木村 郁郎 | 岡山大学第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 郁郎
岡山大学第2内科
-
大熨 泰亮
岡山大学第二内科
-
多田 慎也
岡山大学第2内科
-
高橋 清
岡山大学第2内科
-
上岡 博
岡山大学第二内科
-
木村 郁郎
岡山大学医学部第二内科
-
木浦 勝行
岡山大学第二内科
-
平木 俊吉
岡山赤十字病院呼吸器内科
-
平木 俊吉
岡山赤十字病院 呼吸器内科
-
平木 俊吉
岡山大学第二内科
-
谷崎 勝朗
岡山大学三朝分院内科
-
守谷 欣明
結核予防会岡山県支部
-
宗田 良
岡山大学第2内科
-
田村 哲生
岡山大学第二内科
-
沼田 健之
岡山大学第二内科
-
田端 雅弘
岡山大学第二内科
-
米井 敏郎
岡山肺癌治療研究会
-
米井 敏郎
岡山大学第二内科
-
西井 研治
岡山大学第二内科
-
森高 智典
岡山肺癌治療研究会
-
河原 伸
河原内科医院
-
河原 伸
岡山大学第二内科
-
森高 智典
岡山大学第二内科
-
難波 一弘
岡山大学第二内科
-
木村 五郎
岡山大学第2内科
-
小塚 彰
岡山大学第二内科
-
原田 実根
岡山大学第二内科
-
清水 一紀
岡山大学第2内科
-
宇治 秀樹
岡山大学第二内科
-
木村 郁郎
岡大平木内科
-
金廣 有彦
岡山大学第2内科
-
貴谷 光
岡山大学三朝分院
-
山下 英敏
岡山大学第二内科
-
町田 健一
高知県立中央病院内科
-
平木 俊吉
岡山大学 第2内科
-
高田 穣
岡山大学第2内科
-
高橋 清
国立療養所南岡山病院内科
-
金広 有彦
岡山大学第2内科
-
中田 安成
中国中央病院内科
-
河田 典子
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター呼吸器内科
-
河田 典子
岡山大学第2内科
-
古藤 直紀
岡山大学第二内科
-
岡野 智治
岡山大学第2内科
-
田村 亮
岡山大学第二内科
-
小谷 剛士
結核予防会岡山県支部
-
高橋 清
国療南岡山病院
-
岸本 信康
岡山大学第2内科
-
西井 研治
岡山肺癌治療研究会
-
小栗栖 和郎
玉野三井病院内科
-
谷本 安
岡山大学第2内科
-
宮武 和代
岡山県保健福祉部
-
小沢 志朗
岡山大学医学部第2内科
-
宗田 良
国立療養所南岡山病院内科
-
鳥越 弘幸
岡山大学第二内科
-
宮本 宏明
岡山大学第二内科
-
佐藤 利雄
呉共済病院内科
-
光延 文裕
岡山大学三朝医療センター内科
-
岡本 章一
玉野三井病院内科
-
尾崎 公孝
ニフティサーブすこやか村・喘息館
-
沼田 健之
結核予防会岡山県支部
-
尾崎 公孝
岡山大学第2内科
-
木村 和陽
岡山大学第二内科
-
玉置 明彦
岡山大学第2内科
-
小栗栖 和郎
岡山大学第2内科
-
菅野 尚
岡山大学第2内科
-
武田 勝行
岡山大学第2内科
-
森 公介
岡山大学第二内科
-
貴谷 光
岡大学敷朝分院
-
上岡 博
岡山大学医学部第2内科
-
宮原 信明
岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
高橋 寿保
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
上田 暢男
岡山肺癌治療研究会
-
沖 和彦
結核予防会複十字病院 アレルギー科
-
沼田 健之
岡山肺癌治療研究会
-
片岡 幹男
岡山大学第2内科
-
田辺 耕三
岡山大学第2内科
-
宮原 信明
岡山大学第2内科
-
後藤 基子
岡山大学第2内科
-
宗田 良
国療南岡山病院内科
-
岡本 章一
岡山大学第二内科
-
片木 幸恵
岡山大学第二内科
-
荒木 雅史
岡山大学第2内科
-
高橋 寿保
岡山大学第二内科
-
沖 和彦
岡山大学第2内科
-
石井 純一
岡山大第2内科
-
石井 純一
岡山大学第二内科
-
岡田 千春
国療南岡山病院
-
上田 暢男
愛媛県立中央病院内科
-
沖 和彦
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
宮武 和代
岡山大学第二内科
-
岡田 千春
国立療養所南岡山病院内科
-
影山 浩
香川労災病院内科
-
影山 浩
香川肺癌化学療法研究会
-
松岡 孝
岡山大学医学部第2内科
-
松岡 孝
岡山大学第2内科
-
角南 宏二
岡山大学第2内科
-
江田 良輔
岡山大学第2内科
-
磯島 浩二
岡山大学第2内科
-
岸本 卓巳
岡山産業保健推進センター
-
肥山 淳一郎
岡山肺癌治療研究会
-
杉本 啓介
神戸赤十字病院
-
柴山 卓夫
岡山県健康づくり財団附属病院
-
石川 泰浩
岡山大学第2内科
-
岡本 誠
岡山大学第二内科
-
岡田 千春
岡山大学第2内科
-
河田 一郎
岡山大学第二内科
-
岸本 卓巳
岡山労災病院内科
-
江川 知男
岡山大第2内科
-
江川 知男
岡山大学第2内科
-
杉本 啓介
岡山大学第二内科
-
今城 健二
岡山大学第二内科
-
岡田 千春
国立病院機構南岡山医療センター
-
別所 昭宏
岡山赤十字病院呼吸器内科
-
清水 信義
岡山大学第二外科
-
別所 昭宏
岡山大学第2内科
-
清水 信義
岡山大学第2外科
-
名部 誠
吉備高原医療リハビリテーションセンター内科
-
洲脇 俊充
岡山大学第2内科
-
宮下 雄博
岡山大学第二内科
-
山縣 浩一
岡山大学第2内科
-
難波 康夫
岡山大学第2内科
-
小橋 秀敏
岡山大学第2内科
-
御船 尚志
岡山大学第2内科
-
岸本 卓巳
呉共済病院免疫アレルギー科
-
西井 研二
岡山県健康づくり財団岡山診療所
-
難波 次郎
岡山大学第二内科
-
杉山 温人
国立国際医療センター呼吸器科
-
福田 智子
玉野市立玉野市民病院内科
-
中村 之信
香川労災病院内科
-
宮田 明
中国中央病院内科
-
前田 剛
高松病院(共済) 内科
-
田端 雅弘
岡山大学医学部第2内科
-
品川 克至
岡山大学第二内科
-
田村 哲生
結核予防会岡山県支部
-
小澤 志朗
岡山大学第2内科
-
寺本 滋
岡山大学第二外科
-
中川 三郎
岡山大学医学部第二内科
-
松尾 潔
吉備高原医療リハビリテーションセンター内科, 現, 神戸赤十字病院内科
-
辻 晃仁
岡山大学第二内科
-
駒越 春樹
岡山大学三朝分院内科
-
谷崎 勝朗
岡山大学医学部三朝分院内科
-
荒木 洋行
岡山大学第二内科
-
坪田 輝彦
岡山市立市民病院内科
-
杉山 温人
東大物療内科
-
小野 哲也
呉共済病院内科
-
田中 聡
岡山大学第2外科
-
谷崎 勝朗
岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター
-
横田 聡
岡山大学第二内科
-
入江 正一郎
岡山大学第二内科
-
洲脇 俊充
住友別子病院呼吸器内科
-
亀井 治人
住友別子病院呼吸器内科
-
小谷 剛士
岡山県健康づくり財団附属病院内科
-
西井 研治
岡山県健康づくり財団附属病院内科
-
岸本 卓巳
岡山労災病院呼吸器科
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
渡辺 昌平
千葉大学肺癌研内科
-
張田 信吾
中国中央病院内科
-
山根 弘路
住友別子病院がんセンター腫瘍内科
-
西村 穣
愛知県健康づくり振興事業団
-
品川 克至
岡山大学医学部第二内科
-
滝沢 敬夫
東京女子医科大学
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
平木 祥夫
岡山大学医学部放射線科
-
今野 淳
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
林 和雄
結核予防会岡山県支部
-
吉良 枝郎
順天堂大学呼吸器内科
-
平木 祥夫
岡山大学放射線科
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
守谷 欣明
岡山県健康づくり財団
-
吉良 枝郎
自治医科大学呼吸器内科
-
小川 暢也
愛媛大薬理
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
瀧川奈 義夫
岡山大学第二内科
-
松下 昭夫
岡山大学医学部第二内科
-
今野 淳
公立学校共済組合東北中央病院内科
-
木村 郁郎
日本アレルギー学会:岡山大学
-
玉置 明彦
国立療養所南岡山病院
-
斎藤 勝剛
岡山大学第2内科
-
山県 浩一
岡山大学第二内科
-
岸本 卓巳
岡山大学第2内科
-
前田 昌則
岡山大学第2内科
-
小栗 栖和郎
岡山大学第2内科
-
小塚 明子
岡山大学第2内科
-
本間 日臣
順天堂大学呼吸器内科
-
張田 信吾
公立学校共済組合中国中央病院内科
-
吉良 枝郎
自治医科大学
-
吉良 枝郎
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
本間 日臣
順天堂大医
-
本間 日臣
順天堂大学
-
西村 穣
愛知県がんセンター内科
-
小松原 正吉
岡山大学第2外科
-
小野 好彦
岡山大学第2外科
-
古谷 四郎
岡山大学第2外科
-
岡田 幸司
岡山大学第2外科
-
永井 敏郎
岡山大学第2内科
-
古谷 四郎
岡山赤十字病院
-
西井 研治
岡山県健康づくり財団付属病院
-
合田 吉徳
岡山大第2内科
-
川畑 秀俊
岡山大学第二内科
-
泉 孝英
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
著作論文
- 149 日本固有抗原(魚介類)に対するCAP-RAST隔性率の検討
- 60 難治性喘息におけるCiclosporinの作用機序についての検討
- 33 House dust(HD)による遅発型気道反応(LAR)の発現に及ぼす寄与因子の検討 : 多変量解析を用いて
- 254 リンパ球幼若化反応に対する女性ホルモンの影響について
- 成人気管支喘息における減感作療法の治療効果におよぼすProspective Factorの多変量解析による検討
- 258 難治性喘息におけるエリスロマイシン(EM)の臨床効果とその作用機序の検討
- 112 IgG receptorを介する好塩基球の活性化機構に関する検討 : KU812F(Human basophilic leukemia cell)におけるCa^動態について
- ヒト肺肥満細胞の分離精製法とその反応性に関する基礎的検討
- 256 難治性喘息患者におけるOKY-046の細胞反応型アレルギーに対する抑制機序について
- 224 喘息患者におけるカンジダ抗原刺激による末梢血単核球 (PBMC) 由来の好塩基球遊走活性 (BCA) に関する検討
- 33 気管支喘息患者におけるCAP systemの臨床的意義の検討
- 成人喘息における IgG サブクラス抗体に関する研究 : 第1報 血清中抗原特異的 IgG サブクラス抗体と遅発型気道反応の関連について
- 211 難治性喘息患者における塩酸オザグレル(OKY-046)のリンパ球と好中球に及ぼす影響について
- 357 各種サイトカインによる好塩基球遊走活性(BCA)に関する検討 : フローサイトメトリー(FCM)による高純度好塩基球精製法を用いて
- 269 気管支喘息患者末梢血のリンパ球及び顆粒球に及ぼす各種漢方薬の影響
- WS75. 喘息患者末梢血好酸球の遊走能に関する検討(V 好酸球 1990年(3))
- WS74. 気管支喘息における末梢血単核球由来の好酸球遊走因子(ECF)の分析(V 好酸球 1990年(3))
- M2-2 肺生検による気管支喘息の気道組織病変の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 201 著明なIgE高値を合併したDyskeratosis congenita(Cole-Engman症候群)の一例
- 29 気管支喘息における好酸球・好塩基球コロニーの検討
- 10 遅発型気道反応と喘息の重症難治化要因の検討 : 抗原の繰り返し吸入による慢性喘息動物モデルの作成を中心に
- 4 肺小細胞癌(SCLC)limited disease(LD)症例における胸部照射 : 無作為化比較試験の成績
- 肺小細胞癌完全寛解症例における予防的脳照射の意義 : 無作為化比較試験による検討
- 肺小細胞癌limited disease(LD)に対する胸部照射 : 無作為化比較試験の成績
- 肺小細胞癌症例における骨および骨髄転移に関する検討
- 原発性肺癌における血清NSE値の臨床的意義
- 肺癌を中心とした各種悪性腫瘍におけるHuman tumor clonogenic assayによる制癌剤感受性試験
- 間質性肺炎を合併した慢性関節リウマチにおけるSoluble IL-2 Receptorの検討
- P-238 肺非小細胞癌における化学療法効果と血清CEA値の変動
- Gb-25 肺非小細胞癌 (NSCLC) に対する Vindesine (VDS)、Ifosfamide (IFX)、Cisplatin (CDDP)併用療法(VP療法)とVDS、CDDP併用療法(VP療法)無作為化比較試験
- 59 肺非小細胞癌(NSCLC)に対するIfosfamide(IFX), Cisplatin(CDDP), Vindesine(VDS)併用療法とCDDP, VDS併用療法の無作為化比較試験
- 進行肺非小細胞癌(NSCLC)におけるVindesine+Cisplatin(VP)療法とVindesine+Ifosfamide+Cisplatin(VIP)療法との無作為化比較試験
- 肺小細胞癌に対する多剤併用交代療法に関する検討
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 219 気管支喘息、びまん性汎細気管支炎における血漿中、および気管支肺胞洗浄液中フィブロネクチンの検討
- 330 EIAの発症要因に関する検討 : 薬剤によるEIAの抑制効果と末梢血球の変動を中心
- 肺小細胞癌に対する化学療法
- 集検発見肺癌症例の前年間接X線の検討 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- 住民検診にて発見された肺腺様嚢胞癌の 2 例
- 7 肺癌診断における経気管支針吸引細胞診の有用性についての検討(針生検)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-301 肺癌集検における喀痰細胞診の検討
- P-128 当施設にて経験した肺腺様嚢胞癌の2例
- D-26 Coxの比較ハザードモデルを用いた肺癌集検症例の予後因子の検討
- P-65 気管支鏡下生検による原発性肺クリプトコッカス症の診断(真菌症 P-11)
- P-1 気管支鏡下生検にて診断し得た気管支内過誤腫の一例(良性腫瘍 1 P-1)
- 336 石綿関連地域住民におけるPlaqueと肺癌発生との関係
- 36 老人保健法により実施された肺癌集検の評価
- 肺癌治療戦略の新たなる展開
- 131 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 329 サ症肺胞リンパ球のP.acnes刺激によるIL-2産生、IL-2 receptorおよびIL-2 recepter α mRNAの発現の検討
- 153 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 49 ステロイド依存性難治性喘息患者末梢血リンパ球のステロイド抵抗性に関する検討
- 5. 成人の消化管アレルギー : アレルギー性腸症 (3 消化管アレルギー)
- 新規podophy 1 lotoxin誘導体NK611のヒト肺小細胞癌細胞株に対する抗腫瘍効果と交叉耐性の検討 : 抗癌剤感受性
- MTT assayとClonogenic assay(HTCA)の制癌剤感受性の相関についての検討 : 抗癌剤感受性
- ヒト肺癌細胞株に対するCPT-11(SN-38)およびDocetaxelの併用効果の検討 : 新抗癌剤
- 肺非小細胞癌(NSCLC)における血清NSEの意義 : 腫瘍マーカー(1)
- 肺非小細胞癌(NSCLC)非切除例におけるp53およびP-glycoprotein(Pgp)の免疫組織学的検討 : 予後因子(5)
- SN-38(CPT-11の活性代謝体)耐性ヒト肺小細胞癌株の耐性機序の検討 : 抗癌剤感受性耐性
- 肺小細胞癌に対する多剤併用交替療法(COMP-VAN) : 多施設共同研究による長期観察成績
- P-47 肺小細胞癌(SCLC)腫瘍組織におけるNeural Cell Adhesion Molecule(NCAM)の検討
- Gb-6 Etoposide (VP-16) 耐性ヒト肺小細胞癌 (SCLC) 細胞株の樹立と耐性機構に関する検討
- B-8 Cisplatin (CDDP) 耐性ヒト肺小細胞癌細胞株の樹立と耐性機構に関する検討
- 364 肺小細胞癌(SCLC)細胞株における薬剤耐性発現の検討
- 296 CPT-11の活性代謝体(SN-38)のヒト肺癌細胞株に対する抗腫瘍効果と交叉耐性に関する検討
- 167 肺非小細胞癌(NSCLC)における血清NSE値の検討
- 119 肺小細胞癌(SCLC)における血清NSE, CEAの検討
- 肺小細胞癌(SCLC)における再発様式の検討
- ヒト肺癌細胞株におけるP-glycoproteinの検討
- 18 病巣気管支洗浄法による肺癌の診断に関する研究(気管支・洗浄 (2))
- ヒト肺癌細胞のdirect cloning及び制癌剤感受性試験について : 各種肺癌細胞株の検討を含めて
- ヒト肺扁平上皮癌細胞株を用いたin vitroおよびin vivoにおける制癌剤感受性について
- C-45 肺癌における骨髄移転の検討
- 31.肺腺癌における多剤併用療法の試み : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 12.肺癌診断における喀痰誘発法,サコマノ氏集細胞法,及び気管支洗滌法の有用性についての検討 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 9.肺癌の集団検診 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 肺癌および転移性肺腫瘍におけるifosfamide療法の検討
- 56 切除可能肺癌・非手術例の治療成績
- 24 肺癌治療における多剤併用療法, cyclophosphamide, oncovin, methotrexateおよびprocarbazine併用療法に関する検討
- 6. 肺癌症例における骨髄生検 : 第17回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 小細胞癌に関する臨床的検討 : 生存期間からみた治療法の評価
- 54 HTLV-I 関連細気管支肺胞異常症 (HABA) における抗HTLV-I 抗体のWestern blot 法による検討
- 420 HTLV-I関連細気管支肺胞異常症(HABA)における肺組織中ADFの検討
- W-C-6 肺非小細胞癌非切除例の経気管支生検標本における p53 の免疫組織学的検討(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-147 肺小細胞癌症例の生検標本におけるp53の免疫組織学的検討
- 71 肺小細胞癌(SCLC)完全寛解(CR)例の臨床的・免疫組織学的検討
- 240 重症ブユアレルギーの1症例
- 183 気管支喘息の臨床病型とロイコトルエン産生能の検討
- 6 ステロイド依存性難治性喘息(SDIA)患者におけるBALF中液性および細胞性因子の検討
- 散布性陰影を呈した肺癌2例 : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 221 溶血性貧血を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 肺癌に対する多剤併用療法cyclophosphamide, vincristine, methotrexate, procarbazine併用COMP療法の臨床治験
- 334 気管支喘息患者における遅発型気道反応の発症機序に関する検討 : 気管支肺胞洗浄法を中心に
- 294 Aspirin-induced Asthma(AIA)の病態とその適切な診断法について : 水溶性アスピリン製剤による吸入誘発試験を中心に
- 350 Late onset asthmaの病態に関する集計的検討
- Late Onset Asthma に関する臨床的検討 : 1. 抗ヒトIgEによる好塩基球からの Histamine Release
- 413 アレルギー性疾患における低比重好中球からのスーパーオキシド産生能の検討
- 73 ヒト好酸球の遊走能およびECP遊離に及ぼすFormoterolの抑制効果
- 354 サルコイドーシス患者肺胞マクロファージのInterleukin-6産生について
- 39 サルコイドーシス患者マクロファージのIL-1産生能の検討
- 95 House dustが原因と考えられたアレルギー性胃腸症の1例
- 621 肺癌集検からみた肺多発癌の臨床的検討
- 567 肺小細胞癌Limided disease(LD)の胸部照射併用についての長期追跡報告
- 564 肺小細胞癌長期生存例の検討
- 551 肺小細胞癌(SCLC)に対するCAV-PVP hybrid療法の治療成績
- 334 肺小細胞癌(SCLC)化学療法症例における再燃様式 : 完全寛解(CR)からの再発パターンの解析
- 224 肺野孤立結節影を呈した転移性肺腫瘍の診断
- HTLV-I関連肺癌
- 449 肺非小細胞癌に対するifosfamide, cisplatin, vindesine併用療法の治療成績
- 314 経気管支的気管分岐部穿刺吸引細胞診の有用性 : 肺癌診断と治療効果判定に関連して
- 305 肺癌集検の効率化と精度管理の問題点 : 二重読影と比較読影について
- 示-52 化学療法により長期間完全寛解を持続中の若年性進展期肺腺癌の一例
- 204 肺小細胞癌(SCCL)に対するCAV-VP hybrid療法の治療成績
- 176 肺癌における経気管支ファイバースコープ気管分岐部穿刺吸引細胞診 : その診断と治療効果判定に関連して(肺癌治療における内視鏡的効果判定)
- ステロイド依存性難治性喘息患者における吸入 ステロイド薬の有用性に関する検討 : 経口ステロイド薬との換算用量を中心に
- 168 慢性喘息動物モデルの気道過敏性に及ぼすeicosanoidsの影響 : 組織学的検討を含めて
- 11 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 4 気管支喘息病態におけるCandida albicansの関与 : 気道局在との関連について
- 44 各種びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中 IL-8 と BALF 中好中球に関する検討(BAL-4)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 273 夏型過敏性肺臓炎患者のIgGサブクラスに関する検討
- 241 蚊アレルギーの1例
- 237 気管支喘息患者のリンパ球機能に対するサイトメガロウイルス (CMV) 抗原の関与
- 58 気管支喘息発作におけるリンパ球の役割に関する検討
- 465 気管支喘息における換気血流動態の検討 : ^Xeガス吸入洗い出し法及び^Tc-MAA血流シンチグラフィーによる
- 80 ステロイド依存性難治性喘息におけるリンパ球機能に及ぼすステロイド剤の影響
- 6 喘息病態に基づく新病型分類法の試み : HD・miteとCandida抗原によるIgE及びリンパ球の反応性を中心に
- 76 成人気管支喘息患者のBALF中出現細胞に対する長期間ステロイド治療の影響について
- 5 気管支喘息における気道反応の特徴 : 臨床症状による気管支喘息病型分類の臨床所見、検査による評価
- 98 加令に伴う気管支喘息反応の変化
- 19 気管支喘息における食物抗原の関与
- 72 ブユアレルギーのアンケート調査とアレルギー学的検討
- 160 ブユアレルギー患者の実態調査
- 403 気管支喘息における温泉療法の臨床効果 : 即時的効果と遠隔効果の比較
- 266 気管支喘息に対する小柴胡湯の作用機序に関する基礎的および臨床的検討
- 265 気管支喘息に対するヒスタミン加γグロブリン長期投与の臨床効果
- 26 カンジダ抗原特異的T細胞クローンの樹立とサイトカインの産生の検討
- 451 モルモット肺胞マクロファージにおけるβ-adrenergic receptorの同定
- 進展期(III,IV期)肺癌症例の経過における皮膚転移の検討
- P-202 肺腺癌細胞株の薬剤感受性におけるTopoisomerase I (Topo I )及びGST-πの意義
- P-201 SN-38耐性肺小細胞癌(SCLC)株の樹立と耐性機序の検討
- P-194 肺腺癌細胞株に対するプラチナ化合物の感受性の検討
- 176 Bleomycin、PeplomycinのEtoposide耐性肺小細胞癌細胞株に対する感受性の検討
- 171 肺癌細胞株に対するrhizoxin(RZX)、taxol(TXL)の感受性の検討
- Taxolの肺癌細胞株に対する抗腫瘍効果の検討
- 進展期肺非小細胞癌における予後因子の解析
- P-242 経気管支生検により得られたヒト肺小細胞癌(SCLC)組織におけるMDRI mRNA発現量の検討 : 予後因子としてのMDRI
- E-27 Taxol(TXL), Rhizoxin(RZX)のヒト肺小細胞癌(SCLC)細胞株に対する感受性の検討
- 成人気管支喘息における減感作療法の治療効果におよぼすProspective Factorの数量化理論II類による検討
- 48 吸入誘発試験における遅延型気道反応の臨床的検討
- 17 アレルギー性胃腸症における腸音分析法の診断的意義について
- 105 難治性喘息に対するCiclosporin 治療の減量及び中止後の臨床的検討
- 481 気管支喘息患者末梢血好酸球の反応性に対するケトチフェンの効果について
- 遅発型気道反応における好塩基球表面結合免疫グロブリンの検討 : IgGレセプターの関与を中心に
- 選択的ともいうべき多発性骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例
- Gb-47 肺小細胞癌完全寛解例において長期生存に寄与する要因
- F-21 肺小細胞癌(SCLC) Limited disease (LD)に対するCAV-PVP療法と胸部照射の併用
- 示-14 肺小細胞癌株移植ヌードマウスにおける放射性ヨード標識モノクローナル抗体の腫瘍集積と抗腫瘍効果
- 84 気管支鏡検査における細胞診断手技の検討 : 生検鉗子およびブラシの洗浄液による細胞診(診断 (3))
- 102 肺野孤立性陰影の経気管支的生検による診断 : 良性肺疾患の診断を中心に(TBLB (1))
- 311 ヒト肺小細胞癌5株の培養樹立とそれらの性状について
- 235 肺小細胞癌における骨髄転移に関する検討
- 234 無作為化比較試験による肺小細胞癌完全寛解症例の予防的脳照射の検討
- 216 肺非小細胞癌におけるBleomycin・Cis-platinum・Vindesine併用療法とBleomicin・Mitomycin C・Vindesine併用療法の比較
- 84 Interferon-αおよびInterferon-γの各組織型肺癌細胞株に対する殺細胞効果の検討
- 79 肺癌領域におけるtumor stem cell assayの有用性 : 薬剤感受性試験を含めて
- 17 希土類Gradation型蛍光板を用いた間接X線と喀痰細胞診による肺癌の集団検診 : 肺門型肺癌の早期発見をめざして
- 4 肺小細胞癌(Limited Disease)における化学療法・放射線療法併用の検討 : 無作為化比較試験による成績
- W31. 各種間質性肺疾患における血清並びにBAL液中サイトカインの検討
- W-II-7 HTLV-I associated bronchiolo-alveolar disorder;bronchiolar type (HABA-B) の BAL 所見の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 58 モルモットの実験喘息モデルによる遅発型気道反応の細胞・組織反応と化学伝達物質の検討
- 気管支喘息における肺の細胞反応を中心とした組織学的変化について : TBLBによる検討
- 13 気管支喘息の末梢気道肺胞領域に出現するリンパ球の検討(気管支・肺洗浄 (1))
- 306 Propionibacterium acnes感作による実験的肺肉芽腫の作製と免疫学的検討
- W34. モルモット遅発型喘息反応モデルの細胞反応型アレルギーに対する柴朴湯の影響
- 14 喘息患者における加齢による気道反応の変化 : ハウスダスト, カンジダ抗原による対比
- 7 LAR の機序に関する検討 : 吸入抗原の気道局在部位について
- 264 減感作療法の作用機序に関する研究 : IgGサブクラスとロイコトリエン産生能に及ぼす影響
- 127 LARの機序に関する検討 : 吸入抗原の気道局在部位について
- 397 重症難治性喘息患者好中球及び好酸球からのLeukotrienes産生能の検討
- 254 モルモット喘息モデルによるCreola bodyの出現機序に関する検討
- 138 気管支喘息における気道細胞からの化学伝達物質遊離について : 末梢血白血球からの遊離との比較
- House Dustによる気管支喘息患者遅発型気道反応の発症機序に関する検討 : 気管支肺胞洗浄法を中心に
- 306 免疫アレルギー反応における好酸球の機能に関する研究 第3報 : 好酸球のIg receptor, 形態並びにLeukotriene産生能の関連性について
- 265 重症難治性喘息患者好中球からのLeukotrieneおよびsuperoxide産生能の検討 : 抗IgG_1・抗IgG_4による反応性
- 261 末梢血白血球からの化学伝達物質遊離からみた気管支喘息の臨床像
- 215 気管支喘息における血小板活性化因子(PAF)の役割に関する検討
- 192 抗原再吸入誘発試験による喘息の重症難治化要因の研究 第1報 : 遅発型気道反応を呈する喘息患者による検討
- 146 気管支喘息患者喀痰中のCreola bodyの臨床的意義について
- 447 遅発型気道反応の発症機序に関する検討 : カンジダ喘息を中心に
- 275 重症難治性喘息患者好中球のLeukotrienes産生能の検討 : 抗IgG, 抗原による反応性を中心に
- 136 成人T細胞白血病の経過中に合併した過敏性肺臓炎の一症例
- 小細胞癌の化学療法に関する検討 : 多剤併用療法の成績を中心に
- 小細胞癌の化学療法 : 中国・四国支部 : 第15回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肺癌に対する Cyclophoshamide, Oncovin, Methotrexate, Procarbazine 併用療法について : 中国・四国支部 : 第15回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肺癌症例の免疫能に関する検討 : 中国・四国支部 : 第15回日本肺癌学会中国・四国支部会
- I期肺癌症例の検討 : 集検の成績を含めて : 中国・四国支部 : 第15回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 小細胞癌の化学療法に関する検討 : 化学療法
- 進展期肺癌症例に対するCyclophosphamide,Oncovin,MethotrexateおよびProcarbazine併用(COMP)療法の臨床治験 : 化学療法
- 413 気管支喘息における血漿カリクレイン, 及びBALF中カリクレイン様活性物質に関する検討