性強皮症
- Restrictive dermopathyの1例
- 乳癌術後瘢痕に生じた Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia
- 多彩な臨床像を呈した結核疹
- Duhring 疱疹状皮膚炎 : 血中抗体の検索と基底膜構成蛋白の免疫組織学的検討
- Lipodermatosclerosis
- 水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症の1例
- アトピー性皮膚炎患者における診断基準項目, 年齢分布, 重症度, IgE-RAST, 血清IgE値の統計的解析 : 重症アトピー性皮膚炎患者における米アレルギーの果たす役割
- 陥入爪に侵襲的手術はいらない! 陥入爪の保存的治療法 : アクリル固定ガター法, テーピングを中心に
- 遠心性丘疹性紅斑
- 骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- らい予防法の問題点とハンセン病に関する今後の問題点
- 表在性真菌症および深在性皮膚真菌症の病態と防御機構
- 左腋窩にも病変がみられた外陰部 Paget 病の1例
- 上腕, 頬部に多発した石灰化上皮腫の1例
- 今なぜハンセン病か : 診断と治療の指針を含めて
- 左腋窩にも病変がみられた外陰部 Paget 病の1例
- 恩師,野口義圀先生のご逝去を悼む
- 恩師, 野口義圀先生のご逝去を悼む
- 全身性強皮症のレイノー現象に対するベラプロストナトリウムの治療効果
- 肺浸潤の認められた菌状息肉症の1剖検例
- 横浜市立大学附属病院皮膚科におけるAngiosarcomaの統計的観察
- Late phase II clinical test of irinotecan hydrochloride (CPT-11) for squamous cell carcinomas and malignant melanomas.
- 放射線照射後に生じた SCC in situ の2例
- 多発性日光角化症に併発したケラトアカントーマの1例
- 横浜市立大学附属病院皮膚科における Angiosarcoma の統計的観察
- 電子線照射とrIFN-γ併用にて完全寛解に導入できた電撃型菌状息肉症の1例
- 乳頭状 eccrine 腺腫の1例
- 皮膚悪性リンパ腫・最近10年間の進歩
- 悪性黒色腫に併発し皮膚転移を疑わせた steatocystoma multiplex の1例
- 15年後に所属リンパ節転移を認めた悪性黒色腫の1例
- 汗孔角化症に生じた有棘細胞癌を含む三重癌の1例
- A case of keratoacanthoma complicating multiple solar keratosis.
- A case of papillary eccrine adenoma.
- A case of triple cancer including squamous cell carcinoma occurring in porokeratosis.
- Two cases of SCC in situ caused after irradiation.
- 過去20年間の横浜市立大学皮膚科における悪性黒色腫の統計的考察
- 横浜市立大学医学部皮膚科における上皮系悪性腫瘍の統計的観察
- タイトル無し
- タイトル無し
- Immunohistologic study of mammary and extramammary Paget's disease and apocrine series and ecrine series tumor.
- タイトル無し
- A case of malignant proliferative trichilemmoma.
- 腋窩 Paget 病の1例
- A case of BCC for which .GAMMA.IL-2 was effective. An immunohistochemical review.
- 20 cases of malignant melanoma in the calcaneal region.
- 横浜市立大学医学部皮膚科における有棘細胞癌の統計的観察
- Merkel cell carcinoma.
- A case of malignant fibrous histiocytoma produced on a burn scar.
- A case of malignant clear cell hidradenoma that originated from clear cell hidradenoma.
- The effect of extracorporeal photochemotherapy for mycosis fungoides.
- 卵白リゾチーム(HEL)に対する免疫応答 I.HEL特異的T細胞増殖に対するサプレッサーT細胞の性格について
- 横浜市大における皮膚リンパ腫の治療効果,予後についての検討
- IBLようT細胞性リンパ腫の5例 -臨床的,病理組織学的,免疫学的検索-
- Cutaneous T cell lymphoma 患者の末梢血リンパ球サブセットと予後との関係について
- 同種皮膚移植の免疫学的解析―生着期間延長の試み―
- Minocycline Hydrochloride による Mycobacterium marinum 皮膚感染症の治療について
- 骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- Immunoblastic Lymphadenopathy (IBL)-like T Cell Lymphoma の一例
- らい(ハンセン病)外来診療についてのアンケート調査結果について