W-II-7 HTLV-I associated bronchiolo-alveolar disorder;bronchiolar type (HABA-B) の BAL 所見の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1993-06-01
著者
-
福田 智子
玉野市立玉野市民病院内科
-
柴山 卓夫
岡山県健康づくり財団附属病院
-
多田 慎也
岡山大学第2内科
-
木村 郁郎
岡山大学第2内科
-
今城 健二
岡山大学第二内科
-
小崎 晋司
中国・四国喘息研究フォーラム
-
今城 健二
岡山市立市民病院
-
柴山 卓夫
岡山大学第2内科
-
小崎 晋司
岡山大学第2内科
-
角田 哲也
岡山大学第2内科
-
福田 智子
岡山大学第二内科
-
難波 靖治
岡山大学医学部第2内科
-
難波 靖治
岡山大学第2内科
関連論文
- 47. 気管支鏡検査により診断されたサイトメガロ肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 44. 胃切除後肺炎と思われた1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 14.EWSによる気管支充填術が有用であった有痩性膿胸の2例(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- W8-4 有瘻性膿胸に対するEWSを用いた気管支充填術の有用性の検討(第二報)(ワークショップ8 気管支内腔充填術)
- 肺内鉄過剰沈着に対する鉄摂取制限併用瀉血療法の有用性
- 51.瀉血療法と鉄摂取制限による貯蔵鉄のコントロールが奏効したと考えられた溶接工肺の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 瀉血療法と鉄摂取制限療法により肺内鉄コントロールが可能であった溶接工肺の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 集学的治療を行った胸腺肉腫様癌の1例
- 58.肺癌症例における血清proGRP値の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- Nocardia otitidiscaviarum による肺ノカルジア症の1例
- 193 好塩基球における低親和性IgGレセプター(Fcγ RII)とtyrosine kinase(TK)との関連についての検討
- 60 難治性喘息におけるCiclosporinの作用機序についての検討
- 33 House dust(HD)による遅発型気道反応(LAR)の発現に及ぼす寄与因子の検討 : 多変量解析を用いて
- 254 リンパ球幼若化反応に対する女性ホルモンの影響について
- 258 難治性喘息におけるエリスロマイシン(EM)の臨床効果とその作用機序の検討
- 256 難治性喘息患者におけるOKY-046の細胞反応型アレルギーに対する抑制機序について
- 224 喘息患者におけるカンジダ抗原刺激による末梢血単核球 (PBMC) 由来の好塩基球遊走活性 (BCA) に関する検討
- 33 気管支喘息患者におけるCAP systemの臨床的意義の検討
- 成人喘息における IgG サブクラス抗体に関する研究 : 第1報 血清中抗原特異的 IgG サブクラス抗体と遅発型気道反応の関連について
- 211 難治性喘息患者における塩酸オザグレル(OKY-046)のリンパ球と好中球に及ぼす影響について
- 423 喘息患者末梢血からのEpstein-Barr Virus(EBV)-transformation法を用いた抗カンジダ抗原ヒト型モノクローナル抗体の作製
- 269 気管支喘息患者末梢血のリンパ球及び顆粒球に及ぼす各種漢方薬の影響
- WS74. 気管支喘息における末梢血単核球由来の好酸球遊走因子(ECF)の分析(V 好酸球 1990年(3))
- M2-2 肺生検による気管支喘息の気道組織病変の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 201 著明なIgE高値を合併したDyskeratosis congenita(Cole-Engman症候群)の一例
- 60 GOPD患者における短時間型β2刺激薬吸入前後の肺年齢の変化(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 公立学校教職員における低線量マルチスライスCTによる気腫性病変頻度と喫煙意識
- W8-5 気胸に対するEWSを用いた気管支充填術 : 本邦における実施例の検討(ワークショップ8 気管支内腔充填術)
- 間質性肺炎を合併した慢性関節リウマチにおけるSoluble IL-2 Receptorの検討
- Minocyclinにより繰り返し誘発された薬剤性肺臓炎の1例
- 肺小細胞癌の放射線療法後に発生した扁平上皮癌の 1 例
- H109 トルエン暴露評価のための尿中馬尿酸検査値評価基準の活用
- 4.有機溶剤取り扱い作業者の健康管理 : 尿中馬尿酸検査値評価基準の活用(第45回中国四国合同産業衛生学会)
- 24. IC基板製造事業所でみられた鉛暴露の一事例 : 鉛定期健康診断から (第44回中国四国合同産業衛生学会)
- IC基板製造事業所でみられた鉛暴露の一事例 : 鉛定期健康診断から
- 尿中馬尿酸定期検査からトルエン濃度曝露が示唆された一事業所の事例(第2報)
- H304 尿中馬尿酸定期検査からトルエン高濃度暴露が示唆された一事業場の事例
- 亜急性に経過する間質性肺炎群の予後は限局性UIP病変の有無で相違する
- 100 吸入ステロイド薬HFA-CICの服薬遵守状況と諸因子の検討(気管支喘息-治療2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21.Endobronchial Watanabe Spigotを用いて治療した難治性気胸の2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 219 気管支喘息、びまん性汎細気管支炎における血漿中、および気管支肺胞洗浄液中フィブロネクチンの検討
- 気管支喘息に対する温泉療法の心理学的検査による評価
- 健常成人のβ_2アドレナリン受容体多型と塩酸プロカテロール単回吸入時の肺機能の関連
- 131 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 220 Phosphodiesterase IV inhibitorによる好酸球及び好中球遊走反応の抑制
- 329 サ症肺胞リンパ球のP.acnes刺激によるIL-2産生、IL-2 receptorおよびIL-2 recepter α mRNAの発現の検討
- 153 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 49 ステロイド依存性難治性喘息患者末梢血リンパ球のステロイド抵抗性に関する検討
- 146 気管支喘息の経過中悪性リンパ腫を発症しPIE症候群の臨床像を呈した1例
- 難治性気胸に対するEWSを用いた気管支充填術 : 本邦における46例の治療成績(シンポジウム)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- H-50 肺癌検診の有効性について : 症例対照研究による検討(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 15. サルコイドーシス(サ症) 172 例における気管支肺胞洗浄 (BAL) の臨床的検討(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- COPDにおける低用量テオフィリンの気道抵抗, 呼吸筋力および高感度CRPへの影響
- 267 睡眠時無呼吸症候群(SAS)症例におけるβadrenergic receptor(βAR)遺伝子変異の検討
- 気管支喘息患者における吸気流速に関する検討 : β_2刺激薬吸入前後の変化
- 多剤併用喘息患者の長時間作動型経口β_2刺激薬中止後の呼吸機能変化に関する検討
- 健常者における気道抵抗からみた固有活性の異なる吸入β_2刺激薬の併用効果
- β_2受容体遺伝子多型におけるβ_2刺激薬と抗コリン薬併用時の気道抵抗の変化
- 漸増運動負荷試験Shuttle Walking Testについて : 健常者における予測v^^・O_2maxおよび脚伸展筋力との相関
- O100 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)9例の臨床的検討
- 54 HTLV-I 関連細気管支肺胞異常症 (HABA) における抗HTLV-I 抗体のWestern blot 法による検討
- 420 HTLV-I関連細気管支肺胞異常症(HABA)における肺組織中ADFの検討
- 352 ステロイド依存性難治性喘息におけるBAL液中細胞比率及びヒスタミン,ロイコトリエン遊離の検討
- 351 ステロイド依存性難治性喘息患者における免疫反応と気道炎症に対するステロイドの影響
- 153 気管支喘息の臨床病態の変化と温泉療法の効果に関する検討 : 過去11年間の入院症例を中心に
- 240 重症ブユアレルギーの1症例
- 183 気管支喘息の臨床病型とロイコトルエン産生能の検討
- 6 ステロイド依存性難治性喘息(SDIA)患者におけるBALF中液性および細胞性因子の検討
- P4 気管支喘息患者における喀痰中のPeptido Leukotrienes (LTs) とThromboxaneB2 (TXB2) 濃度に対するステロイド治療の影響
- 381 BALF所見からみた気管支喘息の予後
- 380 成人重症難治性喘息におけるBALF中サイトカインの検討
- 362 末梢血幹細胞からの好塩基球培養についての検討
- 173 再燃を繰り返したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例 : 免疫アレルギー学的検討を中心に
- 221 溶血性貧血を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 38.肺MALTomaの5例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 44 各種びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中 IL-8 と BALF 中好中球に関する検討(BAL-4)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 273 夏型過敏性肺臓炎患者のIgGサブクラスに関する検討
- 30. 急速に進行する気道閉塞に放射線併用化学療法が著効し外科的切除が可能となった非小細胞癌の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 15. 学校検診で発見されたABPAの1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 28.検診にて発見された胸部X線無所見の多発性肺扁平上皮癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-200 検診にて発見された胸部X線無所見の多発性肺扁平上皮癌の一例
- 25.切除および胸部照射不能の非小細胞肺癌に対するClisplatin(CDDP), Irinotecan(CPT-11)分割投与法の臨床第II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 多発性嚢胞性陰影を呈した肺腺腫の1例
- 59.肺癌術後転移再発における血清human endostatin(hES)の意義(日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-45 気管支鏡検査にて診断された肺クリプトコッカス症再発 2 症例の検討(結核・肺真菌症)(第 22 回日本気管支学会総会)
- HABA-B における BAL 所見の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- W-II-7 HTLV-I associated bronchiolo-alveolar disorder;bronchiolar type (HABA-B) の BAL 所見の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-52 気管支内に直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫 (NHL) の 1 例(示説 5)
- P-161 肺病変を呈した悪性リンパ腫の検討
- ヒト肺癌細胞株感受性パネルによる抗癌剤スクリーニングシステムの樹立
- 22.肺非小細胞癌(NSCLC)既治療例に対するVindesine(VDS), Nedaplatin(254-S)併用療法の第2相試験 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 難治性呼吸器感染症における imipenem/cilastatin sodium による治療的気管支肺胞洗浄の有用性に関する検討
- P-374 肺性肥大性骨関節症をきたした肺癌の3例
- 11. シリコン系充填材による気管支充填術が有用であった外傷性血気胸の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-50 血清 CEA 高値を示した mucoid impaction の 1 例(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 46.肺性肥大性骨関節症をきたした肺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 示-29 気管支洗浄をおこない救命し得た重症灯油肺炎の一例(気道熱傷)
- 77 過敏性肺臓炎におけるBALF中可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)の検討
- 31.左下葉無気肺を呈し,M. gordonaeを検出した1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 非小細胞肺癌(NSCLC)既治療例に対するVindesine,Nedaplatin併用療法の第2相試験