長野 準 | 国立療養所南福岡病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長野 準
国立療養所南福岡病院
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
長野 準
国療南福岡病院内科
-
井上 〓夫
国立療養所南福岡病院内科
-
小山田 正孝
福岡市
-
宗 信夫
九州厚生年金病院耳鼻咽喉科
-
井上 〓夫
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
広瀬 隆士
国立療養所南福岡病院
-
井上 〓夫
国療南福岡病院内科
-
岸川 禮子
国療南福岡病院
-
宗 信夫
宗耳鼻咽喉科
-
久保 千春
九州大学心療内科
-
久保 千春
国療南福岡病院臨床研究部
-
近藤 寛治
国立療養所肺癌研究会
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
西間 三馨
国療南福岡病院
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
鶴谷 秀人
国療南福岡病院内科
-
岸川 禮子
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
鶴谷 秀人
国療南福岡病院
-
広瀬 隆士
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
宗 信夫
九大耳鼻科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院
-
小山田 正孝
国療南福岡病院内科
-
広田 暢雄
国立療養所肺癌研究会
-
長野 準
喘息死調査研究班
-
近藤 寛治
国立療養所 南福岡病院
-
岸川 礼子
国療南福岡病院
-
岸川 礼子
国立療養所南福岡病院
-
横田 欣児
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
鶴谷 秀人
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
川上 義和
北海道大学
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院内科
-
勝田 満江
国立療養所南福岡病院
-
廣田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
今田 義郎
九大心療内科
-
長野 準
国立南福岡病院
-
末次 勸
喘息死調査研究班
-
末次 勧
九大駒研
-
中野 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
中川 哲也
九大心療内科
-
川村 治子
国立療養所南福岡病院
-
佐藤 圭
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
佐藤 圭
佐藤呼吸器科医院
-
久保 千春
国立療養所南福岡病院
-
吾郷 晋浩
九大心療内科
-
勝田 弥三郎
国立病院九州がんセンター臨床病理部
-
中野 博
国立病院機構福岡病院内科
-
大村 直子
国療南福岡病院臨床研究部
-
長野 準
九大胸部疾患研究所
-
手嶋 秀毅
九大心療内科
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
中野 博
天理市立病院内科
-
大森 敬仁
国立療養所 南福岡病院
-
家守 千鶴子
家守クリニック
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院・臨床研究部
-
栗原 豊一
国療南福岡病院内科
-
龍華 一男
名古屋大学医学部内科学第2講座
-
八板 英道
国療南福岡病院 臨床研究部
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
清水 章治
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
野上 裕子
独立行政法人国立病院機構福岡病院呼吸器科
-
野上 裕子
国立療養所南福岡病院 内科
-
廣瀬 隆士
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
横田 欣児
国療南福岡病院
-
井上 [トラ]夫
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
渡辺 昌平
千葉大学肺癌研内科
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
石川 哮
千葉大耳鼻科
-
石崎 達
独協医大アレルギー内科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
奥田 稔
千葉大耳鼻科
-
家守 千鶴子
九大耳鼻科
-
家守 千鶴子
九州大学耳鼻咽喉科
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院内科
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
山木戸 道郎
広島大学第二内科
-
馬場 実
同愛記念病院小児科
-
飯倉 洋治
国立小児病院アレルギー
-
須藤 守夫
須藤内科クリニック
-
小林 節雄
日本アレルギー学会:群馬大学
-
西村 穣
愛知県健康づくり振興事業団
-
滝沢 敬夫
東京女子医科大学
-
岩崎 栄作
同愛記念病院小児科
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
奥田 稔
日本医科大学 耳鼻咽喉科
-
大田 満夫
九州がんセンター呼吸器部
-
大田 満夫
国立病院九州がんセンター
-
広田 暢雄
国療南福岡病院
-
勝田 弥三郎
国立病院九州がんセンター病理部
-
今野 淳
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
藤崎 洋子
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
小林 節雄
群馬大学医学部第一内科学教室
-
中島 重徳
近畿大学医学部第四内科
-
中川 哲也
九大 心療内科
-
吉良 枝郎
順天堂大学呼吸器内科
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大学看護福祉学部
-
江頭 洋祐
国立療養所南福岡病院
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
中島 重徳
近畿大学医学部ライフサイエンスセンター
-
吉良 枝郎
自治医科大学呼吸器内科
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
小川 暢也
愛媛大薬理
-
廣瀬 隆士
国立療養所南福岡病院 内科
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
須藤 守夫
喘息死特別委員会
-
今野 淳
公立学校共済組合東北中央病院内科
-
野田 寛
琉球大学耳鼻咽喉科学教室
-
石崎 美智子
国立相模原病院 臨床研究部
-
木村 郁郎
岡山大学第2内科
-
本間 日臣
順天堂大学呼吸器内科
-
横田 剛男
国療南福岡病院
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
舘野 幸司
タテノこどもクリニック
-
岸川 礼子
国立療養所南福岡病院内科
-
吉良 枝郎
自治医科大学
-
吉良 枝郎
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
本間 日臣
順天堂大医
-
本間 日臣
順天堂大学
-
須藤 守夫
盛岡友愛病院
-
遠藤 久子
国立相模原病院アレルギー研究部
-
川合 満
呼吸器科川合医院
-
西村 穣
愛知県がんセンター内科
-
小林 節雄
群馬大学第1内科
-
藤崎 洋子
新潟大小児科
-
藤田 洋右
千葉大耳鼻科
-
原 耕平
長崎大第二内科
-
藤原 恒夫
長崎大第二内科
-
塩田 浩政
国立相模原病院小児科
-
宮田 正和
産業医大神経内科
-
重松 信昭
九大胸研
-
相澤 久道
久留米大学医学部内科学講座呼吸器神経膠原病内科部門
-
泉 孝英
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
小川 暢也
愛媛大学薬理学
-
藤原 恒夫
大村市立病院内科
-
倉沢 卓也
国立療養所南京都病院呼吸器科
-
倉沢 卓也
京都大学結核胸部疾患研究所内科i
-
倉澤 卓也
国立病院機構札幌南病院
-
横田 欣兒
国療南福岡病院臨床研究部
-
川村 治子
国療南福岡病院臨床研究部
-
伊藤 文雄
大阪大学健康体育部
-
螺良 英郎
徳島大学第3内科
-
長浜 文雄
国立札幌病院
-
前川 暢夫
京都大学結核胸部疾患研究所内科I
-
横田 欣兒
国療南福岡病院
-
勝田 弥三郎
九州がんセンター病理部
-
高鳥 浩介
食品薬品安全センター秦野研究所
-
根本 俊彦
神奈川県立こども医療センター
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
岡 孝和
産業医科大学神経内科
-
舘野 幸司
群馬県立がんセンター東毛病院小児科
-
渡辺 昌平
肺癌免疫化学療法研究会
-
小山田 正孝
国立療養所南福岡病院
-
西片 光
昭和大学医学部第一内科
-
川合 満
京都大学結核胸部疾患研究所第一内科
-
柴田 瑠美子
国立療養所南福岡病院内科・小児科
-
中澤 次夫
群馬大学医学部保健学科
-
我妻 義則
国立相模原病院
-
岩崎 栄
国立長崎中央病院
-
野田 寛
琉球大耳鼻科
-
廣田 暢雄
国立療養所田川新生病院内科
-
廣田 暢雄
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
清水 章治
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
小林 節雄
群馬大学医学部第1内科
-
石崎 達
獨協ア内科
-
塩田 浩政
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
宮田 正和
国立療養所南福岡病院
-
岡 孝和
九州大学心療内科
-
松尾 信一
国立療養所 南福岡病院
-
手嶋 秀毅
九大 心療内科
-
御厨 美昭
長崎大第二内科
-
兼本 成斌
東海大内科
-
長浜 文雄
北海道ゲルマニウム研究会肺癌部門
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター
-
吉田 清一
Saitama Thoracic Oncology Group(stog)
-
重松 信昭
九州大学医学部附属胸部疾患研究施設
-
松尾 信一
信州大学
-
松尾 信一
松尾内科医院
-
末次 勧
藤田保健衛生大学呼吸器・アレルギー内科
-
原 耕平
長崎大学医学部第2内科
-
林 俊行
国療南福岡病院
-
黒岩 源
国療南福岡病院
-
岩崎 栄作
同愛記念病院
-
〓丸 尚子
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
松浦 達雄
九州大学 心療内科
-
西片 光
医療法人健身会
-
木原 広美
産業医科大学産業生態科学研究所
-
木原 広美
九州大学 心療内科
-
吾郷 普浩
九大 心療内科
-
兼本 成斌
東海大学医学部第一内科
-
西村 穣
愛知県がんセンター研究所
-
奥田 稔
日本医科大学
-
重松 信昭
九大胸部疾患研
著作論文
- 63 当院における気管支喘息発作死の現状 : 重症発作で救命しえた症例との比較
- 174. 日本列島の空中花粉(花粉)
- 72 貼布剤により誘発・悪化したアスピリン喘息の2例
- アストグラフ法にて測定した健康者の気道過敏性について
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 食物アレルギーにおけるファルマシアRAST RIAの臨床的有用性の検討
- 75 CDDPを含む化学療法の成績と副作用防止対策
- 原発性肺高血圧症ならびに慢性肺性心における心電図の比較研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 82.福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第2報)( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 189.福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(アレルゲン)
- 121 気管支喘息患者のbronchial sensitivityの解析(気管支喘息:病態生理3)
- 186 アストグラフ法の気道過敏性試験におけるreversibilityの評価の試み
- 94 羽毛布団製造工程従事者に発生した職業性過敏性肺臓炎の1例
- スギ花粉症 : はじめに (VI スギ花粉症)
- 77. 肺シンチスキャンよりみた発作寛解期喘息患者の安静換気時の病態(喘息-病態生理 II)
- 83.発作寛解期喘息患者の免疫的異常と肺機能的異常とその関連について(喘息-病態生理2)
- 191.日本列島の空中飛散菌(アレルゲン)
- 本邦における成人気管支喘息死の動向1986~1991-全国の200床以上を有する病院へのアンケート調査報告-
- セロトニンの肺血管に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 8. 北九州地区における大気汚染による呼吸器疾患の臨床的研究について (第1報)
- 431 癌性胸水の治療による末梢血および胸水リンパ球の変化
- 100 自己免疫病発症マウスにおける寿命と肝酵素活性に及ぼす栄養の影響
- 肺癌手術の末梢血リンパ球サブセットに与える影響
- 加齢と呼吸器疾患 (加齢と成人病)
- 23.肺小細胞癌に対するNK171の治療経験(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 168 沖縄における花粉アレルギーの調査(アレルギー疾患1)
- 気管支喘息に対する小青竜湯の臨床効果 : 多施設 open trial による評価
- 80 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について
- 146 花粉症の実態とその背景因子 : 厚生省花粉症研究班研究報告から
- 442 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第7報)
- 福岡市におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動と気象条件 : スギ・ヒノキ科花粉飛散予報
- 76 福岡市とその周辺の花粉飛散状況の比較
- 75 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第6報)
- I-B-48 アトピー喘息の通年化に関する心身医学的検討(3.呼吸器)
- I-B-12 栄養のセルフコントロールと成人病(1.精神生理)
- イブニングシンポジウム 2 : 漢方薬の効果の現代医学的アプローチ : アレルギー疾患を対象として : はじめに
- I-B-16 気管支喘息患者における自律神経機能と証
- III.環境因子 4.アレルギー疾患に及ぼす栄養の影響(I アトピー性疾患における非アレルギー性因子)
- I-B-19 最近の肺結核患者の心身医学的検討(呼吸器V-呼吸器疾患一般-)(一般口演)
- II-B-12 実習になじめない看護学生について : 入学時心理テストの検討(4.小児・思春期)
- 148 栄養が免疫機能と自己免疫病の進展に及ぼす影響
- 142 栄養の免疫機能と自己免疫病の進展に及ぼす影響
- 48 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第4報)
- 180 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症(第3報) : とくに花粉予報の可能性について
- 示-31 肺癌患者における病期分類、および組織型と、その予後との相関について
- 153.ヒト末梢血リンパ球のβアドレナリン受容体の測定法に関する検討 : β受容体の立体特異性と関連して(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 258.感作モルモット肺の気道攣縮にあずかるSRS-A(slow-reacting substance of anaphylaxis)の作用機序について(Chemical mediator II)
- 呼吸器感染症におけるT-1982の臨床的検討 (T-1982(Cefbuperazone))
- 膜型酸素富化器(TO-40)の臨床試験
- NA 872の喀痰喀出困難に対する臨床評価--塩酸ブロムヘキシン錠およびプラセボを対照薬とした二重盲検試験
- NA872の喀痰喀出困難に対する臨床評価--メシステイン塩酸塩錠との二重盲検比較試験
- 慢性閉塞性肺疾患,主として慢性気管支炎,慢性肺気腫に対するformoterolの多施設二重盲検比較試験
- 60歳台で発症した2例の過換気症候群に対する心身医学的検討 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 慢性呼吸不全に対する心身医学的治療体験 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 30 健康成人における気道過敏性の男女差について
- 呼吸器感染症に対するCeftazidimeの臨床的検討 (CEFTAZIDIME(CAZ,SN-401))
- 慢性閉塞性肺疾患とは--概念の変遷と診断基準に関して (慢性閉塞性肺疾患最新の臨床)
- 238 He混合ガスを用いた気管支喘息の吸入療法(気管支喘息:治療, その他)
- 慢性肺気腫 (呼吸器疾患--診断のコツと私の処方) -- (呼吸器疾患--診断のコツと私の処方)
- 肺気腫,慢性気管支炎と末梢気道病変との因果関係について ("SMALL AIRWAY DISEASE"--その概念をめぐる臨床呼吸器病学の諸問題)
- 気管支喘息の臨床症状と重症度 (気管支喘息とその周辺)
- 気管支喘息に対するアストフィリンの使用経験
- 慢性呼吸器疾患患者の咳嗽,喀痰,息切れ,動脈血ガスに及ぼすNoleptan(PB89)注射液の効果
- 慢性肺気腫に関する最近の知見--早期診断,成因,治療 (気管支・肺疾患診療の進歩)
- 最近の肺機能検査の動向
- 慢性肺気腫--早期診断のためその病因と診断法を中心に (閉塞性肺疾患の臨床)
- 肺循環に及ぼす機能的因子の検討 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 肺循環に及ぼす機能的因子の検討 : とくに換気および血流のシフトについて
- 515 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第5報)
- 発汗 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
- 肺腺癌のリンパ節転移(N因子)による予後 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 肺腺癌の病期別の予後
- 癌性胸膜炎と結核性胸膜炎との臨床鑑別について
- IB-12 いわゆる感染型気管支喘息に対する心身医学的治療体験
- 日本における空中花粉に関する研究(第1報) : 過去5年間における花粉飛散量の年次変動, とくにスギ, ヒノキ科花粉と気象との関連について
- 慢性肺気腫 (肺機能からみた呼吸器疾患)
- Caplan症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--呼吸器)
- パネルディスカッション呼吸管理
- 呼吸管理
- 1.flow-volume曲線からみた気管支喘息(喘息(病態生理I))
- 48.日本列島の空中花粉(第2報)(アレルゲン・抗原)
- (3)急性増悪について
- 1 日本における空中飛散花粉状況(花粉症の問題点)
- 呼吸不全の臨床